身障者の自動車購入 消費税は非課税?

このQ&Aのポイント
  • 右半身麻痺の身障者(2級)です。左手足1本で運転に復帰しようと免許を更新して現在教習所で練習しています。自分用の自動車も契約し、現在納車待ちです。
  • 改造費用は掛かりますが、身障者なので自動車取得税・重量税は減免になるようで助かるのですが、「左足アクセル改造などの改造車は消費税が非課税」とも書いてあります。
  • ディーラーからの請求では自動車取得税・重量税は非請求になっていますが、消費税の扱いは普通(課税)のようです。国税庁のHPには譲渡の場合非課税って書いてあるのですが、該当するかどうか不明です。
回答を見る
  • ベストアンサー

身障者の自動車購入 消費税は非課税?

右半身麻痺の身障者(2級)です。 左手足1本で運転に復帰しようと免許を更新して現在教習所で練習しています。 自分用の自動車も契約し、現在納車待ちです。 (左手足だけで運転できる改造も発注済みです。) 改造費用は掛かりますが、身障者なので自動車取得税・重量税は減免になるようで助かるのですが、HPなどを見ると「左足アクセル改造などの改造車は消費税が非課税」とも書いてあります。 でもディーラーからの請求では自動車取得税・重量税は非請求になっていますが、消費税の扱いは普通(課税)のようです。 これって課税が正しいのでしょうか? それとも非課税になるのでしょうか? 国税庁のHPには譲渡の場合非課税って書いてあるのですが… 法律用語に詳しくないので該当するかどうか不明です。 どなたかアドバイスお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • funoe
  • ベストアンサー率46% (222/475)
回答No.1

消費税法施行令第14条の3の規定に基づき、厚生大臣が指定する身体障害者用物品およびその修理を定める件 (平成3年6月7日 厚生省告示第130号) (37)身体に障害を有する者による運転に支障がないよう、道路交通法(昭和35年法律第105号)第91条の規定により付される運転免許の条件の趣旨に従い、当該身体に障害を有する者の身体の状態に応じた、次に掲げる補助手段が講じられている自動車 イ 手動装置 車両本体に設けられたアクセルペダルとブレーキペダルを直接下肢で操作できない場合、下肢に替えて上肢で操作できるように設置されるもの ロ 左足用アクセル  右下肢に障害があり既存のアクセルペダルが操作できない場合、左下肢で操作できるように設置されるもの ハ 足踏式方向指示器  右上肢に障害がありステアリングホイルの右側に設けられている既存の方向指示器が操作できない場合、下肢で操作できるように設置されるもの ニ 右駐車ブレーキレバー  左上肢に障害があり運転座席の左側に設けられている既存の駐車ブレーキレバーが操作できない場合、右上肢で操作できるよう運転者席の右側に設置されるもの ホ 足動装置  両上肢に障害があり既存の車では運転操作できない場合、上肢に替えて両下肢で運転操作できるようにするもの ヘ 運転用改造座席  身体に障害があり、安定した運転姿勢が確保できない場合、サイドボードを付加した座席に交換することにより、安定した運転姿勢を確保できるよう設置されるもの での、ロやハに該当する改造でしょうから非課税でしょう。

tacsue2
質問者

お礼

ありがとうございました。 唯一の正解でした。

その他の回答 (2)

  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>HPなどを見ると「左足アクセル改造などの改造車は消費税が非課税」とも書いてあります… それは、既存の自動車を一定の要件の下に身障者用に改造する場合の、改造費は非課税といっているのです。 >ディーラーからの請求では自動車取得税・重量税は非請求になっていますが、消費税の… その契約書・注文書が、改造された自動車 1台まとめて指しているのであれば、非課税特例には当たらず普通に丸ごと課税されます。 契約書・注文書を 2通作成し、1通は普通の車を買う分、1通は身障者向け改造費の分とすれば、後者は非課税となります。 あるいは、あえて 2通に分けなくても、明細行で身障者向け改造費をきちんと区分記載することで、改造費分を非課税とすることも可能です。

tacsue2
質問者

お礼

投稿いただいたことには感謝します。ありがとうございました。 でも、「非課税が正しい」でした。

  • jhayashi
  • ベストアンサー率29% (535/1843)
回答No.2

課税が正しい 「身体障害者の運転に支障がないような運転補助装置を有した車両および車椅子送迎仕様車両」 が消費税が非課税となっています つまり 「課税となる自動車」の売買契約と「非課税となる身体障害者物品の製作」の請負契約2つの取引となりますので ディーラーからの請求の状態になります 改造の発注分が課税になってたら その部分が間違いの可能性あり

tacsue2
質問者

お礼

投稿いただいたことには感謝します。ありがとうございました。 でも、確証もないのに「課税が正しい」と書くのは如何なものでしょう? 正解は「非課税が正しい」です。 確証がない「個人的な意見」のレベルなのに断定口調で書かれて、いささか混乱してしまいました。

関連するQ&A

  • 身障者の自動車購入 消費税は非課税?

    「左足アクセル改造などの改造車は消費税が非課税」に該当する新車を販売した場合、ディーラーやメーカーが支払うべき消費税も非課税となるのでしょうか? それとも、例えばディーラーは、メーカーに支払った消費税分は負担しなければならないのでしょうか?

  • 身障者の自動車税の減免申請方法

    今回、家族に身障者の手帳(下肢3級)が交付されたのですが、自動車税の減免が出来ると聞いたのですが、申請方法はどうすればいいのでしょう。また、どのくらいの減免があるのでしょうか。車は2500CCです。宜しくお願いします。

  • 身障者 自動車税 減免申請 

    2級(20年前認定)の現在全盲身障者の長男ですが、自動車税の減免申請について、外出時は、すべて私の車での同乗となりますが、現在では通院を断念し 通院証明がなくても、減免は可能でしょうか お教えください  

  • 消費税課税業者ではないが消費税を請求できるのか?

    今年から個人で事業を始めましたが、2年前の課税売り上げは無いので当然、非課税業者です。 が、今後、まだ先ですが、消費税分の値上げ交渉をすることを考えたら今から消費税分を請求しておこうかどうか、悩んでいます。 請求書に消費税と書いて、消費税を納めないと脱税? ご存知の方、是非、教えてください。

  • 消費税の課税・非課税

    よろしくお願いします 消費税の課税・非課税の区分をどちらにすればいいのか教えてください。自動車整備業です ナンバープレート交付料(陸運事務所で支払)はどちらでしょうか。

  • 消費税の課税事業者になるとは?

    1000万円を超える売上で課税対象になりました。と税務署から通知がきましたが、軽自動車の個人事業者で売上といってもそのまま他の事業者たちへお金を流すだけなので自分の売上ではありません。それでも課税対象者となり、消費税を納めなければならないのでしょうか。また、今年いわれて書類に課税対象者と認めて出した場合、2年後から消費税を払うのでしょうか。今年からでしょうか。また、19年度の請求書と帳簿があれば(証拠)自分の支払うべきものではない消費税は、免除されるのでしょうか。くわしくわかるかた、教えて下さい。宜しくお願い致します。

  • 自動車の消費税について

     身障者が車を購入する場合、改造費の消費税は免除されると聞いていましたが、A販売店では装着する車両本体の消費税も免除されるとの説明がありB販売店では改造費だけしか適用されない(メーカーが国の認定を受けた福祉車両のみ適用される)との説明で混乱しています。  どなたか詳しい方のご説明をお願いいたします。

  • 消費税の課税区分

    自動車を売却しました。 仕訳は出来たのですが、消費税の課税区分が分かりません。 不課税が02、課税が01、非課税が00だとすると (1)と(2)の科目は、それぞれどの課税区分になりますか? 減価償却累計額  3,000/(1)車輌運搬具   5,000(取得額)  未収入金(売却額)3,000/(2)固定資産売却益 1,000 一つ問題点ですが、資産には取得価額を持ってきています。 私の考えでは、資産を課税にすると思うのですが、 そうすると取得額(税抜金額)が変わってきますよね? ということは、除却したら簿価がおかしくなると思うのです。 でも、固定資産売却益は課税ではないですよね?(HPで調べた) かといって、全部課税じゃないというわけでもないですよね? 出来たら、そうなる理由も合わせて教えて下さい。

  • <消費税区分>対象外・非課税は消費税や法人税の申告に関係しますか?

     以前勤めていた会社で税理士による消費税に関する指導を受けていたため、 消費税区分について不明なときは本や国税のHPで確認したり、 相手先での消費税処理の有無を聞くなどして仕分け伝票を起こしていました。  現在の勤務先では消費税区分について曖昧でとまどうばかりです。  課税については消費税の申告納付に関係するので正確に記載するべきだと思いますが、 非課税と対象外は消費税や法人税の申告にどのように関わるのですか?  徹底して調べていたことがあるだけに税区分は重要だと思っているのですが、 実務ではなあなあにされているものなのでしょうか。

  • 消費税 課税?不課税?

    消費税 課税?不課税? 当社日本の会社。 中国での商談会費用で、 A社チャイナ支局 ¥10,000。 先方の請求書には 中国へ払うならば、 ¥10,000。 A社日本支局へ払うならば、 ¥10,500。 と書いてありました。 金額的に見れば、日本支局に払うケースでは、チャイナへ海外送金する時の×1.05であり、消費税が追加されております。 費用発生場所(チャイナ)は同じでも、 払い先が違えば、消費税は変わるものですか? 当社は、別に¥10,500に不満はありません。 伝票上、¥10,500不課税で処理出来るのでは?との疑問です。 教えてください。