• 締切済み

母と喧嘩をしました、皆さんの意見をお聞かせください

noname#185162の回答

noname#185162
noname#185162
回答No.3

もしも自分の親に、>「これからはお前の彼氏をいじって遊べるなぁ」と言われて、冗談でも>「逆にいじられちゃうかもよー」なんて返したら、ブッ飛ばされるでしょうねぇ。 今まで数十年で1~2回しか本気で怒ったのを見た事が無いくらい温和な親ですが、婚約者の前でそのような事をたとえ冗談であっても言えば、親としてのプライドを傷つけ、うちの親でも爆発しそうです。 「逆にいじられちゃうかもよー」って、親に対して言う言葉ではなく、仲の良い友達や彼氏に言う言葉ですよね? 例えば、まともな会社で、上司や社長に「逆にいじられちゃうかもねー」とか言えますか? そう考えてみれば、さすがに親に言う言葉でない事はわかるでしょう。目上に気軽に使う言葉ではないですよね。 TPOがわからない子供を育てた親としての自分の躾のできなさや、恥ずかしさの自覚もあるでしょうし、そんな調子だと相手の親に何を言い出すかもわからない不安もあるでしょうしね。 お金の使い道の件では、「パチンコ」がとても気になりました。 このように使われたら、質問者様が不満に思うのは当然だとも思います。 それ以外の使い道は、家族の為でもあるので僕なら自分から気持よく出してあげる事ができます。貸すのではなく、自分が出すから良いよという気持ちです。 ただ、日ごろの不満は親との話し合いでも、相手が変わらないと悟るのであれば自分が大人になる事での理解で解決できるでしょう。 初めて会わせる婚約者の前で不満を出し合うのも「TPO」が違う気もしますし、質問者様も、義父様も、お母様も、なんだか「若いなぁ」という印象です。 きっと質問者様のほうが理解がある方でしょうから、親の出方を見守り、臨機応変に「キレないように」大人の対応をすれば良いと思います。

関連するQ&A

  • 母に縁を切られました

    こんにちは、22歳の女です。。困っているので助けてください。。(><)私は、この前母から縁を切られました。。父への手紙で、(母と父は家庭内別居状態です)私のことは、娘とも思っていないし、もう縁を切ってあると書いてありました。。ショックでした。。 なぜこういうことになったかというと、まず、私は19歳からアメリカで音楽留学していたのですが、その時習っていた先生から私の怠惰な生活、(遅刻ばかりして、まじめにレッスンに参加しなかった)で、見放されたからです。その時から母は激昂して、もうあんたとは縁を切りたいくらいと、メールで言っていました。それに加えて私がクレジットカードを1か月で30万くらい使ったからです。(そんなに使った記憶がないのに、なぜかそうなっていました。)その返済を母が毎月していました。。 それで、去年の8月に帰国したのですが、まったくしゃべってくれない状態でした。。(父は普通に話してくれます)さらに、9月に私が作ったクレジットカードの支払いが遅れて、10万円を一括で払わなければいけないということがわかると、もう縁を切ると言われ、そうされました。。父への手紙で、私のことはもう娘とも思っていないし、いるだけでむかつくとも、書いてありました。父はそれを見て怒って、そこまで言うかと言っていました。 私は本当に悪いことをしたと思っているのですが、話しても無視されるので、何もできません。それに縁を切るとまで言われているので、そこまで言われるなら謝る気にもなれません。。私は将来フランスに留学したかったのですが、母が家計のお金を全部握っているので、その状態だととてもそういうことはできません。。私はどうしたらいいでしょうか?私はできれば母がまた気が変わってくれて、留学金を出してくれることです。。その為にはどうしたらいでしょうか??皆さんのアドバイス待ってます。。

  • 母とけんかしたのですが。

    昨日、母とケンカしました。 今、母は44才、(私は春から大学生)なんですけど、母は更年期なのでしょうか。というのも、午前中は一緒に買い物に行ったりして普通にニコニコ話してたのですが、家に帰ってしばらくしてから晩御飯を作る時間になったので、手伝っていました。ちなみに中学生位から毎日手伝ってます。その時に、私のケータイが鳴ったので、チラッと見ていたんです。そしたら横で母が、盛大にため息をついて、「もうええ。そんな態度で手伝ってくれんで結構。」と言い、急におこりだしました。私はその態度にいらっときてしまい、「何でそんぐらいで怒るん。自分だってめっちゃケータイ弄りながらご飯作りよるやん。何であたしだけ悪いみたいになるん?」と反撃。そこからケンカが勃発し、全然関係無いことで文句言われたり、お嬢様やん、と言われたり。らちがあかなくなると思って、最終的には私がもう無視してたんですけど、母に言われた事のなかには図星つかれたことも少しはあって、何故か知らないけど涙が止まりません。なんかわからないけど悔しいのかなんなのか。ただ、最近母とはこういう些細なことでケンカになることが多くて。前はこんなに激昂しなかったので更年期?とおもったのです。私の頑固さも、改善しなければいけないのですが、ほぼ毎日こんな感じでキレられると持たない気がして。弟にはそこまで怒らないんですが、え、そこでそんなに怒る?と思うこともしばしばあります。こういう時ってどうするのがいいのでしょうか。ちなみに、私も泣くほどのケンカをしたのが久々で、お互いにまだ一言も喋っていません。 駄文、長文失礼しました。

  • 母との関係、縁切り

    母について質問させて頂きます。 うちの母は、私が幼い頃から非常に我儘で、自分が一番でないと気が済まない人です。 少しでも反対意見を述べると、即刻非難の言葉を浴びせかけられ、私の存在自体、否定されることもしばしばでした。 よく、「あんたなんかに~できる訳がない」「あんたになんか、無理、無理」「かわいくない」と言われましたし、何度か激高している時には「生まなきゃよかった」と言われたこともあります。 甘えたで母同様我儘な弟が、母は何より可愛く、比較されることは毎日です。 母はどうしても子どもを完全に支配したいらしくて、小さい頃は自分の意見を物怖じせずに言う傾向にあった私が気に入らなかったようです。 そんな人なので、当然いい親子関係が築ける訳もなく、高校生くらいまでは私も子どもでしたから、言い合いが絶えず、その度に殴られたり、それが効かなくなると、何日もご飯抜きで部屋に閉じ込められたり…。 今は最小限の会話のみに止めることで何とか凌いでますが、何かの拍子でそれが崩れると、途端に昔に戻って、言葉と態度で、死にたくなるくらい心をずたずたにされます。 あんな女に負けてたまるか、という思いだけで、その気持ちを押さえ込むのですが…。 今日もあることが原因で、久しぶりに言い合いになりました。 何とか自分の部屋まで持ちこたえましたが、扉を閉めた途端、涙が止まらなくなり、過呼吸の発作も起こり、頭も混乱して。 今このまま消えられたら、いっそのこと生まれなかったらよかったのに、とか、色々考えて、どうしていいかわからなくなって。 母のお得意の言葉なのですが、「消えろ」とか「出て行け」とか、とにかく自分が否定されて。 もうこんな人とは縁を切りたいです。 でも実際問題、どうあがいたって、あんな女が私の母親なんですよね。 それを皆が知っている状態で、どうやったら縁が切れるのか…。 家を出るのは、あと数ヶ月もしたらお金も溜まりますし、可能だと思います。 でも、縁を切ると宣言したところで、あの人は何か困ったことがあれば、掌返して私に丸投げしてくるだろうし、普通の親子関係を築けている友人たちは縁を切ると言えば「そんなことしちゃダメ!」と言って来るし…。 何か方法はありませんか? あるいは、同じような経験をされた方、どうやって自分の中の問題を解決しましたか? よろしくお願いいたします。

  • 母との喧嘩

    大学生女子です。 先日母と包丁を持ち出すような大げんかをしてしまいました。 それ以来母と不仲です。 どうすればよいかわからなくなってしまったので、質問させていただきます。 長くなってしまいますが、事の発端は私と彼氏の間の出来事です。 私は生理前に気持ちがコントロールできなくなり(症状の強いPMSだと思っています)、家族にも彼氏にもかなり迷惑を掛けてしまっていました。 前から親に相談していたのですが、私がもっと楽な生活をすればよいとか、そんな症状誰にでもある、などと言われ、取り合ってもらえませんでした。 1月に彼氏から、このままだと別れたいほどつらい、病院に行ってほしいと言われ、私自身もつらかったので病院に行くことを決断しました。 しかし、母に話すと真っ向から反対され、そんなことを言う彼氏とは別れろ、生理前は人に当たって当然だ、お前は彼氏のいいなりだ、などと言われてしまいました。 結局親の反対を押し切って3月に病院に行き、漢方を処方されました。 親は漢方の副作用に悩まされたことがあるらしく、漢方を酷く嫌っているので、私が薬を飲むたびに嫌味を言ってきました。 さらに、私の友達の前で彼氏の悪口を言ったり、私の妹と陰口を叩いたりするようになりました。 元々、私と彼は喧嘩が多く、親に愚痴っていたこともあり、親は彼のことをあまり気に入ってはいなかったようですが、私は彼を本当に好きなので別れたくないです。 このような状況で、先週の夜、親と妹が陰口を叩いているのが聞こえ、あまりに酷いと思い逆上してしまいました。 最初は多く悪口を言った妹に対して怒ったのですが、親が私にわざとぶつかってきたので、途中から親との喧嘩になってしまいました。 ぶつかられたのでぶつかり返し、ということを繰り返したら段々とエスカレートし、殴り合いになって、物で顔を傷つけられたのと学費を出さないと脅されたことで怖くなり、私から包丁を出してしまいました。 学費を出すから包丁を置けと言われ、私が包丁を置くと、今度は親が気が狂い、包丁を取って私を刺そうとしてきました。 本当に包丁を振り下ろしてきたので、その日は逃げてしばらく外にいましたが、父が迎えに来たので恐る恐る家に帰りました。 母は大人しくなっていましたが、毎日嫌味と嫌がらせが続き、正直つらいです。 彼氏に全てを話しましたが、私は悪くないと言われます。 しかし私は自分が我慢すればよかったとも思いますし、喧嘩してしまったり包丁を持ち出したことに大きな罪悪感がありますし、もう何が正しいのか分かりません。 これからどうすればよいかもわかりません……。 とても混乱しているので文章が乱れてしまい申し訳ありません。 何か助言を下さる方がいらしたら嬉しいです……。

  • 引越しと義父母のことで夫と大喧嘩をしました

    おはようございます。 本日も宜しくお願い致します。 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5232856.html http://oshiete1.goo.ne.jp/qa5236292.html の相談をさせていただきましたが、昨夜これをめぐって夫と大喧嘩になりました。 私が、台所につける扇風機を返品したいと夫に言いましたところ、 ・前回は壁の薄さで取り付けできなかったので、義父が金具のみ持ち帰り、取り付けできるように穴を広げているだろう ・よって、今更返品はできないし、義父も好意でやってくれているのだから と言われました。私の機嫌が悪くなったのを見て、夫は、 「義父母が扇風機を必要だと言ったとき、自分は君に必要か確認をした 君が必要だと言ったので、自分は近くの家電ショップまで買いに行った 君は後だしじゃんけんみたいなのが多い(後になって、やっぱり、と言う) 自分だけに迷惑かけるならまだしも、俺の親にまでやめてくれ。」 と言われました。私は「そうだね、私が全部悪いですね。でも、私は金具を持ち帰ってしまったなんて知らない」と言ったら、 「金具を持ち帰ったことを知らないほうが悪い」とキレられたので、 「私は複数人に言われたらパニックになってしまう。 それに、どうして自分の家の引越しだからあまり口出すなと言えないの?」と言い返しました。夫からは、 「ふざけるな、テメェ。いつも黙ってれば調子に乗りやがって」 と言われました。私も今までの我慢が一気に噴出し、 「誰に向かってテメェなんて言ってんだ!死ね!」 と言ったところ、「テメェが死ねよ!」と言われました。 「実家に帰る(もう夜10時近くでしたが)」と言ったところ、 「帰れ帰れ、テメェなんて帰れ」と言われました。 激昂して実家の母に電話し、「今から帰る、私はあんな人と一緒にいられない」と言ったところ、母は夫に代わるよう言いました。 夫は最初は拒否しましたが、再度の母からの申し出で電話を換わり、顛末を落ち着いた様子で話していました。 それから私が母と換わって、テメェと最初に怒鳴ってきたのは夫であること、私も激昂して死ねといってしまったこと、義父母にまで迷惑をかけるなと言われたことを話しました。 母は、夫にはああいう性格の子なのでこれからは何でも二人で相談してから決めてくださいと言っておいてくれたそうです。 死ねと言ったのはアンタが悪いから謝りなさい。 テメェというのは今後はやめてくれるよう言いなさい。 と言ってくれ、電話を切った後、私はそのとおりにしました。 私が 「死ねといったのは悪かった。でも、テメェは今後使わないで」 と言いましたところ、 「俺は普段、君がオマエと言ってきても何も言わないよね。 それから、引越し当日は、君が面白くないだろうから両親の手伝い断るけど、どうする?」 と怒りを抑えている様子で言われました。 私はすぐ返答できず(やはりカドが立つかしら、などとこの期に及んで考えてしまって)、何回かの夫からの同じ問いかけにも「ウン」と言っていたところ、「それは手伝い不要に関する返事ですか、それとも問いかけに対する相槌ですか」と言われてしまいました。 「少し考えます」と言い、そのあとに、 「面白い面白くないではなく、二人で住む家のことだから、最初は二人で決めたいしやりたい」 と言いましたところ「ふーん、わかりました」と言われ、会話自体は終わりました。 私は妊娠5ヶ月の身ですが、泣いている声を聞かれたくなかったので、9月近くなり風が冷たくなりはしましたが、1時間ほどベランダに出ていました。 色々考えましたが、 私も優柔不断で悪かった。 でも私の予想以上に、必要以上にこうせいああせいと意見を出してくる義父母に頭が痛くなってしまっていました。 でも、結局は、自分の子供を宿している妻のストレスは考えず、義父母につくんだなと思いました。 夫婦は他人ですから、これからは言葉遣いに気をつけ(ふざけてオマエなどと使わない)、態度にも気をつけて行こうと思いました。 夫は毎朝ベランダでタバコを吸うのですが、その際いつも出入りの窓を閉めるだけでした。 でも、今日はカーテンまで閉められました。 私も顔も見たくなかったので布団にもぐっていましたが、正直なところショックでした。 身重の妻が謝ったのに、自分は一切謝らず、義父母に悪いと言い、妻だけを悪者にする。 私はこんな夫とどうやって暮らしていったらいいですか? 義両親とはたぶん仲がこじれると思う(引越し手伝いを断ったので)のですが、どうやって対応していけばいいですか? 一番の被害者は、義両親でも夫でも私でもなく、おなかの赤ちゃんだと思っています。

  • 母とケンカ

    母とケンカ 母は自分の思い通りにいかないとキレる人です。 私には彼氏がいますが、母は相手の家柄、仕事がダメだと言って認めてくれません。そのため、彼とコソコソ会っていました。 母は、普段から夜中に部屋にきて携帯や手帳をチェックしているようです。やめてと言っても親子にプライバシーはないと言います。 そして先日、会社に無言電話がありました。調べると家からでした… 家に帰ると部屋は荒らされていました。服は破られ、アクセサリーや陶器は粉々、あらゆるものが消えていました。 会社に無言電話したり、部屋を荒らさないでと言うと気に入らないなら出て行って、私の目の届かないところに行くか、どこかで死んでほしいと言われました。 彼に相談すると、母親はどんな手段をつかってでも必ず探すと言います。 母は私の人生のレールを引き 幸せになれるよう、導いていると言ったことがありました。買い物へ行くにも付いてきて 常に監視状態。 これからどうしたらいいのでしょう?

  • 義親のことで喧嘩しました

    結婚して 1年半です。 義両親のことで主人と言い合いになりました。 義両親とはもともと良好だったのですが、義父母からの実家への幾度の無礼(お歳暮を送ると義母から「こんなことやめてください!ウチは親戚づきあいしてないんです!」とヒステリックに電話で騒がれた、など)、結婚式での実家、実家側ゲストへの無礼をゲストに指摘されたりで、実家も怒り呆れていたり、産前産後、自身のことだけでなく赤ちゃんの入院もあり、本当に大変な時期、体力や気力が許す限り気も使ったつもりでしたが、義父母からわがままや夫婦生活への口出しその他ショックなことをたくさん言われ、結果、今でも夢に見るほどですし、義父母の名前や顔、声を見たり聞いたりすると動悸が激しくなり、目眩や吐き気がするようになり、離婚になるんじゃないか、自分に耐えられるだろうかと不安を抱えながらですが、自分なりに笑顔で頑張っているつもりです。 でも今回、義母が赤ちゃんが絡むことでわがままを言ってきました。それがきっかけとなり、主人に義父母について、そのわがままが気持ち悪く年甲斐がない、これまでも人として疑問を感じることがあったこと、( 義父母は私には舅姑嫁という立場を強調してくるのですが)だったらもう少し年相応の大人として何とかならないものかと相談したら、主人が「親のキャラで昔から変わらない」「やりたいと思ったら何を言っても聞かない止まらない」「きつく言えばやめるだろうが、これ以上関係を悪くしてどうするの」と言われつい「親御さんはそんなに我欲にまみれてるの?」と言ってしまい、主人に「言い過ぎだ!僕の親だ。言葉選んで。僕だって〇〇(私)の親に思うこともあるけどそっちの親を立てて、言葉を選んでいる。〇〇(私)がそれがない」と 言われました。 私の親は結婚前は義実家に対し挨拶を求めたりはありましたが結婚してからは距離もありますし、主人に何かを言ってくる事はありません。また私も言葉を選んでるつもりでしたが足りなかったようです。 話を聞いてくれた主人を怒らせてしまったことを謝り、主人では気にしていないと言ってくれましたが、どう譲歩しようと考えても義父母のことに関してはその言葉しかなかったように思います。 私の中で義父母ほど自分を通してくる人たちにあったことがなく、戸惑っているのも事実です。主人はそこは理解できないようです。そんな主人に義父母のことを悪く言ってしまい、今後が心配です。親のことを悪く言うことで離婚になるケースもあると聞きました。離婚はしたくはありませんが、この先も自分の中に感情を抑え過ごしていく日々にも不安があります。 皆さんは、義父母が絡んだ配偶者との関係どういう風にされていますか?ご意見お願いします。

  • 疎遠になった母への対処について

    私は30代の専業主婦です。 現在3ヶ月になる子供がいます。 産後は実母にお世話になる予定でしたが、妊娠中の喧嘩が原因で疎遠になりました。実母は一方的に感情論をまくしたてて「親子の縁を切る」と言ったきり連絡をしてきませんでした。 夫も私も「さすがに出産予定日を知っているのだから、それまでには連絡がくるだろう」と思っていたのですが連絡はありませんでした。 実母と喧嘩になってすぐに夫から義父母に産後のことをお願いしてもらっていたため、入院中から産後1ヶ月の身の回りのお世話はすべて夫の実家でやっていただきました。 義父母に対しても実母からの連絡はなかったため、義父母にも実母とのこれまでのやりとりを洗いざらいすべて話しました。 義母からのアドバイスもあり、産後すぐに実母に手紙を書きました。 孫に会いたいということであれば連絡をしてきてほしいということなどを出来るだけ柔らかい表現で書き、子供の写真を添えて送りました。 その後、実母から返事が来ました。 ・親をバカにする子はいつか自分の子からバカにされる日がくる。そのときに私の気持ちが分かるはずだ。 ・お宮参りにお金がかかるだろうから現金は送る(3万円が入っていました) ・娘が可愛くないのに孫が可愛いはずがない。他の親と一緒にするな。 ・そっちが連絡を取らないというならそれで結構。娘は死んだと思うことにする。ではさようなら。 ・親のいない嫁がどれだけ惨めな思いをするかきっと分かる日が来るはずだ この内容が箇条書きに殴り書きされていました。 さすがにひどい内容だったため、夫と義父母にこの手紙を見せ、実母とは本格的に疎遠にしたいと伝え、納得してもらいました。 それまでは「それでも親子は親子だから」と言っていた夫の両親もさすがにこの手紙には驚いていました。 それから2ヵ月後のことです。 実母から、怪我をして入院しており、明日手術をするという連絡がありました。 「見舞いは来なくていいですから。一応もしものために病院から連絡するように言われただけですから」 と言われました。 しかし、携帯電話のメモリーを消去していたらしく、義母を通して私の電話番号を確認した上で連絡をしてきており、義母には先に事情を話していました。その上、『見舞いに来るかどうかは○○(私のこと)と相談してください』と言っていたのです。 私だけに直接連絡をしてきていたのならば、見舞いには行かないつもりでしたが、義母に連絡をしている以上、見舞いに行かなければ義母も不義理をしたことになります。 夫や義父母を相談したうえで、子供を義父母に預けて母の見舞いに行きました。そのときにお宮参り代として母からもらった3万円をそのまま見舞いとして渡しました(のし袋に入れていたので返したとは気づかれないはず) そのときの母の身勝手な態度にさすがに我慢の限界がきました。 母の態度は以下のようなものでした。 ・「見舞いに来なくてもよかったのに・・・。」(泣きながら) ・「退院したら孫を連れて遊びに来て」  (実家は新幹線と電車を乗り継いで4時間近くかかります) ・孫は可愛くないんじゃなかったのという問いに対しては「怪我をしたから威張れない」 ・「今日はどっかに泊まるの?」(乳のみ子がいるんだから日帰りだと伝えました) ・私への手紙の内容はあまり覚えてないらしく、普通に世間話を始めた。 ・私が見舞いから帰った直後義母に電話し、「○○が見舞いに来ました。お見舞いありがとうございました。でも10分で帰りました。」 (世間話を始めた段階であきれたため、すぐに帰りました) 結局は母は自分のことしか考えておらず、周囲を振り回していることにたいして申し訳ないとは思っていないように感じました。 今までは罪悪感を感じていましたが、さすがに限界です。 母とはこれまでどおり最低限の接触にとどめ、こちらからはコンタクトを取らないつもりです。 しかし、ひとつだけ気になることがあります。 子供のことです。 今回はまだ物心つく前でしたが、今後成長していくにつれて、母方の祖父母がいないことについて聞いてくる日が来るでしょう。 それまでこの状態が続くようであれば母方の祖父母は亡くなっていると伝えるつもりですが、今回のような一方的な連絡が来たときはどう説明したらいいのかと悩んでいます。 こういった身勝手な親と疎遠になった方、子供にはどう説明していますか? また、こういった親に疎遠にする以上にいい対処法はあるのでしょうか? 長文でまとまらずすみません。 よろしくお願いします。

  • 義父母に嫌われたい

    遠方に住む義父母とは性格や価値観が合いません。 一生私の人生に関わって欲しくないと思っているし、 今お腹にいる子供にも触らせたくありません。 でも彼らは私達夫婦に面倒を見てもらう気満々でいて、 同居もしたいと思っているようです。 (夫にそんな内容のメールが来ていました) とにかくお金に関してルーズで、 経済的にうちに頼る事ばかり考えている義父母です。 非常識な義父母でもあり、とても恥かしいです。 夫もそんな義父母の事を、育ててくれた事を感謝こそしているものの、 「ああいう風にはなりたくない」 と言っています。 夫には未婚の妹がおり、今は義父母と同居しているのでもし何かあった時には、 妹に何とかして欲しいと思ってしまいます。 夫は長男という事もあり、いずれどちらかが一人になったり、 病気になったときには力になりたいと思っているようです。 義父母に嫌われるために連絡も私からは一切しないし、 義父母から何か送られてきた時も私からお礼を言った事もありません。 義父母の家に行く回数も年に1回、 家に行った時も家事は手伝いません。 非常識な人間を演じています。 それについて夫が私に何か言ってくる事はありません。 とにかく何もしてくれなくてもいいから、 私も彼らには何もしたくないんです。 どうしたら義父母から縁を切られるくらいに嫌われる嫁になれるでしょうか?

  • 母と気まずくなりました。意見聞かせて欲しいです。

    閲覧ありがとうございます。 自己紹介です。わたしは21歳で、父と母と3人暮らしです。 兄がいますが結婚してるので一緒に住んでません。 先日父と母が口論の際に、父が母に「お前はわたしとお兄ちゃんで態度が違う。わたしに甘い。」 と言いました。 その後母と2人っきりになったときに突然 「さっきお父さん何言ってるのかと思った。あんたは1番わかってるよね。これはほんと土下座してもいいくらい申し訳ないけどお兄ちゃんのほうがカワイイ。好きですごい可愛がってる。辛いときはお兄ちゃんに会いたくなる。」 などと言われ、 わたしと母は普段友達親子のように仲良しで、なんでも話すし買い物もよく一緒に行き、決して仲が悪いほうではないのにそんなことを言われてすごく混乱しました。 尚も母は過去の話を掘り出してお兄ちゃんのほうが好きとゆう話を続けてきたので涙がでてきて耐えられずに 「もうこの話は耐えられない」 と部屋に逃げ込みました。 しかし母は泣いてしまったのに気づいたらしく追ってきたのですが、わたしはもう嗚咽まじりに号泣していたので、そんな姿を見られたくなくて追い返してしまいました。 そして今日 母はほとんど口をきかなくなりました。 正直謝ったりしてくるのかなと思っていました。 ひどいことを言ったとゆう気持ちはないのでしょうか。 それともこんなことはショックを受けるような出来事ではないんでしょうか。 親といっても人ですから兄妹であっちのほうが好きとゆうのはあっても仕方ないかなあと思ってますが、それを本人にゆう必要があったのかと思ってしまいます。 余談ですが母にも兄がいて同じように昔親戚に自分よりお兄ちゃんのほうがカワイイといわれてすごくショックで泣いたとゆう話を聞きました。 だからそれを実の母に言われたわたしがどれだけ悲しくて傷ついたかわからないような人ではないと思うのです。 なのになぜ、と今だなかなか悲しみから抜け出せないでいます。 どなたか意見ください。 お願いします。