• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:自分自身の価値はどう定義できるのでしょうか?)

自己の価値をどう定義できるのか?

spring135の回答

  • spring135
  • ベストアンサー率44% (1487/3332)
回答No.2

「価値を定義」という言葉に引っ掛かります。 「価値を評価」の意味で使っているのですか。 評価と定義は根本的に違います。 誤った用語では議論は成立しません。 評価というのは評価基準をあらかじめ定めておいて、それに照らしてジャンルごとに何点、何点と個々に評価して、その合計、平均、分散等の統計的な量で総合的な評価をするものです。

takadukuri
質問者

補足

定義であってます。 辞書で調べてください。

関連するQ&A

  • 内的価値がなく外的価値しかない?

    市橋秀夫氏監修「自己愛性パーソナリティ障害・正しい理解と治療法」と言う本の中に「自己愛性パーソナリティ障害の人達は、内的価値がなく外的価値しかない。」とあります。 具体的に「内的価値」とは勤勉さや誠実さや優しさの様な客観的評価が難しく、他人と共有不可能な自分にしか見えない価値の事。 一方の「外的価値」とは学歴や収入や外見等の他人が評価する価値であり、自己愛性パーソナリティ障害の人は、内的価値が存在せず、外的価値しか存在しません。 その為に自分で自分の価値を評価出来ず、他人から「凄い」と言われる様な他人の評価がないと自信が持てないのだそうですが、自己愛性パーソナリティ障害の人って、自分で自分の評価を決めたり出来ないのでしょうか? 自分独自の内的価値で物事決めたり行動したり、周囲の評価を気にしてないイメージもあったのですが、内的価値がなく外的価値しか存在していないのは本当なのですか?

  • 自分の価値は他人が決めるもの。

    自己卑下したり、自己嫌悪したりして自分には価値がないと決めても、 自分の価値は他人が見つけるもの、決めるものだと言います。 だとすれば、結局人に受け入れられていない今の自分には価値がなくて、 もっと人に気に入られるように生きなければならないのでしょうか? 嫌われようとして生きているつもりもありませんが、確かに他人にとって 自分はメリットのない人間であることは価値を認められていない現在、 価値のないことは事実であることを認めざるを得ないのですが・・・ 自分の価値は他人の評価にしかないのなら何が正しいのか分からなくなります。 しかし、それでも受け入れない自分に価値のないことは事実で・・・ 昔は苦もなくそういうこと(他人に気に入られようとすること)が 出来たはずなのに何故か歳を重ねる毎に上手く出来なくなります。 歳を重ねた分、上手く出来ないといけないはずなのに出来ない、やりたくない。 それでも自分の価値は他人の手の中。 自分の価値って何なんでしょうか・・・もう良く分からないです。

  • あなたが思う、愛の定義

    愛とは人によって考え方が違うと思います! 一人ひとりの価値観の違いが障害材料になってしまう事も時としてある事でしょう! ここで聞くのはあなたが思う愛とは何か? 性的なものや精神的なもの色々ありますが、自分はどう思っているのかをお聞かせ下さい!

  • 自分の価値観がない。

    何かに怒ったり、優しい気持ちになったり、自分でこうしたい という判断がなかなか出来いんです。 人に合わせる。全てをまずは認めて受け入れるということをしてきました。 なぜなら、世の中には色々な価値観があることを知ったからです。 例えば、同性愛について。皆、気持ち悪いと同じような反応をします。 自分はバイなので、はあ?って思ってしまいます。なので、色々な価値観をとりあえずは受け入れてます。自分の価値観で他人を否定する人を見下しているのかもしれません。 こういうことをしていると、周りの流れについていけないことがあるんです。 話しをしてても、同じように喜怒哀楽を表現出来ない。なので天然?と言われることもあります。 もう少し、ノリのいい奴になりたいんです。どうしたら心の壁を取れますか??大学生らしく、ノリ良く色々な人と仲良くなりたいです。

  • 自己価値を高めるにはどうすればいいのか

    こんにちは。 閲覧ありがとうございます。 最近気付いたのですが、私は自分の内面に確固とした「自分」を持っていないことに気づきました。 また、自己価値が異常に低いです。 そのため、他人の評価によって自分の価値を決めてしまっているところがあります。 だから、世間から評価されず、他人に嫌われたり、拒絶されたりすると、異常に落ち込みます。 自己嫌悪が酷いので、なるべく自分を愛するようにしているのですが、とても難しいです。 自己価値を高め、他人の一挙一動などが気にならなくなるためにはどうしたらいいでしょうか。 回答よろしくお願いします。

  • 付き合うの定義とは?

    基本的なことに疑問があって質問をしたいのですが、色んな方の意見を聞きたく思いましたので、良かったらご回答ください。 どうして、好きだと付き合うのでしょうか? ご飯を食べに行ったり、遊びに行ったり、 行きたいなら誘えば良いのですが、 なぜそこに『付き合う』という関係性を求めるのでしょうか? それは自分のモノにしたいということでしょうか? 私は最近、数人から好きだといわれているのですが、 好きになってもらうのは嬉しいけれど、 行きたいなら遊びにも食事にも行くけれど、 なぜ付き合わなければ=行動を制約されるイメージ ならない、もしくは要求されるのでしょうか? 『愛してる』と良く言われますが、 相手の行動を縛ったり、自分の個人的な要求を投げかけることが、本当の愛だとは思わないのですが・・・。 愛とは見返りを求めないものだと私は定義しちゃっているせいでしょうが。 『付き合う』の定義があれば、教えてください。 それぞれの価値観での感覚で良いと思うのですが、 私には良く分からないのです。

  • 自分の存在価値

    よろしくお願いします。 実は、職場で全く良いところを 示すことができず、精神的に参っています・・ 二言には年齢の割には・・、と言われますが、 会社の期待に沿うには、どうキャリアを進めば良いか、 その為には日々どう生きれば良いか・・全く見えてきません。 相談しても「とにかく駄目」と言われっぱなしで、 自分がやってきたことも否定され、 憂鬱な気分だけになっています。 今のお仕事の担当も、達成したとしても評価はされないし、 信頼をされるにはどうすれば良いか・・ 出社が日増しに辛くなっています。 所属の部署でも、居場所が無く 落ちこぼれのような感じになってきました。 自分が社会人として、本当にどうなのか、 生きてる価値はあるのか・・、 自信が無くなってきました。 前向きにやるには、 その会社でやるには、 何か上司の評価にそう、何かきっかけを掴むしか 道は無いでしょうか・・?。 主人には「経験のあう職場に、環境を変えてみたら」、 と言われましたが、変えても果たしてうまくいくのか、、 ご意見を頂ければ助かります。

  • ネットと自分自身の問題

    長文失礼します。 X(Twitter)を使っている中学生です、評価依存で悩んでいます。 最初は純粋にtwitterを使っていましたが、ネットを覗けば自分より優れている人間がいくらでも存在する事に気づいてから、自分の価値が気になるようになりました。 評価への依存はどんどん強まるばかりで、使っている内に本来情報収集に使っていたtwitterが徐々に自分の価値を測る為のツールへと変わっていきました。 過去にアプリを消したり制限をかけたり色々しましたが、元々私自身が客観的な評価と自己完結が出来ない人間だからなのか、更に病むという結果で終わりました。 しょうもなさすぎて親にも言えず、結局再インストールして、また病んで…それの繰り返しです。 もはや私の脳では限界を感じたので、ここに質問しました。 些細な事で結構なので出来ればアドバイスお願いします。 幼稚な質問でごめんなさい。

  • 価値の高い人間・低い人間

    いつもお世話になっております。 こちらを閲覧しておりますと、「価値のない人間などいない!」といった ご回答を見かけることがあります。 この点に関しては、同意できます。 でも、価値の「高い人間」と「低い人間」は存在するように思います。 ただし、「価値の高低」は評価対象の所属する社会によって変化する、 ということが前提です。 例を挙げますと、 ●会社ではお荷物社員⇒会社では『価値の低い人間』 ●家庭では、一家を支える大黒柱⇒家庭では『価値の高い人間』 といった感じです。 言い換えると、対象の評価は視点によって変化しうるものであり、 絶対評価ではない、ということです。 質問は何かと言いますと、私は「人間の価値には高低がある」という 考えを持っている自分が嫌いです。 しかし、上記の自らの考え方が間違っているとも思えない。 ですので、上記の私の考え方を否定するご意見を伺いたいのです。 理由も添えて。 妙な質問かもしれませんが、よろしくお願いします。

  • 自分が内面化している社会的価値とは?

    「人間は、自ら掲げる目標の達成や自身の欲求の充足に向かって、自己の責任において行為する。しかし、また人間の行為を統御し方向づけているのは、自分が内面化している社会的価値である。」 この内面化している社会的価値とは何なのでしょうか?自分なりの具体例を考えようとするのですが、ますます分からなくなってしまいました。具体的に教えて下さいm--mよろしくお願いします!