• ベストアンサー

Allegretto moderato とは??

今度やる曲に”Allegretto moderato”という表示が出てくるのですが、 いまいち意味がわかりません・・・。 どなたか教えていただけませんか?

  • 音楽
  • 回答数6
  • ありがとう数7

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • allegrp99
  • ベストアンサー率45% (10/22)
回答No.4

Allegretto ModeratoはAllegro Moderato(ほどよく速く)程多くはありませんが、たまに出てきます。 Allegro Moderatoと同じように考え、「やや速く、だがあまり速くなりすぎないように」というニュアンスでよいでしょう。

kotobanoknife
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 簡潔にとても分かりやすく述べていただき助かりました。

その他の回答 (5)

回答No.6

Allegretto は Allegro よりは遅くなります。語尾 etto は「小さい」「少し」の意味があります。「少し速めに」の意味です。 Moderato は「中くらい」になります。 二つ合わせると、「少し速めか中位の速さで」となります。 しかしこれだけでは曖昧なので、すぐ近くに速度表示があるはずです。 中位の速さ ♪=92前後 Moderato やや速いもの ♪=108前後 Allegretto この二つの間ならば指示を守ったことになるでしょう。

kotobanoknife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 具体的に示していただき分かりやすかったです。

  • TAC-TAB
  • ベストアンサー率76% (1921/2526)
回答No.5

>今度やる曲に”Allegretto moderato”という表示が出てくるのですが、 いまいち意味がわかりません・・・。 どなたか教えていただけませんか? 「曲想は軽快に、速度は中くらい」と言う意味です。速くないのだが、重くならないようにという感じです。 曲の冒頭に表示されているこのような表記には、「楽想」を表す単語と「速度」を表している単語があり、これらを混同してはいけません。 「Aregro」や「Aregretto」は「楽想表記」で曲の雰囲気を、「Moderate」や「Andante」は「速度表記」であり物理的な速さを表しています。メトロノームが発明されるまでは、速度を示すのに「歩く速さ(Andante)」、「脈拍の速さ(Moderate)」などを客観的な速さとして標準指標としていたのです。 Aregrettoの曲をいくら速く演奏してもAregroにはなりません。逆にAregroの曲を遅く演奏してもAregrettoにはなりません。 Aregrettoは、軽快なイメージの楽想がありますから、多くは付点のついた跳ねるような感じで、しかもその跳ね具合は付点三連符に近いギャロップのようであり、明るく陽気な雰囲気を持っています。一方Aregroは重厚で格調高い楽想が基本で、重いアクセントがあり、速度は一般に速いのですが、速くても遅くても軽快な感じはしません。速くても重厚なのがAregroで、遅くても軽快なのがAregrettoです。古典時代までの曲を聴くと、絶対的な速度は色々で、メトロノームで示すとAregrettoとAregroの速さが逆転している曲はいくらでもありますが、楽想についてはすべて上記原則にあてはまります。 他の単語の組み合わせの場合も同じですが、「楽想」は「楽想」、「速度」は「速度」と分けて考えなければなりません。メトロノームの無い時代の作曲家は、演奏速度の指定には苦労していて、歩く速さ(実際は人によって、気分によって違う)や、脈拍の速さなどを手がかりにしていたのです。 楽想表記と速度表記は、人間の身長と体重のようなもので、多少の相関はあるものの、別途の意味を持つ数字なので、混然としているものを順番に一列に並べることはできません。 こちらの質問の回答も参考にしてください。 http://okwave.jp/qa/q8035736.html

kotobanoknife
質問者

お礼

丁寧な回答ありがとうございます。 「楽想表記」「速度表記」区別が、曖昧であったことに気がつきました。とても参考になりました。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.3

すみません・。そそっかしくて、AllegrettoをAllegroと まちがえていました。 Allegrettoみたことないですね。はじめてみますけど ・・・ はやさ表現ははやさ表現だと思います。

kotobanoknife
質問者

お礼

いえいえ。 回答ありがとうございました。

  • oignies
  • ベストアンサー率20% (673/3354)
回答No.2

イタリア語だとおもいますが、速さ表現です。 アレグロ・モデラートとよみます。 アレグロがいそいでとかはやめに 位の意味でモデラートは、中くらいにという かんじでアレグロにかかってきますので 全体は すこしいそいで、もしくは、すこしはやめに くらいの意味になると思います。

kotobanoknife
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考にさせていただきました。

  • PC98
  • ベストアンサー率30% (28/91)
回答No.1

Allegro moderatoが「穏やかに速く」とのことですので、 それよりはゆっくりということなのでは? 私だったら、「やや快活に、中くらいの速さで」と解釈するでしょうね。

kotobanoknife
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど。参考になりました。 私もまずは自分なりの解釈を考えてみようと思います。

関連するQ&A

  • Allegro moderato assai って?

    音楽の勉強を始めたのですが、 曲の始めに速度表示として書かれている Allegro moderato assai の意味が分かりません。 先生に調べてきなさいと言われたものの、インターネットを見てもなかなか載っていません‥ もし良かったら教えて頂きたいのですが、どなたかお願いします。

  • この音楽用語の意味は?

    フルートアンサンブルをするのですが、 曲の速度を指定する所に「Allegretto gracioso」とあります。 Allegrettoは分かりますが、graciosoがどうもしっくりきません。 調べても存在しなく、「道化師」と言う意味があるのは分かるのですが… どのように解釈したらいいでしょうか? ちなみに他の曲想指定記号などはフランス語で書いてあります。 よろしくお願いします。

  • moltoについて 2

    Allegro molto moderatoの意味を教えてください。

  • bondのallegrettoについて

    先日、bondのアルバム「shine」を購入したのですが、1曲目のallegrettoという曲を聴いてハッ!?としました。どこかで聴いたことのある曲なのですが、CMもしくはテレビ番組?、一体何に使われていたのかわかりません。友人等に聞いても「聞いたことはある」としか返ってきません。どなたか御存知の方がいらしたら教えていただけないでしょうか?

  • ストラヴィンスキーの

    代表作、交響曲八調(moderato alla breve など)について詳しく書かれているサイトなどをご存知でしたら教えて下さい。自分でも検索しましたが見つけられません。お願いします。

  • ベートーベン 交響曲No7 Allegrettoの歌

    5/20にフジテレビで放送されたダ・ヴィンチの謎 の中で使われていたベートーベン 交響曲No7 Allegrettoの歌付きの曲を探しております。 ご存知の方、よろしくお願いいたします。

  • 辞典

    「Moderato モデラート 中くらいの速さ ♪88」 といった速度記号の意味や速さなどが書いてある、お勧めの音楽の辞典があったら教えてください。 よろしくお願いします。

  • dawについて

    こんにちは。高校生です。 私はどのdawを買えばいいのでしょうか。 作りたい音楽は、ミツキヨ氏のconstant moderato、midsummer catのようなedmと、blaqdevilのようなアングラ系hiphopです。 学生なのであまりお金はありません。 詳しい方、よろしくお願いします。 それぞれの曲のリンクを張っておきます。 constant moderato https://youtu.be/p7ZRQ0BxtMM midsummer cat https://youtu.be/CKFrIFmWxGo blaqdevil https://youtu.be/CM2doEKEjzM

  • 速度標語や記号について

    こんにちは。 今、教員採用試験に向けて勉強しているものです。 速度標語で、Adagio,Andante,Moderatoなど、たくさんありますよね。英語読みでないものばかりなので読み方がわからなかったり、その意味が本によって微妙に違うんです。(ちょうどよい速さでとか、歩く速さでとか…) 正しい読みや意味がわかるサイト等知っている方いましたら教えてください。

  • クラシックの同じ曲が全く違う曲に聞こえる

    クラシックの同じ曲が全く違う曲に聞こえる こんにちは。 クラシック初心者です。 最近「Allegro moderato from Concerto for Oboe d'amore, Strings, and Continuo in A, BWV 1055」という曲を知り、大好きになって色々な指揮者のを聞いてみようと物色していたのですが、同じBWV 1055でも全く違う曲?が沢山ある事に気がつきました。 なぜ、クラシックは同じタイトルでも全く違う曲が存在するのでしょうか?