• 締切済み

他力宗(真宗)と自力宗(禅宗)の相違

本質的には同じような気がするのですが・・・どうなんでしょうか。

みんなの回答

  • kadowaki
  • ベストアンサー率41% (854/2034)
回答No.4

>本質的には同じような気がするのですが・・・どうなんでしょうか。 ハイ、本当はどなたも経験済みのことだと思いますよ。 ただ、自分の経験だからといって、そのほとんどは当人の理解の彼方にあるのだと思います。 ランボー少年が《Je EST un autre.》(我は他者なり。)とデカルトに噛みついた所以です。 われわれは、自分の力を精一杯発揮しようとしたとき、実は自分の非力さを一等強く自覚させられるのではないでしょうか。 同じように、自分が善を行おうとすればするほど、自分が悪人たることを自覚せざるをえませんよね。 ですから、他力本願は反省力が弱いなどということはありえません。

ri-zyu
質問者

お礼

御回答有り難うございます お礼が遅れて申し訳ありません参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • easy_all
  • ベストアンサー率60% (17/28)
回答No.3

賛同します。どちらも、釈尊の教えを、その時代に説いた仏法だと思います。 善人なをもて往生をとぐ、いはんや悪人をや。しかるに世の人つねに言わく、悪人なを往生す、如何にいはんや善人をやと。 (「歎異抄」岩波文庫1992,45頁) 善人でさえ、往生できる。だから悪人が往生するのは、当然なのだ。 だが、世間は言う。悪人でも往生できるのだから、善人もできる。と。 世間の言う事は、正しそうに見えるが、他力本願の趣旨とは異なる。 なぜなら、自力で善をなす人は、ひたすら他力を頼む心を欠き、阿弥陀如来の本願とは異なるからだ。 だが自力の心をひるがえし、他力を頼めば、真実報土の往生をとげられる。 煩悩具足の我々は、どうしても生死の定めを離れられない。これを阿弥陀如来は、あはれみたまい、願を起こされた。 その本意は、悪人成仏のためなのだ。 これは、『自力を尽くした果てに、自らの内にある悪を嘆く人を、阿弥陀如来は救って下さる』と読めます。 仏に逢うては仏を殺し、祖に逢うては祖を殺し、羅漢に逢うては羅漢を殺し、父母に逢うては父母を殺し・・・始めて解脱を得、物とかかわらず、透脱自在なり。 (「臨済録」岩波文庫2001、97頁) 仏にも、祖師にも、羅漢にも、父母にも惑わされるな。逢った者をすぐ殺せ。 自らの心にある、仏性を信じるのだ。(38頁)そうして自らと、一切の清浄を悟った時、それは空であり、それは仏である。(55頁) 般若心経の『色即是空』とは、この事で、 「自らを信じ尽くした果てに、阿弥陀如来と一つになる」と読めます。 浄土真宗も、禅宗も、その時代に釈尊の仏法を、僧が説いたもので、 『篤く三宝を敬え。三宝とは、仏・法・僧なり』と聖徳太子が仰ったのは、これだと思います

ri-zyu
質問者

お礼

御回答有り難うございます お礼が遅れて申し訳ありません参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#80116
noname#80116
回答No.2

 生活および思索を 自己の能力および努力で はからいをも容れて おこなうのは 当然であり いづれの宗も 誰においても 同じでしょう。  しかも その人間の経験的な能力行為で らちが開かないところ つまり 経験世界を超えたところには やはり誰もが 絶対を想定します。想定の限りでは 相対世界を超えたこのなぞの何ものかのほうが 人間を凌駕するとなります。  ▲ (正法眼蔵 第一 現成公案) ~~~~~~~~~~~~  自己をはこびて万法を修証するを迷とす。  万法すすみて自己を修証するはさとりなり。 ~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~~  ☆ これは 単純に 《絶対他力》を意味していないでしょうか。  相対世界と絶対との対比で 前者は 誰もが どの宗派も 自力でおこなうところは 自力で臨みますし 後者の絶対の領域に対しては いわゆる他力であるでしょう。もっとも この絶対のことを 無神論として 無と見なす場合には 《他力》ということも言わないはづです。言わないだけです。

ri-zyu
質問者

お礼

御回答有り難うございます お礼が遅れて申し訳ありません参考になりました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mmky
  • ベストアンサー率28% (681/2420)
回答No.1

[自力と他力本質的には同じような気がするのですが・・・どうなんでしょうか。] 自力と他力は「無我」でつながっているということですね。方法論として「無我」にいたる道筋が異なるということです。自身で心の塵を払って真我(無我)にいたる門を自力門(宗)と呼び、仏にすがって塵の中から真我(無我)を取り出すのが他力門(宗)ですね。釈迦仏教は自力門(宗)が主体ですね。これは自力門(宗)が反省行を伴うからですね。 一方、他力門(宗)は仏教というよりはキリスト教に近いものですね。反省行が弱い点が注意を要するということでしょう。そのためいにしえのお方も「一切の計らいごとを捨て」といっているのですが教学的に誰しもが理解することが無理な部分あるということですね。

ri-zyu
質問者

お礼

御回答有り難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 他力と自力

      どちらが強い。   

  • 自力か他力か

    自分は好きな人の名前と職場しか知らなくて(面識はある)、その人の連絡先を知っている自分の同僚が信用できない人物だった場合(他の同僚に面白おかしく吹聴する可能性アリ)、皆さんだったらどちらのアプローチ方法を取りますか? ・相手の職場に手紙を出す ・同僚に相手の連絡先を聞くとか、紹介してもらうよう頼む

  • 浄土真宗と禅宗の違い

    浄土真宗は仏様だけですが、 禅宗は神様も拝みますよね。 が、どちらも「南無阿弥陀仏」ですよね。 禅宗では正しい行ないをし、修行をする。 ということだそうです。 そして神様の使いがあるそうです。 選ばれた人だけ。 私は誰にも選ばれてもいなく、 オーラは灰色、誰も助けられないそうだ、ハハ。 ま、禅宗の方にそんなことを言われてちょっと気にしていますが、 罪深いながらも前向きに生きていこうと思います。 前回の質問を拝見しましたが、難しかったり、知りたい事とちょっと違っていたので質問しました。長くなってもかまいません。

  • 他力本願と自力本願

    檀家のお布施や葬儀そして法要により、生きていく僧呂達、 昔は法律という物が無く、自由に悪い事をしていたが、今 は法律が有り、取り締まる警察がいる。お寺の住職も檀家 への教育さえしない。何故ならスマートホンやダブレット、 パソコンからの知識が得られるからである。NSNでの繋が りも情報交換は出来る。 例:病院の看護師長が若い看護師に教育しても、「いいで すネットで検索し調べます。」と言われ、長年の経験知識、 看護師人生は何だったのかと嘆いていた。 この様に、便利になりすぎて、良い面もあり悪い面も有り ます。特に、高齢者はネットを使えないので、馬鹿みたい に昔の古い仕来りを守り、お寺にご奉仕している。 質問です。他力本願(他の力に頼る)と自力本願(自分で 積み上げ自分を頼る)どちらを好みますか?

  • 他力本願から自力本願になられた方いませんか?

    何時も、思うのですが、げんを担ぐ行為や、靴下の履き方や、服装、天気、星占い、出合った人、 起こった事、などなど、言いだしたらきりが無いですが、1日に3回は思ってしまいその都度、後悔 と、自分を責める気持ちで腹が立ちます。 しかし治りません・・・。 何か悪い事があれば、他人のせいにする、自分もたまにいます。良い事があれば、自分のおかげです。勝手な自分も恥ずかしく、他人目線で嫌いです。(その瞬間) 今日は、OOを食べたから、当った、はずれた。OOと出会ったから、負けた、損した。 今日は、小さなゴミを、ついポイ捨てしたから、罰が当ったんだ・・・などなど・・(ポイ捨てはいけません)基本的にしませんが。例です。 あの人に、冷たい対応だったので、OOがしたんだ。などなど・・・・考えてる事は全て他力本願な気がします。 自力本願になり、当然のごとく?周りの他力な奴にも、大声で怒鳴ってやりたい。 自己責任の元、責任感の強い方や、他力から自力に変わられた方教えて下さい。 アドバイスト、手法が知りたいです。 お願い致します。 もうOOのせいにしたくないのです。自分が完ぺきに近い行動をしていれば、何も恥じる事無く、失敗は失敗で素直に認め、言葉少なく、できた人間を飾る事ができるのです。 どれだけ、自分が成長しても、天狗にならず、自分の心は捨てないタイプです。 自分の汚点をいろいろ教えて下さい。 ネットにすら最近では・・・・OOOOに回答もらった、OOOOOOOと、ネットで話したから、こうなった。 などなど・・・ 被害妄想なのでしょうか?妄想癖が強いのでしょうか? すべて何かのせいにしたいのでしょうか? 良い事は自分の努力だと思ってしまうのです。(そうでない事もありますが) 勘違いはなはだしいのです。 自分と自分が向きあえば、殺し合いの喧嘩になると思います。 我が強いのでしょうか? ナルシストなのでしょうか? 本当に苦しい日々です。自分を責め、回りを責め、褒める事はなく、感謝する事はありすが(生きてる事や、命を共にしてくれてありがとう。とペットや家族に) これもまたひとえに、他力なのでしょう・・・。 賭けごとをする際も、PCの角度のせいにしたり、チャットした相手のせいにしたり、己の失態をまず 第一に攻めるべきなのでしょうが、、いつも2の次です。攻めない事はありません。 順序や重大さが、違うのです。自分の過失が一番にこないのが悩みです。 逃げたいのでしょうかねやはり。自分だけかわいいのでしょうねやはり。結局自分も情けない人間の 一人なのでしょうね・・・。  悔しいです。

  • ビッグファイブで自力・他力の志向を予測できるか?

    心理学ではビッグファイブといい、外向性、協調性、良識性、知的好奇心、情緒安定性が性格の五大因子であると聞きます。 では、自力救済を志向するか、他力救済を志向するかというのもこの五因子で説明できるのでしょうか? 自力、他力は仏教用語ですので、別の言葉で言い換えると、 自力救済を志向するとは、自分の情動や思惟、嗜好を自分でコントロールできると考えることだと思います。 他力はその逆。自分では自分自身すらコントロールすることはできず、自由意志の力は制限されており、 極端なところではすべては神の思し召しだったり、因縁に操られていると考える立場です。 このどちらを志向するかは、ビッグファイブの測定から予測可能でしょうか?

  • 日本における仏教でその宗派を自力と他力にわけるなら

    先日、仏教の宗派の僧が集まった番組を見ました。 ある宗派は、「自力(じりき)」。また、ある宗派「他力(たりき)」というのです。 助けというか、救いというかの求め方だと思いますが、 どの宗派が自力で、どの宗派が他力で、どの宗派がその他(もしあるのなら)なのか 詳しい方教えて下さい。 またその意味なども加えて頂けると助かります。

  • 禅宗について

    若し間違ってなかったら幸いですが・・・ 禅宗は座禅を組む宗教でええんですかね。 間違ってたらすみません。 禅宗のことについてよく知りたいんですけど座禅を組むと言う情報しかないんですわ。 誰か詳しい禅宗の内容を教えてください。

  • わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、

    わしが禅宗の坊さんにこんなこと言うたら、 その坊さんは怒ったり気悪くしたりするかなー。 そんなこと無いよなー。 もしその坊さんが怒ったり気悪くしたりしたら、その坊さんはただ修行が足りんつーだけやろ。 それしか無いよなー。 「人は死ねば消滅し無になる。 だから人は誰しもそのうち否が応にも無を体験することになる。 しかも思う存分、永遠に無の世界を体験できるわけだ。 これ以上完璧な無の世界はない。 だから生きとる間に無を体験しようなどと考える必要は更々ない。」

  • 「他力」とは

    法律的には、 「幾ら幾ら払うから、「これ」はアナタに任せた」 というのが、「契約」ということと思います。 その場合、「これ」を幾ら幾らで任せられたアナタは、その人のために、 任せられた「これ」を、なんとかする、ということになると思います。 ・・・では、「他力」とは?

再インストールについての質問
このQ&Aのポイント
  • 現在使用中のPCにウィルスセキュリティを導入しているが、動作がおかしくなりリカバリーのアドバイスを受けた。再インストールする際に事前に注意すべきことはあるか?また、再インストールの方法を教えてほしい。
  • 現在使用中のPCに導入しているウィルスセキュリティが動作不良で、リカバリーをすることになった。再インストールを行う前に準備するべきことや注意点があれば教えてほしい。
  • 現在使用中のPCにウィルスセキュリティを導入しているが、動作がおかしくなってしまい、リカバリーを検討している。再インストールする際の注意事項や方法について教えてほしい。
回答を見る