• ベストアンサー

夫婦連名の位牌の注文

以前、父が亡くなった時に母の希望もあり夫婦連名で一つの位牌に戒名の名入れを注文しました。 父の戒名が右側にあり、母が無くなった時には母の戒名を左側に入れてもらうことになるのですが。 これを作成してもらったお店が店じまいをしてしまい、どこへ注文を出せばよいのやら・・・と、考えてしまいました。 位牌を購入する形でならば、名入れはやってくれるようですが、位牌も購入せず戒名入れのみ・・という依頼を引き受けてくれるところがはたしてあるのかどうか・・・。 もし、ご存知の方がいらっしゃいましたらお教え願えますでしょうか。よろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • cactus48
  • ベストアンサー率43% (4480/10310)
回答No.1

まず地域の仏壇店に行かれて、事情を説明して御位牌に戒名書きをして 貰えるかを相談しましょう。来店した仏壇店で無理だと言われたら、ど こかを紹介して貰えないかと相談しましょう。 どうしても無理な場合は、質問者さん宅の菩提寺に相談するのも方法で す。場合によっては菩提寺で書いて貰える事もあります。 御寺に来宅して頂き、御位牌の魂抜きをして頂きます。その後に戒名を 書いて貰える仏壇店や菩提寺に持参します。出来れば袱紗に包んで持参 された方が良いでしょう。 戒名書きが終わったと連絡があれば、直ぐに菩提寺に連絡して魂入れを して頂きます。 読経を唱えて頂きますから、必ず御布施は必要になります。 魂抜きと魂入れの各2回は御布施を包む事になります。相場としてです が、1回に付き2~3万円が相場です。御自宅に来て頂く場合は御車代 が必要です。5千円から1万円が相場です。

badtomo
質問者

お礼

お返事ありがとうございました。 お仏壇のはせがわで、お願いすることになりそうです。

関連するQ&A

  • 本位牌について

    祖母の四十九日を前に、本位牌を作るにあたり、先に他界した祖父の位牌に祖母の戒名を並べて書いて頂きました。祖父が亡くなった時に、祖父の位牌に戒名を名入れして頂いた際に、祖母が後に自分の戒名を名入れ出来るように、スペースをあけて作って頂いていた事もあり、祖父と並べて名入れして頂きました。ただ、解らないのが…御位牌の裏面です。出来上がって来た御位牌の裏面には、祖父と祖母の亡くなった年月日しか書いておらず、俗名が無い為、後世に至っては誰が誰なのか解らないと思い、もう一度仏壇屋さんに俗名を入れて貰いに行こうと思っているのですが…正式な記載内容はどのようなものなのでしょうか? 俗名もそうですが、享年も入れて頂いた方がいいのでしょうか? 正しい形式を知っていらっしゃる方教えて頂けないでしょうか?

  • 位牌に戒名を入れたい!

    既に父の位牌があり、横に母の戒名を入れるスペースが開いているのですが、 これに戒名を入れてもらうためにはどこに持っていけばよいのでしょうか? 新たに位牌を購入するわけではないので、仏壇店では引き受けてはもらえないのでしょうか? 宜しくお願い致します。

  • 夫婦位牌について

    夫婦位牌を作る際、位牌の裏の名前の書き方を教えてください。  例えば、表側に、夫が右側、妻が左側にあったとして、裏側は夫が右側、妻が左側でよいのか、 裏側は表側の詳細の意味で、裏側は夫が左側、妻が右側にしなくてよいのかです。 葬儀屋に質問したら、決まりは無いとか、お寺さんに相談してみたらとかの回答でした。  どなたか詳しい方教えてください。

  • 位牌のサイズについての質問です

    お世話になります。 このたび母が亡くなりまして、位牌を作ることになりました。 15年前に亡くなった、父の位牌と同じ形のは見つかったのですが、サイズが「3寸」になってまして、実寸で15.3センチです。 父の位牌は、実寸が15.0~15.1センチです。 駄目とは言われませんでしたが、母の位牌の方が大きくなりますからね・・・と言われました。 もう一度、きっちり測ってきますと返事して、一旦帰りました。 ネットで見つけた同形の位牌は、15.1センチとなってましたが、これも実物を見たわけではないので、 実際に送られて来たら、微妙にサイズが違うかもしれないと思って買うのを躊躇しています。 もし、これぐらいのサイズはどうという事無いのなら、値段は高くなりますが、実際の店の方が戒名をファックスで送るとかの手間が無い分間違いも無いだろうと思うので、これにしようと思ってます。 決まり事として間違いで無いにしても、昔の父が、妻が自分より「大きいサイズ」何てのを気にするかな?とかもフト思ってしまいました。大丈夫ですか? この位牌の形は、祖父も同じで、父がそれを気に入っていたので同じ形にしたもので、母もそれにしたいのです。

  • 位牌の戒名の誤字についてすぐ教えて下さい。

    母が亡くなり戒名をつけてもらったのですが、どうやら全体の一字だけ違うようです。しかも、以前亡くなった父の位牌の戒名もよく見たら、同じところが微妙に字が違うのがわかったのです。どこかというと、使用している観の字が、旧字体「觀」ですが、微妙に違います。左側の字が草冠の下の口が縦に2本で目の字を横にした字っぽいところが1本で横にした字っぽいです。この場合、思い切って新字体の「観」で父も母も作り直すという方法もあるのでしょうけど、それでいいのか不安です。教えて下さい。

  • 死後すぐに繰り出し位牌は変でしょうか?

    お世話になります。 もうすぐ父の四十九日です。 実家の仏壇には、祖父祖母の塗位牌1体、母が左側に彫られてた 塗位牌1体とは別に、この仏壇を新しくした2年前に作られた 繰り出し位牌(先祖代々、祖父、祖母、母計4枚)があります。 つまり、祖父、祖母、母は2つの位牌があることになります。 仏壇を新しくした際、お寺さんが家にきてお経をあげていかれ ましたので、位牌への魂入れ(なんというのでしょう?)も 済んでいると思われます。 わたしとしては父もこの繰り出し位牌に入ってもらい、四十九日に お経をあげてもらい、塗の位牌ふたつはお炊き上げしてもらおうと 思っていました。 お寺に電話で問い合わせしましたとき、お手伝いの方?が出られ それでもよいとお返事いただきました。 しかし今日仏壇屋さんへ繰り出し位牌へ書いてもううように お願いしにいきましたら、「やりますけど、普通は33回忌 を待ってからですよ。最初から繰り出し位牌でいいのですか?」 と言われてしまいました。 やはり新しい先祖はそれぞれ位牌をつくり、ある程度年数経って から繰り出し位牌にいれるものなのでしょうか?とすると、父は 既にある母が左側に彫られた塗位牌の右側に彫らないといけませんか? お寺さん(お返事いただいたのはお寺のお手伝いの方ですが)は、 いいと言っても、内心「非常識・・」と思われていらっしゃるのでしょうか?

  • 「本位牌への魂入れ」についておうかがいいたします

    父 (先月はじめに他界) の位牌についておうかがいいたします。 歩行に不自由のある親族や、遠方に居住している親族が殆どのため、 法要は、葬儀の際に繰り上げ法要 (繰り越し法要?) をしていただき、 納骨は先日 母と私とで、霊園の職員さんに伴っていただき、公立の霊園内の合葬式墓地にて行いました。 現在 位牌は、父が生前使っておりました書斎の机の上に白木の位牌があり、 仏具屋さん (仏壇屋さん?) に、漆塗りの本位牌を、名前は父の生前の氏名 (戒名なし) で、注文してあります。 (白木の位牌の名前も、父の生前の氏名を住職さんに書いていただきました。 蛇足ですが、目の前で書いていただき嬉しかったです。) 仏壇は、家具屋さんに相談して開き戸の小さな棚を幾つか出していただき、 母が一目で気に入った棚を注文してあり (現在 削りなおしと塗りなおしをしていただいております)、 それをお仏壇として父の書斎の机に置いて、父の本位牌と写真を入れる予定です。 漆塗りの本位牌を注文する際に母が仏具屋さんに教えていただいたのですが、 四十九日間は父は白木の位牌の中で修行中で、修行を終えたら漆塗りの本位牌の中に入るとのこと。 私はその「入る」というのは修行後自然に はいれるものだと思っていたのですが (母もたぶんそう思っております)、 ネットで調べてみましたら、「魂入れ (魂の移し替え)」というのが必要とありました。 この「魂入れ (魂の移し替え)」というのを行わないと、父は本位牌に入ることができないのでしょうか。 その場合、葬儀の際にお経を唱えていただいた住職さん (葬儀屋さんに手配していただいた住職さんです) にお願いすればよいのでしょうか。 場所は、お寺でしょうか、本位牌が住む場所 (母の家) でしょうか。 (その際の人数は、親族は遠方のため繰り上げ法要を済ませておりますので、母と私のふたりです。母は足を痛めており、長時間の正座は困難です。) 予約は必要でしょうか。(四十九日まであと2週間ほどです。) それと、「魂入れ (魂の移し替え)」をしていただくお礼は、どのようにしたらよいものでしょうか。(金額や包む袋、いつお渡しすればよいかなど。) ご助言宜しくお願い申し上げます。

  • 位牌に俗世の配偶者の余地を空けてよいものか

    先日父が逝去し、四十九日の納骨までに本位牌を準備する必要があるのですが、母と非常に仲の良かった父は、生前、位牌も二人の名前を書いて欲しいと言ってました。  この場合、まだ他界していない母の分として、位牌に父の戒名を左半分を空けて書いていただくということはあり得ることなのでしょうか。詳しい方、よろしくお願いします。

  • 位牌について。

    先月に母が亡くなりました。 母は生活保護を受けていたので、葬儀と火葬は生活保護の範囲内でおこなっていただきました。 私自身が金銭的な余裕がない為、お墓をたてることは出来ないので、小さい仏壇だけでも購入しようと思ってます。 戒名をつけてもらうのも、かなりの金額がかかるんですよね?? 葬儀屋に話したら『気持ちの問題だから、位牌に名前を彫ってもらうだけでもいいし、遺影だけでもいいですよ。』と言われました。 位牌にフルネームを彫ってもらうのに、フルネームの前後に何もつけなくていいんですか??

  • 父の位牌を作りたいのですが。

    数ヶ月前に父が亡くなりました。父は兄と同居しており、私とはずっと犬猿の仲です。 しかし、父と私は生前ずっと仲良く交流しておりました、 父の葬儀には参列できたのですが、当日の初七日、49日も呼ばれません。 父は生前墓地を作ってあり、また生前戒名をつけておりました、葬式の時に戒名の写真を撮ってきたので戒名はわかります、 相続の問題もあり、兄は私とよけいに敵対しております。 父の墓があるお寺には、生前の父と伺い私に墓を守らせると約束しておりましたが、父が亡くなった後にすべての父の貯金などを兄が持っていることを亡くなった翌日に知ったお寺は、あっという間に兄側に立ちました。 そして、生前の父の約束は守らずに墓石も新しいものを作りました。 お寺に戒名の相談もできずにおります。 しかし、私が父を思う気持ちはゆるぎないものなのでせめて戒名を書いた位牌を自宅におき たいのですが、兄の家と私の家と2カ所で位牌をおく事で亡くなった父は困るでしょうか。 父の墓のあるお寺に戒名に命入れはしてもらいたくないので知り合いのお寺に頼みたいのですがそれも問題でしょうか。

専門家に質問してみよう