蒲焼鰻魚飯とは?意味と作り方について解説します

このQ&Aのポイント
  • 「蒲焼鰻魚飯」とは、日本の料理であり、鰻を薄くのばして焼き上げたご飯です。
  • 「蒲焼鰻魚飯」の「薄焼き」とは、鰻の材料を薄くのばして焼き上げることを指します。
  • 「蒲焼鰻魚飯」の作り方は、鰻を薄く切り、焼き上げた後にご飯と一緒に盛り付けます。
回答を見る
  • ベストアンサー

「蒲焼鰻魚飯」(薄焼き鰻ご飯)について

 日本語を勉強中の中国人です。最近、中国のローソンで「蒲焼鰻魚飯」(「薄焼き鰻ご飯」と訳してみます)というお弁当を見かけました。お伺いしたいのですが、この「薄焼き」はどういう意味でしょうか。辞書で調べてみましたが、「材料を薄くのばして焼き上げた食品」となっているようです。「薄焼き鰻ご飯」は鰻を薄くのばして焼き上げたのでしょうか。鰻をどのように薄くのばすのでしょうか。もしかして、薄く切るという意味ではないかと思います。また、「薄焼き」の中国語の訳名はなぜか「蒲公英」の「蒲」という字を使っています。日本語なら「薄い」の「薄」という文字でしょうか。  質問文に不自然な表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.1

百聞は一見にしかず! 少し血が苦手な方ですと気分悪くなるかもしれませんが蒲焼の動画です。 編集が少し下手かなと思いますが、8分で作り方が良くわかります。 http://youtu.be/2shO14iNAs0 質問者さまの参考になれば幸いです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 早速のご回答ありがとうございます。よくわかりました。蒲焼鰻様に感謝の気持ちでいっぱいです(TOT)。とても参考になりました。助かりました。

その他の回答 (3)

  • taoyuany
  • ベストアンサー率74% (629/844)
回答No.4

中国でyoutubeが見れないのを失念していました。 出来ればVPNを使ってでもyoutubeを見てもらえると、鰻をどう加工すれば薄い板状になるかわかりやすいと思います。 日本では鰻は一般的な中国の切り方(輪切り)ではなくて、魚を伸ばしてその背or腹に沿って切れ目を入れて開きます。 下手ですが絵をかいてみました。 語源については他の回答者様の回答を支持します。 蒲焼の「蒲」は薄いという意味ではありません。「蒲」≠「薄」 ですが、蒲焼が材料を薄くのばして焼き上げた食品であるという説明も間違いではありません。 参考になれば幸いです。

awayuki_cn
質問者

お礼

 再びありがとうございます。ビデオは無事に見れました。鰻の処理方法はたぶん「鳝丝」と同じで、輪切りにするのはたぶん「黄鳝」です。わざわざ絵で説明してくださり大変感謝いたします。よくわかるようになりました。

  • yanhua
  • ベストアンサー率72% (508/701)
回答No.3

誤「薄焼き] 正「蒲焼き」かばやき 「蒲焼き」は通常 鰻の蒲焼 を指します。   鰻を割き内臓と骨を除き、   開いた状態の身を串で刺し(形状を保つため)、   焼き、   醤油と味醂のたれ(漬け汁)を付けながら数回焼くことを繰り返す。 鰻の種類と産地、つけ汁の味、焼き方が料理店の極意です。 天然鰻は川で獲れますが獲れる河川も限られ量が少なく希少です。 鰻は日本近海や台湾近海に来るシラス(鰻の子)を採取し、大量に養殖しますが、 近年はシラスが減少し鰻の価格も高騰しています。 百貨店やスーパーの食品売り場などを見ましょう。 穴子の蒲焼の真空パック、鰯の蒲焼缶詰、秋刀魚の蒲焼缶詰などがあるかもしれません。 蒲焼は鰻ばかりでなく、調理法の名称としても使われています。 *食べる時の薬味は山椒粉を使います、弁当には小さな袋に入れて添えてあると思います。  中国の花椒ではきつすぎますが、無いよりは良いかも。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。いろいろとても参考になりました。日系のスーパーをもっと見学させていただきます。

  • j-mayol
  • ベストアンサー率44% (240/540)
回答No.2

蒲焼(かばやき)≠薄焼き です。 日本でも鰻や穴子をあのように調理したものは「蒲焼」と呼びます。「薄焼き」とは決して呼びません。 そういうわけで、質問者さんの質問は非常に的外れであるといわざるを得ません。 ちなみに「蒲焼」の語源は諸説あるようで、 http://gogen-allguide.com/ka/kabayaki.html を参考にされると良いと思います。

awayuki_cn
質問者

お礼

 ご親切に教えていただきありがとうございます。私の勘違いですね。大変参考になりました。

関連するQ&A

  • 国産「うなぎの蒲焼」について

    お尋ねします。 中国産のうなぎは危ない! このことがみんなに浸透しているのでしょう。中国産と表示された「うなぎの蒲焼」はほとんど見かけなくなりました。 みんな国産と表示されておりますが、値段はかなり安いのです。 以前は、国産と中国産とではかなりの価格の開きがありました。今店頭に出ている国産は、以前の中国産の値段と変わらないようです。 何故こんなに安く出来るのでしょうか? 話によりますと、中国で生育したうなぎを日本の池で数週間泳がせると、国産として販売することができるとか聞きました。 この話は本当なのでしょうか? 又、法的に問題はないのでしょうか?

  • ウナギの蒲焼きパックの料理法

    お世話になります。スーパーなどで売っているウナギの蒲焼きのパックがありますよね。パックだからそのままチンして暖めてご飯に乗っければいいのでしょうが、何か今一つ満足できません。 中国産の安いウナギの蒲焼きパックでも、おいしくいただける方法がありましたらご指導願います。ちなみに今晩の予定です。至急でお答え願える方だけで結構です。宜しくお願いします。

  • 札幌のおいしい鰻のご飯のお店

    日本語を勉強中の中国人です。札幌のおいしい鰻のご飯のお店を教えていただけませんか。ちなみに5月の上旬は鰻を食べる時期でしょうか。 また、質問文に不自然な日本語の表現がありましたら、それも教えていただければ幸いです。よろしくお願いいたします。

  • 輸入うなぎはいつの間に台湾から中国本土になった?

    現在中国で日本語を教えていますが、日中貿易のことでどなたか教えてください。日本では中国産のうなぎや冷凍ほうれん草、やせ薬など問題になっていますね。なかでも、土用の丑に食べる蒲焼は日本独自のものなのに、、、もはや浜名湖産のうなぎはなくなってしまうのでしょうか?日本のうなぎ養殖業者が、台湾からのうなぎの輸入業者に変わったと聞きました。ところが、今は台湾ではなく中国本土からの輸入がほとんだそうです。どうしてこういう状態になったかご存知の方はいらっしゃいますか?

  • うなぎの蒲焼について。

    日本のうなぎ文化を海外の人に伝える英語の文章を読んでいて、文法上、分からないものに出会いました。 Kabayaki means that the fish is first filleted live , usually by pinning behind the head with a nail in a wooden plank. という文ですが、分からないのは、"with a nail in a wooden plank"の部分です。たぶん、「木製の串(釘)で」という意味だと思うのですが、前置詞inには、材料を導くような意味があるのでしょうか。辞書には載っていなかったもので、疑問に思い、質問させて頂きました。

  • ウナギの料理法

    『万葉集』に、こういう、バカ……あ、馬鹿は僕や……ワカ、和歌があります。 石麻呂に われもの申す 夏やせに 良しというものぞ むなぎとり召せ 意味は、おわかりですね。『石麻呂』は人名、『むなぎ』はウナギです。どうやら、ウナギの栄養価が高いことは、万葉集の頃から知られていたようです。 で、質問です。この和歌のウナギ、どうやって料理したんでしょう? ちなみに、『守貞漫稿』などによると、最初は、開かずに、丸のままのウナギの、頭と尾を取り、適当な長さに切って、焼いた。それに、溜まりとか、山椒味噌を付けて食べた。この形が、蒲の穂に似ているから、『蒲焼き』と呼んだ、そうです。 今のように、開いて、タレを付けて焼くのは、江戸時代半ば以降らしいです。 では、万葉集に出てくるウナギは、どうやって料理してたんでしょうか?ご教示お願いします。

  • 中国産のうなぎ 添加物などについて

    中国産のうなぎは、中国で加工され日本に輸入されているらしいのですが・・・。最近、中国産の製品で、食品のみならず、製品に基準を超える有害物質が検出されたりしているニュースをよく目にします。何年か前に、ほうれん草やうなぎなどから有害物質が検出されて騒ぎになっていましたが、今のうなぎは大丈夫なのでしょうか?

  • 完全養殖ウナギ技術はいつ開発されるだろう?

    私の得ている情報をかき集めますと、ウナギ価格が現在高騰して います。前は105円でウナギ入りおにぎりが買えたのが、 現在は150円しないと買えない、入っている部分も筋の不味い部分。 原因はウナギの稚魚の漁獲量の激減にあります。一説にはこのまま 人間がウナギの稚魚を無法にとり続ければ、日本のウナギは 絶滅してしまうだろうとの事です。その為日本人はウナギの稚魚を 採取する事を原則制限しましたが、あまり家庭にお金の無い 中国系の人は不法にウナギの稚魚を捕獲し、それを生業として 問題になっていると話を聞きます。そのため、私はウナギで商売を 成り立たせるのは駄目だろう、ウナギを極力食べない生活を 心がけています。 一応ウナギの完全養殖技術は確立されている。ウナギの卵から ウナギの子供を作り、それを大人のウナギに育てる事は出来る。 でも、成功率が低い、コストが高い、以下省略の理由で実用段階まで いたっていません。この完全養殖ウナギ技術が完全に確立されて、 実用段階まで開発されれば、もうウナギで困る事は無いと思う のですが、その技術が完全に確立されるまで、あと何年かかる でしょうか?思うところお書きくださると幸いです。 そもそも天然ウナギは大量の寄生虫を体内に宿しており、 だからウナギは蒲焼きにしないと食べれないので、養殖技術万歳と いった具合なのですが、その養殖技術のレベルが低いとな・・・。 思うところお書きくださると幸いです。 愛知県一色町や静岡県浜松市などは死活問題です。 彼らは今まで養殖ウナギで生業を起していた。 ひとまずの再就職先大変だろうなとふと思いました。

  • 豪華なお弁当!?

    半同姓の彼女が、朝弁当を持たせてくれました。 いつもランチじゃ飽きるでしょう? お弁当作ったげる☆ 朝は、いつも目玉焼きに冷奴で十分な和食派。 一応期待して持っていきました。 昼にコンビニでおーいお茶を買い、公園で弁当を広げました。 すると・・・ 白いご飯の上にうなぎの蒲焼。 オカズに、まぐろの漬け・・・ これから感想聞かれるんですが、なんと答えればいいでしょうか?

  • 中国語のおでん

    中国にもセブンイレブンとかローソンが出来ているそうですが、中国では《コンビニおでん》とか有名な日本食品でコンビニに置いてある物って中国語では何と言うのでしょうか?ローソンでヤフーチャイナ等で検索してみましたが、良く分かりませんでした。 ご存知の方、また中国在住の方、よろしくお願い致します。