• ベストアンサー

岩波新書と中公新書を同時にレジに持って行って良いか

書店で、岩波新書の本と中公新書の本を同時にレジに持って行って良いのですか。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • gsmy5
  • ベストアンサー率58% (1424/2452)
回答No.8

少なくとも書店側のルールでそのような行為を禁じたり、できれば避けてほしいなどというものはありません。そもそも競合相手の商品を同時に買うことが禁止されている(あるいは何らかの事情でしてほしくない)のなら、そもそも共通のレジで精算できないような仕組みにします。 ただ、質問者様が他の店でも、競争相手の商品を同時に買うのを避けるようにしている(例えばスーパーで「チキンラーメン」と「サッポロ一番」は同時に買わない、酒屋でアサヒビールとキリンビールは同時に買わない、薬局で「ルル」と「パブロン」は同時に買わないなど)のなら、それは質問者様の信念ですので、ご自由にされたらいいと思いますが、他人に勧めたり強要したりできない話であることも理解しておく必要があるでしょう。

その他の回答 (7)

回答No.7

 なかなか面白い質問ですね。様々な回答を想定していますね。店員さんを呼んで、聞いてみるとよいと思います。

  • gennya
  • ベストアンサー率15% (16/105)
回答No.6

よい

  • chiychiy
  • ベストアンサー率59% (17646/29469)
回答No.5

こんにちは そういう決まりはないので 全然大丈夫です。 でも、あなたが気になるのなら別々に会計されたらいいと思いますよ。

  • asuncion
  • ベストアンサー率33% (2126/6288)
回答No.4

なんでそんなこと気にするのか、全くわかりません。 買いたい本をレジに持っていくだけのことです。 どこのレーベルとか、全く関係ありません。

回答No.3

問題ありません。 なんなら 「太陽の法」と「新・人間革命」を一緒に持って行っても 「ベストセラー好きかな?」って思われるくらいです。

回答No.2

  全く問題ない なんなら、集英社の本も一緒にどうぞ    

  • mpascal
  • ベストアンサー率21% (1136/5195)
回答No.1

なにか問題が? 持ってい聞けば良いでしょう。

関連するQ&A

  • 「岩波新書」ってどうなんでしょう?

    大学の教授に、新書をたくさん読めと言われました。 中でも岩波新書は秀逸だと。 先生曰く、 「毎月5冊ずつくらい岩波新書」で出るから、 毎月全部買って片っ端から読むといい」だそうです。 今は社会人1年目で、時間を捻出するのも難しいですが、 知的好奇心は旺盛で、 読書がたまらなく好きなので、休日は本を読むことが多いです。 みなさん的には、岩波新書ってどうでしょうか? ためになりますか? ならないとしたら、新書は、 どこのやつがいちばんよさそうでしょうか? また、小説も合わせて読んでいます。 岩波文庫から、村上春樹の小説まで、 網羅しようと試みています。

  • 中公新書の栞について

     中公新書には、講談社現代新書のように栞はついていますか(書店で貰えるものは除く)?

  • 岩波ジュニア新書。

    岩波ジュニア新書の名著を教えてください。 (一般的評/個人的評価問わず。) ジャンルは問いません。

  • 岩波文庫・新書の不揃いな「天」

    岩波文庫・新書は、本の「天」の部分をわざと不揃いに製本してありますが、個人的には不揃いなのが不満(見た目の問題もありますが、綺麗に裁断されている物に比べて痛みやすいと思います)でして、ちゃんと揃っていた方が好みです。 皆さんは天が不揃いな点について気になりませんか?

  • 新書探してます

    新書探してます 科学者についての新書を題名だけ聞いて、面白そうだな^と思って、探そうとしたら、題名を忘れてしまいました。 たしか、中公新書だった気がします。 どんな些細なことでもいいので、教えてくれましたらうれしいです

  • 岩波ジュニア新書でオススメの本

    夏休みの宿題で読書感想文が出てしまいました; そして、本は「岩波ジュニア新書」の中から1冊選べ。という指定です。 オススメの本は何かありますか? 近いうちに図書館へ行って借りてくる予定なので、できるだけ早く回答がほしいです。 また、私はあまり日本人作家が好きではないので、できれば外人作家のものが・・・。 日本人作家のものでも読みやすいのなら良いですが。 ちなみに私は高校2年です。宜しくお願いします。

  • 新書のお勧め

    岩波新書等のコンパクトな学問書に興味があります。 私は色々な分野に興味がありますが、皆さんが新書を読んで感銘を受けたなど、お勧めの本があったら教えてください。

  • 新書を出す出版社が急増した理由

    ここ数年であちこちの出版社が新書を出していますね。 10数年前までは岩波、中公、講談社現代の3つしかなかったのが、 いまでは集英社、文春、新潮、光文社、小学館、PHP等々、 大手出版社で新書を出していないところは無いくらいに急増しました。 なぜ出版社は我も我もと新書発刊に飛びついたのでしょうか?

  • 新書などのラインナップを

    今更の質問ですが、教えて下さい。 新書各種、平凡社ライブラリー、新潮選書、講談社学術文庫、ある種の岩波文庫、ある種の中公文庫、ある種のちくま文庫……に多く含まれる、 小説でもノンフィクションでもなく「○○について書いた本」てありますよね? 学者さんが一般向けに書いたような本。そういう本のことを何と呼べばいいのでしょうか。 「どんな本を読むの?」と聞かれた時に迷います。 エッセイ?字義からするとこれで十分なのですが、普通にエッセイといって伝わるイメージは別なもののような気がします…… 一般教養書?まさにこれのことなんだろうと思いますが、でもなんとなくこういういい方もしにくいです。教養っていうのもいいにくいし、一般教養書、であの類が一般的にイメージできるか確信が持てません。 しょうがないので、個人的に「知識本」という言い方をしているのですが、本当はどういうのがもっとも簡単で、伝わりやすい言い方なのでしょう? ずーっと考えているのですが、なかなかこれ!という結論が出ません。 こんな質問ですが、よろしくお願いします。

  • 中公新書 新書西洋史シリーズ

    和田秀樹著「合格する大学受験計画」(三笠書房)に新書の歴史本を読むことの勧めがありました。 世界史に興味があるので読んでみたいと思いました。紹介されていたのが「新書西洋史」シリーズ(中公新書)とあり、調べてみましたがその書名ではありませんでした。「物語 ○○の歴史」というのが何冊か出ていましたが、それを指しているのでしょうか。それは開いて見ましたが、読むには難しい印象を受けました。 和田氏は論述問題を解くために参考となるとして、新書をテキストに使うということで紹介していました。他に参考となる世界史の新書などありましたら教えてください。