• ベストアンサー

他力と自力

  どちらが強い。   

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.3

人間は、素質や環境に制約されながらも、 自由な意思に基づいて行動する訳です。 素質や環境が他力であり、自由な意思が自力 の分野に属すると言えるでしょう。 そして、経験のある方にはおわかりでしょうが、 素質や、環境の占める割合の方が大きいのです。 フロイトも、潜在意識の方がはるかに大きいと 述べています。 この潜在意識は、素質や環境によって醸成された ものです。 故に、他力の方が強いと思われます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (5)

  • kurinal
  • ベストアンサー率10% (128/1195)
回答No.6

「理にかなっているか」?という問題だと思う。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.5

この現象は『同じ内容に違う名称をつけているだけと思います。』他力の場合では『向こうからお助けが来る!』自力では『自分自身の中にその種が存在していた』という具合です。 人間の心は環境に左右されている?、という見方と、自分が環境にどう向き合うのか?という自分の態度の違いで『同じ環境に違う印象を持つ場合があります。』 同じ環境の中で『片やストレスにする人』と『何もストレスにしない人』の違いが在ります。この違いを理解する時、他力と自力の違いは少し分かるかも知れません。 人間の心の構造を理解する事で、、解ける問題です。 人間の心の構造です。 人間の脳の基本構造です。ウイキペデアからです。『”ロジャースペリー 分離脳 ノーベル賞受賞者 受賞年:1981年 受賞部門:ノーベル生理学・医学賞 受賞理由:大脳半球の機能分化に関する研究 ノーベル賞の受賞理由となった業績として分離脳研究がある。てんかん治療の目的で半球間の信号伝達を行っている脳梁を切断した患者に、片方の脳半球に依存することが知られている作業を行ってもらい、二つの脳半球が 『それぞれ独立した意識』 を持っていることを実証した。”』 こういった心の構造を解き明かした人達が宗教家と呼ばれている人達です。人間の心の癒しの心理学を『自分から実践した人達』という意味です。 つまり人類の魂の救済という意味ですが、簡単に言うなら、『迫り来る、自分自身の死に向かっての、不安や恐怖感からの開放』という難問の解き方です。 この難問の解き方が『お釈迦の教えやキリストの教えの中に在ります。』 人間の苦しみは『同じ環境で苦しみが多い人』を、子細に観察する事で、理解出来ます。又や『同じ環境にいながら、何事もストレスにしないでいる人』を子細に観察する中にもヒントが在ります。 結論から言うなら、苦しみが多い人は『自分の頭の中でストレスを生み出して、更にそのストレスを加工して拡大して、その大きくなったストレスに、更に苦しんでいる。』という意味があります。 頭の中に『空想の世界を作り出して、その空想の世界に苦しめられている。』という意味になります。 是は『人間の意識性の問題を悩んでいる。』という意味があります。 人間の(自我)意識が『現実には無い空想の世界を作り出している。』という事を意味します。こういった意識性を問題にする場合では、『現実の真実の世界』と『仮に自分で作った空想の世界=妄想』の世界の境目が分からなくなる場合があります。 つまり精神的不満に、悩ませられる場合です。具体的な疑問は『自分自身が何者か?或いは生きがいの喪失』といった不満です。 これ等の精神的不満や不安の答えの出し方が『他力』と『自力』の中になります。 右脳の意識と左脳の意識の出会いによって、全ての精神的、肉体的不安や不満が解消する事を、宗教家は教えています。次に紹介する動画は『その現場です。』 その現場という意味は仏教では『見性成仏』を、している最中という意味です。キリスト者なら『神と和解している。』最中という意味です。 キーワードは『全てを諦める』です、自我意識の機能(左脳の機能)だけでは、真実の世界が見えて来ないという意味です。 自分を捨て去って、右脳の意識(仏性や神)の後から歩く事によって、真実の世界が見えてくる、というほどの意味です。 『脳卒中、ジル、ボルト、テイラー博士』と検索をしてみて下さい、動画が出てくる筈です。 こう云った脳内の活動を、端的に示しているものが『宗教の内容です。』 この『右脳からの情報』をどう本人が受け止めるのかで『他力』と『自力』という風に見方が分かれていますが、同じ脳の反応でしかありません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

他力のない自力は存在しない。 どんな自力も恵みという他力からきています。 そのくらいの謙虚さは自分が幸福だと思った、小6の時に感じました。 一生懸命やってきた、それはそうできた。そういう環境と素質であった、恵まれた。 という一つの思い上がりの感情でしたが。 自力や所詮、他力の中で存在する。という想いです。 そういう他力も自力があって始めて有効でしょう。 自力と他力は鏡の両面でしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

 他力が圧倒的に強い。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • Tefu_Tefu
  • ベストアンサー率27% (87/322)
回答No.1

こんばんは。 民主主義は多数決だと思います。人間だけについて考えますと。 自力は自己なので一人ですから  自力=1 他力は相手とその他多数ですから 他力>=1 よって 他力>=自力 答えは 他力が強いと思います。自力は他力より強くなることはありません。 (^人^)パンパン 人(-_- )一礼

soodann1
質問者

お礼

>よって 他力>=自力 やはり他力に頼る以外ないな。 自力救済なんてやってる連中は救われんな。  

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 自力か他力か

    自分は好きな人の名前と職場しか知らなくて(面識はある)、その人の連絡先を知っている自分の同僚が信用できない人物だった場合(他の同僚に面白おかしく吹聴する可能性アリ)、皆さんだったらどちらのアプローチ方法を取りますか? ・相手の職場に手紙を出す ・同僚に相手の連絡先を聞くとか、紹介してもらうよう頼む

  • 他力本願と自力本願

    檀家のお布施や葬儀そして法要により、生きていく僧呂達、 昔は法律という物が無く、自由に悪い事をしていたが、今 は法律が有り、取り締まる警察がいる。お寺の住職も檀家 への教育さえしない。何故ならスマートホンやダブレット、 パソコンからの知識が得られるからである。NSNでの繋が りも情報交換は出来る。 例:病院の看護師長が若い看護師に教育しても、「いいで すネットで検索し調べます。」と言われ、長年の経験知識、 看護師人生は何だったのかと嘆いていた。 この様に、便利になりすぎて、良い面もあり悪い面も有り ます。特に、高齢者はネットを使えないので、馬鹿みたい に昔の古い仕来りを守り、お寺にご奉仕している。 質問です。他力本願(他の力に頼る)と自力本願(自分で 積み上げ自分を頼る)どちらを好みますか?

  • 他力本願から自力本願になられた方いませんか?

    何時も、思うのですが、げんを担ぐ行為や、靴下の履き方や、服装、天気、星占い、出合った人、 起こった事、などなど、言いだしたらきりが無いですが、1日に3回は思ってしまいその都度、後悔 と、自分を責める気持ちで腹が立ちます。 しかし治りません・・・。 何か悪い事があれば、他人のせいにする、自分もたまにいます。良い事があれば、自分のおかげです。勝手な自分も恥ずかしく、他人目線で嫌いです。(その瞬間) 今日は、OOを食べたから、当った、はずれた。OOと出会ったから、負けた、損した。 今日は、小さなゴミを、ついポイ捨てしたから、罰が当ったんだ・・・などなど・・(ポイ捨てはいけません)基本的にしませんが。例です。 あの人に、冷たい対応だったので、OOがしたんだ。などなど・・・・考えてる事は全て他力本願な気がします。 自力本願になり、当然のごとく?周りの他力な奴にも、大声で怒鳴ってやりたい。 自己責任の元、責任感の強い方や、他力から自力に変わられた方教えて下さい。 アドバイスト、手法が知りたいです。 お願い致します。 もうOOのせいにしたくないのです。自分が完ぺきに近い行動をしていれば、何も恥じる事無く、失敗は失敗で素直に認め、言葉少なく、できた人間を飾る事ができるのです。 どれだけ、自分が成長しても、天狗にならず、自分の心は捨てないタイプです。 自分の汚点をいろいろ教えて下さい。 ネットにすら最近では・・・・OOOOに回答もらった、OOOOOOOと、ネットで話したから、こうなった。 などなど・・・ 被害妄想なのでしょうか?妄想癖が強いのでしょうか? すべて何かのせいにしたいのでしょうか? 良い事は自分の努力だと思ってしまうのです。(そうでない事もありますが) 勘違いはなはだしいのです。 自分と自分が向きあえば、殺し合いの喧嘩になると思います。 我が強いのでしょうか? ナルシストなのでしょうか? 本当に苦しい日々です。自分を責め、回りを責め、褒める事はなく、感謝する事はありすが(生きてる事や、命を共にしてくれてありがとう。とペットや家族に) これもまたひとえに、他力なのでしょう・・・。 賭けごとをする際も、PCの角度のせいにしたり、チャットした相手のせいにしたり、己の失態をまず 第一に攻めるべきなのでしょうが、、いつも2の次です。攻めない事はありません。 順序や重大さが、違うのです。自分の過失が一番にこないのが悩みです。 逃げたいのでしょうかねやはり。自分だけかわいいのでしょうねやはり。結局自分も情けない人間の 一人なのでしょうね・・・。  悔しいです。

  • ビッグファイブで自力・他力の志向を予測できるか?

    心理学ではビッグファイブといい、外向性、協調性、良識性、知的好奇心、情緒安定性が性格の五大因子であると聞きます。 では、自力救済を志向するか、他力救済を志向するかというのもこの五因子で説明できるのでしょうか? 自力、他力は仏教用語ですので、別の言葉で言い換えると、 自力救済を志向するとは、自分の情動や思惟、嗜好を自分でコントロールできると考えることだと思います。 他力はその逆。自分では自分自身すらコントロールすることはできず、自由意志の力は制限されており、 極端なところではすべては神の思し召しだったり、因縁に操られていると考える立場です。 このどちらを志向するかは、ビッグファイブの測定から予測可能でしょうか?

  • 日本における仏教でその宗派を自力と他力にわけるなら

    先日、仏教の宗派の僧が集まった番組を見ました。 ある宗派は、「自力(じりき)」。また、ある宗派「他力(たりき)」というのです。 助けというか、救いというかの求め方だと思いますが、 どの宗派が自力で、どの宗派が他力で、どの宗派がその他(もしあるのなら)なのか 詳しい方教えて下さい。 またその意味なども加えて頂けると助かります。

  • 他力宗(真宗)と自力宗(禅宗)の相違

    本質的には同じような気がするのですが・・・どうなんでしょうか。

  • 「他力」とは

    法律的には、 「幾ら幾ら払うから、「これ」はアナタに任せた」 というのが、「契約」ということと思います。 その場合、「これ」を幾ら幾らで任せられたアナタは、その人のために、 任せられた「これ」を、なんとかする、ということになると思います。 ・・・では、「他力」とは?

  • 自力聖道門と他力易行道とは 次元が違う。

     こうです。   信じる: 他力(絶対他力)   考える: 自力聖道門(時にラッキーな易行道)  その上でまづふたつの文章を見てください。  ▲ 〔親鸞:自然法爾(じねんほうに)章〕~~~~~~~    自然といふは    《自》はおのづからといふ。行者のはからひにあらず。    《然》といふは しからしむといふことばなり。    しからしむといふは行者のはからひにあらず     如来のちかひにてあるがゆゑに法爾といふ。        * 爾(に・じ):しかり。そうである。  ■ (道元:現成公案) ~~~~~~~~~~    自己を運びて万法を修証するを迷とす。    万法進みて自己を修証するは悟りなり。    ~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ すなわち《如来》を持ち出すのは いわゆる――広く取ってください――有神論です。  道元の言う《万法(森羅万象 またそこに見られるという法則)》のさらにその背後になおアミターバ・ブッダと呼ぶ神を想定しているのが 親鸞であるのではないでしょうか。  つまり道元は いわゆる無神論です。  ところが その《無い神》をけっきょく 親鸞のアミターバ・タターガタ(阿弥陀如来)と同じ位置に立てていると帰結されるかのように 道元も《自然法爾》だと言っています。道元が 言っているのです。  つまり そう言っているも同然です。なぜなら 《自己が修証される》のは 《万法が向こうからすすんでやって来るゆえに》だと言っているからです。《おのづから》であり 《行者のはからひにあらず》と言い切っているからです。    つまり 一般に神とわれとの関係――これが《信仰》のはずですが――については 無神論の道元のほうも 決して《自力》ではなく《絶対他力》なのです。そう言ってよいでしょう。  自己の能力と努力は 経験的なことがらについては大いにまじめにおこなうのですが こと信仰にかんしては あちらからのおとづれを俟って成り立つと言っています。        親鸞・・・・・・・・・・・・道元  _______________________  信じる: 他力(絶対他力)  他力   :《はからひ無き》  考える: 自力         自力   :意志行為である。  こうでしょう。どうでしょうか?

  • 他力本願ですが

    他力本願ですが 当たりそうなロト6の数字をお願いします。

  • 他力本願が多すぎる

    ここに投稿する人って、本屋に行って雑誌の一冊でも買ってきたり、メーカー・販売店に直接聞けば解るを「教えて」とか、質問文を呼んでれば9割がた自己解決してるのに「どうしましょう?」とかって言うのが半分くらい占めてるように思います。 他力本願にこのサイトで質問すればお金も時間もかけずに、どんどんと勝手に回答されてくる。質問した方は自分の気に入った回答だけを(正解かどうかは別にして)鵜呑みにしてればいいだけ。 質問事項に対して辛らつな回答があった場合はサイト管理者が買ってに削除してくれるからイヤな思いをすることもない。 ちょっと前なら、知りたいことは自分で調べて本当にわからないことだけを解りそうな人に頭を下げて聞いていましたし、無駄金をつぎ込むことも多々ありました。だからこそ、得られた知識は自分の財産となりえたわけです。 ここのサイトで得られた知識って本当に自分自身の財産になると思いますか?

MFC-J939DN MFC-J998のお困り事とは?
このQ&Aのポイント
  • MFC-J980DNを使用しているがOCRが文字化けするため、新しい機種を購入予定
  • Windows10で接続は無線LAN、回線はひかり回線を使用
回答を見る