• 締切済み

父親への恐怖心をどやったら取り除けるだろうか・・・

noname#179778の回答

noname#179778
noname#179778
回答No.2

あなたが何歳か分かりませんが、私も父親にそういう気持ちありました。 他人には理解してもらえないだろうというのは分かります。 私はどちらかというと、恐怖心があっても反抗的だったからそれでちょっとはストレス解消できてた部分があったと思います。兄は中学一年の時殴りあいのケンカになり、妹は胃に穴が開きました、子どもたちが父親を嫌う・・怖がっているの知ってて母親はたまに泣いてました。 父が駐車場から家に入ってくる間、車の鍵につけてるキーホルダーの音が聞こえただけで心臓がバクバクしたり、普通の会話でも胸が苦しくて機嫌を損ねないように気を使ったり、咳やクシャミが父の部屋から聞こえただけでビクっとしてました。 ササーっと血が引く感じ、足に力が入らなくてまっすぐ立つのも意識しないと立てない、食後などで食べ物が体にある場合全ての食料が吐き出そうな感じ。 思い出したらやっぱり今でも・・・・・・・・。 もうそれはそれは説明の仕様がないほどの毎日で、今でも思い出したら苦しくなります。 現在は私も結婚して子どももいて、父は数年前に亡くなりましたが、私が父と対等に話せるようになったのは卒業して家を出た後です。完全に別居状態になるまでは胸の苦しみは続いてました。虐待受けてた訳でもないのに・・・です。 文章に「一方で、好きで愛おしいと思うこともありますので、歩み寄りたいと思う気持ちもあります。」 の部分ですが、私も父のこと本当は大好きだったと思います。だから心臓バクバクで苦しい時期も自分自身を説得しようと色々考えてたの覚えてます。 あなたが今お金とか無理してでも家を出て父親と離れて暮らせる環境なら、その苦しみは減るはずです。毎日毎日一緒に暮らしてるから寿命のことを考えたりするんだと思いますし、父親と離れた生活に慣れると、逆に会いにいってみようかなという気になると思います。 今は学生さんですか?どうしても一緒に暮らしてないといけない状況ですか? 私が離れて暮らし始めたら恐怖心がなくなったのでその方法おすすめします。 父親・母親ほど無償の愛であなたを慈しむ人間はこの世にいません。 早く楽になって一緒に出かけたり笑って会話ができるようになるように応援してます。 また何かあったら教えてください、私でよければ回答します。

sakudrada31
質問者

補足

樽での例えで申し訳ないんですが、樽に入った状況から抜け出すには、横になって道路まで転がって行き、車に衝突して樽をぶち壊すか、 谷ぞこに落っこちて樽をぶち壊すか、 誰かがチェーンソーで樽を破壊してくれるか、以外にありません。 樽に入った私を比喩すると、私が助かるには、オイル注入の行為を皆が止めて、改めるしかないという事。

関連するQ&A

  • 父親が怖い

    父親から、「お前は頭がおかしいから、精神病院に入れて出られないようにしてやる」と脅されています。 確かに私は感情が高ぶってしまう時があり、そんな時は市販の安定剤や漢方薬を飲み、気持ちを落ち着けています。 自分でも気分が高揚し過ぎないよう気を付け、改善できるよう努力しているつもりです。 それよりも怖いのが父親の脅しです。事あるごとに人を脅し、揺すってきます。本当に怖いです。 それと、絶対にあってはいけない事ですが、私はいつか父親に殺されるのではないかという恐怖感がずっと拭えません。 これは、いつも父親が「死ね」とか「殺す」という言葉を軽々しく口にし、それを自分に向けてくるせいだと思います。 父親の脅しが怖くてたまりません。どう対応すればよいのでしょう。助けて下さい。

  • 父親と無理やり話をする。

    私は家で父親とよく話をします。けれど、いつも 緊張があります。可愛い声をつくり、あたまで せりふを考えなければ話が出来ません。緊張ば かりで感情もありません。 私、本当は無口で、父親の事が苦手なのだと思 います。よね? 家族だと緊張があっても無理やり話をするのが 当たり前ですか。 毎日が苦痛です。

  • 対人恐怖症

    僕は最近対人恐怖症であることが分かり、家族にも相談し日赤病院に行くことにしたのですが、対人恐怖症の書き込みを見る限り、本当によい先生はそうはいないと書いてあり、これから行く日赤病院で治すことが出来るのかが不安です。大概の病院は悩みを聞いて薬を出すだけのことが多いと書いてあり、また対人恐怖症は根本的に治さない限り治らないとも書いてあり、もっといい方法はないのかと思います。親は家族とは普通に喋れるし、普通に生活は出来ているからたいしたことはないし人生であることと言っていますが、自分にはそんなたやすい悩みとは思えないし、たやすい悩みなら何年間もこの症状に悩まされてはこないと思います。だからこそ、自分と同じ境遇に置かれ、それでも対人恐怖症を克服された方にお聞きしたいです。自分が対人恐怖症を経て、何が最も対人恐怖症に対して効果的でしたか。どんな治療が良いのでしょうか。この答えは対人恐怖症に悩み克服された方だけにお聞きします。

  • 嘔吐恐怖症な私。よく吐く息子。

    1歳半になる息子は体調が悪くなると吐きます。 機嫌が悪くもなさそうだったのに、突然ドバっと大量に吐いたりするのでドキドキしてしまいその場から逃げてしまいたいくらい怖いです。 また息子は多種の食物アレルギーがあり、アレルギーに無知だった私が気付くまでよく嘔吐を繰り返していました。 なので慣れる事はなさそうです。 嘔吐に対して過剰に恐怖心があることに旦那の理解はあるのですが休みがあまりなく毎日帰りも遅いので、1対1になると余計に辛いです。 「吐く」という行為は、胃が受け付けられず体を守る為に吐いているわけですし吐かずに我慢していたらもっと辛いので、嘔吐自体をそんなに恐れる必要がないことは頭の中では十分理解しているし、そう言い聞かせてるくらいですが、「怖い」「いやだ」「どうしよう」の不安と恐怖で頭がいっぱいになってしまいます。 毎日毎日「また吐いちゃったらどうしよう・・・」とそればかり無駄に考えてしまい、育児が苦痛になり自信も失います。 この恐怖心は消えないと思うので、せめて考えないようにしたいのですが・・・ 同じような境遇な方、いいアドバイスがあれば願いします。

  • 嘔吐恐怖症

    小さい頃から嘔吐恐怖症はあったのですが、そんなに気にならない程度でした。しかし2年前くらいに胃を壊して以来嘔吐恐怖症が酷くなりました…。 医師には神経性胃炎と言われて、胃薬や吐き気止めを出してもらいました。それで今1番悩んでるのが、食後に飲まないといけない胃薬や吐き気止めを食前に飲まないとたくさんごはんが食べれないんです… 吐いたらどうしようという気持ちが大きく出てしまって食べれなくなります。 胃の状態は少しずつ回復してきたのですが、また最近調子が悪くなってきて…自分では食後に飲む薬を食前に飲んでいるからちゃんと効いていなくてなかなか治らないのかなと思いました。 どうしたら食前に飲まなくても普通に食べれるようになりますか?自分の気持ち次第ですかね…? 早く嘔吐恐怖症も胃の調子も治したいです! ちなみに胃を壊しましたが、一度も嘔吐はしていません。

  • 対人恐怖症について

    はじめまして。過去に掲載されていた対人恐怖症と自分は同じものなのか知りたくて投稿させていただきました。もし対人恐怖症なのであればどうすればよいのか分かりません。宜しくお願いします。    つい半年前まで接客業をしていたのですが、いつも苦痛を感じていました。何故苦痛かというと人と話すときにどうしても顔がこわばってしまい、自分の能力が発揮できなくなったからです。3,4年位前から人と目を合わせたり顔をあわせるのが辛くなり、公共の場を歩くだけでも人がいると避けるようになりました。お客からのクレームのせいで一時的なものだと思っていましたが、症状はいっこうに改善できず現在に至る状況です。    私は、中学生時代から自分でも不思議になるくらいに人が代わってしまい、友達とも普通に接することが出来ない時代もありました。うつ病だと思っています。しかし、このままでは駄目になると少しずつ、少しずつ人と接するように努力をしてその甲斐あってそれからは普通に生活できるくらいにはなりました。とはいっても、仲のよい友達や家族だけです。異性などには緊張してしまいとても話せませんでした。  しかし、パチンコ店での接客業をへて人を嫌いになってしまい、人の目が気になってコンビニでレジでお金を払うのもとても苦しい時間です。前回のうつ病とは違うのはとても感じています。うつ病のときは自分のことでいっぱいで人の視線など気にもしていませんでした。    人は自分なんて気にしてないといつも思ってはいるのですが、思うだけで一向に改善せず公共の場に出ると苦しく感じます。3.4年も経過して普通にしていられるときはしていられるのですが、すぐにまた戻ってしまいどうしようもない状態です。これは対人恐怖症なんですか?だとしたら、病気の重さ的にはどのくらいなんでしょうか?アドバイス宜しくお願いします。

  • 健全な父親とは

    健全な父親とはどういう姿なのでしょう? 私は15年ほどモラハラ気質の父親に恐怖してきた23歳男です。 具体的に言うと、モラハラかつ、ヒステリック気味な親でして、毎日頻繁にため息をつき、嫌な感情を頻繁に表に出す人間でした。 また、怒るときに使う言葉が、私にとってはとても恐ろしく、当時小学2年生の自分に向かい、そんなに勉強ができないなら、社会に出て働けと言われたり、どうあがいても私の能力的に終わらないような内容の勉強を押し付けてきたりしました。 他には気に入らないことがあると物に当たり散らし、嫌なことが感情の頂点に達すると、泣き叫ぶように声を荒げたりしました。 そしてその反面、いつも余裕のない感じというか、そのようなオーラを漂わせており、他人の前で喋る時は、不安がっている人間が出すような声になり、弱々しい声になったり、震えた声になります。 また、棘のある言葉や、人との摩擦にも非常に弱く、少しでも自分と意見が違う人間に対しては、攻撃的な口調になり、自身の思い通りにならないと、些細なことでも喚き立てるような感じです。 いわゆる内弁慶のような感じです。 おそらくアダルトチルドレンや愛着障害なども入ってると思われます。 そんな父親ですが、母の離婚と私が家から出て行った頃を境に、少しだけ丸くなりました。 以前のように些細なことで怒るようなことは少なったり、物にあたるようなことはなくなりましたが、相変わらず自分が辛いときに私がいる前でため息をついたり、嫌なことがあった際に、泣き震えるような声になるのは変わっていません。 多少愚痴も入っており、拙い文章で申し訳ないのですが、このような環境で育ってきたため、健全な父親というものが私には分かりません。 人によって違うと思いますが、健全な父親というのは一体どのような姿なのでしょうか? 私の思う健全な父親ですが、些細なことでは動じず、どっしりと構えていて男らしさがあり、たとえ自分の意見や価値観と食い違ったこと、否定的な意見をを言われたとしても、それを容認する器がある人間だと思っています。 私の父親が理想と全て真逆の人間なので、それを埋め合わせるためにそういった理想を追い求めているだけかもしれませんが。

  • 何もないのに恐怖におびえる

    こんばんは 私の周りには毎日恐怖がまとわりついている 自分がひどい環境にいるからと考えていたが、勘違いだ よく見ると何もひどいことが起こってない、なぜ? それじゃなんで恐怖が慢性的に起こっているのかわからない 今は自ら人との距離を取り、あの恐怖の元凶となっていたクラスメイトや親との人間関係を、 遮断してこもり続けたのになぜまだ恐怖している? 今の生活は普通だし周りは静かで、 親は優しく、疑いの目もかけることはないのは自覚している じゃあ他にストレスとなるようなことがあるのか? パソコン画面を見続けることでストレスになる? でもそれだけでこんな恐怖の感覚になるとは思えない いままでストレスになるようなことは避けてきたはずなのに、 なぜこんなに苦しいのか?それは自らの恐怖が原因だろう 毎日何もない日々でも怖くて怖くて仕方がない あと最近調べたら、恐怖には扁桃体が近くに存在していることを知った もしかしたら恐怖に対し扁桃体が過剰反応しているんじゃないかと思う そう考えたら、なぜいつも何もないのに恐怖がまとわりつくのかの、納得がいく ただし私はそれを証明することができないどうすればいいのかわからない 以上の文章は気にしないでください 質問ですが 周りの環境は問題ない範囲なのに、恐怖がいつもまとわりつくのは、 1些細な恐怖に対して扁桃体が過剰反応して恐怖が増幅してると私は考えてますが、 2情動を扁桃体ですべて恐怖に変えて記憶形成してると考えたら慢性的に恐怖があることに納得できます。どちらの考え方が合ってますか? 原因がわからないためどの薬を飲めばいいのかわかりません。異常なのは扁桃体?視床?大脳皮質?海馬?側坐核?視床下部?腹側被蓋野?どれでしょうか?

  • 人に対する恐怖心がいまだに拭えない

    今年24になる男です。この年齢になってまで、人に対する恐怖心が抜けません。 人に何かを意見として述べる時に、その人からの視線のようなプレッシャーを感じ、いつもドッと疲れてしまいます。常に上がり症のようなものとお考えください。 成人を迎えて、この年齢まで心理的に上記の状態があるともう克服は不可能でしょうか?

  • 幼稚すぎる父親

    私の父親はプライドが高く少しでも自分を侮辱されるようなことを言われたりすると声を荒げ激昂し感情をそのまま母親や子供にぶつけてきます。 いつも人のせいにして自分を正当化して、自分の思い通りにならないことがあると声を荒げて高圧的な態度で従わせます。 大人なら子供の立場になって冷静に感情的にならずに諭すべきですよね。 喧嘩の時も自分の非を一切認めず、お前が悪いんだぞと私が頷くまでしつこく説教してきます。 感情的にただお前が悪いと言われ、話し合いにもならないのでめんどくさいので最終的に私が謝って終わらせます。 親というか人として50年間生きてきたとは思えないほど考えが幼稚で、こんな人間の遺伝子を受け継いできたと思うと鳥肌が立ちます。 確かに養ってもらっている立場なので感謝もしていますし、仕方ないとは思いますが、人間的にどうかと思います。 いい歳した大人でもこんな幼稚な人間ってどう思いますか?