• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:親が通っている会社は変じゃないかと思うんですが?)

親の勤務先が変? 社員の残業や給料に疑問

oldpapa70の回答

  • oldpapa70
  • ベストアンサー率34% (682/1991)
回答No.6

>1.沢山の社員が毎日遅くまで残業しているのなら仕事は一杯あるってこと? >2.社員を増やして残業を無くすこと考えたほうが余計な給料もださなくていい? 必ずしもいっぱいあるかどうか分からない。単純計算で残業分だけ(サービス残業分も含む)人を増やしても解決しない。それなりに残業をしよる。 >3.景気が悪くても会社がこれだけ忙しければそれなりに儲かっているのでは? 忙しいことと儲かっていることとは必ずしもイコール(=)でない。 >4.社員がこれだけ働いていても損をしているのなら、社長は会社の方針を見直すべき? そう簡単に方針を変えられないのが中小企業の社長の悩み。 経営者意外さっぱり分からないのが会社という化け物、あるいは経営者も良く分かっていないのかも知れませんね。倒産なんてこともありますから。

noname#209312
質問者

お礼

お答えありがとうございました。 会社って本当によく分からないですね。父親と話し合ったり新聞なども利用して勉強したいです。

関連するQ&A

  • 会社が危ない

    今の会社、4年目なんですが設立当時4年前から入社していました。 この不況下、仕事が段々減り、社内待機社員も増え、給料もどんどん下がり、社長も給料0となっています。 これは景気が戻れば落ち着いてくるんでしょうか? そこまで辞めない方がいい・・? 今在職しながら転職活動も考えています。 ちなみに今はうつ病と闘いながら、派遣先で仕事中です。。。 うつ病の原因が会社なら転職すれば治ってくるのかな、と。 社長や営業に病気を相談しても、まあ今はそれどころではないでしょうから、聞く耳もちませんし。

  • 会社の組合

    に入っていないとどうなりますか? 主人の会社が(ドライバー)不景気により給料を下げられて一部の社員が組合に入ったみたいで、うちは断ったのです。 組合員と組合員じゃない人で会社内で割れているみたいで、社長はなぜそんな、会社に楯突くような?社員を解雇しないのか謎です。 組合がよくわからないのですが、会社をどうしようとしているのか。。

  • 会社に社長の友人が働いているんですが

    はじめまして。 Web関係の会社で働いている28才です。 今、私の会社には社長の友人が働いているのですが、その友人は、一般社員の約5倍の給料をもらっているのです。 もちろん相当の仕事をしているならば納得できるのですが、はっきり言って一般社員以下の仕事しかしていません。 その上、私たち一般社員はいろいろな理由を言われて、ボーナスや残業代をカットをされています。 現在社内は、社員の士気も下がり、非常にまずい状態です。 どうにかできないものなのでしょうか? ご教授いただければ幸いです。

  • 会社の状態が不安

    社員たちが肥やしにさせているようでならない。 何かアドバイスをください。 会社の状態 社長の経営がへたくそ。 社長が変わってから、仕事の量が増えたのに、給料が減った。(時には支払いのない月もある) 残業代も出ていない。 会社の支出が不透明。 決算書等は社長意外だれも知らない、社員も知ろうとしない。社員の給料管理は社長がやっている。 個人的意見 被害妄想かも知れませんが、社長は不正に金を流用しているのでは?もしそうなら、社長をクビにしてやりたい。でもどうすれば・・・

  • 会社について

    会社が倒産して転職しました。 その後に転職して入社後に分かりましたが、契約した就業 時間より実際の勤務時間が長く、実質サービス残業をして います。 また業務は就業時間で終わることが出来ない内容で 毎日遅くまで残業しています。 指示通りに勤務していますがこのような企業で働き続ける 事に疑問を感じています。 知人に相談したところ、労働基準局等に相談しても会社の 体質は改善しないだろうと言われました。 辞めるのは簡単ですが景気は回復していなく、転職も容易 ではないです。 アドバイス、ご意見頂けると助かります。

  • 株式会社から有限会社にするには

    現在、父親が建設関係の株式会社を経営しているのですが、代替わりで私が社長になることになりましたが、社員数3人の小さな会社で不景気で苦しいので、有限会社に変えたほうがいいと思っています。が、資金もないし、実際ビジネスの知識も乏しいのでどうすれば一番いいのかわかりません。誰か、教えて下さい。

  • 会社のサービス残業に反発したら?

    うちの会社ではサービス残業があります。 会社は全国組織のグループ会社で私はその子会社に勤めています。 労働組合はなく、36協定も社内では聞いたことがないのでたぶんないです。パートは定刻に帰ります。正社員は夜9時ころまで毎日残業させられます。 子会社社長にサービス残業について不満を述べ、残業代支払わないなら帰りますときっぱり言いたいんですがこれについてはどう思いますか。主張方法としてベストな方法でしょうか。予想される相手方の言い分、予想される不当人事、処分いじめなどは当然気になります。ただし、子会社社長に別の社員もサービス残業に不服を申し立てましたがその主張を認めていますのでその点では不当人事等があるとはあまり考えられません。

  • 将来性が・・・

    今の会社に勤務して4年目になります。システム開発系です。取引先に派遣され仕事するというメジャーなパターンです。 ここ1年、売上が大幅に落ち込み、社員の3分の1近くが社内待機となっています。 給料も20%減り、ボーナスもなくなり、残業代も資格手当もなくなりました。社長は給料0になっているようです。 社長は「景気が良くなれば大丈夫」と言い、営業は「いつ潰れてもおかしくない」と言っており、どっちを信じていいのか・・。 1年後には結婚を考えていて、お金はどうしても貯めたいのです。 将来のことも考えると転職も視野にいれていますが、今の会社に残るべきなのか、すぐにでも転職するべきなのか? 友人は早く転職するべき、とは言っています。 ずっと悩んでいます。

  • ここまで働く会社は日本では普通でしょうか

    大学院卒で入って4年目のエンジニアです。400人規模の製造業に勤めております。 私が不満に感じているのは長時間労働についてです。入社してから今まで毎月残業80時間以上働いています。 (8:00-17:00勤務です。残業代は全額支給されてます) 客先の短納期かつボリュームのある仕事をこなすために毎日遅くまで働き、時として土日も出て頑張っております。その中でなかなか落ち着いた雰囲気にはならず、毎日疲労とストレスを抱えて、帰ってすぐ寝てまた会社という生活です。 私にはこの生活を望んでいませんが、不景気と自身のキャリアのために我慢してきました。しかし社内プロジェクトで毎月150時間を超え、急な夜勤や徹夜作業も珍しくなったことから、最近息切れと頭痛に悩まされ始めました。 この先上記のような生活では体が持たないと判断し、密かに転職を決意しました。 私が第一に希望するのは残業20時間以内であることですが、業績の良い会社で長時間労働しないところがあるのかどうか疑問に思っております。 分野によりけりだと思うのですが、一般的にどうなのか教えていただけたら助かります。 よろしくお願いします。

  • 会社の契約について

     私は卸売業の事務をしています。今までパートで働いていましたが新しい部署を立ち上げた為私は社員になりました。その時、本社から社長直々辞令が送られてきて前もっての話し合いがないまま勝手(?)に社員契約を結ぶことになりました。 私としてはパートよりもお給料が上がるので良かったのですが、契約が全て口頭なのに疑問を感じています。書面で毎月の給料がいくらで、休日はいつ・・といったことが何もありません。書面で下さいと言ってもうちの会社にはそんなものはない。給料上がるんだからいいだろうといった感じです。朝7時半には出勤してひどいときは夜中12時過ぎまで働いています。それでも毎月25時間分しか残業代は出ません。働いた時間がきちんと出てしまうタイムカードが無くなり出勤簿になりました。それに、1ヶ月25時間を越えないように残業時間を書けというのです。 全く訳が分かりません。法律的には残業25時間でカットでも問題はないのでしょうか?会社と私との社員契約は書面がなくてもいいのでしょうか?どなたか教えてください。お願いします。

専門家に質問してみよう