• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:彼女が理不尽なくらい短気)

彼女の短気に困っています|アドバイスお願いします

カルマ(@mimicry-budda)の回答

  • ベストアンサー
回答No.2

質問者さん自身、その「短気な彼女」のことを、どう思っているのでしょうか?。 「彼女のことは好き。 このまま、まだ付き合って行きたい」 ↑ と考えているのなら、「彼女の為を思って」、時には「正面からケンカする」のも「あり」だと思いますよ。 まあ、ケンカの原因は、概ね「3種類」です。 ↓ (1)自分が悪い場合。 (2)相手が悪い場合。 (3)どっちもどっちの場合。 ↑ (1)と(3)のケースなら、先に謝って「彼女の機嫌を取って、円満解決」。 これでも「いい」と思います。 しかし(2)のケース。 これは、 「今回のケンカは、◎◎が原因なんだから、明らかにキミの方が悪いよね?」 と、解って貰う必要が有ります。 ケンカすれば、 「いつも、彼氏の方から頭を下げて来て、ご機嫌取りに来てくれる」 なんて習慣を付けると、「馬鹿な女の場合限定」ですけど、トコトン付け上がって来ますよ。 たかが「ケンカ」、されど「ケンカ」。 冷静さを失っては、いけません。 以上、オジサンからのアドバイスでした。

omotimotti
質問者

お礼

回答ありがとうございます 彼女のことは好きで付き合い続けたいです。 ケンカも些細なこと過ぎてどっちが悪いとかがあまりないですが、ケース2の場合でも 「いつも、彼氏の方から頭を下げて来て、ご機嫌取りに来てくれる」 ↑今の僕はこれに当てはまると思います…。 思いの丈をぶつけることも必要ですよね…。

関連するQ&A

  • 短気な人と…

    友人がすごい短気な人がいます。短気な人と接するのは苦手って自分はその時に分かりました。 でも自分は短気だけど怒れない性格らしく(家族は別)…。 その相手が短気だと自分は傷つくことが多いんで…どうすればいいんですかね!? 後ふざけて死ねやウザイとか言いますし… 何かしら、怖くなってしまい…接するのもキツイときがあります。 後はメールを返して来なかったら、怒るとか…。なんでそんなめんどくさいことに… その人とはまだ仲良くなりたい気持ちはあるんです。 でも辛くなっていく一方… その人は影で言ったら仕返しが来ると思うから表で思ったことを言うことにしたみたいで… そして私は、思ったことはなんだろうなぁって思っていたんですが、最初の思ったこととは死ねとかだったんで衝撃的でした ウザイとかも…衝撃的で泣けそうに…。 後話しかけるとで?って返してきます。ほかの友達にそのことを相談すると、あの子は仲良くなったらそういう風になる子なんだとおもうよって言ってくれたから一時期は安心しました。 ですが…やっぱり慣れにくいことが気づき自分が悲観的になることが多いんです。 どうすればいいんですかね?

  • 私は短気ですか?

    こんばんは。 私は20代前半OLです。 気になる男性がいます。 お互い顔見知りくらいの仲です。 彼はとっても受け身な人で 私から何度か話しかけた事はあります。 一度彼と接点のある人に頼み 彼を誘い出して数人でお食事をしました。 メルアドを聞き、また誘っていいか?と聞くと 良い、との返事でしたが、 日も決めてメールで食事に誘ってみたのですが その日が過ぎても返信はありませんでした。 彼の知人の話では、彼は最近過密スケジュールで 家にも帰ってないとのこと。 ・・・事情があるのも分かるけど、 無理、とか一言くらい返信も出来ないのかな? 凄く勇気を出して誘ったのに、 彼を最低だ・・・と思ってしまう私は、少し短気でしょうか?

  • 彼女の理不尽な不機嫌さにどう対応するべき?

    皆さんこんにちは。 私(男)は20代後半で、5歳下の彼女がいます。 付き合って半年ぐらいですが、先日デートした後から彼女の様子がおかしいので質問させてください。 私たちは毎週土、日のみ会えて、だいたい私が彼女の一人暮らしの家に泊まりに行きます。(お互いに車で1時間ぐらいの距離に住んでる) 先日も土曜の夜に私が泊まりました。そして日曜は彼女が街で用事があったので、先に街に出ていき夕方に私が合流いたしました。いつも日曜は月曜から仕事なので家に帰らないといけません。なので街で合流した際、そのまま家に帰れるように私は荷物を持っていきました。 するとそれを見た彼女が、「え、家に帰るんだ。。」と言いました。いつも日曜は当たり前のように自分の家に帰っていたので、「え、いまさら?」と思いましたがそれは言わず、「そうだよ、寂しくしてごめんね」と謝りました。 そのあとは向こうからもベタベタしてくるぐらい仲良くて、二人で夕ご飯にもいきました。そこまでは非常に仲が良かったのですが、お店を出てから、駅に向けて歩いている道中彼女はあまり言葉を発さなくなり、寂しさを通り越して不機嫌にも見えました。(2人で歩いていても1mぐらい距離を取られたりした) その後別れ、家に着き、寝る前にはほぼ毎日電話をしてるので私から電話をかけました。普通に会話もしましたが、テンションはそんなに高くなく、「むしゃくしゃしたら当たりたくなる」「(なんでかけてきたの?と聞かれたので、声を聞きたかっただけだよと言ったら)ネタがないなら電話してくるな」など信じられない暴言を吐かれました。 そこから数日経ちますが、今まで向こうからメールも電話も毎日来ていたのに、一切くれなくなりました。 (こちらからメールしたら、一言だけ返事はありましたが、普段の様子とは程遠いです。) 皆さんに質問なのですが、これっていったい何なのでしょうか?デート中に私がひどいことを言ったとかは絶対にない自信があります。 女性的なわがままな不機嫌なのかもしれないし、私の方が5歳も年上だから受け止めてあげないといけないのかもしれないけど、さすがに向こうもやりすぎだと思うし、私に対しても逆効果のような気もします。 (寂しそうに、悲しそうにするのなら、可愛いなと思えるが、不機嫌になるとか連絡をくれなくなるとか幼稚すぎると思う。) 今後どうすればいいでしょうか?自分から連絡を取っていいのか、しばらく待った方がいい、ちゃんとその態度は良くないと叱った方がいいなどアドバイス宜しくお願いします。

  • 逆ギレされました

    彼氏と大喧嘩しました。私なりに言い分はありますが、周りに言わすと私が悪いそうです。 悔しいけれど、謝りました。しばらくは彼も怒りが収まらないようでしたが、いつの間にか優しい態度で自分から私に声をかけてくるようになりました。まだ私の方が怒りが収まらないので冷たくしたらまた彼は怒り出しました。 話しかけてきた時点で彼は私と仲良くしたかったんですか?また、私の態度に逆ギレしたのは何が言いたい?

  • 短気な後輩にストレスを感じています

    20代前半の会社員です。 同性の後輩が短気な性格で、怒った時にすぐ態度に出すので悩んでいます。 ため息・あくび・舌打ちをする、物をわざと雑に扱う、電話を先輩(私)に取らせる、 上司に注意された時はその上司の悪口を、皆が仕事をしている前でも平気で私に愚痴ってくる・・・等です。 そんな後輩なので、注意する時はかなり気を遣います。 業務の事で私がやんわりと意見を言った時も 「お言葉ですけど、私だってちゃんとやってるんですよ!」と言い返され、その後暫く機嫌が悪いままでした。 私自身も短気な性格で、上記のような彼女の態度にいつもムカッときてしまいます。 2人共イライラして険悪な空気が流れ、仕事にも集中できずストレスが溜まる一方です。 多分、お互いにコドモなのだと思いますが・・・。 でも私は、会社ではある程度我慢する事も必要と思っているので 何でも態度に出す後輩の態度は、ちょっと納得できない部分があります。 かといってこれ以上仲を悪化させて今度に支障が出ると思うと、むやみに注意する事もできません (私が気弱な性格のせいもあるかもしれませんが・・・)。 普段の後輩は控えめな感じで大人しく、たまに笑って雑談をする事もあります。 完全に悪い子ではないのだと思いたいです。 私が少し大人になり、感情を抑えて我慢すれば良いのですが、どうしてもイライラしてしまうのです。 上司は全く頼りにならず、相談する事はできません。 どうしたらこのストレスを軽減できるでしょうか? 長文で申し訳ありませんが、アドバイスをお願いします。

  • マクドナルドの実態

    マクドナルドでの仕事の事です。 時間が終わって帰るため、レジにID番号を入力して帰ろうとしている時に女の従業員が「何勝手に帰ってるの?」と言ってきました。即座に言い返しました。 向こうの言い分は客が多い時に勝手に帰られると自分が迷惑するという自分勝手な言い訳でした。誰しも時間が終われば帰るのは当たり前です。客が多くて手伝って貰いたければ終わる時間が来る前に残ってくれないかと頼むのが筋です。こちらの都合もあります。それを、ID番号を入力し終えた後に「何勝手に帰ってるの?」なんて言うのは完全に間違っています。常識の無さと醜悪な態度に腹が立ちました。明らかに向こうが悪いですよね。 こちらを責める回答であればこちらも反論する権利があるので補足欄でしっかり反論します。

  • せっかちで短気な夫とマイペースで容量の悪い妻

    夫 20半ば 飲食店勤務(お昼~始発までの長時間勤務) 妻(私) 20前半 週4程の扶養内パート 息子 1歳 夫はせっかちで短気です 普段は子供を可愛がり、休日は家族で出掛け、家族一番に考えてくれるのですが 一度怒り出し喧嘩になると自分が正しいと思うのか『こうなったのはお前のせい』『誰のために頑張ってるんだ』『お前は時間が有り余ってるのになんで出来ないんだ』『お前は何もかも中途半端』とよく言われます 問題は私で 私なりに一生懸命、育児家事仕事をしてるのですが マイペースなのか要領が悪いのか 彼の思い描く妻には程遠いです… 喧嘩になった時、私が原因なのですが私なりに言い分があるのですが彼からしたら言い訳でしかないらしく彼を更にヒートアップさせてしまい、終いには離婚に繋がるような事を言われます 私は喧嘩は好きではなく、凄い言いまくし立てられると何も考えられなくなり沈黙してしまうと『シカトか』と言われるため、気持ちをとりあえず言っても(説明下手なのもありますが)『言い訳』『意味が分からない、常識ない』と言われ、収集がつきません 納得いかない部分があるものの、私が悪い部分があるのは確かなのかなと思い謝っても『謝って欲しいわけじゃない』と言われて収まりません(謝って収集ついてもお前が悪かったんだからなと見下されてる感じが否めません) 正直、どう彼に対応していいかわかりません 付き合い~結婚生活含め約6年程になりますがイマイチわかりません この上手く収集出来ないのも彼からしたらイライラする原因みたいです 私も好きで彼についていき、彼が私達家族の為に頑張ってくれてるのでこれからも一緒に居たいのですが 離婚をほのめかされたり捲し立てる喧嘩になると精神的にきつくなってしまっています 賢い妻は短気でせっかちな夫にどう接すれば夫は認めてくれるのでしょうか? 私は養ってもらってる身なのだから喧嘩しても我慢して言い訳せずに彼の主張を認め謝らないといけないのでしょうか…? そうなった場合の私の精神的捌け口はないのでしょうか…?(息子にぶつけてしまいそうになり辛いです) 賢く要領よく夫を立てるような妻になりたいです 乱文でまとまりのない文章すみませんでした

  • 上司からの理不尽ないいがかり?パワハラ?

    とある上司から職場の部署に一斉メールが送信され、 そこに私(私とは書いてませんが)と一緒に仕事した際に(私が)不適切なこと1点と不必要なこと1点をその上司の相談もなく行ったので、 今後はみんなそのようなことのないように注意してくれというような趣旨が書いてあり、驚きました。 私にはそのメールを出すまで顔を合わせる間がなかったというのもありますが、直接話もなく、いきなり送信されました。 これってある意味パワハラではないでしょうか? うちの職場はみんなで働いていますが、特定の仕事は、上司の内1人と部下の内1人でペアになり日替わりで働きます。 組み合わせは日によってバラバラです。 メールでは、私とは特定していないものの、中には仕事の内容から私だと分かる人がいますし、知らない人でも知っている人と話せば、分かってしまいます。また、送信のタイミングからして前日のペアの当番が私なので、なんとなく分かると思います。 なので、公開でこちらの反論の機会も与えられず、一方的に叱られた形になります。 それで、報告しなかったのならまだ分かるのですが、その不適切なこと1点を報告しなかったという点ですが、実際は報告・相談した事項だったので、私としては「はぁ???報告したよ??」という感じなのです。 その相談は、私のさらに部下が実際して(さらに部下からの直接報告も通常受け付けている人です)私も横で聞いてましたし、さらに違う人も聞いていたので、報告したという証人は複数います。 細部の内容については、言った言わないになるかと思いますが、 上司にも判断に重要な影響を及ぼす事項であれば上司側にも確認する責任があると思いますし、 少なくとも話もせずに断定的に決めつけ、部内全員に一斉メールで送信してさも上司が正しいかの様にいうのはどうかと思います。 不必要な1点は、上司のやったことの微調整・微修正なのですが、通常は上司に相談しないで皆やっていることです。私も違う上司とのペアで何か言われたことはありません。 そのメールが来る前に、その上司のやや下の上司が私が微調整した結果をみたところ、完璧な結果と言われました。 また、私が微調整した後に再調整もされていないので、少なくとも何か大きな過失をしたわけではないです。 なのに、メールの文面だけみると、余計なことをして何か大きな過失でも仕出かしたかのようにも受け取れ、よく知らない人が読むと私が何か仕出かしたように誤解されかねません。 また自分としては、とても忙しいときに他の仕事を中断してまで良かれと思ってやったことなので、科感謝されてもいいぐらいというか、別にやりたくてやっているわけでは全然ないようなことです。 私も血がのぼりやすいタイプなので、つい反応してしまい、重要なメンバー向けに 自分達は報告したこと。微修正の結果は少なくとも違う上司には完璧と言われたので、何が悪かったのが具体的に教えてほしい。 ようなことを書いて返信してしまいました。 (アメリカの職場なので、日本とはちょっと違うかもしれません) 実際は1点目の不適切なことですが、部下が報告相談したあとに、まだ不明な点があり、私が再度上司に連絡しなおしました。そうしたところ、私の部下とすでに全てについて議論したので、私と話す必要はない、とまで言われ、それでも不明なことがあるのでなんとか聞いてくれとお願いし、やっと答えてくれたあり様でした。それなのに報告がなかったというのもおかしいと思いますし、そういうような対応をされたことも書きました。 そうしたところ、今度自分のオフィスで会ってそれらについて話そうとメールが来て、上司が出張から帰ってきたら話合う予定です。 ちなみに、上司は60代半ばで今の部署の中のさらに細分化したグループのトップの人です。 私は30代半ばで現在の職場で1年経った形で、あと2年は働くことになっています。 今後その上司と一緒に働くことはそんなにはありません。避けようと思えば避けれます(何人かの上司がいて選べたりします)が避けきれなくても半年のうち不定期に時々一緒になるぐらいです。 私達部下には、指導係的なさらに違う上司(例の上司より少し年上ですが、上司の上司というわけではありません)がいますが、その人には、 1、いきなり不特定多数に一斉メールを送るのは不適切なのではないか(パワハラの可能性あり)、2、自分達は報告した、 3、二度目の電話で私と話す必要はないと言われたし、それも逆に上司として不適切なのではないか、 4、微修正をするなというなら、最初から自分で微修正してから現場を離れてほしい(微修正をしないと不具合を起こし数時間以内に重大な結果を招くことがあるので、部下に触らせたくないなら部下にその仕事を残さないでほしい)というようなことをメールしました。 (とりあえず、いつも返事はない人なので、直接会って話さないとだめですが) 今度当該上司と会うときに、何をどの程度まで言うかで少し悩んでおります。(もちろん相手の出方や詳しい言い分を聞いてみないと何とも言えない部分はありますが) 先ほども少し触れましたが、私は外国人(特におとなしそうに見えるアジア女)ということもあり、英語もそんなにりゅうちょうではないもので、今までも他の機会に何かあると私の英語のせいによるミスコミニュケーションのせいにされたりいうことが何回かあったり、(その上司からというわけではないですが)全体的に少しなめられているのではないかという気もしないでもないです。 というわけでガツンと反論しきったほうがいいのかなと思います。(そういう意味でも重要メンバーにも私からの言い分を返信しました。) ただ、同僚は絶対上司と議論するな、ただ、はいわかりましたと言い続けろとアドバイスしてきます。 私にはちょっと事実を曲げてまで、はいわかりましたというのは無理かなと思います。 その上司は、以前補助的な立場のベテランの方がその上司のした仕事の不具合をみつけて 報告したところ、嫌々現場にきて確認して行ったのですが、何もおかしくないと言い、 その報告した人はそのような報告をしてわざわざ来てもらったことを謝っていました。 ただ、上司が去ったあと再度確認したところ、上司は我々の気がつかないうちに少し微調整していました。(場所が動いていたので。) ということで、そういうちょっとずるいところもある人の様なので、今度会ってもなんやかんや誤魔化され、英語という意味でも丸めこまれ、私が悪いように持っていかれないかやや恐れています。 全くとんちんかんなことを言われ、丸めこまれ、それで2人で話合って無事収束したみたいにもされたくないので、指導係の上司も同席してもらおうと思ってますが、アドバイスしてくれた人によっては、そこまでしなくていい、とか、それだと喧嘩腰だという人もいます。 (もう同席のお願いの手配はしてしまった後ですが) 長文ですみません。 それで、こちらの言い分としては、 1、いくら全員への注意喚起としても、事実関係については、まず直接私に聞いて欲しかった。(聞くべきなのでは?) 2、全員への注意喚起はもっと一般的な言い方でいうことができたのではないか。(こういう不適切な事案があったがしないように、という言い方ではなく、今後このような時にはこうして欲しいというような前向きな印象で、ケースを特定しないような書き方) 3、我々は報告相談した。細かい内容は今からは証明はできないが、少なくとも3人でしたので、とんでもない間違いな内容を報告したというのは考えにくい。また必要な内容を聞きだすのは上司の責任の範疇でもあるわけで部下だけを一方的に非難しないでほしい。 4、私クラスの部下が微調整をするのは基本的に不適切なら、微調整は自分または適切と思う人物がしてから現場を去ってほしい。 5、電話したときに会話拒否したのは不適切。そのような対応されたならこちらも働く(または再度報告したりする)気が失せる。(←これは仕事放棄っぽく聞こえちゃうでしょうか?) 何か御意見やこう言う観点のことを言ったほうが良いなど、ありましたら(全体的にも)、宜しくお願いいたします。

  • 短気です。イライラの発散方法と自分の性格について

    私はとても短気です。自分の駄目と思っているレットゾーンな事をしている人を見るとたちまち頭にきてしまいます。本当に私は短気です。 ですが頭にきても、陰口は嫌いだし、他人と揉める勇気も体力も気力も無いため基本黙っているようにしています。 ですがたまに、つもりにつもったイライラが爆発し、イライラした態度を前面に押し出してしまうことがあります。一応は数ヶ月、長ければ半年一年は我慢しますが、相手からすると小さな事などでいきなり私がイライラしだしたりするので何ハァいきなり怒ってんの?って感じだと思います。その態度のせいで何度も敵を作ってきました。 自分の考え押し付けてマジで自分自己中だなとは思っていますが、もうそういう状態になってしまっている時には、積もりに積もった我慢の限界ですので冷静になれなくなってしまいます。 もう疲れるし、馬の合わない相手は自分ではどうしようもないので、自分をどうにかしたいです。 こんなどうしようもないヤツです この性格はどうしたら改善されるでしょうか また、イライラの定期的な発散方などあるでしょうか また余談なのですが、私が頭にきてしまうタイプは陰口常習や、相手をいじりすぎる(自称Sのような方)や、マナーの悪い人や、一方的に自分の感情をこちらに押し付けてくるタイプです ああ頭に来るよねっていう同意を求めているわけではありません ただこういう人はこういう考えで見れば変わることもある、などの意見をいただけたら嬉しいです 回答よろしくおねがいします

  • 職場の理不尽に短気な人

    派遣同期が、仕事や家庭内のストレスを、私にぶつけてきてました。 言葉も下品で、聞くのに耐えきれず徐々に距離を置いてました。 ある日、仕事のミスを指摘したら、他部署の派遣の方々に私の不満を言ってるようで、「彼女(私)は私に嫉妬してる。仕事も私の方が出来るし。」だそうです。 確かに、ミスをフォローして頂いたこともありました。それは感謝してます。 ですが、同期も以前からミスが多く、うるさい人だし私は黙ってフォローしてました。 ですが、今回はかなり重要な仕事なので指摘しました。 こういう人とはどう接したら良いですかね。 同期は、今度私が何か指摘したら切れるとふれ回ってます。