• 締切済み

若者言葉なんて言葉はない

20代の若者です。 若者言葉というと、10代後半あたりから20代が使っている言葉を指すと思いますが、中年層も使っていると思いませんか? 「とか」「みたいな」「っていうか」「ら抜き」など若者言葉があると思いますが、中年層も広く使っていると思います。なので、もちろんそういった特異な文法が一部で使われていることは認めますが、“若者”である意味はないと思いませんか? 若者以外にも使っていることをわかっていながら、こういう使い方をしてはダメだと若者に警鐘を鳴らすためにそういった呼び方をしているだけなのでしょうか。 <例文> 「とか」  「映画はどう?」→*「映画とかどう?」 「みたいな」「Aのような味がする」→*「Aみたいな味がする」 「というか」「っていうかいま何時?」→*「いま何時?」 「ら抜き」 「見られる」→*「見れる」

みんなの回答

回答No.6

その通りですよ。 言語は生き物です。常に変化し続けています。 10年経てば新語も馴染み、100年経てば多くの言葉のニュアンスは大きく変わり、1000年経てば、単語の意味が逆転することも特に不自然ではありません。 例えば、今ではすっかり定着している「死語」という言葉も元々は若者言葉でしたが、今、そのことを批判する人はいません。言語がその様に変化したためです。 あるいは、「全然」という言葉は現在では一般的に否定的な語句と組み合わせて用いられます。 例)~が全然出来ない。 逆に近年の若者言葉では肯定的な意味の語句と組み合わせて用いられることがあります。 例)全然大丈夫だよ。 しかし、本来は近年の若者言葉のように肯定の言葉と組み合わせて使用するのが普通であり、おかしかったのは否定的な言葉と組み合わせる用法でした。 全は全て、然は漠然と全体を指すことから、「だいたい全部」という意味でしょうから、肯定的な意味の方がしっくり来たのです。 ただし、若者言葉として用いられるときのニュアンスは「全面的に」に近くなります。 恐らく、「全然」の響きが「全全」に通じ、意味も字面通りになってしまうのでしょう。 このように、言語の中では若者言葉とそれ以外を分けることは難しいのです。 とはいえ、若者言葉という単語はいつまでも死語になりませんね。 これはそれ程不自然なことでは無いのです。 人は年を取れば取るほど、変化を嫌い、保守的になります。 つまり、自分が若かった頃の習慣から脱する気力・体力がなくなってきます。 すると、変化を巻き起こす革新的な若者たちが疎ましく思えてくるのです。 だから、新しい物事を批判したくなる。そして、こんなセリフを言ってしまうのです。 「儂らの若い頃は~」 「最近の若者は~」 老人にとっては自分の若者時代の常識こそが常識だからです。 停滞している証ですが、変わるのは疲れることなので仕方が無いことでしょう。 つまり、老人と若者が共存する限り、「若者言葉」は永遠に無くなることなど無いのです。

noname#181117
noname#181117
回答No.5

No.1さんも言っているように、若者世代から発祥した言葉です。 「あのさあ」「~だからさあ」の「さあ」も、もともと若者言葉。 元祖はどこかの方言らしい。 沖縄っぽい気がするなあ。 でもこのくらい古くて、世にすっかり浸透しちゃうと、もう若者言葉とは言わない。 現代の東京弁・・・かな? 「浸透しちゃうと」 ああ、これもそうだね。 本来は「浸透すると」・・・でした。

  • rokometto
  • ベストアンサー率14% (853/5988)
回答No.4

「今の若い者は!」とかいってる世代が若い時もわけのわからない造語を使ってましたよ。 自分らの過去を棚上げし批判するなんて面倒ですね(笑) 日本語がおかしい、美しくないというならもうほとんどの日本人がおかしいのですよ。

  • SPS700
  • ベストアンサー率46% (15295/33014)
回答No.3

    需要があれば供給がある、と思います。僕は10代を日本語環境で、今は回りを10代の英語ネイティブに囲まれていますが、10代の終わりから20代の始めはいろいろな意味で不安定な時期だと思います。     こういう時に頼りになるのは、何かに「属している」という、いわば、拠り所です。子どもの過去は過ぎた、現在は経済的な独立も確立していないし、未来の見通しもはっきりしない、こういう時です。     したがって場所は、日本でも、フィンランドでも、時代は平安時代でも21世紀でも、若者言葉の需要は常にある訳で、今の日本でも下記のように若者言葉の辞典まであります。    http://bosesound.blog133.fc2.com/blog-entry-155.html    例示されたものの中には、「みたいな」などは僕も年中使いますが、可成り昔からあるようで、過去の若者言葉が「中年層」、高年層、清少納言の作品など、に使われている可能性もあると思います。   

  • phj
  • ベストアンサー率52% (2344/4489)
回答No.2

若者言葉はありますよ。 若者は(10代から20代前半ぐらい)いままでの社会のしがらみに囚われずに、見たままの感性で言葉を作り新しい言葉を作っていくのです。 私は40代ですが、私が若者だったときには「ナウい」などの言葉が流行りました。今では死語ですが、絵若者言葉に英語が使われ始めた最初の頃だと思います。 今では英語的な表現を含んだ若者言葉はもっと多く、英語で言う2レターワードや3レターワード(KYとかATBとか)の言葉が生まれています。これらの用法は日本語と同等に英語に親しみ始めた若い世代だからこそ、生み出せる言葉だといえます。 そしてこれらの言葉のうち、使い勝手がよく、幅広い世代に認知され、ほかに変わる言葉ない(または今まではそういう言葉は必要なかった)場合に生き残っていくことになります。 例をあげると 「超○○」これは私の世代の若者言葉でそれまではあまり利用されていなかったのですが、最近では商品名に使われるぐらい普通の言葉になりました。 「死語」これだって、普通に文脈にでてきますが、20年ぐらい前に発明された若者言葉です。 「裏技」言葉としてはそれなりに古くからありますが、一般的に(たとえば、TDR行くんですけど裏技ありますか?など)なったのはコンピューターゲーム特にファミコンなどのが出てからです。 これらの言葉は40年前には存在しなかったり、あっても今と意味が違っていたりしています。もちろんもっと前の世代の若者言葉が普通に生き残っているものもあります。 ですから、そういう言葉を更新していく新しい言葉を生み出す「若者言葉」は存在します。逆をいえば「美しい日本語」はあっても「正しい日本語」はない、ということです。

  • 3nk
  • ベストアンサー率28% (619/2184)
回答No.1

若者言葉は、若者が「使う」言葉ではなく 若者「発祥の」言葉だと思います。

関連するQ&A

  • 若者?

    よく10代の人に若者と言う言葉を使いますが 20代はもう若者ではないのですか? 10代は「子供又は児童」と言う表現で良いのでは? 20代は若者ではなくて なんですか? 中年ではないですよね。

  • 若者言葉

    どこに質問していいのか分からなかったのですが、多分ここでいいと思うので質問させてもらいます。 タイトルの通り、若者言葉に関しての質問です。 近頃の世の中では、当たり前のように「きもい」「うざい」などの若者言葉が浸透しています。 私も、まだ20代の若者ですが、正直言ってこういう若者言葉にかなり抵抗感を感じます。 なぜ近頃の人は、そう何でもかんでも略したがるのか…。 そればかりか、こういう若者言葉は年を得ていくごとに、使わなくなると思うのですが、今は、30代、40代のいい年をした人でも、上記のような言葉を使う人をちょくちょく見かけて驚いています。 私のように、こういう若者言葉に抵抗感や違和感を感じるのは、おかしいことでしょうか?

  • ら抜き言葉に関して

    私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。

  • ではなく、という言葉の前には?

    書籍を読んでいたら気になった文章があったので 例文を作ってみました。 1→この文章を読ませる事は 2→それをさせる事を求めているではなく、 3→それをやめさせる事を求めている。 というのは合っていますでしょうか? 何か違和感を感じるのですが。 2の”求めているではなく”は 「~を求めている」ではなく または ~求めている、ではなく か 求めているのではなく と書くべきではないのでしょうか。 その事ではなくこの事、という場合にはわかる気がしますが。。 ら抜き言葉のようなものなのでしょうか。 強調の意味があるのでしょうか。 文法的にはどうなのでしょうか。 わかりにくい文章で申し訳ありませんが どなたか是非アドバイス、ご指摘をお願いいたします。

  • 「ワンチャン」が若者言葉???はぁ?

    https://news.yahoo.co.jp/articles/10fa9bf96d2fdc7884ef35283106d0a0465636b2 ワンチャンって言葉、かなり昔から日本にありませんでしたか? 少なくとも15年は前にはありましたよね? 若者言葉どころか中高年者の言葉だと思うんですが・・ そもそも3年か5年?くらい前までは「ワンチャン」ってほとんど死語だと思ってましたしワンチャンって言葉を使ってる人がいたら年配の人なのかなくらいに思ってたこともありました 確かに最近になって急に若年層も「ワンチャン」という言葉を使ってるみたいですが昔の言葉がまた復活したのかと思ってました なのでこの記事が意味不明すぎるんですがどういうことでしょうか? まぁワンチャンに限らず最近の10代って思想とか価値観が完全に数十年前の時代の思想(今の高年齢の人たちの思想)と共通してるなと思うことは正直多いのでワンチャンというワードが復活したのは納得がいきますがこの記事では48歳の人が”ワンチャンの意味がわからない”と言ってますよ (いや・・むしろあなたの世代の言葉じゃないの???)ってなっています ちなみに”ワンチャン”って言葉は個人的にはださいので私は使いません

  • 『今時の若者』という言葉…。

    この間新聞を読んでいたら 『×日放送の○○番組を見て…一生懸命努力する今時の若者の姿に感動』というような内容の文章が載っていました。 これを見た瞬間私はすごく嫌な気分になりました。 「今時の若者だって一生懸命になるし、努力だってする。そんなの当たり前!」 と言いたい気持ちに。 そもそも、『今時の若者』っていう表現、あんまりいい意味では使いませんよね。 前に、私が電車の中で座っていた時に仲の良さそうな2人の中年女性がたくさんの荷物を持って電車内に入って来たんです。 私はその片方の女性に席を譲ってあげました。 その女性は笑顔でお礼を言ってくれ、とても嬉しかったんです。 感謝されて、スッキリといい気持ちになれました。 でも、その直後2人の女性は「まぁ~今の高校生もいい子がいるのねぇ」 とニコニコ話していました。 女性はもちろん悪気なんて全くありません。 その時私は金髪で、鼻にピアスをしたりとあんまり誠実そうに見えなかったから、そのギャップから出た思いなのかもしれません。 でも私はそういう言い方が嫌でイヤで。 どんな目で高校生を見ているんだ、と思います。 私は、そうやって中高年の人が私たち若者の心のきれいな部分を見て、過剰に誉たり感動しすぎだと思うんです。 『今時の若者』『今の高校生』 こういった類の言葉。 こんなにいちいち腹が立つ私が少しズレているんでしょうか。 みなさんはこういう言葉、どのように感じていますか?

  • ら抜き言葉について

    今よく聞く、~できるの意味で使う言葉の「ら」を抜いた ら抜き言葉について皆さんはどう思われますか? 例「すぐに寝られる」→「すぐ寝れる」   「長く生きられる」→「長く生きれる」   「一緒にいられる」→「一緒にいれる」   「たくさん食べられる」→「たくさん食べれる」など。 少し前までは10代の若い人達の間だけだったような気がしますが 最近では同年代や30代の人でも、たまに使っているのを聞きます。 ちなみに私は28歳です。 好きなバンドがいるのですが、歌詞にら抜き言葉が入っていると ガッカリしてしまいます。 こんな風に考えてしまう私は固い(古い)のでしょうか?! 回答くださる方、できれば年齢も書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

  • 【卒論】若者言葉について

     はじめまして、大学院の在学生です。現在は卒業論文で若者言葉の一般化現象を研究するため、30代以上の日本語母語話者を対象にアンケートを集めております。  この前一度アンケートについて質問しましたが、また多くの方のご回答をいただければ大変助かります。  つきましてはお手数ですがアンケートにご協力頂けますと幸いです。  内容が長くて申し訳ありません。最後に年齢、性別、職業(差し支えがなければ)をご記入もお願い申し上げます。 1、 若者言葉についてどう思いますか 2、この若者言葉(使い方)をご存知ですか?  (「〇」もしくは「x」をご回答お願い致します)   また使用する場合、使用頻度も教えてください。  (1よく使う 2時々使う 3あまり使わない 4まったく使わない) (1)すごいおいしい。 (2)やばい、おいしい。 (3)マジでわからない。 (4)超嫌い/超きれい。 (5)今の時期に停電するなんて、ありえない。 (6)やばい、おいしい。 (7)あいつ友達の彼女とったらしい。―えぐいな。 (8)あの子イタイ子なぁ。 (9)全然いい/全然平気。 (10)これ、おいしい?―うーん、微妙。 3、これらの若者言葉(使い方)をどこで知りましたか? (テレビ ラジオ 週刊誌 漫画 ネット 同僚 家族、或いは友達から そのほか)   4、(使用する方のみ)誰に対して使っていますか:(家族 友人 同僚 ネット そのほか) 5、(使用する方のみ)使用理由: (新鮮 カッコいい 仲間内の言葉 遊び心ある ノリがいい 使いやすい そのほか) 6、若者以外の人が若者言葉を使うことをどう思いますか? 最後までご回答を頂き、本当にありがとうございます!!

  • 英語における言葉の乱れと流行語

    日本語だと「ら抜き言葉」や「若者言葉」など、言葉の乱れと言われるものがありますが、英語にもあるのでしょうか?どういったものがあるのでしょうか? また、日本語でいう「やばい」「きもい」「まじ」などという、流行になっている造語がありますが、英語ではどういった言葉が今流行っているのでしょうか?

  • 最近の日本語はおかしい!

    今日本人が使ってる日本語がおかしいってのは有名ですよね。 「ら抜き言葉」特に「若者言葉」ですね☆ もっといろんな問題点とか知ってましたら教えて下さい☆。 それと、若者言葉ってどんなのがあるか知っていられたら教えて下さい☆よろしくおねがいします☆ URLとか貼っていただけるとうれしいです