• 締切済み

母親に捨てられたトラウマは何時消えるのでしょう

初めまして、とても私的な事柄ですが、理性的に心が整理出来ず、質問させたいただきました。 よろしくお願いします。 私は現在、27歳の未婚男性です。私の生い立ちからを申し上げると、私が4歳のころ母が失踪しました。その後は、父方の祖父母と一緒に暮し、忙しい父に代わって祖父母に育ててくれました。 今でも覚えておりますが、母がいなくなった当初は母を探して日長、近所を探し回り、家族を心配させました。また、母に会いたいと駄々をこねて、家族を困らせていたこともはっきりと覚えています。 やがて、友達と遊ぶことが多くなってから、昼間は母のことは忘れていましたが、道ですれ違う母子連れ、絵本の中の母親の姿を見ると無性に母に会いたくなりましたが、叶わぬことを分かり始めていただけに、強い心のねじれが生まれました。 とりわけ、夜、寝ている間に母の夢を見て家中を泣きながら捜し歩いたことはしょっちゅうでした。 中学、高校に及ぶとその気持ちは深層化し、周りの大人から暗い子だと言う評判を貰いました。 一度だけ家族の前で、どうしてい母が居ないのかと直截に聞きましたが、父が母親は自分のしたいことがあって私たちとは一緒に住めなくなったと答え、子供の目にも父の辛そうな表情は読み取れたので、それ以上の追及はできませんでした。 又、母親からの連絡は無く、絶望に襲われる日々が多い青少年時代でした。 祖父母、父の温かい心に見守られてきましたが、一方では女性不信が募る一方で、恋愛は未だに誌上だけです。大学時代に一度女学生に心が傾きましたが、いつか突然消えていくのではないかと言う恐怖ですぐに沙汰やみになりました。相手も理解できなかったと思い、申し訳けないことをしました。 大学進学時はまともな家庭人にはなれないと予感して、独りで人生を楽しめる専門分野に進みました。大学で信頼する先輩の精神科医などに相談しましたが、どれも納得の行く答えはありませんでした。多くは沢山の女性と付き合えばそのうちに変化すると言いますが、そんな単細胞な精神ではないので、困ります。 ただ、女性不信は個人的関係に限られ、研究などでは国籍を問わず円滑に付き合いますが、時として相手が恋愛感情を持ち込むと非常に気まずくなり困っております。 このような私が母に会って、長年の気持ちをぶつけられれば、変わるものでしょうか。今でも、時々、美しく上品な笑顔の母の夢を見ます。 質問の本題ですが; 実は、母の居所が偶然に近い形で分かりましたので、この質問をさせていただいています。 母のことが知りたくて、興信所に調べてもらいました。父母が離婚したのは母の失踪後8年後と言うことを、戸籍関係の書類を取り寄せた時に知りました。 一度だけでも会って、23年の心の空白を埋めたいと切望しています。 その母は、今はある男性と結婚していて、子供もいることも知りました。暮らし向きは窮屈のようです。 母に会いたいとコンタクトすることは一方的なエゴでしょうか。とりあえず切り出してみて、拒否されたら諦めます。 しかし、それは取りも直さず、母親に捨てられることの第二弾にならないかと思い迷います。 母親を恨んだことは一度もありません。それどころか、美しく、優しい母親しか頭の中にありませんし、できることがあれば何でもしてあげたいと思います。 又、今頃になって、母に会うことについて父はどんな気持ちを抱くでしょうか。それも心配です。 心配だけが先行しています。 アドバイスをいただければ大変うれしく存じます。

みんなの回答

  • 130036
  • ベストアンサー率0% (0/0)
回答No.14

たまたま質問を拝見して、他人事とも思えず、どうしても気になってしまったので回答させて頂きます。 貴殿の質問や、他の方へのお返事を拝読して感じることは、貴殿はお母様にコンタクトを取ることを心の中では既に決定しているということです。しかし、それがどういう結果をもたらすのかを心配されている。また、周囲から納得の行く形でのゴーサインは得られない。それで質問されたのではないかと推測します。 もう貴殿がコンタクトを取ると決めている以上、どういう回答を得たにせよ、貴殿はコンタクトを取ろうとすると思います。では、なぜ躊躇しているのか。それは、貴殿が本当にコンタクトしたいのはお母様ではなく、貴殿自身の心だからではないかと思います。貴殿は幼少時からご自身がつらい境遇にあることを自覚しながらも、それを感じる心を「理性的に」押さえつけ、母親像を美化することによって何とか精神のバランスを保ってきたのではないでしょうか。しかし、今までは何とかやり過ごせていた「心のねじれ」も次第に負担となり、また、現実的にも女性と安定した関係を結べないという問題をもたらすまでになってしまった。そこへ、偶然に近い形でお母様と接触するチャンスが訪れた。 しかし、私個人の考えとしては、これは偶然ではなく必然であろうと思います。貴殿が今まで押さえつけていた自分の心にコンタクトし、向かい合う心の準備が整ったので、貴殿自身が、自身の心で、そのようなチャンスを引き寄せたのではないでしょうか。そして、向かい合った結果、これまで押さえつけていたつらい気持ち、悲しい気持ち、場合によって怒りといった感情に出会って、今まで保っていた危うい精神のバランスが崩れてしまうことを貴殿は恐れている。それがご質問の本意ではないかと私は感じます。 貴殿自身の人生なので、現実的にどういう結果がもたらされても、私には責任は取れません。しかし、貴殿は不幸な生い立ちであることを自覚しながらも、やはり心の底では幸せになりたい、幸せな家庭を持ちたい、と願っているのではないでしょうか。もしそうであるならば、この一件はどうしても貴殿が乗り越えなければならない課題だと思います。それは、私の考えによれば、現実のお母様と和解するとか、助けるとかいったことではないと思います。そうではなく、貴殿が、自分の心と向き合い、本来あるはずだった幸福な幼少時の思い出が失われていることを嘆き悲しみ、受け入れ、自身の力で普通の人生を再建することではないかと思います。そのプロセスの中には、お母様を許し、愛するということも、当然含まれるでしょうが、現実のお母様との関係は、何かのきっかけや手助けにはなっても、恐らくそれだけでは問題の最終解決には至らないのではないでしょうか。 踏み込み過ぎた回答かもしれませんが、あえてここまで書かせて頂いた理由は、貴殿がその内容を十分に理解するだけの知性と、ご自身の心と平静に向き合う誠実さ、またそれらを乗り越えていくだけの心の強さをお持ちではないかと感じたからです。もし、上記の内容が当てはまっているのでしたら、どうぞ恐れず一歩を踏み出して下さい。つらいかもしれませんが、問題は自分の心なのだという点を見誤らなければ、貴殿自身の心のありようが少しずつ変化し、人生がこれまでとは違った形で自然に展開していくと思います。全ての答えは、貴殿自身の心の中にあります。自分ではどうにもならないという場面になっても、神様(といってまずければ、偶然の機会や援助者の出現によって)が助けてくれます。それに、なんといっても貴殿はまだ若いし、人生はまだこれからです。幸福をお祈りしています。

mvaoga33
質問者

お礼

ご指摘いただきありがとうございます。 自分の心を開いて、ご意見を伺いました。正におっしゃる通りだと思います。 私も子供の頃から祖父母、父に甘やかされすぎたことをいいことにして、自分の心の形成過程を客観的に直視することを避けてきたことは事実です。それがために、常に第三者に何事も依存する傾向があり、精神の自立が果たせていません。それをいつも安易に母親の所為にしていたことは確かですし、一番容易でした。 誠に鮮明に私の精神状況について描写、ご指摘いただき、感謝いたします。結局、私はこれから時間をかけて自分で”心の旅路”に出て、自分を探さなければいけない時点に差し掛かったようです。 仰るように、母に会うことはその一里塚になるかもしれませんが、旅そのものではないと思っております。 子供が母親を慕う状況とは異なる精神形成上の欠落、補完、成長と言ったインナートリップをしていくことだと理解しました。 それは誰にも助けてもらえない自己形成だと思います。 今、他にその一里塚は見当たらないし、思いついたことはその時期だと私も感じますので、そう言う意味で母親に会います。 感傷的な母子対面は望みません。ただ、生きた、生まれた証としての母親をきちんと確認したいと思います。 無論、母親にそう言う必要もなく、分かりやすい対面をしてきたいと思います。 月が替わってから、人を介して手紙を渡し、面会の可否を聞いてから、会ってまいります。 非常に論理的なご指摘をいただき、大変ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.13

>>母親に捨てられたトラウマは何時消えるのでしょう あなたが何もしなければ、一生消えません。 何も・・母親に会う様な程度の事ではありません。 もし、会ったとしても、何の解決にもなりません。 まあ、会えば一時、何らかの感情の起伏はあるでしょうが。 それだけの話でしょう。 何・・ 自分と向き合うことです。 自分と向き合う・・以前の「自分」が何かを知る必要がありますが・・ 自分が分からなくて、「自分」と向き合う事などあり得ないです。 その様なお話。

mvaoga33
質問者

お礼

お早うございます。 私の精神の自立が弱く、相変わらず母親に部分依存していることに起因する話だとは思います。その部分んについて時間を止めようとする自分に別れを告げるための動機を求めている状況かと思っております。 幼児性の部分依存はある程度残るのは仕方ないのですが、私の場合には少し大き過ぎるようです。 自分と向き合うことしかありませんが、解き放つ鍵を求めております。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.12

私なら会います。 会わないと、一生想像しつづけ、死ぬときに後悔すると思うから。 人間の一生なんて、たかが80年やそこいらですよ。後悔しないように。 遠距離恋愛とかもそうですが、離れていると相手を美化してしまう傾向があります。 自分の都合の良いイメージを持ったり、想像していくうちにそうなってしまいます。 お母さんに会ったとき、自分の想像してきた頭の中のお母さんと、180度違う可能性もあります。 そういうこともあるのだ、と踏まえた上で、お会いすると良いでしょう。 離婚は失踪8年後、ということですが、これは法律上、失踪したり別居したりして7年たつと、離婚できるからですね。お父様も、お母様が戻られることをどこかで望んでいらっしゃったのかもしれませんね。 人間生きていれば、本当に様々な試練があります。 お母さんも、当時、色々なことがあったのでしょうね。人の心はもろく、弱いものです。 いい再会が果たせればいいですね。 別の意見かもしれませんが、ちょっぴりあなたが羨ましいです。 私は、両親がおりましたが、母親は精神的に私をずっと虐待し続けました。 そばにいて、一緒に暮らしているのに、何度も何度も母親に捨てられてきたのです。 小さい頃は、まさか自分の母親が私を虐待なんかするはずないと、無心の愛を求めましたが、無理でした。 何か違う、と違和感を抱えながら大人になり、恋愛がうまくいかない、人を心から信用するのに時間がかかる、など、問題を抱えています。あなたと同じように、会社の同僚など、国籍問わず、仲良く楽しく話しをすることはできます。 「私には母親などいなかったのだ」と確信したのが39歳でした。 言葉の虐待、性的虐待、恋愛や結婚の阻止、侮辱、あざけり、ありとあらゆる手段で、実の娘の不幸を、あたかも「良い母親」を演じながらずっと支配してきたんです。それに気がついたのが39歳。 あなたのようなケースは、4歳の子を置いていく母親を当時はうらんだかも知れませんが、大人になってみると、色んな事情があったんだろう、と理解できますが、虐待はそうじゃありません。色んな事情があったところで、許せる行為ではないですし、一生子を苦しめるのです。 トラウマがなくなるかどうか、ですが、あなたの今抱えている問題は、トラウマが原因しているものではないと思います。お母さんと会い、いい関係を築けたら、トラウマは遠いどこかに、忘れてしまうほどの小さいものになるかもしれません。が、そんな単純なものではないです。 それは、小さい頃から、悲しい現実、辛い現実に蓋をするように、脳に指令を与えてきているからです。 思い癖や、対人関係の問題は、この長い歴史の中で形成されたものです。 ですので、お母さんと会えば治る、というのではなく、家族関係専門の精神科に通い、じっくりとミーティングやカウンセリングを通して自分と向き合えば、消えていくものだと思います。 感情も脳が作り出します。科学です。 脳に、普通の子供なら与えられるはずの、無心の親の愛が受けられなかったダメージがあるのです。 親に事情があろうと、どうであろうと、傷ついたあなたがいるのです。 どうか、「いい人」にならず「傷ついた自分の気持ち」にも目を向け、自分自身を癒してあげてください。 お母さんと再会できたら、あなたの報告が聞けたら嬉しいです。

mvaoga33
質問者

お礼

ご自身の壮絶な体験を乗り越えられたことに心から敬意を表させていただきます。私などは、自分で自分の物語を心の中に作ってきたことは確かです。 ご指摘の通り、母に会ったら心の空洞が埋まるとも思えません。むしろ、ご指摘の通り、自分の傷ついた気持ちに正面から向き合い、治すことが必要だと考えております。その際は、専門家の力も借りることにします。 母に会うのはそう言うプロセスの強い歩み出し、モチベーションとなるのではないかとも期待しています。単純に会いたいと言うよりは、会って次に進む気持ちのくぎりをつけたいからかも知れません。 有難うございました。母に会えましたら、ご報告させていただきたいと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gamaran3
  • ベストアンサー率27% (5/18)
回答No.11

はじめまして。 私は生後5ヶ月で母に捨てられ、父は育てる事を拒否した為、母方の祖父母に育てて貰いました。 質問者さんとは逆で母にはたまに逢えましたが父の事は顔すら知りません。 学生時代は父に会いたいという気持ちが全然無かったと言えば嘘になりますが、育ててくれた祖父母に申し訳無くてどんな人だったか?‥。 写真は無いのか!?すら聞けませんでした。 ですが、一番は祖父母の事を大切に思って生きて来た(2人ともに既に他界)ので会いたい気持ちはありません。 質問者さんを大切に育ててくださったお父さまとおじいちゃんおばあちゃんだけでは不足ですか? お母さまは質問者さんを置いて出て行かれたんですよね!? 私も人の子の親になって思う事は…母親は何があっても我が子を捨てる事は出来ないという気持ちです。 我が子を持って、初めて自分の親たちがした人間とも思えない仕打ちに怒りを覚えました。 きっと質問者さんと私の違いは母を覚えているかどうかでしょうね。 私は母を紹介されて知りました(笑) 私の両親は今も昔も祖父母のみです。 質問者さんにはとても大切なお母さまなんでしょうね。 ですが、その方はもう結婚されて居てお子さんもいらっしゃるんですよね。 あくまでも質問者さんが決める事ではありますが、私は会わない方が良いような気がします。 自分を幸せに出来るのは自分だけです。 質問者さんは苦労された分だけ他の方より幸せになっていただきたいと思います。 小さな質問者さん(子供の頃の)。 黒いカーテンを開けて出てらっしゃい♪ 外はお日さまが差して明るいよ♪

mvaoga33
質問者

お礼

有難うございます。 これまでにもご回答頂いた方々の中に親に置いていかれた方々がいらして、驚いています。 私の場合、祖父母と父の深い愛に包まれてきたことに感謝しています。 しかし、どうしても脳裏から去らない母の笑顔、声が私を悩ませます。 周りことを考えると、会わない選択もありますが、今のままで殻から抜け出して幸せをつかめるか不安です。 もう少し考えます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.10

質問のタイトルと質問の内容は 違うんですね。 正しい離婚理由がわかれば、 お母さまを許せて、 質問者さまの憎悪感や怒りの感情を 含めた被害者意識も 消滅するかもしれませんよ。 お母さまとのコンタクトは 直接にしないで、 どなたか常識とバランス感覚のある女性に お願いして、手紙を書いて貰うようにしませんか。 〈ふろく〉 弱者は決して許すことができない。 許しとは強者の態度である。 (Mahatma Gandhi) 許すには、心の部屋を1つだけ増やせばいい。 (『私の頭の中の消しゴム』) (相手の男性の理解が前提でしょうけれど) お母さまにお会いしたいとしても、 被害者意識がクリアできない状況で、 冷静なオトナの対応ができずに、 涙や恨み・怒りetc.が顕現するようでしたら、 お互いの不幸でしかありませんので、 会わない方が賢明でしょうね。 先ずは、離婚理由を それとなく知ってみませんか。 その上で、ロールプレイング的に、 立場を換えて、お母さまの立場に立って、 極限思考してみませんか。そうすることで 《許し》が可能になるかもしれませんよ。 許せれば、100%は無理としても、 フラッシュバックなどは減衰するのでは ないでしょうか。 Good Luck!

mvaoga33
質問者

お礼

有難うございます。 そうですね、タイトルが内容とズレています。失礼しました。 大変、素晴らしいフレーズをご紹介いただき、ありがとうございます。読んで、噛み締めています。 又、母へのアクセスの進め方について、貴重なアドバイスをいただき、ありがとうございます。 その後のプロセスを多角的に考え、慎重にして行きたいと思います。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 812812
  • ベストアンサー率52% (11/21)
回答No.9

こんばんは。40代既婚のおばさんです。 私も2歳の時に 母親が失踪しました。 幼少の頃は(幼稚園、小学生)母の絵を書いてとか、言われると 何とも言えない気持ちになったものです。 私は女なので、ある一定期間は 男親より 女親が必要な時期があり、とても 気持ちが沈みがちになりました。 失踪の理由を知りたいですか? 私は、高校ぐらいで、どーでもよくなりました。 学校を卒業して 就職しましたが、自分の中では 母親は死んだと思うようにしてました。 実家の都合で 東京から実家に帰らないといけない事になり、その頃、聞いた覚えもない声のおばさんから電話がありました。 母親でした。 どこで調べたのか、わかりませんが連絡先を調べてかけてきたようでした。 『実家に帰る前に逢いたい』というので、何処にいるのか聞いたら 大阪にいました。 断る理由がなかったので、逢いましたが、謝るばかりで、事情も言わないし… 却って不信感を抱きました。 親に似るのか、結婚しましたが、結婚後3年程で生活は破綻しました。病気にもなりました。(破綻してますが、離婚はしてません…なので、ストレスで病気になりました。) 結婚して子供を生んでわかりましたが、当時2歳の子供を置いてきぼりにして 家を出た母の気持ちが どうしても わかりません。 私もいずれ離婚するかとは思いますが…あくまで娘が成人か結婚後かにしかしないと思います。 トラウマはなおるかどうかは、人各々ですが私個人の意見では 40代に なった今でも トラウマは治ってません。 私は女性なので 特に母親にイロイロ教えて欲しい事がありました…が 何も教えて貰えてませんでした。 主人の実家では 未だに『片親だから、知らない事が多い』とか 言われます。 (自己流ですが、一応なんでもこなしてましたし、言われる云われはないのですが…) …と いう事で 貴方様は違うかも知れませんが 私は 未だに色んな場面で 母親から育てて貰った事がない嫁、或いは普通2歳の子を置いてでるなんて、余程、可愛くなかったんやね、とか 言われ続けてます。 許す心は個人的には大切な事、親も人間なので完璧を求めてはいけないし、事情があったのだとは思いますが、正直言って、幼少期から今までの苦労は『ごめんね』の一言では消えてなくなるものではありません。 もし 質問者様が お逢いして気持ちが軽くなられたり、吹っ切れるような気持ちになられるので あれば、質問者様の気持ちのままに行動されれば良いかと思います。相手が(母親)受け入れるか 拒否されるか…それを覚悟の上で。 トラウマで女性と付き合えないと言うのは、大変だと思いますが 人は各々違いますので、早く良い方と巡りあえます事、心よりお祈り致します。 まだ 20代ですので、おばさんのようになりませんように、幸せになって下さいね。

mvaoga33
質問者

お礼

大変有難うございます。 お大変な生き方を拝読して、胸が詰まりました。私などが出会わなかったことを乗り越えらたことに感服いたします。 私も母に会ってどうなるかわかりませんし、何かを期待しません。ただ会って、母の存在をこの目で確認し、母にみて貰えば心は満たされます。 有難うございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • peri1005
  • ベストアンサー率33% (610/1798)
回答No.8

誰がどう止めようとも、会いたいというご自身の気持ちは変わらないと思います。 お父様にとってみれば複雑な思いを抱くかもしれませんが、母親に一目会いたいというのは子供として当たり前の感情です。 会ってみてご自身の心がどのように変化するかは未知数です。会えてもトラウマが消えるかどうか、こればかりは誰にもわかりません。 お母様にも新しい家族がおられます。貴方様が葛藤を抱くようにお母様も葛藤を抱くかもしれません。すんなりと面会できるかどうかも未知数です。 しかし不安はわかりますが自分自身の手でアクションを起こしてみることが肝要でしょう。 結果についてはご自身でお考えください。 無事面会が果たせるように応援しています。

mvaoga33
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 ご指摘の通り、母に会いたい気持ちは変わらなく、強いものがあります。 不安な面はありますが、20年あまりの夢を叶えてみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • zz400n
  • ベストアンサー率14% (351/2354)
回答No.7

子が親に会いたいと思うのは権利であり、基本拒否することは出来ません。 父親であれ母親であれ、会ってみないと始まりません。 文面で見る限り、優しい祖父、祖母、お父さんなので、言ってみても問題はないと思います。 まずは胸を張って、会ってみましょう。

mvaoga33
質問者

お礼

有難うございます。 ご指摘を伺っていて、母に会うことが自然に思えてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ni_si_ki
  • ベストアンサー率19% (302/1586)
回答No.6

私は息子達が小学2年と1年の時に離婚し家を出た母親です。 自分の経験から、直接お母さんに会ってあなたの聞きたいことを確かめても良いと存じます。 私の場合、離婚して10年経った時に次男から連絡がありました。 彼が通う学校の学園祭に招待してくれたのです。 私が途中で話すタイミングを逃すくらい、次男は自分の思いを私にぶつけてきました。 何故離婚したのか? 私の答えに対し「お母さんは嫁姑問題と言うけれど、祖母と結婚したわけでもないのに、どうしてお父さんと向き合わずに逃げたのか?逃げ出すほど嫌いな祖母のもとに僕を置いて出て平気だったのか?」と追及されました。 私はただただ「ごめんね」としか言えませんでした。 次男も何故離婚に発展したのか、何故会いに来てくれなかったのか?その理由を頭では理解していたのですが、どうしても胸の内を私に聞いて欲しかったと後から「ひどいことを言ってごめんね」と話していました。 その後長男とも会いました。 性格の違いで次男ほどではありませんでしたが、冷静沈着な長男の一言一言が全て的を得ていて、荒れていた次男と父親との仲を取り持ってくれていたことに感謝しました。 きっとおあなたの母さんも会って良かったと思って下さいます。 うちの場合元夫は私達が会っていることを知りません。 言う、言わないの選択は息子達に任せています。 長男は大学を卒業したら親父にも告げて堂々を会いに来るからもう少し辛抱してくれと言っています。

mvaoga33
質問者

お礼

お子様を手放された女性の方のお話に背中を押されました。 有難うございます。 母の状況、様子も確かめながら、いろいろと話してみようと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • 177019
  • ベストアンサー率30% (1039/3443)
回答No.5

66歳男性です。テレビの「あの人に会いたい」を見ているようで、涙が止まりません。私は、お母様に会う事に賛成です。ただ今は結婚して子供さんもいらっしゃるというのでそこの事情を踏まえて会う事、これが大切と思います。お母様に会って、お父様と別れた事情と言うものも考慮して上げて、「産んでくれて有難う」の言葉を掛けて上げて下さい。これは私からの切なる願いであります。一度会ったからと言って貴方ご自身が一転して変わる事は無いと思いますが、少しずつ心を開く努力をしていけば必ず女性不信とか様々な問題は少しずつ解決していきます。私の場合はやはり女性不信に小学校5年生の頃陥りました。それは同居していた兄の許婚が若い男と不倫、母が毎日その許婚を問い詰め問いただし平手で殴り、それを毎晩見ていた私は、10代後半から「男性不妊症」になり子供を産ませる事が出来ない体になりました。性ホルモンの異常です。医科大学泌尿器科の有名教授は「原因は小さい頃の性的なショックです、何かを見た?」、と言われました。その後一度は結婚しましたが離婚、今は独身ですがこの数年前に養子を向かえその養子も結婚、小学校2年生の孫がおります。私は仕事の関係で離れて暮らしていますが、時々会っては孫を連れてファミレスに行くのが楽しみです。折檻した母は亡くなり、許婚は次の人と結婚して幸せになりましたが、私の記憶はこの体が覚えています。生きていて良かったと今は思える日々です。頑張って下さい。

mvaoga33
質問者

お礼

有難うございます。ご経験されたことに比べたら私などは甘えているとも思います。 そういうご立派な人生を過ごせたらと尊敬申し上げます。 私も母には、「産んでくれて有難う」を素直に伝えたいと考えております。 期待と不安が交差しておりますがしっかりと生きていこうと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 母親の母親(おばあちゃん)

    入学前の3人の子供がいる母親です。 実家からは車で6時間ほど離れています。年に1回帰省しますが、私(母親の)両親は3ヶ月に1回くらいはどちらかが3泊ほどで遊びに来ます。 私の父はいいのですが、母が私のこども(孫、特に長男)を大変かわいがります。何日もいるわけではないので、私も特に口を出しませんが、夫がとても不愉快におもっています。なぜかというと、5歳の長男の心の成長(甘え癖がつく、自立心が育つのに影響がある等)と考えているからです。夫は核家族で育ち、祖父母というものを身近に知らないこともあります。 また、母は仕事もしていないので、要するに暇で人の世話を焼いて生きているような状態です。ここでは、甘える程度はかきませんが、夫が孫と祖母の甘える姿をみてむっとした態度を、私の母は感じ取り、とても不愉快そうに家に帰りました。 私としては、夫の言いたいこともわかります。母の甘えさせたいこともわかります。 皆さんのおたくでは、このような状況はないでしょうか。また、祖父母と孫の接し方などで、いい方法がありましたらアドバイスください。 よろしくお願いします。

  • 母親に対するトラウマ・・

    9年にわたり家を出ていた母を許す方法ありますか? 私が10歳のころ出て行き、たまに家に帰ったりまた出て行ったりの繰り返しでした。私は学校、父は仕事があったのでいつ母がまた出て行ったのかもわからないし止められない状態でした。 家に帰ると母の荷物ごと母がいない・・。 それが9年の間何度か繰り返されました。原因は男の人みたいです。 私は1人っ子で父はとても優しい人で母がいない時も家のこともやってくれ私に当たったりすることもありませんでした。でも胃を悪くしてしまいました。 受験の時期もずっと母がいなかったので学歴の面でも母のせいにしてきたところもあります。今はいい大人なのでそんなことは思ってませんが・・。 私も結婚をして家を出ており、実家では父母2人で住んでます。母は家事もしており、パートもしてます。 私も最初は許しませんでしたが、どんな母親でも私にとって1人しかいない母だからと・・考えないようにしてきました。 母からは「ごめんね」の言葉を聞いたことはありません。私のほうも謝られたくないですが・・。 でも当時の光景(小学校から帰ると荷物ごと母がいなくなっていたこと、私が止めるのに無理やりタクシーで去ってしまいその場で泣きじゃくってしまったこと)が今でも忘れられません。 当時「兄弟がいたら・・1人で悩むこともないのかな」と何度も思いました。 今でも母の性格自体は変わっておらず「子供が嫌いだ。あんたも子供産まないほうがいいよ。」などど言ったりもします。それは私と夫の問題なので無視してますが・・。 表面的には私も一切、母のしてきたことを何も言いませんが心では「許せない」がいつもあるような気がして・・。 様子を見に実家へ通ったりしてます。 今でも「私は1度捨てられた子供」が離れないんだろうと思います。 世の中には色々な母親がいると思いますがこう考えたら気が楽になったとかありますか?

  • 虐待 暴行

    私は現在中3です。 私の母親は私が幼稚園児の時に私を捨てて、現在別居しています。 私は、父、祖父母によって育てられました。 私が幼いころの記憶はあいまいで、祖母から私が母親から受けたことを聞きました。 とても、心に残る話で憎しみを持ちます。 暴力、言葉の暴力などしてくれたらしいですが、私の思い出としても怒られたり、暴力を受けたりなどいい思い出は一つもありません。  私だけではなく、家族全員にも及びました。 当時、児童虐待がTVで取り上げられていたようで、祖父母は私のことをとても心配してくれていました。 それなのに関わらず、父はまだ母の恐ろしさを知らず、私と同じ考えを持とうとしません。 一度は、心が離れたらしいのですが… 私の考えというのは極端に言うと憎いし、殺意を持ったことも少なくはありません。 とにかくいろいろな人に迷惑をかけて自分勝手に過ごしていた母です。 個人的には逮捕されてもおかしくないと思います。 母が行ってきたことは、許されるべき行動ではないと思います。 10年以上たった今でも私は母を憎んでいます。 まだ、私との縁も切れていないので心配です。 どうやって対処したらいいですか? 読みにくくてすいません。 私が書いたことで分からない点などございましたら聞いてください。 よろしくお願いします。

  • 母親に言われてショックです。。。

    母親(実母)に言われたことで悩んでいます。 結婚を機に、母へ、これまでの感謝の気持ちと 苗字が変わっても、今までと変わらず家族だよ、という気持ちを 手紙に書き、結婚式の引き出物と一緒に、手渡しました。 ですが、後日、母親(実母)から 「あんな手紙、なーんにも心に響かなかった」と 言われました。 私が「普段言えない気持ちを本心で書いたのに」と言うと 「そんなこと思ってもないくせに」と言ってきます。 昔から何かと毒づく母親で ケンカになるとさらに酷い言葉で、私のことをこき下ろすのですが 手紙にまでそんなことを言われ、悶々と考えてしまいます。 (父は、私が小さい頃に離婚後、死別しているので居ません)

  • 母親への接し方について

    私の家族は父・母・私(25歳)の3人です。父は仕事で4ヶ月に一度しか帰ってきません。私は仕事の関係と私的なことで実家から少し離れたところにアパート暮らしをしています。 母はいろんな意味で弱い立場にあり、私が小さいときからそれをかばうようにして生きてきました。母自身も体が弱くて仕事ができないという劣等感を抱えて、片身の狭い思いをしてきたようです。 私は今までいろいろとそのような愚痴や悩みを聞いてきましたが、それに対して慰めたり励ましても、「でも・・」というように私の意見を受け入れようとしません。悪い方向ばかり考えていてもよくないと思うし、それを考えたからって解決するようなものでもないですから。 会えば会ったで暗い顔や疲れた表情を見せ(確かに疲れているのですが)、最近は正直顔を合わせるのも私にとってのストレスになっています。 しかし、私以外に頼る人もいないようで、父にもいろいろな不信感を抱いているし・・・ 私は重荷です。家族ってもっと簡単なものだと思っているのに、今生活をしている中で一番のストレスが自分の家族です。 それってすごく情けないです。 言われたことやされたことを全て悪いほうに解釈する母。自分は体が弱いし、更年期も重なっているようです。 私もそんな母に対して、気持ちは分かるのですが我慢の限界です。 とりとめもなく書いてしまいましたが、母にも今までのいろいろあった経緯などが関係しているようです。 これから父ももうすぐ定年を迎え、古くなった家も今新築中で母が一人で職人さんの切り盛りをしています。 いったいこれから私はどうしていったらいいのでしょうか。 アドバイスをいただけたら幸いです。よろしくお願いします。

  • 母親の浮気(長文です)

    母親の浮気(長文です) こんにちは。初めて投稿します。 27の♀です。私が高校の時も一度ありました。 その時は親の携帯を借りてメールを偶然見てしまい知ってしまいました。 若かったためすぐに問い詰め,言い合いになりましたが別れてくれました。 父とあまり口を利かなくなったころ。。3年ほど前から様子があやしいと思うようになりました。 なぜかホテルのアメニティーを見かけるようになり 下着も変わり 携帯は肌身離さず しょっちゅう出て行くのです。 知らない人の車にのるところも見てしまいました。 極めつけは去年のお泊り。 仕事から帰ると父に「今日静岡の友達のとこに泊まりにいくんだと」と聞きました。 私は二人姉妹ですが(姉もすべて知っています)、父とは血が繋がっていません。 母の浮気で本当のお父さんと離婚し、4歳の時から一緒に暮らしています。 血の繋がっていない私たちを今日まで育ててくれたことに、深く感謝しています。 その優しい父を裏切る母がどうしても許せません。 父にも原因はあると思いますし、我が家で不満もたくさんあるのだと思います。 高校の時の浮気が許せず心に深く残り 自分が社会に出て、いろんな方の体験やお話を聞いて 母もさみしかったのかと私もいけなかったな。。と反省し 大恩ある母を大事にしよう。 自分が笑顔で母を大切にしよう。 と思い感謝してきました。 母も少しづつかわり、別れてくれたのかな、と思っていた矢先 おとついまた黙って、たくさんのご飯を作って泊まりにいきました。 父は全部食べないと作ってくれなくなるぞ とそのご飯を一生懸命食べていました。 悲しくて涙が出てきました。 心の底から怒れてきて なぜ家族にどこ行くか言えないような外泊なのか そんなに嫌なら帰ってこなくていいよ 父をあまり馬鹿にしないでほしい とメールを送ってしまいました。 返信はなく、次の日黙って帰ってきて誰とも口を利かず私たちを避けています。 こんなこと誰にもはなせなくて、胸が苦しくてどこかに逃げ出したい気持ちです。 でも父と母の事を思うと出れません。 心配な気持ちと軽蔑の気持ちが入り交ざって心がおれそうです。 私はどうしたらいいんでしょうか。悩む私に原因があるんでしょうか。 辛いです。

  • 母親

    両親の不和について。最近両親がまた夫婦喧嘩してます(冷戦的)。原因は、元々、母以外の父、息子(私)、妹にあると思います。この夏、13日~15日くらいの間に母親は家族旅行を計画していたようで、動物好きなので、富士サファリパークか動物園を予定していました。しかし、それを聞かされた時、私は非賛成的発言を思わずしていまい、妹も同じ様な発言をした模様。父は子供たちが賛成しないので、賛成しませんでした。そしたら、母親が「・・・たく、みんな自分の都合ばっかり言って・・・」とキレて。この瞬間、私はやってしまったとおもいました。というのは、母は(おそろく)毎年家族旅行がしたいみたいで、事あるごとに色々提案してきたのですが、度々私や妹などが自分の都合で断ってきて、時々、それに母が怒ってしまうことがありました。その経験から、今度は母の意見を尊重しようとしてたのに、つい癖で、不賛成を口にしてしまい、今回のようにまたまた母を怒らせました。それから数日、私や妹に対してはなんともないのですが、父に対しては、不和的な態度です。この前の夜も「どうして味方してくれなかったの?」とか「家族みんなで楽しみたかったのに」とか、父に(おそらく泣きながら)言っているのが聞こえ、私も精神的につらいです。眩暈もあります。その後、田舎に帰るついでに、水族館によって、母も(おそらく)楽しんでいるように見えて、田舎でも不和的な傾向は見られなかったので、一割方安心していたのです。が、帰宅してから、(現場を見ていないので、おそらくですが、母が話を蒸し返したようで)、また不和的な雰囲気が感じ取れます。今日も会話してません。母は父を避けてるようです。 母は昔から家庭などに苦労してきたようで、今なるべく苦労されないように、私が色々手伝っています。 しかし、今回の件で、また母親に心労的なものが増えた気がします。 本当に申し訳ない気持ちでいっぱいです。なんであの時母親の意見を孫ようしなかったのかと。 このままでは夫婦関係、いやそれ以上に母親が心配です。 どうすればいいでしょうか? 自然に解消していくものでしょうか? また母親の譲歩と我慢で、終わってしまうのでしょうか? 父は市役所勤務。 母は学校勤務。 私は大学生で、八月末から一人暮らし。妹は高校生、夏はクラブ三昧。全員共通休みは13~16日で、だからこそ母はこの期間に旅行に行きたかったらしいです。本当に申し訳ない。来年の春・夏休みは必ず母と旅行に行くと決めています。旅行の話を蒸返すとややこしくなるかもしれないので、避けたいです(一人暮らし先から何らかの形で謝罪したいです)。今も会話無。今度は父が怒りそうです。

  • 母親の存在

    20代前半の女です。 私の両親は今、別居中です。 小さい頃から母や兄に暴力や暴言を吐いていた父が今でも憎いです。 でも母親は好きです。確執もありましたが、今は仲良しです。 ただ、最近私に彼ができて、そのことで母親に反対されています。 母は私のことが心配で仕方なくて、傷付いてほしくなくて、言っているのはよくわかるんです。 でも、母に言われれば言われるほど、自分の気持ちが死んでいく気がします…。 今まで、苦しんでいる母親を何度も見てきました。 その度に私は、母を励まして、私が守らなきゃと思い続けてきました。 母に迷惑をかけることも、もうしたくないと思っています。 母は優しい人です。 今ではたった一人の親ですし…。 でも、昔からの癖なのか母に反対されたり、嫌な顔をされるのがすごく怖いんです。 見捨てられるような気がして。 そうなるくらいなら、自分の気持ちなんて無視した方がいいと無意識に思ってしまいます。 なので、彼のことも本当は好きなのに、母に対する罪悪感で次会うのが辛いです。 会っても仲良くしちゃいけない気がして…。 母は心配性だし、男女交際に関しては厳しい方なので、彼の家には行くなと言います。 私は彼も母も大事なので、どうしたらいいかわかりません。 今、ココロが不安定なせいか、子供の頃に見た母の嫌悪感に満ちた顔が頭から離れません。 辛いです。 もう母は私が何をしても、私を見捨てたりしないのはわかっていますが、やはり反対されると怖くなります。 どうしたらこんな気持ちから抜け出せるでしょうか。 ちなみに母は父のように怒鳴ったり怒ったりはしません。 ただ自分の気持ちにもっと正直になりたいです…。 でも、なれません。 長くなりましたが、どなたかアドバイスお願いします。

  • 母親が親しい友人に騙されているかもしれないんです。

    母親が親しい友人に騙されているかもしれないんです。 長文で申し訳ありませんが、困っているので聞いて下さい。母親のことで心配なことがあるんです。 母親には、付き合って20年以上の友人が居ます。その人をAさんとします。母は、父(夫)と結婚してから、関係が上手く行っていませんでした。母は家事が苦手で、掃除がほとんど出来ないため部屋は散らかりっぱなし、朝ごはんも無い日がある、といった酷い状態でした。それに対して父はかなりな不満を持ち、色々な形で嫌味を母親にぶつけていたそうです。それによって母は大変傷ついたそうです。そんな中、生まれたのが姉でした。姉は母親のストレスの中、生まれて育ったせいなのか普通の子ではありませんでした母の言うことを全く聞かず、学校にも行かなくなり、酷い状態でした。父は家に関心が無く、土日も会社に行き、姉と一緒に母親を馬鹿にしていたそうです。そんな中、知り合ったのがAさんでした。Aさんは初めて母を慰め、親身になってくれました。Aさんは父と姉が悪いんだ、と言って励ましました。それによって母は精神的に救われましたが、徐々に父・姉と心が離れて行きました。Aさんの家庭は貧しく、子供が4人も居て、経済的にかなり苦労していました。母は、そんなAさんを母親のように慕うようになり、私や兄を 姉と一緒にさせないように、Aさんの家にしょっちゅう預けてAさんの子供達と遊ばせていました。 それからしばらくして私の家は引っ越すことになり、Aさん達とは離れました。また、とうとう父と姉とは別居することに・・。それから、母・兄・私の母子家庭状態での生活が始まりました。私が高校生になった頃、突然Aさん一家が同じ県に引っ越してきました。母は、積極的に私をAさん一家とつき合わせるようにしました。しかし、10年ぶりくらいに会ったAさんは、母親に私のことを「小さいころは可愛かったけど今はブスね。」と言ったり、兄のことを「気持ち悪いわよね。」と言ったそうです。それに対して、母親は 怒るどころか、一緒になってそうだと言うんです。私は、そんなAさんの横柄で失礼な態度と母親がかばってくれないことに憤りを感じました。それからある日、Aさんは怪しい健康食品を母に紹介しました。それを強制的に飲まされたのですが、次の日に突然リウマチ・乳腺炎にかかりました。すかさず、Aさんは怪しい病院を紹介してきました。そこは、普通の病院では無く、レントゲン等の証拠も無くなぜかガンだと言われました。そして、上半身を脱がされ、胸を定規で測る等の意味の分からない治療を受けさせられました。治療費も高く、1ヶ月も通わされました。すると、Aさんは自分が紹介した健康食品のお陰で悪いものが体に出て、良くなったのだから感謝しなさい、というんです。私は明らかにおかしいと思い、母に相談すると 母も「なぜ感謝しないの?」と怒るんです。私は、Aさんに不信感を抱くようになりました。すると、ある日たまたま家に居た所、Aさんが家に来たんです。おしゃべりした後、帰る際に、母が札束をAさんに渡していたんです。それがあの怪しい健康食品の代金らしいのです。母は毎日その健康食品を飲んでいるんです。それを初めて見た時、Aさんはお金が目的で母と関わっているんじゃないかと思うようになりました。 ここまで酷いことをされ、言われても母がAさんを慕うほど、Aさんは上手く母を洗脳しているとしら・・ ?私は恐ろしさと怒りを覚えました。Aさんは本当に母が思うような親切で心のキレイな人とは思えないんです。 最近でも、私はやっと就職が決まってほっとしていたのに、Aさんは「あんな出来の悪い子が会社で上手くやれるかみんなで心配してるのよ。」と嫌味を言ってきました。私は、少なくともAさんの子供より良い大学は出てますし、良い会社に就職出来ました。なぜそんなことを言われなくてはいけないのか分かりません。おまけに、母も怒るどころか「とてもよく心配してくれて親切な人達なのよ。」といってんばり。 私は、もう彼らのことを相手にはしないと決めましたが、母はAさんを神様のように信じているので、心配なんです。もっとこれから何か悪いように騙されたりしたら・・。Aさんのような人って世の中にいるのでしょうか?まるで悪徳宗教のようです。アドバイスがありましたら、教えてください。

  • 母親がヒステリックです

    母親(50)が同居している祖父(母からすると舅)のことを 「早く死ねばいいのに」 「あの人さえ死ねばすべてうまくいくのに」 「今の願いはアイツが早く死ぬこと」 「あーあ、死なないかなあ」 「(私に対して)ねー、アイツ殺してよ」 「きもいきもいきもいきもい死ね」 「アンタたち(私、弟、父)はアイツの血が流れてるんだよ。うわー!気持ち悪い!」 などと毎日ことあるごとに言っている状態が嫌でたまりません。 祖父母(祖母は鬼籍)と母の間でいろいろと揉めていたことは、幼い頃の記憶ながら知っていますし、母は一時期精神を病んで入院までしたのですから、相当苦労したことと思います。 しかし、成人している私はともかくまだ小学生の弟の前でも先述の発言をします。 平気で死ね死ねと言うことに、母自身が落ちていくようで、とても悲しい気持ちです。 やめなよ、と言ってみても「本当のことだもん」「私がどんなにアイツに泣かされてきたことか!アンタにはわからない」「アイツの味方するの?」と言われ、情けない話ですがそれ以上言葉が出ませんでした。 本当に毎日死ね死ねと聞かされることが苦痛です。 元々ヒステリックな人でしたが、父が遠方に単身赴任してからますます悪化しているように見えます。 こんなに私が頑張ってるのに、みんな分かってくれない、私ばっかりが辛い、どうしてどうして!という態度で、ほとほと疲れています。 私が、母の話を聞いて支えになってあげなくちゃ、という気持ちでこれまできましたが、近頃は遠方への転勤希望を出して実家を出てしまいたいという思いで一杯です。 今後、ヒステリックな母親とどのように付き合って行けばいいのでしょうか…?

このQ&Aのポイント
  • MFC-J6583CDWの純正インクを交換しても、インク交換のサインが出る問題について相談します。
  • ヘッドクリーニングを何度しても状況が改善しないため、どのように対処すればよいか悩んでいます。
  • 使用している環境はAndroidとWindows10で、接続は無線LANです。関連するソフトはブラザー製品で、電話回線はひかり回線です。
回答を見る