• ベストアンサー

「ホストコンピューター」、「サーバー」って?

初歩的な質問ですが、コンピュータ用語で「ホストコンピューター」とか「サーバー」とかよく出てきますよね。 ホストは末端の情報を集中させて効率的に業務をする、 また、サーバーはある情報を末端からの要求に応じて提供するって意味でしょうか? その用語の意味がもうひとつはっきりわからないので、わかりやすく教えていただければうれしいです。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ara_ara
  • ベストアンサー率35% (124/348)
回答No.2

ホストコンピュータは、一般的にはIBMや富士通などの大型汎用コンピュータ(メインフレームと呼ばれる)をさすことが多いと思います。これ繋がる端末はは専用の端末装置(IBM3270など)が使われます。 一方、サーバはサービスを提供するコンピュータで、Webサーバ、メールサーバなどがそれにあたります。 サーバはクライアントのサービス要求に対して応答を返すだけで、クライアントは汎用的なPCなどが使われます。 広義には、両者を同一のものとする場合もありますので、あまり神経質に考えない方がいいと思います。 http://yougo.ascii24.com/gh/10/001016.html

参考URL:
http://yougo.ascii24.com/gh/10/001016.html
ck48733
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

その他の回答 (1)

noname#7547
noname#7547
回答No.1

こんにちは。 一般的には、なんらかのサービスをクライアントの要求に応じて提供しているコンピュータをサーバと言います。 ホストも基本的に似たようなものですが、管理用のコンピュータという意味合いも含んでいます。

ck48733
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

関連するQ&A

  • ホストとサーバのちがいについて

    コンピュータの世界でホストとサーバの違いを教えてください。 どちらもクライアントに情報を提供するもので同じ意味ととらえてよいですか?

  • ホストとサーバーの違いについて

    ホストとサーバーの違いについて教えてください。 これらについて解説を見たところ、 両方の説明の内容がかなり似ており、 どこがどう違うのかが理解できませんでした。 同じ意味として扱うのは少し間違いのようでもありますので、 意味の分かれ方を知りたいのですが、 一体どこで見分けを付けたら良いでしょうか? 「ホスト」 http://e-words.jp/w/E3839BE382B9E38388.html ・ネットワークを介する ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・莫大なデータを保持する(保持することがある?ここは疑問です汗) 「サーバー」 http://e-words.jp/w/E382B5E383BCE38390.html ・ネットワークを介する(ネットワークを介さない場合もある ) ・自コンピューター以外のコンピュータに対して  機能というサービスを提供する ・データは保持するが莫大なデータは保持しない?(ここも疑問です汗) ************************************************************* 相違点 [ホスト] ・ネットワークを介する [サーバー] ・ネットワークを介さない場合もある というところから ホストは必ずネットワークを介してサービスの提供を行い サーバーはネットワークを介する場合もあり、介さない場合もある という違いの使い分けで ホストとサーバーという言葉が使い分けられているのでしょうか?

  • FTPサーバとホスト名

    サーバにファイルを転送したいと思うんですけど、作業をしている途中に、『FTPサーバのホスト名を入力する』という工程があったんですが、そこから先に進めないんです。まず、FTPサーバとか、ホスト名って何なのかがよくわかりません。自分のHPアドレスを入れるのではないんですよね? 私はHP作りではまったくの初心者なので、用語の意味などもよくわかりません。 すみません、よかったら回答をお願いします。

  • サーバー

    IT用語の サーバーは、server=提供者の意味ですよね。これって、コーヒーサーバーの「サーバー」も同じ語源&スペルなのでしょうか?わたしの見た限りの辞書には載ってないのですが・・・

  • サーバとルートサーバの違い

    インターネットには莫大な量の情報があります。私はスマホを使っていまOKWAVEに質問を書いています。 これをどこか大元のコンピューターに蓄えられて誰かが回答してくださるのだと思うのですが。 この大元はなんだろうと調べてみたらサーバというものだと知りました。 ではサーバって何かな?とさらに調べてみたらwikiでは専門用語ばかりであまり理解出来ませんでしたが世界中にルートサーバという大元のサーバが13箇所あるというのまではわかりました。あと小さいサーバがあって レンタルサーバ というのがあるのもわかりました。レンタルじゃなくても2万円ほど出せばサーバが手に入るというのもわかりました。 ルートサーバに私がいまこうして書いてる情報が蓄えられるのですか? そもそも小さいサーバって持つ意味って何ですか?

  • シャットダウン時に一瞬「ホスト○○」と表示される

    会社のパソコンなのですが、シャットダウン時に一瞬「ホスト○○」と表示されるのですが、どのような意味なのでしょうか? ちなみに○○の部分は上司の名字になっています。上司が出勤していないのに、表示されたため、なぜなのか気になってしましました。 普段は表示されていないと思いますが、毎日シャットダウンの瞬間を監視しているわけではないので、日々の状況は??な点もあります。 パソコンには、詳しくないので良く分からないのですが、ホスト=ホストコンピューターという意味でしょうか?? 会社にはサーバーがあり、サーバーは日常的に使用していますが、サーバー名は個人名ではないです。 情報が少なくて、申し訳ありませが、お分かりになることがありましたら、お教えいだだけますと幸いです。よろしくお願い致します。

  • サーバーというのとメインフレームというのはどう違うのでしょうか。

    サーバーというのとメインフレームというのはどう違うのでしょうか。 コンピューターの本等によって調べたところでは、メインフレームというのは汎用機ということで、サーバーというのはクライアント側の要求をもとに電算上の意味におけるサービスやプログラムを提供するものだと理解したのですが、電算上のサービスといってもいろいろな種類があることを考えれば、結局汎用的ということで、汎用機(メインフレーム)とのちがいが分からなくなりました。サーバーというものとメインフレームの違いはどう理解すればよいのでしょうか。

  • ホスト名の確認方法

    初歩的な質問ですいませが、MAC OS 9およびXでのホスト名(コンピュータ名)の確認方法はどのような手順で行えばできるのでしょうか。

    • ベストアンサー
    • Mac
  • リモートホストとは何でしょうか

    「リモートホスト」の意味として、次の『 』内のようなものが示されています。 (1)通信ネットワーク用語辞典(秀和システム)では、 『ネットワークを経由した先にあるコンピューター』つまり『LANを介してあるいはモデムなどで接続した遠隔地のコンピューター』 (2)Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%83%AA%E3%83%A2%E3%83%BC%E3%83%88%E3%83%9B%E3%82%B9%E3%83%88 )では、 『インターネット専用線を持たないユーザーが、インターネットへ専用線以外で接続することを仲介するコンピュータ』 (1)と(2)では全く意味が異なるのですが、どちらが正しいのでしょうか。

  • サーバーについての質問です。

    WEBサーバー メールサーバー など色々種類があるそうですが、 WEBのデータもメールのデータも ひとつのコンピュータで同時に提供することはできますか? できるとすればそれは世間ではなんと呼ばれているのでしょうか? ○○サーバー っていう風に決まった呼び方があるのでしょうか。 それと、上記のコンピュータの使い方で、サーバーとして成り立つのだとして その際ソフトウェアもひとつで足りるのでしょうか? それともメールの提供のソフトウェア、WEBの提供のソフトウェアという風にそれぞれ作られるのでしょうか? 読みにくい文章ですいません。 どうしても気になったので質問させてもらいました。 回答お待ちしてます

専門家に質問してみよう