• 締切済み

ハンカチが動かない

静止摩擦力についての質問です。 ハンカチを2枚用意して、その2枚をずらして重ね、扇子折りにします。 その中心を軽く押さえて、両側から引っ張ると動きません。 この理由をわかりやすく教えてください。

みんなの回答

回答No.1

私はこう考えてみましたがどうでしょう。 - ハンカチを2枚、広げたままずらして重ね、その中心を軽く押さえておいて両側からひっぱります。  すると、布はガサガサですから摩擦があります。 押さえたところだけで起きる多少の摩擦抵抗を感じながら動くでしょう。 - では、ハンカチを広げたままずらして重ね、20か所くらいを (一人じゃできないので応援を頼んで) 押さえて両側からひっぱったらどうでしょう。 さっきの、20培の摩擦抵抗になるはずです。 「扇子折にした」 ことで、一か所を押してもハンカチの複数個所をまとめて押さえたことと同等になり、その分だけ摩擦が増しているのではないでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 静止摩擦係数について

    物理のこのような問題が解けません。 「重さ8.0Nの円筒を両側から鉛直な壁で挟んで落とさないようにします。両側からおさえる力が10Nより小さいと、円筒は落ちてしまいました。壁と円筒の間の最大静止摩擦力は何[N]ですか。また、静止摩擦係数はいくらですか。」 という問題です。最大静止摩擦力は、重さ8.0Nの円筒を2つの壁で押さえるのですから、その半分の4.0Nと分かったのですが、静止摩擦係数の求め方が分かりません。 静止摩擦係数=最大静止摩擦力÷垂直抗力 というのは、知っていて垂直抗力も半分だからと思い、5Nを代入して計算したのですが、解説によると10Nで計算して、答え(静止摩擦係数)は 0.40 だそうです。 長くなってすみません。なぜ、垂直抗力は10Nとするのか出来れば教えてください!

  • 洗濯物を干してたらポケットからハンカチが・・・

    こんにちは アナタが洗濯を干してたらスボンのポケットの中に 洗濯機に入れる時に出し忘れた四つ折のハンカチを見つけました。 特に汚れは見当たりません。 におっても臭くありません。(←何でもまず臭う・・関西人の習性です。。) そのハンカチ そのまま干しますか? 洗いなおしますか? 宜しくお願い致します。 ※子供がよくハンカチをポケットに入れたままスボンを洗濯機に 入れるのですが、そのハンカチを洗いなおすかどうかで 先日妻と意見が割れたので、ココで質問させていただきました。

  • 口にハンカチを当てるときは?

    何のカテゴリーで質問したら良いか分かりませんが…。 女性が口にハンカチを当てる時の理由は何でしょうか?もしそれが悪臭としたら、何の臭いが耐えられないですか?聞かせていただきたいと思います。

  • バーバリーのハンカチやハンドタオル

    こんばんは。 質問なのですが、バーバリー(ブルーレーベル)のお店に行けばハンカチやハンドタオル等おいてあるのでしょうか? バーバリーのお店で小物をチェックしたことがないので・・・。 あっても数は少ないですか? デパートのハンカチ・タオル売り場においてあるのは見かけたことがあるのですが、バーバリーの包装で用意したいので、専門店で購入したいのです。 おわかりになる方がいらっしゃいましたらよろしくお願い致します。

  • 静止摩擦と動摩擦の関係

    理科の自由研究で紙の摩擦力の実験をしているのですが、 動摩擦と静止摩擦の関係が 「静止摩擦>動摩擦」になる理由がよくわかりません。 中学三年生なので、わかりやすく、教えてください。

  • 摩擦力による等速円運動

    教科書に載っている静止摩擦力による等速円運動についてわからない ところがあるのですが、なぜこのとき静止摩擦力は円の中心向きに 発生するのでしょうか? 円板とその上の物体の位置関係をみると 摩擦力は等速円運動の速度と逆向きに発生するように思えてならないの ですが・・・

  • 遠心力

    物理の問題で、粗いターンテーブルの上に質量mの物質がおかれ、中心からPまでの距離はr 静止摩擦係数はμとする。ターンテーブルの角速度ωをゆっくりましていくとき Pがすべりださないためのωの最大値を求めよ。という問題があったのですが、静止している人からみるとPには静止摩擦力が向心力として働いているいうことになると思うのですが 何も力が加わらないのに静止摩擦力って働かないと思うのですが どう解釈すればいいのでしょうか

  • 摩擦について

     今力学で転がり摩擦を勉強しているのですが、よく分からないことがあります。同じような質問があり、参考にしましたが、それでも分からないことがあるのでよろしければ教えてください!  使っている教科書では斜面を円柱が転がっている場合が載っており、 1つは転がり摩擦が働いていない場合 2つ目は転がり摩擦が働いている場合   1つ目は静止摩擦力によって転がっていると思うのですが、2つ目の場合は静止摩擦力に加え、転がり摩擦も働くと考えてよいのでしょうか?何か教科書を見ると2つ目の場合は転がり摩擦のみによって回転するように書いてあります。 もし静止摩擦力に加え、転がり摩擦も働くのでしたら 転がり摩擦<最大静止摩擦力 で転がるという表現が 転がり摩擦+静止摩擦力<最大静止摩擦力 になると思うのですがどうなんでしょうか?  もし、転がり摩擦のみが作用するのならば、教科書の2つの例は何が違うのか分かりません。 というのは教科書では、転がり摩擦がある場合、転がり摩擦を求めるという過程が書いてあるのですが、これは、転がり摩擦が働いていない場合の、回転に作用する静止摩擦力を求めても同じになると思うのですが、違うのでしょうか?分かりにくくてすみませんがどなたか教えていただけないでしょうか?

  • ころがり摩擦と静止摩擦係数の関係

    円形のもの(タイヤ、球)を斜面でころがしたり、 軸につなげて駆動させたりすると、 物体には、静止摩擦より低い転がり摩擦が 働くのですが、物体をころがすだけで 静止摩擦より低い抵抗で済む理由が分かりません。 回転体を転がすと接触面に回転体の重さがかかるため、 接触面に対しても静止(動)摩擦がかかり、回転するにつれ、 次々と移り変わっていくはずなのに静止摩擦(動でも)より 低くなる仕組みを知りたいと思っています。

  • バイクがターンする時の向心力が分からないです!

    物理の問題で、バイクのターンの問題があったのですが、向心力である静止摩擦力が何故円運動の中心に向かっているのか、分からないです。この時、摩擦力は何の力から生まれてるのか、教えて貰いたいです。