• ベストアンサー

原発後の漁業

maiko0318の回答

  • maiko0318
  • ベストアンサー率21% (1483/6970)
回答No.1

漁師ではありませんけど、 きちんと検査して基準値を超えないものだけしか出ていないはずです。 そんなこと言うなら、 スーパーに並んでいる野菜(農薬含)も肉(細菌含)も同じ事です。

関連するQ&A

  • 漁業権について

    漁業権がないから一般の方は魚を採ってはいけないと言うのが漁業権ですか? そもそもみんなの海なのに漁業組合に入ってないと魚を採ってはいけないと言うのは理不尽な話だと思いますがなぜ日本人は納得しているのでしょうか!? 乱獲や災害事故汚染を防ぐのは行政が線引きし、ルール作りをすればよいはなしでは無いでしょうか!? 海近くで長年魚を採って職業にしてきたからの漁業権でしょうか?

  • 福島の漁民への補償は不要では?

    ニュースを見てると福島第一原発の汚染水を薄くして海に流したら安全だというのに、漁業組合は補償を求めているようです。 船でどこでも行けるのに。 他の国民も高い電気代を負担しているのに、もっと払えと福島の漁業民は言っています。 安全なので海の沖に流すのだから、補償などは必要無いのでは? 漁業民は魚を売るのであって、食うわけではありません。 どこ産のアジだってアジフライになっていれば誰も気にしません。

  • 原発による海洋汚染に関して

    かなりの汚染があるようですが、汚染区域で牛を飼う様なもので、魚は、外部から汚染されながら汚染されたエサ(たとえば。ホンダワラ・ノリ類の海草とかエビ・カニなどの甲殻類)を食べることになります。 原発付近は、漁業権がありませんが、魚は移動もするし。。また、この時期、魚はちょうど、浅場で産卵期なので成魚も稚魚も放射線でやられると考えられます。 また 小さい魚は大きい魚のエサになり結局は、大型の回遊性の魚にまで放射線が拡散し、そうなると、カツオなどの黒潮を回遊する(春に三陸にのぼり秋にくだる)の魚は全国的に影響を受けるのではないでしょうか?

  • ようやく原発事故の責任を認めたか・・菅首相

    漁業者向けですがようやく責任を認めたようです。 こうなれば「私が拙速に原発に行ったため、ベントが遅れ、原発が水素爆発を起こし、放射性物質をばらまきました」と清く謝罪して辞任してください。それが日本のためです。 日本人、いえ人類皆への謝罪はいつでしょうか。 http://mainichi.jp/select/weathernews/news/20110427dde002040069000c.html 東日本大震災:福島第1原発事故 首相、漁業者に陳謝  菅直人首相は27日午前、官邸で全国漁業協同組合連合会(全漁連)の服部郁弘会長らと会い、福島第1原発事故による海への汚染水放出に関し、「なんとしても原発を早く収束させ、二度と放射能を含んだ水を海に流すことがないように全力を挙げている」と述べた上で、「本当にご迷惑をかけ、心より申し訳なく思います」と陳謝した。  服部会長は「大きな被害を受けている全国の漁業者の強い憤りを伝えたい」と述べ、汚染水放出について「漁業者をないがしろにし、漁業を崩壊させかねない許し難い行為だ」と抗議。安全な操業が可能な海域、安全基準の設定や、原発事故による漁業補償を行うよう要請した。首相は「政府として責任を持って対処したい」と応じた。【宮城征彦

  • 福島県の漁業関係者が言う東京電力福島第一原発事故の

    福島県の漁業関係者が言う東京電力福島第一原発事故の放射能汚染水&放射能汚染魚の風評被害ってどの部分を指して風評被害と言っているのでしょうか? 現に東京電力福島第一原発から毎日、放射能が空気中に放出されているわけですよね?海洋に放射能汚染水が流れる以前に上から幾らでも大気中に放出されているので海に流れ出たぐらいで騒ぐなということの風評被害なのでしょうか?

  • 原発の汚染水

    日本の原発は冷却水は循環するシステムだそうですが、だとすると放射性物質は外部に一切漏れない仕組みなんですよね? TV番組で15年程前に、原発付近の海域で放射線濃度を計測するとそれなりの数値が計測されるというのを見たのです。 実際は海に流していて、循環するシステムではないのでしょうか? だとすると、何十年も海へ放射性物質を流していたということになるのでしょうか? 汚染された魚介類をみんな摂取していることになり、大変なことなのではないでしょうか? それとも、汚染水は一切漏れ出していないのでしょうか?

  • 原発への思いどうするか

    遅々として進まぬ原発事故収束の見通しも立たず今も放射能は漏れ続け汚染食品肉魚野菜で内部被曝も続いてるよね 皆はこの原発に対してどんな思いなのかな?そしてその怒りや悲しみ苦しみは一体どうしているのかな?

  • テレビで見た放射線・放射能汚染の影響をまとめると

    テレビに出てる学者等の意見をまとめると、こういうことでいいんですか? ・放射性物質は雨で降ってくるけど、流れてしまうから問題ない。 ・海水に住む魚は、淡水魚より放射能に汚染されにくい。広い海を動いてるから。 ・ある食品から受ける被ばく推定量は、CT1回分だから問題ない。 ・お風呂に入るときは傷さえなければ問題ない。 ・チェルノブイリとは原発の方式が違うから安全だ。 ・放射線・放射能汚染食品等は、たばこより発がん性が低いから安全だ。 ・放射性ヨウ素131は半減期が短くて、しかも排出されやすいから大丈夫だ。 ・温泉とかからも放射線はでてるのだから、大丈夫なものだ。 ・食料等の放射能汚染について定めた暫定基準値は、非常に厳しい基準だ。 ・目に見えないから怖がるのもわかるが、無知としかいいようがない。 科学ってすごいですね。 無知な私にはなかなか信じられません。

  • 沖ノ鳥島で台湾と喧嘩せず漁業をさせてあげてはどう

    でしょう? 日本はEEZで世界六位の大国だそうです。 おまけに日本の近海は魚が豊富な海ばかり。 日本の漁業従事者は沖ノ鳥島なんてだれも行きません。 そこまでの燃料費を使うくらいならもっと近い海でたくさんとれます。 でも台湾は違います。自国のEEZがちょっとしかありません。 日本はどちらかをすべきと思います。 1.沖ノ鳥島を岩と認める。 2.岩と認めない場合は、魚くらいとらせてあげる。 この意見について皆様方のご意見を教えてください。

  • 福島いわき市沖漁業再開→築地市場 賛成?反対?

    2014年5月8日福島県いわき市沖で取れた魚(カレイ・ヒメひかり)が東京・築地市場に出荷されました http://headlines.yahoo.co.jp/hl?a=20140509-00010005-minyu-l07 私は福島での漁業再開には以下の理由から反対します。 1. そもそも放射性物質は時間が経てば消えてなくなるものではない。 2. 福島原発事故はまだ終わっておらず汚染水垂れ流し中 3. 汚染水には高濃度の骨がんの原因になる放射性ストロンチウム含む危険な放射性物質がたっぷり。放射性ストロンチウムはカルシウムに似た物質なので魚の骨や海草類に蓄積するといわれる。 4. 魚の検査ではその危険なストロンチウムは検査していません!(検査方法は時間がかかるため) 5. 陸からも除染作業で海に放射性物質流れている。 6. 河には陸からの放射性物質が高濃度で蓄積、沖にじわじわ移動中。 7. 実際に100ベクレルをこえる魚(ユメカサゴ)が捕獲される 8. 科学的に底魚の汚染が高いことが明らかになっている。 9. 平成24年の最新データではまだ魚が放射性物質で汚染されていますhttp://www.pref.fukushima.lg.jp/sec/36035e/suisanka-monita-top.html このような状況から次の実害が起こる可能性があります。 1. 検査から抜けて出荷される危険な魚もありえる。 2. そもそもストロンチウムを測定してないので危険な量の放射性ストロンチウムを持った魚が出荷される。 2. 加工品など魚の骨をすりみ・かまぼこ・ダシ・その他魚介加工品など加工品に混ぜられて全国へ出荷される 4. 産地偽装により全国出荷可能性有り このように食べたくなくても危険な魚を食べさせられる可能性があります。 また、試験漁業と題してヒラツメガニやあわびの養殖なども始まっているようですが、漁業再開の結論ありきの試験漁業のように思えてなりません。 このような状況を客観的にみても、私は漁業再開は到底国民の理解は得られるものではありません! ここ150年(放射性物質の強さが1/16になる)は漁業再開を中止すべきでしょう。国はパフォーマンスの乏しい除染産業へのお金の投資を減らして漁民生活を保障しつつ、別の仕事を斡旋するような方向へお金を使い、働きかけるべきです。 また、どうしても漁業を再開したいのなら次のことを守るべきです。 1. 福島県(魚の取れた場所)で地産地消する。自県民で責任を持って食べて応援する。 2. ダシ原料・すりみ・かまぼこなど加工品などに加工して他県に出荷しない。他県に迷惑をかけない。 3. 産地偽装を徹底にとりしまり、違反業者は名前公表して厳しい処罰をする。 みなさんは福島漁業再開 賛成ですか?反対ですか?理由も述べてお答えください。