• ベストアンサー

日本版「ブルータスお前もか!」

日本史上、このフレーズに似た言葉を発した事件はありますか。 戦国時代や下剋上の時代には、 盟友や腹心の部下、あるいは身内の者に裏切られ、殺されたという事件が多々あったと思いますが、その中でこのフレーズに似た言葉を発した事件はありますか。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 500416
  • ベストアンサー率34% (15/43)
回答No.3

天文10年(1541年)6月14日、信虎が信濃国から凱旋し、晴信一派によって甲駿国境を封鎖して信虎を強制隠居させ、 晴信が武田家家督を相続した時に、信虎から寵愛されていた武田 信繁(晴信の弟)は信虎から「信繁、おまえも晴信につくか」と言われたとか。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 手持の角川書店の文庫本「日本史探訪 戦国の武将たち」を読んであらすじを知りました。 状況としては「信繁、おまえも晴信につくか」と言う場面がありそうですね。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (4)

  • pri_tama
  • ベストアンサー率47% (674/1410)
回答No.5

 なぜ、史実性を問いたいのに「ブルータスお前もか!」 を出すのですか?  これってシェークスピアの戯曲での一節ですけど…。  帝政ローマ初期の『皇帝伝』 に伝聞として一応、最後の言葉として古代ギリシャ語で「息子よ、お前もか?」と言うのがあったと記載されていますが、それを記したスエトニウス自身が「カエサルは言葉を残す暇もなく、刺されて死んだ」と主張していますし…。  (一応の両論併記というやつかと…。)  まあ、カエサルは仲間から隔離され、息子[最愛の愛人の子]や最も信頼できる部下と思っていた人物[自信の死後の財産管理人として指名していた]から、突然襲われ滅多刺しにあい、興奮した実行犯たちは狂乱状態のままカエサルの死体は放置(カエサルの味方として最後の言葉を聞いてやる事が出来る者が居なかった)したのですから…。  (その為、古代ローマの歴史家たちは、カエサルの末期の言葉を何も言わなかったか、仮に何か言ったとしても誰もそれを冷静に記憶する事が出来なかったと考えていた。)  なお、信長の「是非に及ばず」は信長公紀の作者の太田牛一が、当時信長に同行していた女房衆(信長の側近である太田牛一なら、詰問した女房が実際に信長に同行していたを確認取れたでしょうからかなり信用できる情報元です。)を詰問した結果として記載しています。  (光秀の旗印を見て狂乱状態に成った小姓や女房衆を一喝する為に言ったとすれば、非常にらしい台詞だと思いますし…。)  まあ、当時は小谷城(お市の方)や大阪城(千姫)などの様に落城前に女性を逃がすのは普通にありました。  まして明智光秀は信長の旧臣(女房衆は彼らや彼らの家臣の家族)に協力を仰ぐ(拒否られましたが…。)予定だったのですから、酷い扱いは出来ない訳です。

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >なぜ、史実性を問いたいのに「ブルータスお前もか!」 を出すのですか? そんなに“フレーズの史実性”を問うほどの意図はありません。 歴史好きなら誰でも知っている有名なフレーズを日本史に当てはめると誰だろう、という程度の疑問です。 私は、真っ先に本能寺の変の信長を思いつきましたが、「ブルータスお前もか」の「も」に注目すると(#2の方のご回答にあるように)、 光秀より先に裏切った者がいて、さらに光秀も裏切ったのか、という状況ではなさそうなので、信長を除外しました。 (信長は浅井に裏切られていますが、それは10年以上も前の話です。) しかし、本能寺の変で信長が「光秀も裏切ったか」と言った、という説があるかも知れません。 それならそれで、信憑性が薄くても何かの記録にありますか、という程度の疑問です。 「そう言っただろう」という推測はいくらでもできますが、「そう言ったという記録があれば」という欲張りな質問です。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.4

お礼ありがとうございます 結論から言うとありません 信長のもっとも信憑性のある伝記 信長公記(ルイス・フロイス著)では「是非に及ばず」です まぁ 創作とかで 「光秀 貴様やりおったな」という台詞ならいくらでもあるでしょうが 記録として残っているのは「是非に及ばず」ですね 一説には「で、あるか…(そうか…という意味)」と呟いたとも言われていますが(これは信長の口癖だったと言われています)

kouki-koureisya
質問者

お礼

再度のご回答ありがとうございます。 『信長公記』の記述がどうなっているのか、知りたいと思っていました。 グッドタイミングで教えて下さって助かりました。 「是非に及ばず」ですか…、よくかみしめて想像してみます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.2

お前「も」か と言うことは カエサルはブルータスに裏切られる前に部下に1度裏切られてるということですね ならばやはり織田信長でしょう 妹婿の浅井長政に裏切られ 本能寺で腹心の明智光秀に裏切られ まさしく「光秀!お前もか」という心境でしょう

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文が拙かったですが、「光秀!貴様、やりおったな!」というような言葉が記録として、(その記録が信憑性に欠けるとしても)残されている事件はありますか、という意味でお聞きしました。 信長が、そう言って自害したという記録は残っているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • tanuki4u
  • ベストアンサー率33% (2764/8360)
回答No.1

織田信長 是非に及ばず ブルトゥス、お前もか?もはやカエサルもここまでか! という長いバージョンで考えると、更に似てくるかと

kouki-koureisya
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 質問文が拙かったですが、「光秀!貴様、やりおったな!」というような言葉が記録として、(その記録が信憑性に欠けるとしても)残されている事件はありますか、という意味でお聞きしました。 信長が、そう言って自害したという記録は残っているのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「腹心の友」という言葉のニュアンスについて

    ドラマを見ていたら「赤毛のアン」でbosom friend (心から理解しあえる友達)を「腹心の友」と訳すという場面が出てきて、言葉のニュアンスがよくわからなかったので教えてください。 「腹心の友」というのは、どういう友人関係を指すのでしょうか? 私のイメージでは「腹心」という言葉は、普通、その人より立場が下だったり、受け身な性格だったりして、何でも思い通りに動いてくれる人という意味に使うイメージです。 調べてみても、語源らしい「詩経」の「兔罝」でも「有能な部下」という意味で使われていたし、青空文庫でも「腹心」は部下や使用人をさす用例がほとんどでした。 なので「AはBの腹心の友だ」という場合は、非常に仲のいい友人同士だが対等ではなく、親分・子分の関係というか、常にAがBの気持ちをくみ取って喜ばそうとしてくれる友達関係というニュアンスで理解していいのでしょうか? ドラマでは、アンがダイアナに「腹心の友になってくれてありがとう」というシーンが出て来たんですけど、この意味だとするとアンってとっても嫌なやつですよね? でも昭和前半の翻訳なら、時代的にそういう発言はOKなのかもしれないし…。 話の中で、ダイアナはアンに振り回されて、迷惑かけられても笑って許してくれる子だった気がするので、それなら子分っぽいと言えば子分っぽいし…。 「腹心」という言葉に詳しい方、そのあたりの言葉のニュアンスを解説していただけるとうれしいです。

  • 日本って過激な国?

    日本って和とか美徳とか言われますが。 実際は白河法皇の時の「双六の賽、山法師」、戦国時代の僧兵、幕末、明治維新前後の暗殺、2.26事件、5.15事件。第2次世界大戦。 など様々な過激活動があります。 生類憐みの令も戦国時代の悪習があったからとも言われます。 江戸時代と戦後の好況は心を穏やかにしましたが、実際はそうでもない国なのでしょうか。

  • 日本以外の国での下克上

    日本以外の国での下克上 そもそも下克上という言葉自体が日本独自のものだと思うのですが、他の国の歴史において、下克上にまつわる反乱等はあったのでしょうか? 家来が王権を奪取したりとか……ささいな例でも構いません。 もし聞き覚えがありましたらお教えください。

  • 戦国時代を生き抜く知恵

    戦国時代のことを、「何となくボーっと」考えているうちに、戦国時代というのは、 1 優秀な部下が欲しい 2 優秀な部下に寝首をかかれたくない この2つの原則が、「戦国時代を支配していた」(今の時代も同じかな(*^_^*))のではないかと考えたのですが、もちろん他にもあると思います。 それで、戦国時代を考える上で、「戦国時代を生き抜く知恵」というのにはどんなものがあったのだろうか???という疑問が湧いてきました。 あなたの一番印象に残っている「戦国時代を生き抜く知恵(こんなのがあったよ)」というのを教えて下さい。 BAは選ばないで、締め切りますが、それでもよろしければ、沢山、沢山教えて下さい。

  • 戦国の大悪人松永弾正久秀

    私は戦国時代の大悪人は松永弾正だと思うのですが皆さんの思う戦国の大悪人は誰ですか?理由付けでお答えお願いします。ちなみに私の理由ですがあの織田信長をして悪人と言わしめたからです。また戦国は裏切り、下剋上の時代だからみんな悪人、みたいな安易な理由はなしにさせてください。

  • 日本人という概念(2)

    「日本人」という言い方が一般的になったのは、いつ頃でしょうか? よく覚えていないのですが、戦国時代の頃は、この言葉はなかったと聞いたことがあるような… 塩野菜七生さんの著書で、「イタリア人」という言葉や概念が一般的になったのは ほとんど20世紀に入ってからだと読んだことがあります。

  • 「補給戦」の日本版

    マーチン・ファン・クレフェルト「補給戦-何が勝敗を決定するのか」のように、日本の関わった戦争について兵站面から研究した本ってないでしょうか? 一応「失敗の本質」は読みましたがもう少し兵站面にスポットを当てた本が読みたいです。 時代は太平洋戦争に限らず何時代でもかまいません。むしろ戦国時代などそれ以前の兵站事情についても興味があります。 回答よろしくお願いします。

  • 日本史についての質問です

    日本史についての質問です 夏休みの課題で日本史新聞を作ることになりました。 そこで僕は戦国時代をモチーフに戦国新聞というタイトルで新聞を作りたいのですが 見出しが中々思いつきません いい見出しがあれば是非教えて下さい 参考にします 人物は戦国時代を代表する人物だと書きやすいです

  • 尼子経久 vs 北条早雲

    戦国時代、一番初めに下克上をした人物はいったいどちらですか? 年代的には、尼子経久が先だと思うんですけど北条早雲が先駆者 となっていますよね?なので、疑問をすっきりさせてください。 お願いします。

  • 日本の戦国時代、大名たちは「同盟を結ぶ」ことをなんと称したのでしょうか?

    日本の戦国時代、戦国大名同士が同盟を結ぶことを当時の言葉でなんと呼称したのでしょうか? 和睦、だとニュアンスがちがいますよね。戦っていたけれど、互いに矛を収めた、そんな感じです。 和議を結ぶ、でしょうか? ご教示願えれば幸いです。