• ベストアンサー

イラストの印象をお聞かせください。(6)

からあげ ミームン(@marc2bolanti)の回答

回答No.5

 今晩は、少し印象補足させて下さい。室内絵にも凄く期待高まりましたので(^<^)。 お絵かきソフトのスペックには無知なので、色の制限とかは無視して書きます。 良く見ると黄色(金?)のバスタブも汚しも入ってて、ホーローの質感出てますね。フランスには黄色バスタブ有るそうで。優れた壁紙も色種類豊富に売ってたと聞いてます。 ブロンド髪の輪郭線省略は見事。それで壁の色も合わせたのかな、と思いました。 <明る過ぎる気も、、>と記したのは、やはりマチスの事思い起こしたからです。 私の前住居は古い四畳半二階南向きの漆喰白壁の明るい部屋、マチスの絵一杯ピンナップしてました、華やぐので、。  夏の炎天、強烈な太陽光の表からその部屋に戻ると、眩暈?急に少し暗い所に入ったせいか、白壁がかなり赤く見えます。 曇りの日は戻ると緑色に、だったかな? そこでマチスです。 ✿大きな)赤い室内Grand Intrieur Rouge 何枚もある赤い部屋の絵 http://artprogramkt.blog91.fc2.com/category6-1.htmlここの中頃の(画像は彩度高すぎ)、こんな感じに見えるんです。 http://item.rakuten.co.jp/kaigahanbai/ko8107/御存知でしょうが、補色関係説明で、赤を凝視させてから白ページ見せると緑が見えるとか、その逆も。 ✿The Window 1916年? 緑色の部屋です。 http://www.info-fresh.com/index.php?pages=seikatsu&type=detail&no=4659 色彩と光りを最も意識した画家ですから、補色の事も当然意識してるでしょう。 マチスの壁の色、よく壁紙だと誤解されますが、アトリエ壁はもっと明度高く、多分白っぽい部屋です。モノクロだけどロバートキャパやアンリCブレッソン等のマチス写真有名ですね。 日によって時間によって可也変化する壁に映る色を、還元させた彩度で描いたのだと思います。眼の錯覚色から実際の外光の取り込み反映まで、。 その証拠に、晩年のランス教会の聖堂、中は白タイルだけ。生命の樹のステンドグラスから青黄色緑の3色の取り込みだけで、色彩演出してて、池田満寿夫による探訪ドキュも素晴らしかったですね。  さて主様この浴室、勝手な想像ですが、灯りを点けてるとして午後3時頃までは解りませんが、陽が傾いて来ると有り得るかも、。黄色の補色は確か青、夕時に室内白熱灯だと外がヤケに青ずんでみえますもの。只その室内黄色はもっとゴッホに近いんでしょうね。 兎に角一瞬で過ぎ去る光り色は捉え難く微妙です。ニースの光り、オランダの光、独逸ノ、フリードリヒの、と主様仰る通り土地によって、でしょう adele24さん所ではラジオ紫がかってますか。私モニター古いので純桃色みたい。去年までネットで陶磁器や着物売買してて画像の色の、モニターによる違いに苦慮したなぁ。フォトショップで補正しないとネットには載せられなかったです、苦情来るから(^^;)。 ラジオMurasakiだと尚好きだな! だって緑・黄・紫3色は大好きな古九谷色~マチス生命の樹にも通ずる、。そのマチス研究して鮮や華やか色を掴んだ、小倉遊亀様~hazarさん御紹介の。 静物は古九谷よく書いてますね~。 兄さん!色面、大きめでも3色組み合わせまでは大丈夫みたいですよ。マチスもそうみたい。お好きな3原色どうぞ作って下さいまし(^<^)、では。

alterd1953
質問者

お礼

どうもです(笑) 新しいソフトを手に入れましたので補色は勿論色んな対比を楽しみたいと思ってます。 実際、今度アップする予定のやつは色少し増やしてます。 部屋の明度や彩度なんかに関しては具象ですので多少光が来る方向とかは意識しますが 基本的に自分の心象を重視したいと思ってます。 しかし、実際に黄色のバスタブがあるとはちょっと驚きです(笑) それはそうと「永遠の語らい」観ましたよ。 確かに不自然な終わり方でしたよね。 仰る通り「西洋中心主義」の匂いもしましたし。 勿論「イスラム教とキリスト教の対立」が根底にあるのでしょうが 「大事にしている人形を獲られたら嫌でしょう」と説明した人間の本能的な闘争を 「数カ国の言語を理解すること」や「女性の社会参加」で乗り越えようという考えは あまりに素朴で楽観的だと思いました。 当然、外国の言葉を理解することは良いことですが 人類全員が出来るようになるには、多分、後千年掛っても怪しいでしょうし 同じ言語同士でも争っているからです。 また、女性でも愚かで過激思想を持つ人はいますからね。 そこで、私が思うのは人類に平和が訪れるには全員が賢明な哲学を持つしかないだろうということです。 そして、原理的に全てにおいて完璧に正しい人間が存在し得ない以上 「異質な他者を排除しない」ことが最も肝要なのだと思います。 ですので、シリア紛争等において端的にその無力性が表れているとは言え カントの思想に端を発する国連の思想にしか世界の希望は無いと考えます。 でもまぁ、あの映画はカトリーヌ・ドヌーブの貫禄の演技も観られましたし 良作ではあったと思います。 ではまた(笑)

関連するQ&A