• ベストアンサー

保健所の喫茶店営業許可について

保健所の喫茶店営業許可について質問です。 一軒家の一階部分で喫茶店を開業する予定で、昨日保健所に相談に行きました。 すると、喫茶店部分で自分たちの生活の食事を作ることは禁止であるということでした。 しかし、一軒家の一階部分を喫茶店にするため、ニ階に自分たちの調理場を設けることは少々難しいのですが、実際住居兼飲食店にされている方はどのように個人の食生活と分けているのでしょうか。 お分かりの方がいらっしゃいましたらよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • inababz
  • ベストアンサー率48% (187/386)
回答No.2

以前、アルバイトをしていた喫茶店は、1階が店舗、2階から上が住居のとこでした。 そこは、店舗部分と住居部分は、全く分けておられたので、個人(家族)の食事は2階で作っておられましたよ。 喫茶店を開業するにあたり、その辺のところ(許認可)をしっかり勉強されていなかったのでしょうか? 食品衛生のことをしっかり理解されていますか? 2階に台所を設けるのが少々難しいとのことですが、そこで生活しないのなら問題がないでしょうけど、生活されるなら、しっかり指導従ってください。 この質問、いじわるな解釈の仕方をすると、2階で生活するけど2階に台所を作る予算がない。1階の店舗部分で日常生活の食事を作りたい。けど、保健所からできないって言われた。どうすれば、誤魔化せますか?って聞いているみたいですよ。違法なことに加担するような回答は得れないので、ご注意を。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

noname#184692
noname#184692
回答No.1

分けるしか無いですよ。 皆それでやってます。 営業するなら営業許可を取るのは当然の事です。 それには保健所の指示に従うしか無いんです。 なんせ立会検査官は保健所の職員さんですから、彼らがダメだと言えばダメなのです。 逆に言えば彼らがOKだと言えばOKな訳です。 自宅でダメなら別に店舗を借りるしか無いでしょう。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 保健所から飲食店の許可をとるには

    保健所の飲食店開業許可の条件に給湯設備と ありますが、ガス湯沸かし器がないとダメなので しょうか? それともカセットコンロとヤカンや電気ポットや 電気ケトルなどでも許可は下りますか?

  • 喫茶営業するための保険所の基準について

    住居用の一戸建てを改築して、飲食店営業をしようとしています。 リフォームの図面をあらかじめ保健所に見せてOKを頂いた状態で、工事してるのですが、 現状、住居部分には流しはありません。 噂で、お店と住居を共にする場合、 流しを住居用エリアに別途作らないといけないという話を耳にしました。 2階半分が住居で、1階と2階半分が店舗の予定だったのですが、 21日に監査が来る予定なので、いまさらそんなことを言われてもという状態です・・・ 住民票上だけ別の住所に籍を移しておけば、大丈夫でしょうか? それとも、流しをどこかにつけるしかないのでしょうか? 迷える羊に、よきお知恵を教えてください。

  • 保健所の許可は必要ですか?

    私は自宅で雑貨の販売をしております。 今度自宅の居室内でイベントを開くことになったのですが、 パン、焼菓子などの販売もする予定です(私が販売するのではなく、出店してもらいます)。 どちらのお店もとも実店舗はなく、ネット販売、イベント販売のみの方です。 もちろん、保健所の許可をうけた調理場で作られていますし、衛生管理などの資格も持った方達です。 そこで質問なのですが、主催者としては、保健所の許可をとったり、何か資格を得ることが必要ですか? 屋外ではないし、調理はしないので許可はいらないと言われましたが本当でしょうか(他の類似イベントの主催者さんに聞きました)? また、バターロールはいいけど、調理パン(焼そばパンとか)はダメとか、焼き菓子はいいけど、ショートケーキはダメとか、細かい決まりはあるのでしょうか? また、許可をとらない、(保健所に届けない)ことで主催者側に罰則などはあるのでしょうか? 食中毒に関しましては、申し込みの際に「主催者側は一切の責任をとらない」とし、同意書をいただいております。 どなたかご存知の方がいらっしゃいましたら、教えてください。 よろしくお願いします。

  • 保健所への許可や申請は必要ですか?

    今度、自宅内でハンドメイド品や雑貨を販売するイベントを行います。 その際に、休憩所兼カフェスペースを設置したいと思います。 自宅なので、調理行為は保健所の許可はおりません。 そこで、個包装のティーパックを買っていただき、ご自分でコーヒーや紅茶を淹れて飲んで頂こうかと思っています。 カップは紙コップをこちらで無料で用意し、お湯は電気ポットなどを設置したいと思います。 こういった行為はおそらく「調理」ではないので、特に問題ないと思うのですが、いかがでしょうか?

  • 喫茶店 (カフェ) 開業

    物販と飲食が可能な店舗にて 物販メインで 店舗内に一部 喫茶と言うかカフェみたいな 簡単な造作で 最低限の設備で コーヒーや紅茶を提供したいと考えております。サービス品ならば営業許可などは要りませんが 開業届けと保健所の最低限許可設備を整えて 営業を考えております。 喫茶店(カフェ)にて 保健所の最低限設備を教えてください ・約15坪の店舗で そのうち5坪ぐらいを 喫茶店(カフェ)と考えています。 ・ですので1坪位 家庭用キッチンスペースぐらいが厨房と考えております。 ・電気を全て使いますので ガスは使いません。 よろしく ご教授下さい。

  • ネコカフェの営業

     最近 密かに「ネコカフェ」という ネコと触れ合う事の可能な喫茶店や ペット同伴可能なお店(飲食店)等 みかけるのですが、  「保健所」の許可は、どうしているのでしょうか?  飲食店としての許可を取っているのか? 別業種での営業許可だからなのでしょうか?

  • 名古屋の喫茶店で

    名古屋は全国一喫茶店の多い県ですがそんな喫茶店で喫茶店の知識ノウハウを教えてくれるような喫茶店ってないでしょうか? コーヒーの入れ方一つ、独立開業まで色んな事を教えてくれるような所ってご存知な方居ませんか? 喫茶店が無理でも喫茶店の開業バックアップしてくれるような専門スクールってないでしょうか? 調理師専門学校で一つあったのですが「飲食店経営」でまた、喫茶店の専門分野ではなかったのです。 東京・大阪などには喫茶学院などあったのですが通うのは無理があっていけません。 名古屋にもあるだろうと思っていましたが該当するような所はありません。 知って見える方居ませんでしょうか? どうか、どうかお願いします。

  • 以下の場合飲食店営業許可は必要ですか

    猫とのふれあいメインの猫カフェを開きたいと考えています。 調理場等の大掛かりな設備を設けるスペースはありませんので、喫茶部分は殆ど手を掛けず、なるべく食品衛生法による許可を必要としない形にしたいと考えています。ただし、長時間くつろいでいただくお客様に何も食うな飲むなというのもというのもしたくありません。 営業時間は13:00~23:00予定で、以下のそれぞれの場合の届出の要・不要、またその種類をお教えください。 (1)店では一切飲食物は出さないが、お客様による持ち込みは自由。そのためのポットや電子レンジを設置する場合。また酒の持ち込みに特別な許可は要るのか? (2)飲食物の持込は禁止。よく漫画喫茶でみかけるお代わり自由のドリンクディスペンサーのみ設置する場合。 (3)飲食物の持込は禁止。長時間滞在のお客様にサービスでお茶を一杯差し上げる程度の場合。

  • お店を開店させるためには消防の許可はいるのですか?

    雑貨と飲食のお店を開店させるために現在不動産屋と保健所を行ったりきたりをしています。何とか保健所の許可がおりたのですが開店に際して他に許可を取らないといけないところはあるのでしょうか?保健所にオーケーをもらえたらもう開業可能ですか?心配なのは店舗のまどりが入り口に広い間口があるだけで店内には窓が1つもありません。これで営業可能なのでしょうか?保健所の人はそこまではわからないそうです。消防の査察とか開店した後に来たりするのですか?営業するためには保健所の許可だけでいいのでしょうか?しってたら教えてください。消防にも許可がいるのでしょうか? 飲食店を経営する時に消防の人に店舗をみてもらって営業可能か聞くんじゃないの?と友人に言われ困惑しています。誰か知っている人いたら教えてください。

  • 「飲食店営業許可」について

    具体事例ではなく申し訳ありませんが、以下業態の営業許可について教えてください。 〇カフェ、喫茶店(自家焙煎) 〇蕎麦屋、うどん屋、ラーメン屋(自家製麺) ※厨房はオープン(カウンター式)として、客席との区画はスイングドア程度とする。 ★ネット調べて分かったこと。(勘違いがあるかも知れません) ■店内提供の範囲であれば「飲食店営業許可」をとればOK。 ■一部テイクアウトをする場合は? ◆珈琲豆の場合、製造・販売そのものが規制対象外であり、問題ない。(許可不要) ◆麺類をテイクアウト販売する場合、別途「製麺業」の許可が必要。 ※年越し蕎麦は大目にみてるのか?(この部分が良く分かりませんが・・・) ★調べても良くわからないこと ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房と隣接させる場合。 ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 店内提供に限る場合、厨房内もしくは直アクセスであれば同じ「飲食店営業許可」の中範疇となり、厨房内での区画は必要ないか?(区画したほうが良いかどうかは別にして) (手洗い器はそれぞれに設けなくても一箇所で良いとか・・) ■珈琲焙煎機設置や、麺打ちスペース(室)を厨房の外あるいは2階に設ける場合について。 1階と2階は内部階段でアクセス。(同一空間) ●焙煎室(スペース)について 珈琲豆の製造・販売そのものが規制対象外であり、焙煎機の設置要件は特にないと考えて良いか?(自分で適宜決められる?) ●蕎麦打ち(蕎麦打ち台もしくは製麺機)スペースについて 麺のテイクアウトをしない場合でも、別途「製麺業許可」が必要となるのか? あるいは、客席その他スペースと区画をすれば良いのか? その場合手洗い器の設置のみでOK? ==その他== ●テレビで見たことありますが、一部付材料を自宅で仕込んで添えたりしてましたが、その程度はOKということでしょうか?(程度問題?) ■厨房で焼簡単なく自家製ケーキ等については、店内提供であれば問題ないことはわかります。 ●店内利用しない客へのテイクアウト販売については、問題となりますか? ●お客がをテイクアウトしたいと言った場合はどうでしょうか? ※テレビを見てますと、飲食店で残り物をテイクアウする場合がありますが、それはOKですか? 保健所によって見解の違いがあるでしょうが、一般的な考え方を教えていただけないでしょうか? よろしくお願いします。