• ベストアンサー

『から』と『前』の意味について

「3日間」というと例えば5月9日からとするなら11日までとなります。 (分とか秒とか細かい前提は考慮しないとする) しかし「 5月11日から3日前」だと5月8日を指します このように「3」という数字でも前者は9日+2=11日で後者は11日-3=8日と数字に1のずれがあります。 その理由は言葉の意味の定義上「前者は起算点(5月9日)を含み」「後者は起算点(5月11日)を含まないから 」1のズレがでるのでしょうか? 後者の『前』という意味はその起算点を含まない意味を持っているからですよね?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Nebusoku3
  • ベストアンサー率38% (1437/3766)
回答No.4

>その理由は言葉の意味の定義上「前者は起算点(5月9日)を含み」「後者は起算点(5月11日)を含まないから 1日のズレがでるのでしょうか? >後者の『前』という意味はその起算点を含まない意味を持っているからですよね? その通りで合っていると思います。 ●何日間と言えば その期間が指定されて 決まっていますね。 1週間と言えば1週間。 ポイントとしては 「起点をどこにでも」 取れます。 例えば 「明日から1週間」 と言えば文字通り、明日から1週間ですね。 正月から1週間 と言えば これも文字通りですね。 何月何日から 1週間 との設定も可能です。 しつこいですが 明日から1年間 も有りますね。 ●何日前と言えば 「自分のいる日」 、あるいは 「指定した日」 を 「ゼロ」 と考えます。 今日を 5月11日 とすれば 5月11日の 3日前は おっしゃる通り 5月8日 ですね。 何月何日の 何日前 とも使えますね。 ●また何日後 に関しては 「前」 と同じで 「自分のいる日」 、あるいは 「指定した日」 を 「ゼロ」 と考えます。使い方も同じです。 蛇足ですが: 以前、以降 など 「以」 が入ると 必ず 指定した日や時間を含めます。

その他の回答 (3)

  • akeshigsb
  • ベストアンサー率49% (536/1074)
回答No.3

質問者さんの考えで合っています。  例を上げるとご理解いただけると思いますが、「1日間」という言葉はその1日だけを指しますが、「1日前」というのはその1日よりひとつ前の前日を指します。同じ「1」を使っても当日と前日の差が出てしまいます。これにいくら同じ数字を足そうが「1」の差はなくなりません。  考えれば当たり前ですが、「前」という言う表現は基点以外のところを表現するので当日を含みません。間というのはその期間や空間そのものを含めます。

  • ahkrkr
  • ベストアンサー率35% (109/310)
回答No.2

「前」に対応する言葉は「後」です。 5月8日から3日後は5月11日なので矛盾は起こりません。

回答No.1

はっきりと分からないこと、疑問を感じることに対する整理の仕方として、それぞれの解釈があって良いと思う。つまり、起算点などという概念を不要としている人の方が圧倒的に多いものと思うということ。そういう概念抜きで、分かっている人が多いのだから、たいていの人には、余計な理屈は不要。

関連するQ&A

  • 数字の数え方について

    「3日間」というと例えば5月9日からとするなら11日までとなります。 (分とか秒とか細かい前提は考慮しないとする) しかし「 5月11日から3日前」だと5月8日を指します このように「3」という数字でも前者は9日+2=11日で後者は11日-3=8日と数字に1のずれがあります。 その理由は「前者は起算点(5月9日)を含み」「後者は起算点(5月11日)を含まないから 」1のズレがでるのでしょうか?

  • 有給年5日取得義務化、前年度から繰り越した有給

    有給年5日取得義務化について教えてください。 有給起算日から1年以内に5日間消化しないといけないそうですが、 前年度から繰り越した有給がある場合もそこからは消化せず、新しく今年から付与された有給から消化するのでしょうか? 例えば毎年4月1日が起算日だとして 2018年4月1日に18日 2019年4月1日に20日 付与された場合、今年2019年に付与された有給から5日消化するのですか? すみません、意味がよく理解できないのでどなたか教えてください

  • 2を3回足す

    気になったことがあります。それは「2を3回足す」とは、「2+2+2」と「2を三つ集めて足す」いう意味なのでしょうか?。それとも「{(2+2)+2}+2」と「足すことを3回行う」という意味なのでしょうか?。 以前は少しも疑問に思わなく、当然、前者が当たり前だと思っていたのですが、よく考えてみると後者の意味が正しいのでは?と思い始め、どちらが正しいのか分からなくなってしまいました・・・。でも、「2を3回足す」ということは、2×3と同じだから前者が正しいはずですし。 どなたかご回答のほうヨロシクお願いしますm(__)m。「2を3回足す」という意味、後者の間違っている点などもお答えいただけると嬉しいです。

  • 49の意味

    ピンチョンの『競売ナンバー49の叫び』を読んで以来の疑問です。 この49は、チベットの『死者の書』からきたものである、と解注にあります。 『死者の書』というのは、“死んでから再生までの四十九日間の魂の在り方にかかわる”(解注より)。 続いて、日本の「四十九日」の法要もここに源をもつ、とあります。 なぜ、四十九日なのでしょうか。 この数字はどのような意味をもっているのでしょうか。 49という数字の意味をご教示ください。

  • 論理式の∧の認識について

    AかつBは「AだからB」、「AだけどB」と主語が同一のものに対して順接、逆接は人の認識で決まるからどちらでもいいと聞き、独自に考えたら少し不自然な所が出てきました。 例として 前提に、人魚は美しい 人魚は美しくないと考える肯定者、否定者がいたとして 人魚だから美しい 人魚なのに美しい 前者は肯定、後者は否定と同じ意味だと言えます。さらに人魚だから美しくない 人魚なのに美しくない、は逆接を否定と考えると二重否定で前者は否定、後者は肯定と同じ意味です。 しかし、例として前提に、君は美しい 私は美しくないと考える肯定者、否定者がいたとして、君だから美しい 私なのに美しい 前者は肯定、後者は否定だが、君だから美しくない 私なのに美しくない と、前提が反対になっていることです。 この主語が同一のものは3人称の時だけで肯定者、否定者の二人だけの場合は言語による認識の自由にも限度があるんじゃないでしょうか。 

  • 免停 行政処分前 再違反

    2ヶ月ほど前、違反点数が累計7点になり、 1ヶ月ほど前に、行政処分呼び出し通知書が送られてきました。 20.04.09 指定場所一時停止等 2点 20.07.19 速度超過25以上30未満 法定 3点 21.03.30 通行禁止違反 2点 前歴 0回 累計点数 7点 指定日時は平成21年5月11日なのですが、昨日(5月10日)ネズミ捕りに引っかかってしまい、30km/hオーバーの違反(加点6点)をしてしまいました。 この場合、処分はどのような流れになるのでしょうか。  5月11日に処分を受ける(免停30日・前歴1回)   →その後、6点加点で再処分(免停90日・前歴2回)   5月11日の処分を受けずに、警察署へ相談に行けば7点+6点=13点で処分を受けることができるのでしょうか(免停90日・前歴1回) 後者のほうが可能なら、「前歴1回となる」「違反者講習を2度受講せずに済む」ということで前者より、処分を軽く出来るのではないかと考えています。(処分前に2点を取ってしまうと取り消しなので、細心の注意が必要ですが) これら私の考えは間違っていないでしょうか。何か他によいアドバイス、ご指摘があれば、是非ともご教授ください。よろしくお願いします

  • ロンドンでの地下鉄利用料金について教えてください

    ロンドンに一週間(実質5日間)の旅行を計画しています。 そこで、ロンドンの地下鉄の料金についてお伺いしたのですが、 1.いずれの日もピーク時間帯から利用します。 2.利用範囲はすべてゾーン1、ゾーン2に収まっています。 上記の条件の場合、自分なりに調べた結果、1日トラベルカードを2日分と、3日間のトラベルカードを購入するよりも、7日分のトラベルカード(オイスターカード?)を購入したほうが安いのでは?ということに気づきました。 以下が私が自分なりに調べた結果です。 前者の場合、6.8 × 2 + 17.4 = £31 後者の場合、£24.2 ですので、7日間のトラベルカードを購入しようと思っていますが、後者の場合、ピーク時間帯の追加料金はないのでしょうか? また、後者を選ぶ際の注意点や、前者を選んだ方がよい等のご意見もございましたらお願いいたします。

  • 固定資産税按分の4月1日起算日の意味がわからない

    固定資産税の起算日ですが関西は役所の年度に合わせて4月1日にすることが多いようですが ここで疑問です。 固定資産税は1月1日現在の所有者が1年分納付しているわけですよね。 なのになぜ起算日4月1日で按分が成り立つのでしょうか? 例えば固定資産税が計算しやすく36万5千円として 起算日が1月1日で10月1日が決済引き渡しだとすると そのまま 売主は1月1日から9月30日までの273/365分で27万3千円 買主は10月1日から12月31日までの92/365分で9万2千円となるわけですよね? これが起算日4月1日だとその年に払った1月1日から3月31日までの90日分がカウントされなくなり 1年365日で按分できなくなってしまうのではないですか? それとも起算日4月1日と言うのは次年の3月31日までの1年を365日としてカウントするのでしょうか? しかしその場合はまだ払っていない来年の固定資産税を含めてカウントすると言うことになってしまいます。 売主さんが既に払い済みの固定資産税を日割り清算すると言う意味からそれではおかしくないのでしょうか?

  • 数字の数え方について質問

    質問1:22歳現役で大卒で新卒4月1日入社した人が入社5年目になるときは26歳ですよね? ちなみに細かい数字(たとえば分や秒とか)は考慮しないでください 質問2:26歳になる理由について、22歳が「一年目」となるので「22歳を含んで計算してるから」でしょうか? 質問3:何故このような質問したかというと、22+5で27になるので27歳じゃないかと思ったからです 22(起算点)を含めて計算するので、5足して1引けばいいですよね? 質問4:以下に26歳が入社5年目になる理由や22+5-1で入社5年目の年齢が算出できる理由を図解したものを掲載したので、この図解で正しいか判定してください http://www.fastpic.jp/images.php?file=9985693436.jpg

  • 遺伝子型の表示

    栄養要求性株の遺伝子型の表示についてなのですが、his3-200やleu2-3, 112とleu2Δ0やhis3Δ1はそれぞれ何を表しているのか[ハイフンの後の数字(200や3,112)、Δの後の数字(0や1)は何を意味しているのか]、前者と後者の違いがわかるように教えてください。