• ベストアンサー

ら抜き言葉について

今よく聞く、~できるの意味で使う言葉の「ら」を抜いた ら抜き言葉について皆さんはどう思われますか? 例「すぐに寝られる」→「すぐ寝れる」   「長く生きられる」→「長く生きれる」   「一緒にいられる」→「一緒にいれる」   「たくさん食べられる」→「たくさん食べれる」など。 少し前までは10代の若い人達の間だけだったような気がしますが 最近では同年代や30代の人でも、たまに使っているのを聞きます。 ちなみに私は28歳です。 好きなバンドがいるのですが、歌詞にら抜き言葉が入っていると ガッカリしてしまいます。 こんな風に考えてしまう私は固い(古い)のでしょうか?! 回答くださる方、できれば年齢も書いて頂けると嬉しいです。 よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • Trick--o--
  • ベストアンサー率20% (413/2034)
回答No.5

Wikipedia 「日本語の乱れ」参照 http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%89%E6%8A%9C%E3%81%8D%E8%A8%80%E8%91%89 ……読んだ? 一部抜粋 ・地域によっては昔から使われてきた(方言) ・東京でも70年代から使われはじめている ・意味の曖昧さ(尊敬・受身との混同)を無くす為の進化、と見ることも出来る ・「可能動詞」も同様の変遷を経ているが、こちらは「乱れ」とは言われない どうです? 「ら抜き言葉」って新しいものでも悪いものでもないでしょう。

satini7791
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 読みました。 ら抜きになったのがかなり前の言葉は、 今でも乱れとは言われないという箇所は目からウロコでした。 自分も普段当り前に使っていましたから。 >・意味の曖さ(尊敬・受身との混同)を無くす為の進化、と見ることも出来る これに関してはなるほど確かに、と思う反面 日本人の理解力の低下が原因かなとも思ってしまいました。 もちろん自分を含めてですが^^; 面白いURLを教えていただき、ありがとうございました。 ら抜き言葉をだいぶ肯定的に見られそうです。

その他の回答 (6)

回答No.7

方言でら抜き言葉が普通に使われる地域なので 気になりませんし、「ら」を抜くな!と怒られると 逆に困惑します。 言葉って生き物ですし時代によって変わっていくもの だと思いますのでそうカリカリなさらずに。

satini7791
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >方言でら抜き言葉が普通に使われる地域なので 方言のことは知りませんでした。 >言葉って生き物ですし時代によって変わっていくもの 確かに。昔の人から見れば、私もお叱りを受けてしまうかも しれませんね。 ありがとうございました。

  • mon-roe
  • ベストアンサー率38% (330/852)
回答No.6

33歳です。 書き言葉ではら抜き表現を使いませんが、会話の中でのら抜きは自分でも使ってる場合があるのであまり気になりません。 その理由は方言にあり、 ・"これ食べられんよ"→これを食べてはいけないよ ・"これ食べれんよ"→これは食べられないよ の様に、区別する為にあえて"ら抜き"になっている場合があって、年齢に関わりなくそういう使い方が染みついているからです。 日常的にずっとそういう使い方をしているので、身近な人間との会話では自然と"ら抜き"になってしまいますね。 近畿以西ではそういった使い方が日常的になされている場合があるので、そうでない地方の人にすれば違和感があるだろうなとは思います。

satini7791
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私の考えは、ある意味では偏見でしたね。 >・"これ食べられんよ"→これを食べてはいけないよ   ・"これ食べれんよ"→これは食べられないよ とても解りやすい例でした。 貴重なご意見ありがとうございました。

noname#17928
noname#17928
回答No.4

「ら抜き言葉」は、確かに標準語ではないかもしれませんが、 ごく普通に「ら抜き言葉」を使っている地域もある、 ということも知っておいていただければ。

satini7791
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 地域によっても違いのある言葉遣いなんですね。 貴重な情報をありがとうございました。

  • pagedown
  • ベストアンサー率44% (162/368)
回答No.3

36・男です。 言葉も時代時代で変わるものですから、ある程度は仕方ないことと思ってはいます。 それでも、正直なところ「ら抜き言葉」は気になりますね。 自分の年齢が年齢ですし、同年代かそれ以上の方がそういう言葉遣いをするのを 聞くと溜め息を吐きたくなります。 もっとも個人的には、「うる覚え」「いちよう」などの誤用(というか覚え違い) の方がずっと耳障りなんですが(苦笑)。

satini7791
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 >溜め息を吐きたくなります。 とってもよくわかります(笑) >「うる覚え」「いちよう」などの誤用(というか覚え違い) ただ、こちらは少し耳が痛い部分もあります。 「うる覚え」→「うろ覚え」、 「いちよう」→「いちおう(一応)」ですよね? じつは、うろ覚えは最近知りました^^; 今後、気をつけていきたいと思います。

noname#65099
noname#65099
回答No.2

29歳女性です。 硬いと言えば硬いという事になるでしょうが、大丈夫です。私もたぶん貴方の仲間になると思われます・・・。「ら」抜き言葉には特に気づきませんでしたが、たまにそういう事があります。 少しジャンルは違いますが、4歳年下の友人との会話に出てきた「おなちゅう」が分かりませんでしたから・・・。「同じ中学」という事だったみたいですが、その時はなんのことだかサッパリ分かりませんでした。「彼氏」「彼女」も語尾が上に上がりませんし・・・

satini7791
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 私も「彼氏」「彼女」の語尾は下がります。 なんか恥ずかしくて・・・それが歳ってことなんでしょうね^^; いろいろなジャンルから見れば、私も言葉遣いがおかしい時も あるのかもしれませんね。

  • sani2006
  • ベストアンサー率21% (63/294)
回答No.1

基本的には伝わればいいと思っているので、 特に会話では全く気にならないタイプです。 文字で書く場合は、自分はかなり気をつけています。 「ら抜き」だとなんか少しバカっぽく感じるので。 他人に指摘したりすることはないですけどね。意味は伝わりますから。 ら抜きは確かに「国語」としてはおかしいですが、 使う人が多ければそちらがメインに移行していくと思いますし、仕方ないことだと思います。 より使いやすく変化していくのが言語だとも考えています。

satini7791
質問者

お礼

早々のご回答ありがとうございます。 確かに、使う人の多くなってくると 移行していくというのは聞いたことあります。 だんだん歳とともに頭が固くなってしまいますが 切り替えていかないといけないのかもしれませんね。

関連するQ&A

  • ら抜き言葉

    ら抜き言葉は若い人の間で一般的に使われ浸透していますが、それを日本語の乱れだと難色を示している人も多いですが、静岡や広島、長野、北海道など ら抜き言葉が昔から使われていた地域も散在しています。ですから 単純に ら抜き言葉は間違っているとは断言できないと思います。そこで質問です。皆さんは この問題についてどうお考えですか?

  • 「ら」抜き言葉について

    「ら」抜きが言われて久しいですが、今現状はどうなのでしょう。20代の人たちはほぼ全部「ら」が抜けているように感じますし、30代でも大半がそうだと思います。   ケースバイケースの面もありますので、「お腹がいっぱいでもう」の後に、「食べられない」が続くか、「食べれない」が続くか、いろんな年代の方に尋ねてみたいと思います。

  • ら抜き言葉の始まり

    私は山口県の田舎に住んでいます。 数年前に亡くした島根出身の祖母は「ら抜き言葉」を使っていました。 例えば「そないしちょったら奥の方<<見れん>>じゃろーて」や、 「先生が<<来れん>>言うちょっちゃったが、どねぇしよう」などと言っていました。 その祖母を筆頭に私の周りにはかなり高齢でら抜き言葉を使う人が何人もいます。 そこで質問なのですが、ら抜き言葉はいつ頃から使われるようになったのでしょうか。 それによって、ら抜き言葉の印象というものも変わってくると思います。 もう本人には聞くこともできませんが気になります、教えてください。 ちなみに祖母は40年前まで5年間、東京に住んでいたそうです。

  • ら抜き言葉ってどこまで浸透しているのか。

    一体ら抜き言葉ってどこまで違和感なく使っているのか、教えてください! まず あなたは男・女のどちらですか。 年齢も可能な限り教えてください。(例えば~25歳・26歳~35歳・36歳~45歳・46歳~のように) それぞれどっちが違和感ありませんか?? 『目上の人に対して』 1.(可能の意味で) 田中は五時なら来られるようです。 田中は五時なら来れるそうです。 2. そんなに早く起きられません。 そんなに早く起きれません。 3. 納豆は食べられませんが、豆腐は食べられます。 納豆は食べれませんが、豆腐は食べれます。 『友達との会話で』 (使わない場合は聞いたときに違和感がないものを選んでください。すみません、関西人なもので・・) 4.(可能の意味で) 田中は五時なら来られるやって。 田中は五時なら来れるやって。 5. そんなに早く起きられへん。 そんなに早く起きれへん。 6. 納豆は食べられへんけど、豆腐は食べられるで。 納豆は食べれへんけど、豆腐は食べれるで。 以上です。お願いしま~す!!

  • 「ら」抜き言葉

    『ら』抜き言葉について説明できる方いらっしゃいませんか? 前に私が書いた文章の「ら」を抜かれた事があって、 その人に『ら』抜き言葉の説明をしようと思ったら、 うまく説明できませんでした。 例を挙げようと思って、 「捨てれる」「捨てられる」を挙げたら、 「意味の違う言葉だ。」と言われてしまい、 何も言えなくなってしまいました。 うまく説明できないと、私の日本語がおかしいように思えてきます。 誰か、良い説明方法を!

  • 若者言葉なんて言葉はない

    20代の若者です。 若者言葉というと、10代後半あたりから20代が使っている言葉を指すと思いますが、中年層も使っていると思いませんか? 「とか」「みたいな」「っていうか」「ら抜き」など若者言葉があると思いますが、中年層も広く使っていると思います。なので、もちろんそういった特異な文法が一部で使われていることは認めますが、“若者”である意味はないと思いませんか? 若者以外にも使っていることをわかっていながら、こういう使い方をしてはダメだと若者に警鐘を鳴らすためにそういった呼び方をしているだけなのでしょうか。 <例文> 「とか」  「映画はどう?」→*「映画とかどう?」 「みたいな」「Aのような味がする」→*「Aみたいな味がする」 「というか」「っていうかいま何時?」→*「いま何時?」 「ら抜き」 「見られる」→*「見れる」

  • ら抜き言葉による日本語の改良

    すばらしいことを考えました。日本語の欠点として、尊敬語と かのう表現が同一になります。 具体例: 彼はここで食事を食べられました。 可能性1:彼は急いでいたが、ここで食事を食べることができました。 可能性2:彼はここで食事を食べた、という表現を尊敬語で説明しています。 このように意味が重複するため判断できません。そこで、可能表現を「ら抜き」で表現します。 彼はここで食事を食べられました。→尊敬語 彼はここで食事を食べれました。→可能 こうすることで意味の重複がなくなり、無用な混乱を回避できます。これを広く普及させたいと考えています。この提案に関する賛否、および意見、問題点などがあれば指摘していただきたいと思い、質問させていただきます。よろしく お願い致します。 <よくある質問> 勝手に日本語を変更するのは間違っているのでは? →いいえ。言葉とは常に変化し改良されていきますので、その一環としての不具合の解決です。むしろ間違いや犯罪を放置するほうが不自然でしょう。 日本人全員の言葉を書き換えるなんて不可能なのでは? →そういう質問ではありません。たとえるならば「もしもボックスで変更できるなら賛成しますか?」という かていの話です。日本人全員の洗脳の話をしているわけではありません。それが間違いであることくらい知っています。

  • 《あなたが救われた言葉は?》

    《あなたが救われた言葉は?》 こんにちは。たびたびお邪魔させて頂いている リナです。高1女子です。 最近、心因性失声症で筆談会話をしているんですが… 久しぶりに声が今朝から出る状態になっており、 嬉しくなって、バンドのライブ用の曲をずっと歌ってました; 声って大事ですね。この失声症は治るのがよく分からないモノ なので、もう一生出ないのかと思っていたのですが…。 ちなみに今日は学校はお休みです。自宅学習です。 失声症になる前に、彼氏の為に作った 私が作詞作曲したラブソングを、 3月にあるバンドのライブにやる予定なんです。 歌詞の中に「傍に居るから もう少し頑張ろう」 というトコロがあります。 どうしても考え込む癖がある私と、優しい彼を重ねた言葉です。 私の目標、彼が言った私を自殺願望から救ってくれた言葉です。 で。アンケートなんですが(前置きが長くてゴメンナサイ;) 皆さんが悩んでいる時に救われた言葉はありますか? その言葉を言ってくれた方は誰ですか?(例:友人・恋人・先輩後輩・家族など) 性別、年齢、できれば詳細も書いてくださると嬉しいです; それと・・・ このOKWaveの中で、失声症の人は居ますか? 私と同じように、筆談で頑張っている人は居るのでしょうか? 長文スイマセン; 回答お願いします。

  • ど忘れしてしまった言葉を教えてください

    思い出せない言葉があって 二日前から考えているのですがもう限界のようです。 皆さんのお力をお借りします。 一つの説明だけでは伝わらないと思うのでいくつかの例をあげます。 思い出せない言葉は○○の部分です(2文字とは限りません) ・現役を引退したスポーツ選手がいたとして、その人が再び現役復帰するとします。そのときに「現役を引退してしばらく練習をしなかった分○○がある」 ・30代から役者を目指す人に対して誰かが「年齢的に○○があるでしょ」 ・A氏は会社に勤めて8年。B氏は職歴なし。B氏には○○がある。 ・・・のように時間や年齢、なまってる、今からじゃ遅い、間に合わない、不利、ハンデがある、タイムラグがある、みたいな意味の言葉だと思うのですが、言い方や言葉そのものが思い出せません。もしかしたら例はあっていないかもしれないです。 なんとなくでも良いので、もしかしたらこれじゃない?って言葉があったらいくつでも書いてください。言葉自体を見れば思い出すと思います。

  • 感動した言葉・自分を変えた言葉を教えて下さい。

    自分を例に挙げると、教育実習に行った時、 「○○さん(自分の事)じゃないと付いて来ない生徒もいると思うよ」と言われました。 自分の存在価値がすごく大きく感じました。<自慢ではなく、嬉しかったという意味で> 皆さんは、この言葉に感動した・自分を変えたと感じるような言葉ありますか? いつ・どこで・誰が・何を・どのように 言ったのかをあるだけ教えて下さい。 あと、自分で詩を書いてるような方で、 ここでそれを公表しても良い方がいらっしゃいましたらその台詞を投稿して下さい。 (あくまでも任意です。こちらは純粋な気持ちなので) 因みに、自分も詩を書いています。 ※できれば、年代・性別も教えて下さい。