地震研究家の必要性について

このQ&Aのポイント
  • 地震研究家の必要性はあるのか
  • 地震の予測における地震研究家の役割
  • 地震研究に対する研究費の使い道に疑問がある
回答を見る
  • ベストアンサー

地震研究家って必要ないんでは?

地震の研究っていりますか?ついこの間も、私の住んでいる関西でも震度4,5の地震がありました。特に東北の3.11の地震・・・そなあとに必ず地震研究者が”評論~分析”しています。そんなものいりますか?いるのは近日来る地震の予測が欲しいです。いつも外れて、全く違う場所で地震は起きてます。だれも予測していません。これに日本は年間何億の研究費を研究者に与えているかと思うと腹が立ちます。いるのは地震後の評論ではなく、地震が来る日の前の予測なんです。 もちろん、地震力に対する建物構造物の研究費は十分に必要だとは思います。耐震技術の研究も必要です。何度も言いますが評論家にお金を支給するのは無駄だと思うのは私だけでしょうか?全く予期していないところで大きな地震が来るたびに、その後の評論家、研究者のご意見している姿を見るたびに腹が立ちます。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 18OSX
  • ベストアンサー率42% (553/1290)
回答No.4

私も同感です。 まあ、彼らにとって地震の研究といえば防災目的ではなくて研究のための研究でしかないわけで 地震が起きた後で有用なのは彼らではなくて自衛隊なんです。 つまり、彼らの学問はせいぜいが突っ張り棒くらいの役目しか果たさないものでしょう。 そんなものに税金から莫大な費用を流す必要は全くないと思います。 突っ張り棒には突っ張り棒に相応しいだけの費用でいいんです。 それにしても、彼らはつくづく「いい金づる」を見つけたものですよね。 予知できるはずもない、かと言って押さえ込むことも不可能な自然現象をネタにして 一生を遊んで暮らすようなことをしているんです。 税金泥棒という言葉は彼らのためにあるようなものだと思います。 そういえば、ずいぶん昔、別のIDでここに参加していた時代に 何かの質問に「地震予知なんて不可能」という回答を出したら「不適切」ということで削除されたことがあります。 この回答も削除されるかもしれません。

samuraibody
質問者

お礼

同感していただきありがとうございます。 自分だけかと思っていましたから。 私は一級建築士です。 意匠ではなく、構造設計です。地震力を出す際に地震係数と言うものを使用しますが、関西の係数が、ここ最近地震の多さからして、低すぎると感じます。地震係数は地震の研究者が解析してだしてますが、彼らはいらないと思います。全くの無意味ですね。 これから耐震設計するなら、何処の場所でも地震係数は同一に高めに設定して(経済設計など眠たいことを言っている場合ではないほど日本は地震が多いので)設計すべきですね。 だから、地震の研究はもういいです。沢山です。自衛隊や非難災害対策費にもっとその分のお金を費やさないと、実際に被災した人を見殺しにしているのと同じです。

その他の回答 (15)

  • teba244
  • ベストアンサー率73% (60/82)
回答No.16

地震が起きた後に評論するだけの手合いは必要ありません。でも、研究者は必要です。 そして、地震の後に研究者がコメントするのは、マスコミがそこに情報を求めるからであって、解説や評論をするのが、研究者の本来の仕事ではありません。 しかし残念ながら、現在はまだ地震を予知するには程遠いレベルです。人類は、まだ地面の下のことがほとんどわかっていないのです。 それでも、昔に比べれば、はるかに多くのことがわかって来ました。地震のメカニズムはまだわからないことだらけですが、地震の被害を少なくするための研究は、近年大きく進歩しています。 それは長年の研究の積み重ねがあるからです。その流れを止めてはならないのです。将来、地震を高い精度で予知できる時代が来るかもしれませんが、そのためにも研究を続けなければなりません。 但し、研究者と言ってもピンキリで、「本当に役に立つのか?」と疑問を感じるようなことをしている人もいます。また、マスコミに迎合して、大げさなコメントをする「学者」もいますから、すべての研究者が必要とは言えませんが。 どんな世界にも、いろいろなレベルの人がいます。「教授」とか「博士」とか肩書きがついていれば、皆が有用な研究をしているわけでも無いということですね。 でも、いろいろな研究を進める中から、何かのきっかけで地震をより良く知るための突破口が見つかるかもしれません。だから、今は一見無駄と思えるような研究も完全否定はできないのですが。 要は、研究者の能力と姿勢次第ということでしょうか。そうやって研究を続けていれば、少しずつ地震研究も進歩して行くでしょう。質問者様の時代には無理かもしれませんが、たとえばお子さんの時代には、天気予報のように地震予報が流れているかもしれません。 マスコミでコメントする研究者だけ見ていると、「あとから何を偉そうに」とお感じになるのもごもっともですが、地震の真の姿を知ろうと努力している研究者はたくさんいるのです。その成果に、「長い目で」期待しようではありませんか。 とりあえず、当分は予知なんかできませんから、ご自分で身を守るための備えを進めることをお勧めします。地震の中身はわからなくても、地震で起きること、その危険を小さくするための情報は、いくらでもありますから。

noname#177917
noname#177917
回答No.15

質問者さんの疑問はごもっともです。でも地震学者だって同じですよ。地震活動期の現在の日本、どこでいつ大地震が起きてもおかしくないとは地震学者さんの話しですが、静岡の東海地震はいつ起きてもおかしくないと言われてから20年も経っていますがまだ来ません。その間、阪神淡路大地震、東日本大震災と地震学者が一度も言ってない地域で大地震が発生しました。地震学者、評論家は地震を論じることは不要です。先日の三宅島の地震でもある学者は火山噴火とは無関係と言うし又他の学者は関係あると言っています。そのように地震学は確立した論拠がない学問なのです。世間にどうこうと発表する前に地震学会としての統一した見解が欲しいものですが、派閥で紛争が多い学会では無理なのではないでしょうか。

noname#179378
noname#179378
回答No.14

現在の地震学者たちは、有害無益だと考えます。 千年万年単位で動くという活断層の仮説を根拠に、原発を止めさせ、日本経済を混乱させています。 現実の日本経済に多大の影響を及ぼすに足る十分な研究成果も無いのに、経済を悪化させ、国民を苦しめているからです。

回答No.13

>地震力に対する建物構造物の研究費は十分に必要だとは思います。 耐震構造の研究はある程度の研究費が回っていますが、その研究成果を実際の建築物に繁栄する建築にカネがまわっていません。 この20年間は「安ければ良い」というデフレ・マインドが蔓延し、100年後、200年後の子孫に誇りを持って継承できる建築物が殆ど建築されません。500年前、1000年前の日本人が造った建築物を観て感動するのに、自分たちは500年後、1000年後の子孫を感動させるようか耐震建築物を作ることができない。理論はあります。技術もあります。すべては予算が無い、予算をケチるからです。 >耐震技術の研究も必要です。 その通りです。 日本の耐震技術は超高層向けから一戸建て向けまで、世界一です。 >何度も言いますが評論家にお金を支給するのは無駄だと思うのは私だけでしょうか? 貴女だけではありません。 評論家におカネを出すのはマスメディアです。 出版も含めて、テレビや新聞などのメディアが評論家にカネを出すのです。 メディアから評論家に流れる資金源を絶たない限り、おカネが出続けます。

  • fullfill
  • ベストアンサー率15% (54/345)
回答No.12

>地震の研究っていりますか? 必要です。 >ついこの間も、私の住んでいる関西でも震度4,5の地震がありました。特に東北の3.11の地震・・・そなあとに必ず地震研究者が”評論~分析”しています。そんなものいりますか?いるのは近日来る地震の予測が欲しいです。いつも外れて、全く違う場所で地震は起きてます。だれも予測していません。これに日本は年間何億の研究費を研究者に与えているかと思うと腹が立ちます。いるのは地震後の評論ではなく、地震が来る日の前の予測なんです。 >地震の震源地、地層や断層などの形状の調査分析をすることによって今後起こりうる場所や規模などを推測して対策を講じ、被害を最小限度に押さえる努力は必要です。 >何度も言いますが評論家にお金を支給するのは無駄だと思うのは私だけでしょうか?全く予期していないところで大きな地震が来るたびに、その後の評論家、研究者のご意見している姿を見るたびに腹が立ちます。 確かにテレビや新聞に「したり顔」で出てくる評論家にはうんざりしますが、これもテレビ業界の視聴率確保対策であって、地道な研究、観測機器の研究開発は表に出ない形で深く進行していることは確かだと思います。 因みに、この間の淡路島の地震では関西にいましたが、緊急地震速報が鳴って、揺れ出す前に「これから揺れる」という心の準備ができていて、揺れ出しても驚くことはありませんでしたし、P波とS波の発見も研究の結果であり、また、中越地震や東日本大震災発生時においても、新幹線の緊急停止システムが作動して転覆などの重大事故は発生しておりませんが、これなども世界に誇る地震研究の賜だとは思いませんか? 過去、「地震はナマズが引き起こす」と考えられていたものが、地球内部のマントル移動に起因することが判明したのはそう古い話ではないと思いますので、今後発生メカニズムの研究が進めば、完全な形には行かないかも知れませんが予知をすることは可能だと思います。 それには、あらゆる自然現象を把握するための研究が不可欠だと思いながら期待しているところです。

  • dogday
  • ベストアンサー率29% (2314/7952)
回答No.11

地震予知の研究は、地震のメカニズムを解明する一環で、事前予知する地象の研究であって、 警察や消防など防災組織ではないので、警告を出す責務はないし、 警告を出す手段と権限を与えられていません。社会不安を煽る存在だから。 地震前にはオカルトとして誰も相手にしないのに、地震後は予兆現象の研究者がいないから、評論家として引っぱり出されるのです。 で、そもそも地震予知は、気象庁管轄の気象予報の一環であって、予報は外れます。 実用度がないから基礎研究がいらないというなら、火山の兆候観測も国土交通省の測量も削減されることになります。地殻変動の推移が学術的に意味が無いということだから。 気象地象測量の研究は、元来軍事的な情報で国家機密です。市民に情報公開されることのほうが珍しいのです。市民レベルでは判断が取り扱えず、国政の弱点になる情報だから。 だから全容の公開は基本的に行われていませんし、国家機密だから国家がサポートしないと基礎研究が進みません。 世の中には警鐘を鳴らすだけに存在意義のある組織というのがたくさんあります。WHOとかユニセフとかもそう。 地震予知研究が地震が来る日の前の予測ではないということを理解できないうちは、市民やマスコミは地震予知の情報を正しく取り扱えないのです。 草なぎ剛主演の平成映画版”以外”の「日本沈没」を見れば(小説も昭和版映画もTVドラマもマンガもあります)、地震予知の意味と責任の範囲が理解出来ます。 平成マンガ版の一色登希彦作の日本沈没には、耐震技術が安全と無関係に危険な事も書かれています。

  • mrst48
  • ベストアンサー率9% (303/3050)
回答No.10

日本近海海底に設置している観測装置。 携帯・テレビの緊地速報など、一応役に立っていると思われる。 その装置を設置する場所が、ズレていて 肝心の観測に役に立たなかったら意味がない。 研究家の意見での、過去の地震との関連場所を含め ある程度場所を絞って、設置しているのもと考えます。 地震研究家は、必要か必要でない、ではなく、 その研究を、どのように生かすか、 全く意味のない研究だとの、見極めではないかと思います

  • mstk2
  • ベストアンサー率26% (157/588)
回答No.9

基本、その通りだと思います。 地震のメカニズムや学術研究はある程度必要なことですが、地震の予知というものは本質的にできないのではないかと言われ始めています。昨年度の地震学会でも話題にのぼったことですが。 >いつも外れて、全く違う場所で地震は起きてます。 その通りです。神戸地震のあとに周辺断層が警戒されたら、その後におこったのがスマトラ、中国四川、新潟、ニュージーランド、そして3.11がきたと思ったら、次は関西。 バラバラですね。 だから神戸地震のあとに、余震を怖れて新潟へ引っ越したら、そこで中越地震に巻きこまれて死ぬ可能性だってあったわけです。 >だれも予測していません。 地震学者が出す予測をよく聞いてみるとわかりますが、いつどこに大地震がくる、という予測を出しているわけではありません。「今後30年以内に大地震の来る確率が80%」という言い方をしているはずです。これは逆に読むと、今後30年以内に大地震の来ない確率が20%はあるわけです。よって、地震が来ても来なくても、地震学者たちは嘘をついておらず、責任もおよばない仕組みになっています。 こういった状況に関して、心苦しく感じている人間は地震学者たち自身の中にもいるようです。

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.8

>地震の研究っていりますか?  必要です。  地震の多い国で地震についての研究をしていない国はありません。 >そなあとに必ず地震研究者が”評論~分析”しています。そんなものいりますか?  必要です。  地震は毎回同じではありません。それぞれ原因や発生メカニズム、揺れ方に特徴があります。当然、その違いに応じて被害の出方にも違いがあります。  人は自らに降りかかる不幸について、何故自分はそんな目に遭うのかと知りたがるものです。地震も決して例外ではなく、知りたがっている国民も居ます。  また、被害が出ないように、そして被害を押さえ込むように様々な対策を行政は行わなければなりませんが、行政が何をやっているかを国民が常に監視しなければならないのが民主主義の基本です。  行政がどのような地震対策を行っているかを知るためには、行政がどのような地震を想定していたかを知らねばならず、その想定が適切だったかどうかを判断するためには過去に起こった地震のメカニズムについて知っていなければ出来ません。  つまり、行政にまともな地震対策をさせたいならば、国民は地震について必要な知識をもっていなければならないので、実際に起こった地震の分析やその報道は必要不可欠なのです。 >いつも外れて、全く違う場所で地震は起きてます。だれも予測していません。  それはあなたの無知から来る思い込みに過ぎません。  実際は色んな研究者が具体的に予測していますが、研究者によって見解が異なるため一本化出来ていないに過ぎません。学会が統一見解をもてない以上はその予測に行政が責任を持って採用することもできず、行政はどうしても研究者達が「まぁ最低限これくらいはありうるだろう」という研究結果の公約数的な予測を採用せざるを得ません。  行政の責任で発表される公的な予測が「○年以内に起こる確率○%」というような漠然としたものでしかないため、まともな研究や予測がなされていないように一部の国民が勘違いしているだけです。 >地震力に対する建物構造物の研究費は十分に必要だとは思います。耐震技術の研究も必要です。何度も言いますが評論家にお金を支給するのは無駄だと思うのは私だけでしょうか?  建物に限らず、どのような構造物でも大きな振動を加えれば壊れるものです。しかし、使われる素材や構造によって、同じ強さでも○Hzの振動には耐えるが○Hzの振動には弱い・・・というような特徴が出来、どのような構造物でも使われる環境に応じて振動に対する強度を工夫して設計します。(例えば自動車の部品でも「この部品が付く場所はエンジンが1000rpmで回っている時に2kHzの振動が伝わってくる。この部品の共振周波数がちょうど2kHzだからここに錘をつけて共振しないようにした方がいい」というような研究が、ほとんど全ての部品に対して行われています。)  当然、揺れ方がわからなければ効率的な地震対策も行えません。  日本の地震対策もこれまでの地震研究によって明らかにされた揺れ方を基に行われています。  今の日本では高層ビルなど珍しくもなくなりましたが、昭和中期ぐらいまでは地震による倒壊を防ぐため高層ビルの建築は非常に困難でした。  昭和40年代後半のサンシャイン60を皮切りに高層ビルが建築されるようになっていきますが、それらはそれまで外国で建設されていたような高層ビルと異なり、地震の揺れを柔軟に吸収する事で関東大震災の3倍の揺れまで耐えることができるようにするという画期的な設計が採用されています。  このような「揺れを吸収する柔構造」は地震がどういう揺れ方をするかが分かっていないと設計できません。  それまでの地震研究が、耐震技術の研究につながり、日本の建築技術を高度に高めているのです。地震研究無しには耐震技術も建築技術も研究することなんか出来ません。

回答No.7

自然科学の研究は、 (1)社会に応用できるものと  たとえば、遺伝子、核分裂など (2)単なる自然への興味によるものと  たとえば、宇宙の起源、ヒッグス粒子、 があります。 (1)は工学部であり(2)は理学部でやるようなものです。 進歩によって(2)から(1)に変わるものもあります。 地震研究(地震のメカニズム研究)は(2)でしょう。 メカニズムがわかったところで、 利用できませんから。 地震が起きるたびに(2)の研究者が、 引っ張り出されて説明をさせられるのです。 >近日来る地震の予測が欲しいです。 >だれも予測していません。 地震を予測することが仕事ではなく、起きた地震のメカニズムを研究することが仕事です。 長期的な予想はできますが、短期的な予想は無理です。

関連するQ&A

  • 地震の研究は必要ですか?

    地震の研究者は日本に何人いるのでしょうか。 地震の予測はおまけ程度でメカニズムを研究する。 30年以内に70%の確率だの、結局予測の精度はあがらない。日本の歴史上の地震からの間隔で 次はこのぐらいに起こる。 東日本大震災は想定していたのでしょうか。 地震発生後、嬉しそうにテレビに出てくる研究者。仮に予測はできても、地震は止められない。 火事や交通事故はインフラの設備、人間の注意で何とかなりますが、地震の場合は…。 プレートの動きやメカニズムを知ったところで私たちの何になるのでしょう。 地震・津波は自然災害で起こるものは起こり、何もできません。 なのに、なぜ地震の研究に国はお金を払っているのか、なぜ研究者が必要なのか。 地震発生直後から余震~今、研究者はパソコンの前に座っているだけ。ボランティアで支援している方にお金を払うほうが良くないですか? 研究費を復興財源に回せないのですか? 正直楽な仕事だと思います。

  • 地震の研究をするには?

    今回の東北大地震で、テレビで流れる報道を見て、 大津波を事前に予測して、被害を最小限に食い止めたいと思うようになりました。 そのためには地震を研究している大学に入ればいいのでしょうか? その当たりの情報に詳しい方がいればぜひ教えていただけないでしょうか? メッセージでやり取りするより、リアルタイムで密に連絡とった方がよいので返信は迅速にやるようにしますm(_ _)m 場合によっては、SKYPEやMSN Messangerなどで情報をやり取りできるとすごくありがたいのですが・・・ よろしくお願いいたしますm(_ _)m

  • 地震対策 あなたはしてますか?

    タイトルどおりです。 つい30分前にもまた東北で地震がありましたよ・・・なんと、今度は静岡で震度5です。 大震災後、毎月のように震度5クラスが来ると流石に対策せざる負えなく感じます。 (情けないことに、あの大震災後もほとんど対策してませんでした) この時期(夏)、一番必要な物は何でしょうか?(水だと思いますが) またどれくらい常備しておけばいいでしょうか?

  • 大地震の予兆?

    http://takedanet.com/2012/07/post_90e6.html 上記に次のような趣旨のことが記されています。 1.伊豆半島で3月5日過ぎから急激にマグニチュード2程度の地震が頻繁におこっている。 2、グラフの横軸は日付、縦軸の棒グラフはひとつひとつの地震振動、折れ線は累積地震数(3月5日頃から数えたトータル地震数) 3.この余震を「大地震の予兆ではないか」と考えた地震学者もいたが、「学問的に結論づける」ことができなかった。 4.図で小さな振動が見られるのは大地震の前に小さな岩石のズレが起こっていることをあらわしている。 5.「地殻に大きな歪みがある」というだけでは地震がおこるのが「明日か100年後か」はわからない。 6.上の図を見た学者は、なぜ3月8日頃、せめて警告を発しなかったのか。 7.その理由は、 1)もしかすると大地震の前兆だが、そうでないこともある(学問的な問題)、 2)そうでなかったら批判を受ける(社会的な問題)、 8.地震学者が予算を取りたいために40年ほど前、「地震の予知ができる」と誤解されるようなことを言った。 9.「東海地震が来る」というのは学問的にウソで、「どこに地震がくるかどうかわからないが、東海地震を研究材料にして、いつの日か地震予知ができるようにしたい」と言うのが正しかった。 10.地震関係の天下り団体を作り、学者がお金をもらえるために、阪神淡路大震災、新潟付近の地震、そして今回の東北大震災の犠牲者を出した。 11.これほど明確な兆候があっても、「地震が来そうだ」ということも言えないという状態だった。 12.日本の原発は耐震性(震度6以上)も耐津波設計もされていない。 13.「被曝と健康の関係は学問的には不明で、目安があるだけ」、「地震の起きるメカニズムはわかってきたけれど、予知などはまだまだ」と勇気を持って言う必要がある。 14.国民の方も「地震予知は学問が進まないとわからない」と正しく認識し、目先の「役に立つ研究」より、「基礎研究を充実させることで日本国を立派にする」ぐらいの雰囲気ができないと犠牲者を増やすだけになる。 15.今度の東北大震災は人災である。 それはあたかも東海地震が予知できるようなことを言い、阪神淡路、新潟、東北の備えをおろそかにしたためである。 ※音声の部分はパソコンの調子が悪くて聞くことができません。 【質問】 ここに記されている内容に誤りはありますか。 もしあればどこが誤りであるのか、教えてください。 ※説の反論は結構ですが、武田氏の人格否定はおやめください。 ※抽象的な言葉ではなく、具体的な言葉での説明をお願いします。 たとえば、阿呆など。阿呆と言われてもどういう状態のことを言っているのかわかりません。

  • 阪神大震災は何だったのですか?南海地震と関係は

    阪神淡路大震災は何だったのですか? 予測はできなかったのでしょうか? 南海東南海地震との関連はないのでしょうか? 南海東南海地震はいつ頃来るのでしょうか? 家は、震度何度まで耐えられるものなのでしょうか?

  • 地震

    書こうとしたこと全部消えました。 質問です。 1923年2月 カムチャッカ地震-M8.5 1923年3月24日 四川地震-M7.3 1923年5月~6月 茨城県群発地震 1923年9月11日 関東大震災-M7.9 2006年4月23日 カムチャッカ地震-M7.9 2008年5月8日 茨城県沖地震-M7.0 2008年5月12日 四川地震-M7.8 new! というのがあったのですが、 近いうちに関東で大地震が起こる可能性も比較的否定できないのでしょうか? また、1923年の事実などは本当なのでしょうか? また、 「5日8日午前1時45分ごろ、茨城県水戸市と栃木県茂木市で震度 5弱を観測したという。気象庁によると、震源地は茨城県沖で、震源の深さは約40キロ、地震の規模を示すマグニチュードは6.7と推定された。福島県や埼玉県などでも震度4を観測していた。東京は震度3だった。」 というのがあったのですが、死者も0人でほぼ建物の倒壊などないと思うのですが、 http://www.jma.go.jp/jma/press/0805/08a/kaisetsu200805080330.pdf#search='茨城県沖 地震' を見ると、震源地は茨城県沖およそ80km前後?で、震源地も遠く、震源の深さもあまり浅い地点ではなかったため、震度も最大で5弱でほとんど被害を出さずに済んだという事なのでしょうか? 他に http://detail.chiebukuro.yahoo.co.jp/qa/question_detail/q1316491828 「M7.9で震度(震源の深さ?)10kmと浅い事から (震度7の中) 程度はあったのではないでしょうか。 参考になるのが阪神大震災です。 M7.3で震度(震源の深さ?)16kmの阪神大震災は震度7弱を観測しました。」 とあったのですが、やはり震源の深さが浅いほうが震度も大きくなりますよね。 http://web.city.sapporo.jp/info/saigai/earthquake1-2.html 地震の種類も海溝型地震(海底が震源地?)や内陸地震(直下型地震?)などいろいろあるみたいで、(海が震源の場合は必ず海底?) 活断層とかプレートとかいろいろあるみたいでよくわからないのですが、 活断層やプレートが一帯にない場所では地震がほぼ起きないところもあるのでしょうか? また、8日の茨城県沖地震でM6.7と非常に大きかったですが、その影響で数十センチくらいは波の高さはあがったのでしょうか?(津波になるにはもっと大きいマグニチュードが必要だったのでしょうか?波のエネルギーが分散されて大きい波にならなかったのでしょうか?地震の揺れ方の種類によって大きい波にならなかったのでしょうか?) 中国の地震では50km離れた場所でカエルが大移動したということもあったそうです。 http://www.j-cast.com/tv/2008/05/14020100.html http://www.j-cast.com/tv/m/2008/05/17020229.html 天気予報は、いろいろ観測や測定の技術が進んでいるので、予測の精度は高くなっていますが、 地震の予測というのは、観測や測定の技術があまり進んでいない(あまり進みようがない?)ので 予測するのは難しいということなのでしょうか? しかし、日本の建物は耐震の技術など高まっているし、近年建てられたものは特にそうなっていると思うので、 大地震がきても、比較的倒壊などは抑えられる部分もあったりしますかね。。(それでも古くからの建物も多いので、そういう建物は倒壊してしまうと思います。。) 13年前の阪神大震災 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%98%AA%E7%A5%9E%E3%83%BB%E6%B7%A1%E8%B7%AF%E5%A4%A7%E9%9C%87%E7%81%BD では、死者:6,434名とありますが、中国では「確認出来た死者は約2万8000人で、推計では死者5万人以上、生き埋めは1万4000人以上、負傷者は19万8000人以上だそうだ。」だそうです。 中国は豆腐工事?みたいな感じの作りだったせいで学校や多くの建物も倒壊した、といっていましたが、人口密度も関係してくると思いますが、 関東で震度7くらいの大きな直下型地震が起こったとして、倒壊や火事などが起こり死者はたくさん(数千?)でると思いますが、技術の進歩のおかげである程度は被害も減る部分もあると思います。 http://hobby11.2ch.net/test/read.cgi/occult/1210710227/301-400 http://www.e-pisco.jp/r_ion/data/kanagawa_atsugi.html 地震の予測とかよくわからないですが、可能性も比較的否定できないというなら、ある程度テレビとかで注意や対策を呼びかけるようなこともやっておいたほうがいいかもわからんですね。。 てきとーですみません。 火山ってなんなんだろう。(なんで起こるんだろう。)いろいろ気になってきました。地球は活動しています。機会あったら自分で調べてみようと思います。よろしくお願いします。

  • 地震怖いですね。。

    新潟県内に住んでいます。 私の実家の場所は県内の中でも被害が少なく、一時避難はしましたが公民館や体育館に避難している人は少ない状況です。 今私は仕事で長野市にいますが近いせいか震度3前後の地震が何度かありました。長野県も地震では結構ヤバイ(大きな地震がくる)と予想されているようなんですがどうなのでしょうか? 長野には良く来るし、親戚・友達も実家の方より多いので不安です。 今どこで地震があってもおかしくない状況かも知れませんが特にあぶないと予測されている地域などあったら教えてください。

  • 夏休み 難易度高めな自由研究  地震関連

    今、中3です。 今年は受験生で内心にも影響すると思うので 難易度が高めのものを やろうと思っています。 そこで テーマなのですが テーマは地震関連にしようと 思っています。 東北で大地震があり いろいろ考えなければいけないと思ったからです。 エコ方面でもいいかなと思います。 でも、アイデアが浮かびません。 なにかいい自由研究のテーマを 教えていただけると嬉しいですm(__ __)m

  • 地震雲とFM電波の実験

    最初に新潟地方で罹災された皆様へお見舞い申しあげます。 そこで、疑問に思っていることなのですが、地震雲のことです。 いままでは、結果論みたいにあとになってから地震の前におかしな雲を見ました、という人がたくさんいますが、今回のように本震のあとも震度6の地震が何度も続いている場合、その都度、地震雲が見えてもおかしくないような気がするのですが、23日以降も地震雲を引き続き見た、という人はいるのでしょうか?例えば、24日も25日も続けて見ました、みたいな感じの方、いらっしゃいませんか? いるとしたら、ものすごく多くの人が見ているはずだと思うのです。なにしろ、毎日揺れているのですから。 また、東北か北海道の研究者(大学の先生だったかな?)が地震の前になるとFMラジオで普段は受信できない地方の電波を受信できたりすることを利用して、地震予知を試みていたと思うのですが、その方は今回の地震以後、なにか発言しているのでしょうか? 新潟地方の方はたいへんだと思いますが、今回のように立て続けに震度6が頻発していれば、地震と予知の因果関係みたいなものが調査しやすいのではないかな?と思うのですが・・・。 今回の地震に関して、地震雲やFM電波の件で何か情報をお持ちのかた、よろしくお願いします。

  • 中部・関西地方の地震

    今日午前に新潟地方で震度6という大きな地震があったとのこと。 以前も東北地方で大きな地震があり、多くの方々が被災されました。 また九州地方でも度々地震のニュースを耳にします。 東北(列島・北)と九州(列島・南)では大きな地震がありますが、列島の真ん中辺りに位置する中部・関西地方の地震は少ないように思います。そのうち、北と南でずれた岩板が真ん中に向けて大きく動かすのではと思っております。そのようなこともあるのでしょうか? 地震等に関して無知なものですので、ご教授下さい。 私自身、阪神大震災を経験しており、あのような恐怖は二度と・・・と思っております。地震対策を考えておかないといけませんね。