• ベストアンサー

五輪マラソン代表の選考方法

昨日オリンピック代表が選ばれ、発表されました。結果として、代表候補内での記録順ということになりました。 そこでひとつ疑問があります。 なぜ、毎回のように代表先行が混沌とするのでしょうか? オリンピックの半年ほど前に陸連が主催しコースも設定したレースを開けばいいと思いますが、いかがでしょうか?そういったことはできないのでしょうか? 条件が違うという人もいますが、他の協議では1発勝負の選考会というのはよくあることですよね。

noname#13482
noname#13482

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • m_meg
  • ベストアンサー率23% (28/118)
回答No.1

>なぜ、毎回のように代表先行が混沌とするのでしょうか? >オリンピックの半年ほど前に陸連が主催しコースも設定したレースを開けばいいと思いますが、いかがでしょうか? >そういったことはできないのでしょうか? この問題で揉める度に、そういう意見が出てきました。 それを後手後手に回して来たから今回もこんな結果になったのだと思います。 記録で選ぶなら、そう公表しておけばよかったんです(そうしておけば、高橋は名古屋に出たかもしれない・・・という意見も聞きますね)。「メダルが期待できる選手」という曖昧なことを言っているから、毎回揉めるのです。そりゃあ、落とされた選手も納得できませんよね。 基準を見直すという話もあるみたいだと聞きましたが・・・改正後の基準に期待出来るんだか出来ないんだか(汗) ヤフー掲示板とか、白熱してますよ。ただの喧嘩じゃん・・・ってのもありますが、なるほどと思う意見もあります。 あとは、「寺田的陸上競技WEB」の日記も面白いですよ。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 ただ紹介していただいたサイトのURLでも載せてもらいたかったですね。検索してみます。

その他の回答 (6)

  • taiga_k2
  • ベストアンサー率30% (15/49)
回答No.7

自分は観客?の立場から見れば一発勝負でもいいかなーとも思いますが、陸連やTV局など都合、選手の個々による調整ペース等もあることから難しいかと思います。 あえて自分の意見として言わせてもらうならば(素人考えですが) 過去の実績や選考会などを状況や環境などで精巧にデータ化してポイントで算出すればもっとわかり易いのではないかと思います。 選出基準がオリンピックに出場して上位をねらえる人間を選出するのが目標であれば、いままでのオリンピックでメダルを取ってきた人(人種問わず)の戦歴データなどは山ほどあると思われますのでもっと科学的に算出されたデーターを基に選べばいいのでは?と思います。 さらに個々の選手の身体的データやバイオリズムなどもいれて徹底的に味気なく(^_^;)決めればいいのでは? 選考委員などは必要なくなってしまうので無理か・・・、でも今回の選出方法(なら)でも、選考委員はあまり必要なかったのではなかったのでは?と思いました。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 周りの事情によって一発勝負が困難というのは理解できるつもりです。 しかしスポーツである以上、一発勝負というのが基本だと思います。どんな勝負でも「コンディションが悪かったから今のは無しね」「バイオリズムが…」などといっていたらキリがないですよね。その部分においては賛成しかねる意見です。

  • m_meg
  • ベストアンサー率23% (28/118)
回答No.6

No.2です。 お手数をおかけしてすみません。 ただ、ライターさんのHPとは言え、個人でやってらっしゃるサイトですので、URLはあまり載せたくなかったんです・・・。 載せても問題はないんでしょうけどね(^_^;) No.4の方も書かれていますが、放送権料の話はなんとも・・・やっぱりそういうのも関係しているのよね~と改めて思い、暗い気持ちになります。 それにしても、今回は本当に「ずっとこの方法で選出してきたのだから、このままで行くべきだ」なんて政治家に言って欲しくないと強く思いました。 これまでも、これからもずっと揉め続ければいいとでも言いたいんでしょうかねぇ・・・。

noname#13482
質問者

お礼

再度ありがとうございます。 揉めるというか難航すること自体は、こういった選考方法ではある意味し方がなく、逆に嬉しい悲鳴みたいなこともありますよね。 只同じ揉めるにしても、もっと選考基準がクリアで、誰の眼から見てもおかしくないといったものに改正できれば。。。と思いますね。

noname#6248
noname#6248
回答No.5

確かに1つのトライアルで上位3名のほうが明確かつ解りやすいですよね。これは参考URLにも書きましたが… 競馬においても、上位3頭は皐月賞の…とあります。 ただ、この弊害も当然あるんです。 ・国の大会で3位だった人が世界と戦って勝てるかという事 ・そのレースを走らざるを得ないとした時にオリンピックに絶好調な状態で望めない人もいるという事 ・そのレースに勝つ事だけを念頭に入れて戦う一発屋がいると言う事 まぁいずれにせよ明示的では無い事が問題かと思います。 世界陸上、大阪国際、東京国際、名古屋国際において『各日本人選手で最上位者であるものが候補となる、以下上位者自体で候補へ』 ならば納得なのかもしれませんし、ファン投票でも良いかもしれませんよ。 競馬ならば獲得賞金順orファン投票なので物議もないですけれど…これだって弊害もある… なんで出てくる『ナイスネイチャ』とか… 実の所、選考委員のみぞ知ると言う所ではないでしょうか…

参考URL:
http://oshiete1.goo.ne.jp/kotaeru.php3?q=806949
noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり問題は基準のあいまいさですよね。確かに一発勝負にも弊害はあると思います。しかし多くの競技が一発勝負で勝敗を決したり、代表を決めたりしています。それにオリンピックも一発勝負ですよね。あらかじめ無理のない日程で勝負できるのであれば、それに向けコンディションを整えてくるのも1つの才能です。 現行制度では、選考基準もあいまいだし、機会も各選手均等に与えられているわけではありません。 このままでは4年後ももめそうですね。

  • mclaren03
  • ベストアンサー率63% (515/811)
回答No.4

私も昨日の発表を見てyopparさんと同じ感想でした。 おそらく高橋尚子のファンのみならず多くの日本人が期待を裏切られたと思います。 何故なら読売新聞の昨日の夕刊には高橋が選ばれるだろうという様な憶測記事が載っていたそうです。 私は読んでいませんので定かではありませんが事前にその様な情報のリークが有ったのでしょうか。 しかも選考発表よりもはるかに多い100人以上の記者やカメラマンが高橋の会見場に現れ監督共々その多さにビックリしていたこともそれを裏付けるかの様ですし、海外の反響も色々記事になっています。 更に代表選考委員会で決められていた原案が大もめにもめて覆されたてあの様な結果になったとTVで著名なスポーツコメンテーターが言っていましたのでなるほどなーとうなずきました。 高橋が名古屋に出ていれば結果がどうあれもっとすっきりしたでしょうが、陸連は4つの競技から3人を選ぶという方法を取り、しかもその選考基準は日本人トップということだけだった様な気がします。 なのでアップダウンがきつく11月にしては異常に高い25℃の東京で途中失速して平凡なタイムに終わった高橋も過去のオリンピック金メダルを含めた6連勝の輝かしい実績や一旦は世界最高のタイムを出した事等を考慮して選考してくれるものと思いあえて名古屋には出なかったものと思います。 事実、小出監督は最初からタイム順で決めるというのなら当然いいタイムが出やすいコースや気象条件の良いレースを選んでいたと言っています。 マラソンは気象条件やレース展開によって記録は大きく左右されます。そのため複数のレースで選考する場合はさまざまな条件を吟味した上での選手評価というものが絶対必要になってきます。 しかし、結果的にタイム順というのは最もハッキリした選び方ではありますが、プロフェッショナルを自認する陸連の人たちがそれを最大の判断基準にすると言うことには大きな疑問が残ります。 何故なら今回の結果を見る限りその道のプロでなくても同じ結果が出せたからです。 だからこそ小出監督がさかんに会見でプロが選んだ結果だからと皮肉(私にはそう聞こえました)交じりの抗議とも思えるコメントをしたのだと思います。 ケニアではタイム順で2名を選んだ後2月の東京で失速したエリック・ワイナイナをアトランタ・シドニーでの連続メダルの実績を評価して3人目の代表に選んでいます。 正に男子で唯一2時間7分台を出した高岡がその様なケースでしょうか。 もっとも一昔前に活躍した人達がいまだに老害を振りかざして頑張っている現在の日本の陸連のメンバー構成を見たらその様な高度な判断力を期待するは無理であることは自明の理です。勿論中には優秀な人もいますが。 選考を発表した沢木強化委員長が会見が終わり最後に立ち上がってあえて言った言葉はそういった人達への苦言をも含めたものだったのでしょうか。 そして、もしタイム順とするならばハッキリと最初からその方針を打ち出すべきだったのではないでしょうか。 レース結果はやって見なければ解りませんが少なくても公明正大な選考で選ばれたことを選出された人たちが誇れる選考方法を陸連は早く提示すべきです。 結論を言うとyopparのいわれる一発勝負に私も賛成です。 それに対しては、前出の人達の中に選手個人の体調に合わせてどれかのレースに出たほうが良い結果が出せるからという事で反対をした人が居たそうですが、オリンピックは期日や時間やコースが決まった一発勝負でそれに向けて全てを調整し挑戦してゆくのがアスリートなのではないでしょうか。 今度のアテネではスタートが夕方の6時頃で35℃、ゴールが8時過ぎで30℃、しかも30KM過ぎに激しい高低差が有るという大変過酷なコースですので、その様な条件の日時を国内で設定して一発勝負をしてタイム順に3人を撰べば良いと思います。 その方が本当の意味での実力通りの選考になり誰もが納得するだろうと思います。 一発勝負が前の方々が色々書かれている様に陸連の諸般の事情で出来ないのならばせめてケニア方式を採用するべきです。 オリンピックは独特の雰囲気があり今回選ばれた人は全員が初めてということなので雰囲気を作り皆を引っ張ってゆくという点でも経験者を入れたケニアの選考委員には流石アスリートの国と敬意を表したいくらいです。 オリンピックは個人の競技であると同時に国の期待をも背負って出るものなのですから。 選ばれた6人の選手が五輪に出られることに満足する事なく、本当に勝負する気持ちでアテネに挑んでほしいと思います。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 まず初めに書いておきますが、特定選手のファンということではなく、スポーツファンとして疑問に感じたまでです。 実績を大事にすることも大切なことだとは思います。しかしオリンピックは過去の話ではなく将来の話です。そこにあまりこだわるのもどうかと個人的には考えます。 いずれにしろ選考基準を明確化する必要はあると感じます。オリンピックのたびにこの騒動じゃ、マラソン選手はオリンピックに行くまでに精力を使い果たしてしまいますね。

  • jfk26
  • ベストアンサー率68% (3287/4771)
回答No.3

選考がもめるのは選考レースが多すぎるからです。 3人の枠なのに世界陸上のほかに東京、大阪、名古屋と三つのレースがあり、その他少なくとも前回までは実績という要素も加味されていました。 各レースには各放送局が視聴率の取れる目玉番組として、がっちり食い込んでいますしそれに連なる協賛スポンサーもたくさんいます。 レースを減らすなどと言ったらどの局も必死になって反対し、選手の選考以上にもめるでしょうね。 また陸連もテレビの放送権料は莫大で大きな魅力です、できるだけ多くの選考レースをやって金を稼ぎたいというのが本音でしょう。 選考レースを減らすだけでも大騒ぎになるでしょうから、選考レースを一本化して1発勝負の選考会なんて夢のまた夢でしょう。 つまりマラソン自体や選手自身のことより金銭面のことが優先されているからですね。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 やはり現行システムを変えるのは難しそうですね。

回答No.2

確かに、一発勝負で選考会を開催すれば何の問題もなく代表を選ぶことができるでしょう。 私もそう思うし、それがベストだと思います。 本番は1回なのですからそれに向けてベストの調整をすることも能力の1つと思います。 しかし、問題は有力選手がその大会に全員出場してしまい、その他の大会には、トップ選手が出場しなくなり、スポンサーが付かなくなり、大会が成り立たなくなることを陸連は恐れています。(と言うよりも確実にそうなるでしょう) 東京、大阪、名古屋などの大会は毎年有り、陸連の貴重な収入源となっています。陸上競技の中で、儲かるのはマラソンか、駅伝だけでしょうから、絶対に大会数を減らすことは陸連としてはできないのです。 はっきり言ってオリンピックでは、食っていけないのです。日本陸連にとっては何のメリットもありません。 それよりも、オリンピック選考を餌にして各大会を盛り上げられる今の形式が陸連にとってはベストなのです。 実際に有力選手は選考大会にそれぞれ分散して出場しています。みんなで一緒に一つの大会に出れば簡単でしょう。 陸連ばかりをたたいていますが、実際にその収入によって他の陸上競技も維持できている現状からして、仕方ない部分もあると思います。

noname#13482
質問者

お礼

ありがとうございます。 確かに現行制度のままで、いきなり一発勝負というのは無理がありますね。野球の代表もやはり同じように企業の論理が壁になってますね。 その点を考えると、サッカーは奇跡的な仕組みというかすばらしいですね。

関連するQ&A

  • 五輪マラソン代表選考について、解りません。

    ロンドン五輪マラソン男子の日本代表3人と補欠1人が発表されましたが、堀端宏行が何故補欠に選ばれるのですか。 川内優輝か前田和浩でしょう、どう考えても、と思うのですが。 びわ湖毎日での、あの情けないというか哀れなヘタレ方で4番目評価で補欠とは? このへんのところを記者会見で鋭く突っ込む記者の質問に対して、陸連の方の返答は、明確には答えずに「先頭集団での積極的なレース展開を評価した」? そしたら、最後はバテバテ覚悟で取り敢えず30kmとちょっとまでは飛ばしたれという者勝ちとなり、こんな選考でいいのでしょうか。 凄く疑問に感じました。

  • 夏オリンピックマラソン代表を夏大会で決めない理由は

    夏のオリンピックマラソン代表は、同じ時期=夏のマラソン2~3レースの結果で決めるのが普通と素人の私は思いますが、陸連の過去を振り返れば、寒い時期に強い選手を代表に決めています。勝てるはずないですね。不思議なり。なぜ代表選考レースをオリンピック開催と同時期にしないのですか?お金がらみの裏があるのでしょうか。背景を教えてください。

  • オリンピック代表選考レース

    今ロンドンオリンピック代表選考競泳日本選手権が行われているが、このレースだけで2位以内かつ日本水泳連盟が設定した派遣標準タイムを突破しないと、ロンドンオリンピック代表になれない。 アメリカと同じ一発選考方式だ。 他競技は、複数レースを行い協議の上、代表選手を選考している。 なぜ水泳はアメリカ式を採用したのか?

  • マラソンの代表選手選考会を一つにできないの?

    マラソン代表選手選考会は3回ぐらいの大会に分かれていますが、 これを一つのレースで行うことはできないのでしょうか。 五輪にしても世界選手権にしても、一発勝負です。 一回の選考会に 照準をあわすことが出来なければ、本番でも難しいと思うのですが。 テレビなどの問題があれば、順番に替えていけばいいと思うの ですが。ご存じの方がいましたら、教えてください。

  • 何故に?オリンピック女子マラソン選考で…

    今度の名古屋マラソンで、日本人選手が大阪マラソンの優勝タイム(調べたら「2時間25分29秒」でした)を上回るタイムで優勝したら、そっちの方が「優先的に」オリンピック代表に選出されると僕は素人的に思ってるんですが、このまえ、たとえ優勝したとしても高橋尚子選手の持つ名古屋コース記録(調べたら「2時間22分19秒」)を上回らなければオリンピック代表選出は無理、とか書かれてる記事を見ました。 今回の選考レースとは関係ない「過去の大会の記録」を引き出すのはナンセンスな気がするんですが… 大阪の優勝タイムだってコース記録(調べたら「2時間21分18秒」)を大幅に下回ってるのに…東京は高温、大阪は低温の影響で記録が低調に終わったらしいですが、名古屋のレースも「毎年高温で強風」と何かの記事で見た記憶があります。 これには是が非でも高橋選手をオリンピックに行かせようとする「策略」みたいなものが存在してるということなんでしょうか?(それ以前に名古屋よりも大阪の方が「条件が甘い」のが理解できない…どの記事を見ても大阪の優勝者については「オリンピック当確」と書かれてたし) そこらへんのところがよく分からないんで、この僕の疑問について「…だと思う」といった回答でもいいんで教えて下さい。

  • 琵琶湖マラソンを見ました。

    ロンドンオリンピック選考マラソンの結果が出ましたが陸連が期待していた選手が失速して三人目の代表の選考が難しくなったようです。 ところでオリンピックの日本代表はオリンピックで勝てる見込みはあるのでしょうか。 最近の国内の大会では日本人が一位で優勝したことが有りません。 それがオリンピックとなると各大会の優勝者が皆出てきて日本人選手は入賞すら難しいのではないでしょうか。 オリンピックは出ることに意義があると言いますが、勝てない試合に高額の経費を費やして出ることは無いと思うのですが如何でしょうか。 スポーツでは優勝しない事には出る意味が有りませんよ。

  • マラソンの選考基準(特に男子マラソン)についての疑問

    アテネオリンピック男子マラソンの選考結果について疑問があったのをスタート前の今思い出したので誰か分かる人教えてください。 選考当時、テレビを見ていると選考基準は、 (1)世界陸上でメダルをとった日本人最上位の選手が優先的に選ばれて、 (2)それ以外の選手は他の3大会でよい成績を収めた選手、で合計3選手を選出する。 という風に聞こえたのですが、蓋を開けてみると、(1)の選考基準を満たしていない世界陸上5位入賞の油谷繁選手が選出され、(2)のレースの中で2位の好成績を収めた選手が2名(大崎、小島)いたのに2名とも落選しました…。 それで気になったので、日本陸連の公式HPを見てみると、 (1)世界陸上でメダルを獲得した競技者の中で、男女マラソンそれぞれの日本人最上位1名を代表選手とする。 (2)上記以外のマラソン代表選手は、各選考競技会の日本人上位の競技者の中から本大会でメダル獲得または入賞が期待できる競技者を選考する。 とありました。選考結果から見てみると、(2)の「選考競技会」の中に世界陸上が含まれていたのでしょうが、(1)で優遇されているにもかかわらず、(2)にも含まれるというのは、理解はできても納得は出来ません。 このように、世界陸上の結果を上位に見るなら、女子で世界陸上銅メダルの千葉真子選手をもう少し高く評価しても良いと思いますが…(結果から見ると、日本陸連の選考が正しかったのかもしれませんが…)。 最後になりますが、男子マラソンに出場する日本人3選手の活躍を期待しています。

  • 日本陸連の選考は?

    陸上の池田久美子、澤野大地ともに予選落ちでした。 日本陸連が最初に決めていた選考方針にわざわざ加えて 追加した競技会で選んだ特別選手だったはずです。 アメリカは全米陸上の一発勝負です。 同じ日本でも水泳連盟は非常に高い標準記録を設けていましたよね。 どうして日本陸連はマラソンと合わせて、 毎度このような曖昧な選考方法を行うのでしょうか? 上記選手の出場についても、今回は調子が悪くても今後の大会への 経験のためならそのような発表をしてもらいたいと思います。 派遣のための税金を負担しているのは私たちですよ。 事情に詳しい方のご教示をいただきたいと思います。

  • 今と昔の日本代表選手発表の違い

     カズがフランスW杯で代表落選したときに25人が5月7日に代表メンバー候補として選ばれて、6月2日に最終メンバー22名が発表されてましたよね  今は最初に確定メンバーが23名が発表されて、その後に予備登録メンバーが7名発表されますよね。    この違いっていつからでしょうか?  カズ落選での後味の悪さから選考・発表方法が変更になったのでしょうか?  

  • 全日本フィギュアスケート - 世界選手権代表

    <世界選手権代表選考>日本の出場枠は男子が2、女子は3 ・全日本選手権の優勝者は自動的に代表決定。 ・男子:2人目は全日本の2、3位、GPファイナル出場者(羽生、宇野、村上)などから選ぶ ・女子:2人目は全日本の2、3位、GPファイナルの日本勢上位2人(宮原、浅田)から選ぶ ・女子:3人目は全日本の4~6位なども含めた中から総合的に判断する。 ・ペアとアイスダンスは国際的な競争力を考慮して各1組を決定する。 羽生選手、ジャンプの失敗がとても悔しそうでしたが、成功している部分だけでなく演技の質はやはり一人だけ別世界のようでしたね。宇野選手もいよいよ頭角を現してきた感じがします。 個人的には小塚選手の再飛躍を期待しましたが… やはり若手の勢いは凄まじいのですね。 男子は、羽生選手、宇野選手でほぼ決定と見ていいように思います。 さて、質問としては、特にオリンピック出場選手の選考などの際には選考基準への疑問が取り沙汰されますが、選手の選考基準などが毎回、微妙とはいえコロコロ変わり過ぎではないでしょうか? みなさんはどのように思われますか? たとえば、選考基準は一貫して固定にするべき、というご意見もあると思いますし、しかしポッと出の新人は国際大会では評価が定着していないがゆえに上位を狙えない…という採点競技のジレンマもあるので、実績を考慮するのは仕方のないことだ、という意見もあるでしょう。 しかし、なんとなくですが、今回の選考基準は、特定の選手を実績的な意味で世界選手権代表に決定するためのものであるような気がします。 私は断じてアンチ浅田真央選手ではなく、むしろ応援しています。が、しかしやはり勝負の世界ですので、国内大会とはいえ1位・2位・3位を順当に世界選手権の代表にする、というのがもっとも分かりやすいように思います。もっとも、まだ明日のフリー次第だと思いますし、彼女の本来の力ならばその順位に入ることは可能でしょう。 ただ、もしも浅田選手が3位以下となっても、今回の選考基準では十分に世界選手権の代表に入ることは可能です。 彼女が10代の女の子であれば、世界選手権の代表に落ちたら「私…もうダメかも」なんて思うかもしれませんが、数々の功績を持っている選手ですし、若手選手からも憧れとなっている存在です。また自ら再び競技者としての世界に復帰してきたのだからこそ、結果が大事、という意味も良く分かっているのだと思います。 スケート連盟の配慮なのか分かりませんが、どうにも、選考基準が腑に落ちず、これはあらゆる選手にとってあまり好ましくないものなのではないか…と思います。 オリンピックの選手選考に関しては、余計な配慮はよくないものの、あれこれ総合的に判断しなければならない部分もあるでしょうけれど、毎年度行われる世界選手権なのですから、全日本の上位(1~3位)が出場、ということで良いのではないかと思います。

専門家に質問してみよう