• 締切済み

漫画に著作物や権利者の名前を入れるのは違法?

任天堂とかミッキーマウスとか鳥山明とか、そういった著作物および権利者の名前をそのまま使うのはNGなんでしょうか? あくまで“名前だけ”お借りする例としてお聞きください。 私は漫画のなかで使いたいんですけど、こういうのってちょっと改名したりして表記するのが慣例みたいになってませんか? それはどうしてなんでしょうか? たとえば『シンデレラ』とか『桃太郎』とかは普通に表記されてるのを見たことありますが、『ガンダム』とか『ドラえもん』とかは『ガ○ダム』、『ドラ○もん』などと伏字にされていたりします。 この違いはなんでしょうか? 普通に書けばいいのになぜダメなんでしょうか? もしダメだとしても、私の漫画は完全フリーで公開されていて利益は一切絡まないんですが、それでも伏字にしたりしないといけないんでしょうか?

みんなの回答

回答No.5

議論する場ではないのでもうやめますが, 速度違反の例は不適切でした。 速度違反があっても、必ずしも直接の被害者がいるとは限りませんから。 知的財産の場合は、直ちに他人の財産を利用するという意味で他人の権利の侵害ですから被害者がいます。 ただ、侵害を受けた方の被害者は告訴したくても手が回らないという状況で見逃されており、それをよいことに侵害し放題になっているのが現状です。 時には個人でも、数千万円の賠償請求が出て裁判で負けて支払う例もあります。 >それは“見つかってもアウトじゃない” 見つけてもアウトにする人手が不足しているだけです。手間ヒマの問題だったり、イタチごっこだったり。 他人の財産を無断で利用するのは窃盗と同等ですが、後ろめたさを感じる人が伏字にしたりしているだけです。営利に利用しないといっても同じです。人の財産などあてにせず、なぜ自分独自のキャラクターなど創れないのでしょうかね。

parachiba
質問者

お礼

そうですね……もう議論はやめましょう。 ただ、 >>見つけてもアウトにする人手が不足しているだけです。 これだけは反対せざるを得ません。 “絶対悪”と決め付けないでください。黙認している企業や法人は、人手不足や手間の問題で黙認しているとは限らないということをどうかご理解ください。 むしろ奨励しているところだってありますからね。 パクったり無断使用したら絶対的に悪であり、権利侵害であり、訴えられて然るべきだ! と決めてかかるのではなく、“二次利用された側”がそういった二次創作に対してどういったスタンスであるのかを考える必要があると思います。 だから、なにが言いたいかというと、「基本的にはダメだけど、絶対的にダメなわけではない」って言ってほしかったです。 ……やっぱり文字の無断使用って絵など版権のあるものよりも規制する価値が低いんじゃないですかね……? 関係ないですかね? 一緒ですかね? それはさておき、cypress2012さん、私の質問にきちんと丁寧に答えていただきまして、本当にありがとうございました。 この問題は本当に難しいと思います。厳しい企業もいれば、神谷英樹さん(注釈:基本的にイケナイことであるはずのゲーム実況というものを、この方は自分で作ったゲームを自分自身でゲーム実況して動画サイトに投稿しています)みたいに歓迎するクリエイターだっています。 任天堂の岩田聡社長も同人漫画やその他任天堂のタイトルを題材にしたファンの活動に対して公式でこうコメントしております。 『知的財産を脅かす行為をあらゆる面で黙認しますとは、当然申し上げられませんし、一方で当社に好意を持っていただいて何かしただけで、まるで「任天堂は自分を犯罪者扱いするのか」というような対応もまた不適切かと思います。』 文の最後には、 『任天堂の知的財産の価値や品格を傷つけているのではないかということを感じられたお客様が当社の側に何らかの形でコンタクトをする窓口をはっきりさせることによって、それを感じられたお客様から任天堂にお知らせいただいて、任天堂がその後適切な措置をとるという方向を探らねばならないなと思いますので、そのような対応をこれから考えたいと思います。』 と書かれておりました。 悪意のある人がいなくなれば、もう少し規制も緩くなるかもしれませんね。

回答No.4

>伏字にするかしないか、これについても私は“配慮”だと思ってます。 「配慮」とは何か、よくわかりません。 世の中にはあいまいな部分(グレイ・ゾーン)が必ずあります。 たとえば、交通規則です。人々が道路交通法に定める方法でのみ運転しているかというとそういうことはありません。制限速度を守らない実態があります。 速度超過しても警察が見ていなければ、構わない風潮があります。 警察につかまりさえしなければ法定速度を守らないのが正しいのでしょうか。 それでは制限速度を決めるのはなぜでしょうか。 あいまいさがあるために、時には、どちらの責任かを問う裁判に至ります。 細かく法律で決めるのも現実的でない場合は、どうしてもあいまいな部分が残ります。 他にもいろいろあります。 ご質問の知的財産でも、侵害かどうか誰が見ても明確かというと、よくわからない場合も多いです。 権利者が見つけて告訴するなどしてから係争になります。 昔は「お天道様が見ているよ」と教わりました。キリスト教やイスラム教でも神が見ている意識があります。現代の日本では、このような絶対的な基準が無いのでしょうね。

parachiba
質問者

お礼

cypress2012さん、道交法は私は完全にブラックだと思います。グレーではなく、見つかってないだけです。 だから、道交法と今回の件とでは絶対的に違うところがあるんです。 それは“見つかってもアウトじゃない”ところです。 権利者の著作物を勝手に二次利用するなどして、利益を得ていることが見つかったとします。 エッチな同人誌などですね。コミックマーケットとかで販売してたりするあれです。 レッドカード(訴訟)を出される場合もあれば、イエローカード(警告)を出される場合もあります。 ですが、笛を鳴らされない場合(黙認)がほとんどではないでしょうか? あまつさえ、今回の場合は絵やゲームではなくただの文字です。 見つかっても切符を切られるわけじゃない。だからこそ私は“配慮”という表現を用いたんです。

回答No.3

>普通に書けばいいのになぜダメなんでしょうか? ご質問は根本的なことで、実は人間の(個人の)権利を尊重するという考え方があります。 これは世界共通の考え方です。 別の言い方をすれば、他の人の権利を一方的に侵害してはならないということです。 日本の憲法でも、個人の尊重がうたわれていますが、具体的には、個人の権利を認め、冒さないようにしようというお互いの了解事項でもあります。 以上が、「なぜ?」、への説明です。 具体的には、知的財産といいまして、人間が創りだしたもの(究極的には情報です)を、他の人が勝手に使うことを禁止すること、創作者の権利を守ることが重要です。そういう仕組みを作ることで、産業や文化の発展に害がないようにしようと社会が決めています。 たとえば、任天堂とかミッキーマウスという名前は、独自の名前(商標)として、用途と共に登録されています。それが無断で使われると、創作者などの権利者は、本来得られる利益が損なわれるわけですから、差止請求(使用禁止)したり、損害賠償を請求することが法律で認められています。また決まりを守らないと刑罰も定められています。 鳥山明といった個人名は、登録する必要はないのですが、とくに有名人にはパブリシティ権と言う権利が認められていて、氏名を営利などで勝手に使うと本人から商標と同様の請求が可能です。 ギリギリのところで「ガXダム」などと伏字にするのは以上の理由からです。 >完全フリーで公開されていて利益は一切絡まないんですが ご自分に利益がなくとも、そのサイト自体に広告があったり、ウェブ環境の営利が認められることがあります。また、著作権の場合は、営利利用がなくとも侵害は認められます。 最初に説明したように、他人の権利を冒してまで、なぜ無断で使おうとするのか、と考えてみてください。意識しなくとも、他人が苦労したりして得た財産を、楽して許可なく流用しようとしているわけです。 まず自分自身で、独自のものを創作し、それで勝負すべきではないでしょうか。

parachiba
質問者

お礼

私は“配慮”かと思ってたんですが、知的財産権や他者の著作・肖像を侵害してはならないとなると、それは“配慮”ではなく“禁則”ですよね。 だとすると、守って然るべきなんですが、守らずに無断使用している人がいないわけではありません。というより、途方もないくらい存在すると思います。 個人のみであるならまだわかるのですが、出版社がそれを容認している例もあります。“時事ネタ”なんかがいい例です。個人名や不祥事を起こした企業、それから商品などを利用(ネタに)して利益を得ています。 ですからたまに訴えられる例もあるわけですが、こういうのって余程悪質でない限り訴えられていないと思います。 訴える側も面倒くさいのかもしれませんが、これはつまり、“必ずしも守らなくてはいけないもの”でなくなっているのではないでしょうか。 だから、私のなかでは完全に“配慮”です。“禁則”とは言い切れないと思うんです。 じゃあ守らなくてもいいのかと言ったら、やっぱり守らなくてはいけないものだと思います。 cypress2012さんが仰ったルールがあるわけですから。 伏字にするかしないか、これについても私は“配慮”だと思ってます。 だって意味がないですから。答えがわかるようにしたらそれは隠している意味がないです。 どうせ隠すんだったら全部隠したほうがいいです。『ガンダム』だったら『○○○○』にすべきです。 では、中途半端に伏字にする意味はなんなのか。 それは、“他人の権利を守っているフリをするため”だと思います。 “配慮”しているという“姿勢”を見せることに意味があるんです。 万が一訴えられたときの予防線にするため、もしくは悪意がないことを意思表示するため、といったところでしょうか。 個人的見解で申し訳ないのですが、悪質な無断使用でなければ特に伏字にする必要もないのかなって思います。“文字”ですし、躍起になって規制する価値がそこまであるでしょうか。悪質であれば伏字にしても訴えられますよね。 ですから“伏字にしなければならない”ではなく、“伏字にしておいたほうが無難”という程度ではないかと。 私の見解は合っていますでしょうか? これを読んだ皆さんにお聞きします。

  • kyo-mogu
  • ベストアンサー率22% (3398/15359)
回答No.2

 登録商標されている可能性があるのでは。会社名などは問題無いでしょうけど、製品名とかは登録されていますし、内容次第で商品のイメージダウンする可能性があります。だから場合によっては許可を必要とする場合もありますね。ディズニーはそのあたりが厳しいようですが。  実際にはトラブル防止の為に伏せ字が使われていますから。編集部サイドも大変そうですよ。

parachiba
質問者

お礼

伏字にすればいいというのもなんか変ですよね。答えがわかってるのに……。 モザイクみたいなものなんでしょうか? 違法だからというわけではなく、“配慮”として伏字なりされているというわけでしょうか。 人様のものだから、むやみやたらに使用してはならない、と。 んー……暗黙の了解? よくわからない。

  • hideka0404
  • ベストアンサー率16% (819/5105)
回答No.1

著作者から訴えられなきゃOK

parachiba
質問者

お礼

訴えられるようなことをしているのでしょうか?

関連するQ&A

  • スクリーントーンを使わない漫画家。

    スクリーントーンを使わない漫画家。 仲間内でスクリーントーンと漫画家について話題が盛り上がりました。 Sトーンではない表現や省略、デフォルメが上手な人を探そうっ、という議題で ワイワイやっていたのですが、なかなか鳥山明さん以外に名前が挙がりませんでした。 知識不足でスイマセンが、Sトーンを使用しないすごい漫画家をご存知の方、 ご存知の方、教えてください!お願いします。

  • 辞書に載るレベルの著名な漫画家

    長谷川町子と高橋留美子、デジタル大辞泉に載ってる女性漫画家はこの2名だけですか? 他に居れば、1人でも2人でも名前を提示してくれるとありがたいです。 さくらももこなら載せても良いんじゃないかな?掲載基準がイマイチ・・・。何だろう? 男性の漫画家なら沢山載ってます。 井上雄彦、モンキーパンチ、浦沢直樹、鳥山明、さいとうたかを、蛭子能収 http://dictionary.goo.ne.jp/jn/

  • 昔ジャンプの読みきりで

    昔(10年くらい前?)週間少年ジャンプで一度借りて読んでからもう一度読みたい漫画があります。 主人公の名前は鳥山明と同じ(ドラゴンボール好きだったので覚えている)明で、 夜になると不死身になって悪い奴をやっつける・・という話で凄くカッコ良かったのを覚えています。 コミックになっていれば、そのタイトルと作者を教えて下さい。

  • 小型船舶のキャビンとして自動車のボディを流用?

    鳥山明のマンガやアニメ(『銀河パトロール ジャコ』『コンペイ島の竜』)に登場する小型の船舶やホバークラフトの中には、キャビンとしてバンや軽トラのボディを流用したようにしか見えないデザインのものがありました。 これを見て、足回りにガタが来た車体を解体して船舶に流用することは実際にあるのかとふと思いました。 鳥山明の趣味に過ぎず、実際にはこんなことするより普通に建造してしまったほうが無駄がないでしょうか?

  • 何かおすすめのマンガ教えて下さい

    私に合うマンガ教えて下さい。21・女です。 こどものおもちゃ 小花美穂 彼方から ひかわきょうこ ときめきトゥナイト 池野恋 ドラゴンボール 鳥山明 妖しのセレス 渡瀬悠宇 フルーツバスケット 高屋奈月 イタズラなKiss 多田かおる ヒロインをめざせ! 小坂理恵 ワンピース 尾田栄一郎 花より男子 神尾葉子 スキップ・ビート! 仲村佳樹 山田太郎ものがたり 森永あい MARS 惣領冬実 のだめカンタービレ 二ノ宮智子 鋼の錬金術師 荒川弘 天は赤い河のほとり 篠原千絵 ハチミツとクローバー 羽海野チカ などを所持しています。 何か読んだことのないマンガが読みたいです。 よろしくお願いします。

  • ライムライトというバンドの改名前の名前

    ライムライトという日本のバンドについてですが、このバンド名になる以前の名前がわかりません。 映画「キサラギ」のテーマ曲で知ったのですが、関西インディーズ出身で、SMEでメジャーデビューしたバンドです。 公式HPのプロフィールでは、  2003年:前身バンドのメンバーチェンジを経て結成  2004年:グループ名を『ライムライト』に改め再スタートを切る。 とあり、前身のバンド名が書いていないので色々検索してみましたが、この改名前の名前がどこにも見あたりません。 普通、バンドのメンバーチェンジや改名はよくあることなので、公式プロフィールに載せない場合でも、どこかに出ているものと思いますが、メンバーのブログでも「前身バンドの時…」というような書き方しかなく、Wiki等も公式HPと同じ表記です。意図的に旧名を出すのを避けているようにも感じられます。 たまたまなのかもしれませんが、何か過去に事情があって、その名前は封印されているのでは?とかんぐりたくなる書き方なので、気になっています。 この前身の名前をご存知でしょうか?また、もしその名前を公式に出せない事情等があるなら、教えてください。

  • パスポートの名前表記

    もしかしたらカテ違いかもしれないのですが・・・ 私は外国人と結婚し、昨年12月に第1子を出産しました。 その子供を連れて主人の国に里帰りをする計画があります。 子供のパスポートを作らないといけないのですが、名前の表記をどうするかで悩んでいます。 子供の名前は「譲司(じょうじ)クリスチャン」(仮名)だとします。 日本の戸籍上、氏名は1つしか登録できないのでスペースは入りません。 普通、パスポートに表記するのは「JOUJIKURISUCHAN」という風になると思うのですが、これではおかしいので・・・ 「GEORGECHRISTIAN」と表記させようと考えていました。 GEORGEとCHRISTIANの間にスペースを空けれるのかどうかは調べていないので、分かりませんが・・・ パスポートって身分証にもなるものなので、G~の方にしてしまうと日本での身分を証明するにはダメになってしまうのでは?!と思いました。 例えば保険証の名前と違うと判断されてしまいそうですよね??実際どうなのか分かりませんが。 長くなってしまいましたが、もしG~の方にした場合、どんなデメリットが発生するのでしょうか?? 普通に生活していて、J~にしておいた方が良かったかなぁ?なんて思う事があるかもしれないのですが、全く状況が浮かばず、皆さんにアドバイスを頂きたく、よろしくお願いします。

  • 改名についてお尋ねしたいのですが…。

    父親の育児放棄や暴言、そして学生時代のいじめなどで 嫌な思い出しかなく、名乗るのが苦痛な名前(父親がふざけてつけたものです)を改名したいと思い 家裁に通名表記の領収書複数をそえて提出しました。 相談員の方は「こういう理由ならたぶん改名が通ると思いますよ」と太鼓判をおしてくださったのですが 2か月も待たされた挙句、あっけなく却下。 高裁に上告したのですが、ここでも却下されてしまいました。 この名前を使うのが苦痛で、履歴書や面接の際など いつも苦悩してきたので、何とかして改名したいのですが 高裁で却下されてしまった以上、もうだめなんでしょうか? ご多忙の中、申し訳ありませんが ご教示いただきたく、よろしくお願い申し上げます。

  • 改名のこと。通称名のことで教えてください。

    お世話になります。 実は私の名前は少し変わっていて・・・と言っても、可愛い名前、素敵な名前と言われるような類の、他人から見たら、羨ましいと言われるような名前です。 が、私の年代(40代)では、やはり違和感のある名前です。 ある仕事をしていて、同僚からからかわれることがあり、ずいぶんと不快な思いをしました。 そのあとも、同じ職種で働くと、感性が似た人が多いのか、からかわれたりすることが多く、あまりにしつこいので、喧嘩のようになってしまい、孤立して退職したこともありました。 そのため、さいたま家裁に改名の申し立てをし、予備審問というのを受けたのですが、 仕事でからかわれて嫌な思いをするなら辞めればすむこと。 仕事を辞めれば、そんな思いをしなくてすむでしょ? 名前を変える必要性が感じられない。 ・・・とのことでダメでした。 (正式な結果は、裁判官が決めるからとのことです。) 仕事は生活の基盤です。 そこで、名前のことで嫌な思いをし、人間関係のトラブルに発展し、退職に至っても、改名というのはできないのでしょうか? 名前を変えてもらえればすむことなのに、嫌な思いをするなら辞めればすむ、辞めればそんな思いをしなくてすむ・・・というのは、普通の考えなのでしょうか? 職場いじめがあっても、辞めればすむこと。 それが解決策なんでしょうか? 今回の申し立てがダメなら、高等裁判所に不服を申し立てろとのこと。 そして、高等裁判所に不服を申し立てず、また、改名を家庭裁判所に申し立てるのであれば、今回と同じ理由では申し立てることができないとのこと。 一度ダメだったものを、何度も審問しても時間の無駄になるから受け付けないとのこと。 名前でからかわれて、職場でトラブルになったら辞めればいい・・・というのは、普通の考え方ですか? 名前を変えてもらえれば避けられるトラブル、退職なのに、ダメなのでしょうか。 それと、変えようとしている新しい名前は、友人たちの間では使っていますが、免許証や職場、銀行など、身分証明書の必要なところ、年金や雇用保険などが関わってくるところでは使えないので使っていないと言ったら、通称という形で使えると言うのです。 友人の間だけでなく、職場や銀行でも、変えようとしている新しい名前を使っていないと、本当に使っているのか証明が難しいと。 どのようにしたら、職場や銀行で、日本人が通称名を使用できるのでしょうか? 法律に詳しい方に、ぜひ、教えていただきたいです。 よろしくお願いいたします。

  • 商用作品内の著作物の扱いについて質問です

    著作物を自作の商用作品内で使うにあたって、以下のうち著作権侵害となるものはどれでしょうか。 自分でもある程度調べてみたのですが、世間に出回っている作品での扱いがかなり曖昧というか、 明らかに著作権侵害ではないか思われる作品も普通に出回っていたので、 あれは本当のところ大丈夫なのか、と思って質問した次第です。 また利用できる場合も『引用元や著作者を明らかにする必要がある』などの条件付きで利用可能なのか、そういった条件なしで利用できるのかもお願いします。 1.ジョーク集などでまとめられているジョーク 2.2chなどの掲示板の書き込み 3.ゲームや漫画、小説、書籍、エッセイなどのセリフ、表現 4.戦車や戦闘機、銃や銃弾などの武器、兵器 5.国名や地名、町の名前 6.既存の著作物を一文字変えたり、伏字、モザイクにしたりしたもの 7.名前を出してはいない、または変えているが、既存の著作物を暗示、連想させるもの 8.歴史上の偉人の名言 9.科学用語などの専門用語 10.自分で撮影した風景写真や、それをもとにしたイラスト 11.インターネットスラングや、言語ごとのスラング