• 締切済み

料理と化学実験って似てませんか?

決められた分量を量って混ぜたり火にあぶったりするあたりなんか。

  • 化学
  • 回答数3
  • ありがとう数0

みんなの回答

回答No.3

そんな風に楽しく学問出来れば、実りも多そうですね。 私は、魔法使いみたいだな、と感じた事はありますね^^

  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.2

いえ、逆です。化学実験は料理と似ているのです。  私は化学科ですが、料理は大好きで--、もちろん、4年間は自炊でした。同級生も自炊が多かったですね。  もちろん、料理は化学反応そのものですしね。

noname#193792
noname#193792
回答No.1

似ていると言うより、料理はそう言うもののですよ。

関連するQ&A

  • 化学実験について

    小学生に楽しんでもらえる化学実験ってありますか? 物などの規制はとくにないです。(火はダメなど) 時間は1時間前後でおねがいします!(10~30分でも大丈夫です。)

  • 化学の実験について

    白墨の主成分が炭酸カルシウムであることをいろいろ化学変化させて証明するという実験なんですけど、何をしたのかよくわからないんで教えてください。 1・白墨を加熱し、していないものとの重量を比較する。 2・加熱したものとしてないものをそれぞれ水の中に入れ、変化を比較する。 3・両方にフェノールフタレイン溶液を一滴ずつ加え、液性を調べる。 4・加熱したほうが入っている溶液をろ過し、ろ液に息を吹き込んで変化を調べる。 5・上のろ液を沸騰させ、冷却して変化を調べる。 6・加熱していないほうに塩酸を加え、発生した期待を集めてマッチの火を近づけて性質を調べる。 どれかだけでもいいんでお願いします

  • 炒め物料理のやり方がわかりません。

    一般的な炒め物料理のやり方がわかりません。 (1)一般的にどんな野菜を使いますか? (2)具体的にどんな肉を使いますか?(豚肉、鳥のささみなど??) (3)具体的にどんな調味料、分量を使いますか? (4)フライパンを空だきするのですか? もしそうなら具体的に何分フライパンをからだきしますか? (フライパンに火を入れて油を入れるまでの間の時間が分かりません) (それともあらかじめフライパンに油を入れてその後フライパンに火を入れて空焚きするのでしょうか???) からだき時の火加減は? (5)野菜、肉(これらをフライパンに入れた後の)などを炒めるときの火加減、炒め時間が分かりません。

  • 化学の実験について教えてください

    問題1 実験でおこった化学変化と同じ化学変化による現象として最も適切なものは?その記号は? (1)炭酸水素ナトリウムを加熱すると気体が発生する。 (2)塩化銅水溶液に電流を流すと銅と塩素ができる。 (3)エタノールに火をつけると二酸化炭素と水蒸気が発生する。 (4)塩素に水酸化ナトリウム水溶液を少しずつ加えると食塩と水ができる。 ※解説をお聞かせください。 問題2 同じ方法で酸化マグネシウム3.0gをつくるためには、マグネシウムの粉末の質量を何gにして加熱すればよいか? ※解説をお聞かせください。

  • 料理

    料理が上達する方法って何かありますか? 毎日、本を見ながら料理しているのですが上手くいかないこともあります。味つけや火加減が難しいです。 分量も計るようにはしていますが、野菜などはグラム表記されていないので難しいです。 味見して、いいなと思っても食べる頃になると少し味が変わっている気もします。 ちなみに料理教室に通うことは考えていません。 家族などに聞ける人もいません。 友達は皆、独身で料理をするといった話は全く聞きません。 よかったらアドレスください。

  • 料理(と言うか化学?)に詳しい人、教えてください。

    料理(と言うか化学?)に詳しい人、教えてください。 フライパンを使って揚げ物をするのですが、ガスコンロの火が画像の様に入って引火する可能性って無いのでしょうか?

  • 化学実験で・・・

    理工系の学生2年です。 化学実験で文献などにも載っていなくて分からないことがいくつかあったので質問させてください。 過酸化水素と鉄明ばんを用いてかくはんしながら生成した酸素の体積を20分まで1分おき、それ以降は5分おきに読み、その時間ごとの酸素発生量をx、1時間後の酸素発生量をaとして軸に時間、y軸にa/a-xのグラフを片対数グラフにして書きました。30分過ぎたあたりから引いた直線の下に、プロットが来てしまったのですが、それはどうしてなのですか?? あと、メタノールと水を混ぜてそれぞれのwt%のときの屈折率を計ったのですが、これは原子屈折なのか、分子屈折なのかが曖昧です。原子屈折で、メタノールの濃度が増えているのに屈折率が減ってしまうのは、どうして原子屈折の和が反映しないのかが分かりません。。 ながながと申し訳ありません。ご教授お願いします。

  • 爆発実験 高校化学 教えて下さい

    爆発実験 スプレー(8×4、ヘアスプレーなどスプレー状のものはなんでもOK)を缶にシュシュっといれて 蓋をし、 火をつけると爆発すると言う爆発実験があるみたいですが、 詳しく知りたいので、どうして爆発するのか、主成分など教えて下さい。

  • 煮物料理の仕方が分かりません。

    一般的な煮物料理の仕方が分かりません。 (1)鍋に油をいれますか??? (2)煮物料理に使う野菜の種類や肉の種類は何ですか? (3)調味料の種類と分量が分かりません。 (4)鍋に野菜や肉などを入れるときいつ入れますか? あらかじめ鍋に野菜や肉などを入れてから鍋に火を入れますか? 鍋をからだきしてからこれらを鍋に入れますか? (5)これらを煮る時の火加減と時間が分かりません。 (6)野菜、肉、調味料を鍋に入れる時の順番が分かりません。

  • ろうそくの実験のうまくいくやり方を教えてください。

    内容は、ろうそくの火を消し、出てきた煙をガラス管に導き入れて、ガラス管の反対側(ろうそく側ではない方)から出てきた煙にマッチの火を近づけると、消したろうそくに再び火が点くという「とび火」の実験です。何回かやってみましたが、うまく火がつきませんでした。煙の量の関係なのか、ガラス管の太さの関係なのか、マッチの火を近づけるタイミングの関係なのか、それ以外の理由なのか、なぜつかなかったかわかりませんが、どなたか実験がうまくいくコツを教えてください。