• ベストアンサー

心理学か脳科学の岩波新書の題名の問いです。

鉛直な縞模様ばかりに囲まれて育った猫を水平な縞模様ばかりの場所に移すと倒れてしまうことが図解してある岩波新書のタイトルは何でしたでしょうか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.1
kimko379
質問者

お礼

わざわざリンクまでして下さり、誠に有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

この本を見てみます。この本にも載っているかもしれませんので。(小弟の読みましたのは間違いなく岩波新書だったのですが。)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • shift-2007
  • ベストアンサー率14% (143/1013)
回答No.2
kimko379
質問者

お礼

再度のお教え、誠に有難う御座いました。

kimko379
質問者

補足

小弟の見ましたのは岩波新書の青版(旧・青版)でしたが・・・。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「岩波新書」ってどうなんでしょう?

    大学の教授に、新書をたくさん読めと言われました。 中でも岩波新書は秀逸だと。 先生曰く、 「毎月5冊ずつくらい岩波新書」で出るから、 毎月全部買って片っ端から読むといい」だそうです。 今は社会人1年目で、時間を捻出するのも難しいですが、 知的好奇心は旺盛で、 読書がたまらなく好きなので、休日は本を読むことが多いです。 みなさん的には、岩波新書ってどうでしょうか? ためになりますか? ならないとしたら、新書は、 どこのやつがいちばんよさそうでしょうか? また、小説も合わせて読んでいます。 岩波文庫から、村上春樹の小説まで、 網羅しようと試みています。

  • 岩波ジュニア新書。

    岩波ジュニア新書の名著を教えてください。 (一般的評/個人的評価問わず。) ジャンルは問いません。

  • 岩波新書と中公新書を同時にレジに持って行って良いか

    書店で、岩波新書の本と中公新書の本を同時にレジに持って行って良いのですか。

  • 岩波文庫・新書の不揃いな「天」

    岩波文庫・新書は、本の「天」の部分をわざと不揃いに製本してありますが、個人的には不揃いなのが不満(見た目の問題もありますが、綺麗に裁断されている物に比べて痛みやすいと思います)でして、ちゃんと揃っていた方が好みです。 皆さんは天が不揃いな点について気になりませんか?

  • 岩波新書は知識の宝庫

    岩波新書が好きで結構読むのですが、今のところ自分の興味ある分野についてのみです。その分野は労働問題、フェミニズムなどですが、それ以外の分野の分で、お薦めがあったらぜひお教え頂けないでしょうか? その分野に全く興味がない人が読んでも面白いもの、ないでしょうか?自分で探しても良いのですが、何せあれだけ刊行されていますから‥。見極めが大変。(^_^;) 一冊だけ推薦して下さい! できればその理由も添えて。 よろしくお願いします(^^♪

  • 岩波ジュニア新書でオススメの本

    夏休みの宿題で読書感想文が出てしまいました; そして、本は「岩波ジュニア新書」の中から1冊選べ。という指定です。 オススメの本は何かありますか? 近いうちに図書館へ行って借りてくる予定なので、できるだけ早く回答がほしいです。 また、私はあまり日本人作家が好きではないので、できれば外人作家のものが・・・。 日本人作家のものでも読みやすいのなら良いですが。 ちなみに私は高校2年です。宜しくお願いします。

  • 岩波新書を読んで朝日新聞に入社?

    昭和50年ごろに聞いた話です。 ある学生が就職活動などはあまりせずに、ひたすらに岩波新書を読みまくって、朝日新聞に新卒入社を果たした、という話。 新聞社は今でこそネットに押されて出版社と共に斜陽産業化していますが、当時は空を飛ぶ鳥も落とす勢いのエリート産業。学生の憧れの的でした。そこへ一発合格するのはよほどの秀才と言われていたので、印象に残っています。 ただ細部になると記憶があいまいで、どのくらい読んだのか、読んでどうしたのか、本当に岩波・朝日だったか、などが・・・・。 当時は有名な話だったと思うので、ご存知の方いませんか?

  • 講談社や岩波の新書本(それ以外でも可)読んでみるといいもの(高1)

    某県立校に通う高1です。参考までに私は法学・人文系を志望しているのですが・・・ 最近、大学の2次の事もありますし、それ以上に今後のためにいろいろな本を読んでいこうと思っているのですが、国語の先生からは岩波や講談社などの新書本を薦められました。主にその辺りを中心にして(もちろんそれ以外でも)お勧めのもの、読んでみるといいものを紹介して頂きたいです(特に志望学部に拘る必要もないですが、志望学部の関連の本も読んでみるといい、とは言われました)。 ではお願いします。

  • 池谷祐二さん「脳には妙なクセがある」単行本と新書

    扶桑社から出ている池谷裕二さんの著書、「脳には妙なクセがある」は、同じタイトルで単行本と新書が出版されています。 二冊の内容は異なるのでしょうか? それとも単行本を新書として(改稿や追記を経て)出版されたのでしょうか? 単行本が2012年8月、新書が2013年11月と近いので、不思議に思っております。 ご教示いただけましたら、幸いです。

  • 猫の毛の模様に詳しい方、教えてください

    8年飼っている雌猫がいます。 猫を飼っている話をすると「どんな模様の猫なの?」って聞かれますが、 未だにうちの猫の模様の種類がわかりません。 白い部分は口の周りだけです 全体的には薄茶ですが、グレーが濃い場所もあります 薄い縞模様がありますが、縞が繋がっていないので点線になっています 身体の向きによっては点線がほとんど分からないときもあります 尻尾の先と足は縞がはっきりしています 毛の1本1本が単色ではなく、白と茶とこげ茶とグレーのグラデーションになっています 近所でタヌキが徘徊していたとき毛の色が似ていて、うちの猫が外に出たのかとびっくりしました 同じような色の猫をたまに見かけるので、珍種ではないです 画像を添付するので詳しい方がいらしたら教えてください。

    • ベストアンサー
このQ&Aのポイント
  • 筆王Ver.27のアップデートについて質問があります。
  • 質問内容は、パソコンを初期化して筆王Ver.27をインストールしたが、素材がVer.22のままであるというものです。
  • どうすればVer.27の素材を使用できるようになるのか、回答をいただきたいです。
回答を見る