• 締切済み

最近の日本語はおかしい!

今日本人が使ってる日本語がおかしいってのは有名ですよね。 「ら抜き言葉」特に「若者言葉」ですね☆ もっといろんな問題点とか知ってましたら教えて下さい☆。 それと、若者言葉ってどんなのがあるか知っていられたら教えて下さい☆よろしくおねがいします☆ URLとか貼っていただけるとうれしいです

みんなの回答

回答No.9

あなたの書いた文,そのものが最近の「おかしい日本語」「若者言葉」です。 URL「とか」ではなく,参考となりそうな本のなかから幾つかの書名を紹介します。 ・「若者言葉事典」亀井肇。生活人新書。NHK出版 ・「問題な日本語」北原保雄編。大修館書店 ついでに ・「オトナ語の謎」糸井重里監修。ほぼ日ブックス

o-syann
質問者

お礼

本当にすいませんでした。 回答ありがとうございます。

noname#25230
noname#25230
回答No.8

気を悪くしないでください。 最近私が気になるのが、あなたの文章にあるような「☆」のようなもの。結局、文章での表現力が不足していることを、絵文字や記号で補おうとしているのか、と推測しているのですが、読み手によって解釈が変わるため、かえって表現が曖昧になり、誤解を招くことが多いように思います。 特に多いのが「!」エクスクラメーションマーク。たとえば 「最近私は~がきになっています!  みなさんどう思われますか!」 というような文章、ここでもたまにみかけます。本来、語気を強めるというか、強調したいところや、驚きを伝えるための記号だとおもいます。それを無意味に多用すると、本来の意味が薄れる上、「何この人、怒ってるのかな?」と思えて仕方ありません。 話し言葉ではありませんが、こういうのもちょっと気になりますね。

noname#13376
noname#13376
回答No.7

「最近の日本語はおかしい」という「日本語ブーム」がおかしいと思います*。 批判をする前に、まず、 ・正確な言葉、とはどういうことなのか ・通じる言葉、とはどういうことなのか ・美しい言葉、とはどういうことなのか ということをよく考えていただければと思います。 *いつだって言葉は変化していて、いつだって「日本語がおかしい」と言っていましたからね。今頃になっておかしいおかしいと騒ぐほうがおかしいのです。

  • yo-ya
  • ベストアンサー率24% (100/415)
回答No.6

なんとなく釣りのような気もしてしまう質問文ですが、 一言でいうと、何人かおっしゃってるように、 言葉というものは常に移り変わっていくものである、ということではないでしょうかね。 何が正しいか、ということは、もちろんどこで線引きするかという前提があるわけで、その前提自体がうつろうものであるという。 かく言う僕も、気になる時はたくさんありますけどね。それはむしろ、アナウンサーや記者など、言葉を扱うプロの人たちが、いわゆる今現在正しいといわれている言葉の使い方でない使い方、誤用しているときなどで、若者がどんな言葉をつかっていようと、あまり気になりません。 彼らが30代、40代、50代となったときに、今の彼らの使っている言葉が、あたりまえのように使われるときがくるのかもしれないし、そうでないのかもしれない。 当然死んでいく言葉もあるでしょうしね。ナウい、とか。 最近おかしな日本語についての本が売れてるみたいですが、読むのは「今の日本語がなっとらん」と思っている人とか「とりあえずベストセラーだから目を通しておく」という興味があってのことで、おかしな日本語を今現在使っている人たちはあまり読まないのではないかな、なんて思いました。 若者言葉 とか いっても、ギャル語 とか になると、まあそこそこわかるかなー みたいな 感じで、詳しくないから 答えれない けど☆

  • ststeps
  • ベストアンサー率26% (57/217)
回答No.5

#1の方に同感です。 あなたが使っておられるのが、まさに若者言葉そのものです。 「日本語がおかしいってのは」  →日本語がおかしいというのは 「URLとか」  →URLなど そして、「ら抜き言葉」は「若者言葉」に含まれますから、『「ら抜き言葉」特に「若者言葉」』ではなく、『「若者言葉」特に「ら抜き言葉」』になります。 言語というのは意思伝達の手段ですから、友達同士でも意味が通じればそれは立派な言語です。もちろん言語としてもおかしいということはありません。 また、「ら抜き言葉」はもともとある使役・尊敬・可能・自発という複数の意味から可能だけを抜き取った、言わば言語の進化です。これもおかしくはないと思っております。 しかし、見知らぬ人や目上の人に対してはルールにのっとった言葉を話さないと通じないので、通じないというのはおかしいということです。 反対に・・・ もし「若者言葉」のおかしさについて聞かれていて、その答えに苦慮しているのであれば、違う一面からの回答も出来ます。 言語は学問ではありません。文化です。現代の言語を否定するということは、現代の文化を肯定できないという事に他なりません。何と比較しておかしいのか、それが問題です。

回答No.4

 質問の答えになるか疑問ですが少し書かせていただきます。  まずは、正誤の線引きをどこでするのか、それを明確にしないとこの問題は、始まらないのではないかと思います。  例えば「ら抜きことば」について。言語学者の時枝誠記は、口語文法でと言う限定条件をつけて認めています。多くの人に使われており、内容の解釈に支障がないからと言った理由だったと思うのですが。  また若者言葉について、宮藤官九郎脚本のドラマ「池袋ウエストゲートパーク」で、主人公マコトが敬語を使うシーンで「そうでござっしゃいますか」と言うような言い回しをしたくだりがありました。「ございます」と「いらっしゃる」が混ざってしまった、敬語をうまく使えない若者を表現していたのでしょう。しかし、「こざっしゃる」は江戸時代において、かなり敬意の高い敬語表現でした。脚本家は誤った敬語を使わせようとしたのですが、結果的には正解となってしまいました。  お答えにはならないかとは思いますが、問題点の裏にはこんなこともあると言うことでした。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.2

そっくりの質問が、連休中の宿題と称して出ていたので気になっていたのですが、今見たら「削除」になっていました。 「教えてgoo」の規定では「ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問はマナー違反」となっています。 ご自分の疑問点を一言二言にまとめてインターネットで検索すると、ある程度の答えは出てきますから、そうやって調べた上で、改めていろいろな人の意見を聞くために投稿なさってはいかがでしょうか。 そんなに難しいことではないので頑張ってみてください。

  • ucok
  • ベストアンサー率37% (4288/11421)
回答No.3

そっくりの質問が、連休中の宿題と称して出ていたので気になっていたのですが、今見たら「削除」になっていました。 「教えてgoo」の規定では「ご自分の判断や不明点の説明もなく回答のみを求める質問はマナー違反」となっています。 ご自分の疑問点を一言二言にまとめてインターネットで検索すると、ある程度の答えは出てきますから、そうやって調べた上で、改めていろいろな人の意見を聞くために投稿なさってはいかがでしょうか。 そんなに難しいことではないので頑張ってみてください。

  • ura-hara
  • ベストアンサー率34% (35/102)
回答No.1

こんばんは。 失礼ですが、こちらは何かの課題もしくは レポートのテーマでしょうか? もしそうなら、回答する方もこのサイトの 規約違反となってしまうため、お答えするのは 難しいです。 ご質問の意図をもう少し詳しくお教え下さい。 辛口になりますが、質問文を拝見する限り、 o-syann様の日本語もちょっと変だと思いますよ。 ・なぜ句読点ではなく☆を使われたのですか?  →友人とのメールではなく、見知らぬ人に   教えを乞う文章なのですから、このような   表現は使用されない方がベターだと思います。   (これはあくまで私見ですが) ・敬語も変です。 「問題点とか知ってましたら」  →問題点等ご存知でしたら 「どんなのがあるか知っていられたら」  →どのようなものがあるか、ご存知でしたら 揚げ足を取るつもりはありませんが、 日本語がおかしい、という質問を提起されるのであれば もう少し表現に配慮された方が、説得力が増すと 思いますよ。

関連するQ&A

  • 英語における言葉の乱れと流行語

    日本語だと「ら抜き言葉」や「若者言葉」など、言葉の乱れと言われるものがありますが、英語にもあるのでしょうか?どういったものがあるのでしょうか? また、日本語でいう「やばい」「きもい」「まじ」などという、流行になっている造語がありますが、英語ではどういった言葉が今流行っているのでしょうか?

  • 「自分的には~」と「らぬき」言葉は正当な日本語ですか?

    「自分的には~」という若者が増えていますよね。「自分としては』、「自分の意見では」ということを言いたいのだろうと思うのですがそれは国語研究所などで認められているきちっとした日本語なのでしょうか?正直言って、とても耳障りなんですが、海外では若い日本語の教師も使っているようです。 それで思い出したのですが、「らぬき」というものがありますよね。『食べられる』を「食べれる」という、この「らぬき」言葉も正当な日本語なんでしょうか?海外の日本語の教科書にはこの『ら抜き』が紹介されています。

  • 日本語の乱れについて

    最近、テレビや雑誌などで日本語の乱れについての記事をよく見かけます所謂若者言葉、ら抜き言葉と言ったものです。何なんですかね?。正しい日本語?なにそれ。まるで今の日本語がおかしいみたいですが。明らかにおかしい日本語ならよいのですが。大抵そう言うことを言う馬鹿はダイヤモンドのような頭を持つ人です。要するに頑固な爺かおばはんです。 いつも思うのですが正しい日本語は誰が決めるのですか? 言葉遣いと云うものは今まで庶民の使い方により変化しました。 僕は言葉は皆が普通に話す物が正しいと思います。言葉は経年変化です。今の日本語は、乱れているのではなく、流れているんです。其れを受け入れずああだこうだと批判し、何十年も前の言葉が正しい等屁理屈を言って何が楽しいのでしょうか?そんなこといったら、言葉の乱れを主張する人々の言葉も、明治時代の人から見れば、変に思われるでしょう。でも、そんな事言い続けたところできりがない。結局、日本語の乱れ等頭の堅い人達が言葉の経年変化を受け入れずに作った屁理屈に過ぎません。何でもかんでも屁理屈を云ってしまえば、お終いなんですよ。もう話が進められません。いや、話になりません。 逆にこういう奴が居ると、日本語がそれこそ本当の意味で「乱れ」るといってもよいでしょう。 皆さんは、どう思われますか?

  • 正しい日本語の本について

    私は、日本語が本当に心から好きなのものです。 しかし、ここ数年、日本語の乱れというものが、 注目され、自分も大変危惧しているところです。。。 ら抜き言葉が一時話題になりましたが、 結局のところ、言葉は進化するものだから、 ら抜き言葉は間違いではないというところに 落ち着いたようですが。。。 また、最近、御社ということばも話し言葉として、 当たり前に使うようですが、 正しくは、書き言葉なので、用法としては、 間違っていると聞いたことがあります。 別の言葉の誤用として、「敷居が高い」というのも 自分は高級な店で自分には入りにくいと思っていたのですが、 これも違うみたいです。。。 上記ようなことを踏まえ、 『本来の正しい日本語はこうですよ!』 みたいな本で、わかりやすく、読みやすいようなものがあれば、 ぜひ、教えて頂きたいと思います。 よろしくお願いします。

  • 日本語の乱れ

    経団連がオリンパスや大王製紙に対して「活動自粛処分」 というニュースがありました。 活動禁止処分なら分かるんですが、 自粛って、自分から進んで、行いや態度を慎むこと、処分されるものではないですよね。 自粛要請って、わけのわからない表現もあります。 「ら」抜き言葉は、可能を、受身や尊敬と区別できる点で、 全く問題ない(五段活用では認められている)のに、 下一段や上一段の「ら」抜き言葉はおかしいと言われます。 活動自粛処分とか、自粛要請とかの方が日本語としてより乱れているのではないでしょうか?

  • 「日本語の乱れ」をどう思いますか?

    ここ数年若者の日本語の乱れが指摘されてますよね。 (いわゆるら抜き言葉、コンビニ敬語など) 皆さんはこれについてどう思いますか? 私自身は 「ちょっと変わったからっていいじゃない。言葉なんて当然時代の流れと共に変化するものなんだし。文句を言う大人だって万葉集をすらすら読めるわけじゃないでしょ?」 なーんて思っちゃいます。 私は接客のアルバイトをしているのですが 「お釣りのほう~円になります。」 と言うと 「お釣りのほう、という日本語はない!!」 と、ご年配の方にお説教されることもしばしば。 確かに違和感を感じる言い方かもしれませんが・・・意味が伝わらないわけでもないし、そこまで過剰に反応することかな?と思ってしまいます。 それともこう思う私はやはりまだ子供なのでしょうか? みなさんはどうですか?

  • 最近の若者の言葉は日本語が乱れていると言うがゐ、ゑ

    最近の若者の言葉は日本語が乱れていると言うがゐ、ゑ、を使わなくなったことに対して批判や非難をしないのはなぜですか? 言葉遊びより文字自体が消え去ろうとしているのは問題じゃないのが不思議でならない。 づもヴも文字自体が消えて行こうとしている。 日本語の文字が減って行ってる危機感はあるんですか? 使用頻度が低い日本語の漢字は消えて行くけどカタカナや平仮名が消えて行く方が危機感持った方が良いのでは? ギャル用語とか若者言葉が日本語を破壊していくと危機感出す前に文字数が少ないカタカナ、ひらがなの消滅危機の方が警鐘を鳴らすべきだと思う。

  • 現在の日本語について。

    現代の日本語は進化しているのか、退化しているのか。 どうなんでしょう? 今いろいろ考えていたんですが、なんだか分からなくなってきました。 省略語や若者言葉などについて考えています。 どんなことでもいいので、何か感じることがあればお願いします。

  • ら抜き言葉に関して

    私は日本人、妻が外国人で日本語を勉強中です。 可能形についてアンケートを取りたいのですが、 食べる→食べられる。 止める→止められる。 等の可能形の言葉は、現代の口語では「食べれる」「止めれる」等と言いますね。 私(43歳)はら抜き言葉は「言葉が乱れた最近の若者が使う間違った言葉」といわれて育った世代なので、自分で使っているかは意識してないのでよくわからないのですが、少なくとも初学者の妻に教えるときは「食べられる」「止められる」の形で教えています。 ところが昨日発見したのですが、日本語学校の教科書でら抜き言葉の事情を説明しつつも現代の口口語ではよく使われるという事でら抜き言葉の語形変化一覧表が載っていました。 言葉は時代と共に変わっていきますが、今現在の認識で皆さん、 ら抜き言葉を正しい日本語として定着したものと認めてますか?認めてませんか? 日本語文法の初学者に教えるべき?間違った日本語と教えるべき? 正しい答を出そうとはしてません。 あくまで感覚的なアンケートです。 年代も教えていただけると嬉しいです。

  • 「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか?

    「日本語の乱れ」は、見方を変えると表現力が豊かになったと言えるか? 「日本語の乱れ」が問題視される事は良くあります。 「とても良い」や「すばらしい快挙」と言う言葉はすでに誤った言葉が寧ろ正しい言葉と使われ、「生き様」「拘り」と言った誤った使い方は何故か黙認されている。 しかし、「全然良い」や「普通に美味しい」などのいわゆる「若者言葉」は、誤った言葉として問題視されます。 厳密に言えば、例に挙げたこれら全ての日本語は、誤りと言ってよいでしょう。 他にも数多くあるはずですし、私も知らず知らず誤った日本語を使っているでしょう。 しかし、一つの事実は「その誤った使い方でも相手に通じる」と言う事です。 「本来の使い方ではなくとも、意図が通じる」ならば、これは言葉の誤りを越え、「日本語がそれだけ表現力豊かになった」と言えないでしょうか?