• 締切済み

新規採用の配属先について

県立高校での常勤講師経験が2年ある者です。 今まで2校とも1年で異動することになってしまい、3年目の今とても悩んでいます。 教員採用試験に合格した場合、新規採用の教諭は荒れたやんちゃな学校には配属されにくいということは聞いたのですが、私のいる地区では進学校自体が少ないため、 (採用試験に合格する前に考えるのはどうなのかとも思いますが) 合格して教諭になった時の配属校がどこなのかということがすごく不安です。 地区で2つある進学校のうちの1校で講師を一年経験しましたが、とても働きやすく、いつかこの高校に戻りたいと強く思っています。 講師経験のある学校へ新規採用で再び配属される可能性はありますか?

みんなの回答

  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.4

#3の回答を読みました http://okwave.jp/qa/q8032624.html  進学校の教師になりたいですか・・・・  あなた自身は東大、京大、旧帝大レベルの大学の卒業生ですよね。自分より学力が上の優秀な生徒を教えるなんてことは無理ですよ。  教師には不向きです。楽をすることしか考えていないし、出来ない生徒をどうやって指導するかという一番の教師の醍醐味さえ理解していないのだから。  いつまでも採用試験に合格出来ない理由がわかりませんか?  一つはあなた自身の学力が低い、一次を突破できないままでしょう。そんなあなたがどうして出来のいい生徒を指導できるでしょう?「あの馬鹿教師」と侮られるのが落ちです。    二次が突破できない・・面接で「こいつは楽をしたがっている」と見抜かれているからです。                ☆ さらに付け加えれば >今まで2校とも1年で異動することになってしまい、3年目の今とても悩んでいます。  当たり前でしょう。教師が何かの事情で不足するからの常勤講師なんですよ。事情が解決すれば必要はありません.お払い箱です。  相当に「常識」もないと見ました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • ok-kaneto
  • ベストアンサー率39% (1798/4531)
回答No.3

http://okwave.jp/qa/q8032624.html 新規採用は基本的に欠員補充です。 元の勤務校に引き続き新採されることもありますが、確率的に考えればその他の学校の方が高いでしょう。 前回答や他の回答者の方からもあるとおり、可能性としては0ではありませんがその学校で定年まで勤め上げられる可能性は0です。 転勤がいやなら私立に行けば良いのではと思いますが。公立であるかぎり、転勤は避けられません。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#177738
noname#177738
回答No.2

進学校では「生徒は自主的に、自分で勉強する」ので、よほど変な授業をしない限り生徒から苦情も出ないでしょう。又、「元から出来る」+「自分から勉強する生徒ばかり」ですので、成績も良いことが多いでしょう。 そして進学校の生徒は、大抵は躾がそれなりになされている家庭の子供なので、生活指導にも大して手がかかりません。 つまり、貴方の教え方や指導力が大したことなくても、進学校だと「教師としてそこそこ勤まってしまう」のです。 本当に教科を教えるのが好きで、教科指導に長けているならば、非進学校こそ腕の奮い甲斐があると感じる筈です。 又、本当に教科指導力がある教師は、非進学校でも進学校でも「目の前にいる生徒に合った教科指導」が出来るものです。 「最初から頭が良くて、進んで勉強する生徒」にしか教えられない・教えたくないという方は、どちらかと言えば「教師の適性無し」でしょう。「楽したいだけ」ですから。 それとも、「東大京大含む国立大学の二次対策(自分の担当教科に関しては、誰でも合格ライン越えが可能になるだけの教科指導)」が貴方は出来るのでしょうか。つまり、貴方自身が東大京大含む国立大学の二次試験問題(担当教科)をすらすら解き、その解法を丁寧に分かりやすく教えられるというのでしょうか。 本当に教科指導ばかりがしたいなら、塾講師になられるべきでしょう。 塾なら生活指導をする必要などありません。 他の方も回答されている様に、学校の教員には「異動」というものがあります。5~10年を一区切りに勤務校は変わります。非進学校→非進学校→進学校かも知れませんし、進学校→非進学校→非進学校かも知れません。非進学校→進学校→非進学校→非進学校かも知れません。 貴方の質問を読む限り、「進学校の先生」には向いていない感じがします。「学校の先生」に向いていないのかも知れません。 「学校の先生」は、教科指導と生活指導両方「やる」のが当たり前で、その覚悟がない人は、「学校の先生」そのものが向いていないと思います。 生活指導が嫌ならば、塾講師になられた方が良いと思います。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • poomen
  • ベストアンサー率34% (784/2278)
回答No.1

 可能性はありますよ。もし評判がよくてかつその教科に欠員があるのなら校長あたりが教育委員会に是非ほしいというかもしれませんしね。  しかし異動というものがあることを忘れているでしょう。どこの都道府県でもおおよそ10年が最長で、どんな事情があっても次の学校へ異動があります。あなたが好ましいと思える環境の学校で働き続けることは無理です。    進学校に行ったり、荒れた高校に行ったり、教員生活の中でそれを繰り返すことになります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 教員採用試験と講師経験校について

    県立高校での常勤講師経験が2年ある者です。 今まで2校とも1年で異動することになってしまい、3年目の今とても悩んでいます。 私の勤務している地区の学校は、学校数が少なく、そのうち進学校が実質2校しかありません。 その他の高校は就職クラスをもつのでだいたいやんちゃな生徒が多い感じです。 私は、進学校で教科指導のできる教員を目指しています。 教員採用試験に合格した場合、新規採用の教諭は荒れたやんちゃな学校には配属されにくいということは聞いたのですが、私のいる地区では進学校自体が少ないため、 (採用試験に合格する前に考えるのはどうなのかとも思いますが) 合格して教諭になった時の配属校がどこなのかということがすごく不安です。 教諭になっても進学指導のできない学校に行くくらいならばこのまま講師を続けたほうがいいかも・・・と思ってしまいます。(もしお仕事を受けられないと感じたら自分でお断りすることができるため) 地区で2つある進学校のうちの1校で講師を一年経験しましたが、とても働きやすく、やはり自分のしたいのは進学指導だなあと確信を持ち、いつかこの高校に戻りたい!と強く思いました。 講師経験のある学校へ新規採用で再び配属される可能性はありますか?

  • 公立学校(小学校~高校)の「正式採用の教諭」と「講師」の違い

    公立学校(小学校~高校)の「正式採用の教諭」と「講師」の違い はどんな所ですか? 大学で教員免許を取って、公務員試験に合格すると 「正式採用」になるのだと思いますが、 「正式採用の教諭」と「講師」は待遇面などの違いは大きいのでしょうか?

  • 教員の配属先を知りたい

    タイトル通りなんですが、採用試験に合格しそれぞれ学校に配属されますが地域ごとにどの先生がどこの学校に配属されているって一目でわかる名簿みたいなものってないのでしょうか? 個人情報の点で出回ってないのでしょうか?

  • 教員採用試験について

    初めて質問します。不慣れな点はお許し下さい。 昨年大学を卒業して、小学校教諭を目指している者です。2ヶ月間、常勤講師をしていました。 今年度の教員採用試験は事情により受験できなかったので、来年度の試験に目標を定めて勉強しようと考えています。そんな中、一昨日教育委員会から講師のお話をいただきました。期間は9月から3月末で、常勤講師との事でした。 そこで、常勤講師を引き受けるか、お断りして勉強に専念するかで非常に迷っております。 2か月間という短い期間ではありますが、学校現場で働くことができ、得るものはとても多くありました。そして同時にその大変さも・・・。私の容量が悪いせいもありますが、採用試験の勉強時間の確保は難しいものでした。 しかし、講師を断れば実質無職またはフリーターの状態で長期間過ごさなければならないので、大きな不安もあります・・・。 そこで、お聞きしたいのが、 (1) 教員採用試験の評価に講師歴は関係してくるのか。(職歴なしは不利になるのか。) (2) 今回講師を断った場合、将来もし講師をしたいと考えた場合に不利になるのか。 長期間無職またはフリーターの状態で採用試験に合格した方はいらっしゃいますか? 同じような経験をした方、優柔不断な私にアドバイスをいただけたら幸いですm(__)m 宜しくお願いします。

  • 教員採用について

    こんにちは。 今年大学を卒業するものです。 私は今年の公立高校の教員採用試験に2次試験で落ちてしまいました。 なので今は、将来のために非常勤講師をして経験を積みたいと考えています。 しかし、必ずしも公立の非常勤講師として採用されるわけではないと思うので、母校でもある私立の採用試験で非常勤講師を志望しようかと考えています。 ですがその際に、素直に、公立の試験落ちたけど将来のために経験を積みたいから、なんて言えないので、志望理由に困っています。 志望理由はどのようなものがよいのでしょうか。 こんなこと聞くことではないと思ってずっと考えていたのですが、提出期限もせまってきてしまったので、質問させていただきます。 よろしくお願いいたします。

  • 教員採用試験 中学校(社会)か高校(日本史)か

    今現在、高等学校で非常勤講師をやっています。 今年30歳になり、年齢的にもそろそろ焦りを感じています。 実は、今年度実施の採用試験に、私の選択教科(世界史)の採用募集 がありませんでした。 そこで、高校の日本史の採用試験を受けようか、それとも中学校の社会の採用試験を受けようか迷っています。 倍率はどちらも高いのですが、高校日本史は1名、中学社会は4名の募集です。 私は、過去に世界史の1次試験に合格し、次の年は講師として勤務していましたが、その年にやはり世界史の採用募集が無く、地理を受けました。 しかし、地理では当然成績も悪く、次の年は講師の話が来ませんでした。 私の県は、講師の採用事態も厳しく、1次合格しなければ次の年の講師もなかなかないのが現状です。 去年こそ世界史を受験し、1次は突破できませんでしたが、次点(一次合格者の次に得点が高い)ということで今年はなんとか非常勤でも講師をいただいているという状況です。 そこで質問ですが、同一県の中学校を受けて、落ちたとします。 次の年、高校で講師登録をしたとしたら、やはり高校の試験の1次合格者から次の年の講師候補が決まるのでしょうか? もし、そうだとしたら1名の枠という非常に厳しい日本史を受験してでも、 好成績を残して次の年につないだほうが、講師登録する上では有利なのでしょうか。 受かる前提ではなく、落ちる前提でお話をして申し訳ありません。 やる気はあるのですが、なにぶん専門の世界史ではないので、現実を見据えた上の質問ということでご容赦下さい。 かなり内部事情に詳しい方でないと中々答え辛い内容ですが、お力添えをよろしくお願いします。

  • 採用試験から逃げているの・・・?

    私は現在、小学校の非常勤講師をしています。小学校教員免許1種をもっているのですが教員採用試験に受からず講師をしています。もう採用試験直前で今、あせって勉強していますが、今の講師と言う仕事つまり現在の状況に満足している自分がいてなんだか悔しいようなそんな複雑な気分でいます。これは採用試験に対しての逃げなのでしょうか?でも講師というしごとである意味客観的に”先生”と言う仕事をまじかで見られることはとても勉強になっているし、もし即合格していたならば、わからなかっただろうなと思うことをたくさん発見しているのです。でも講師と言う立場はある意味楽ですし、教員採用試験から逃げている自分への口実なのではないかと悩んでいます。現在講師をされているかた、また新採のかた、ベテランの先生方どなたでも何かアドバイスがあればお返事をまっています。よろしくお願いします。

  • 非常勤講師と転換措置

     私立高校において、 常勤講師・非常勤講師採用試験の募集要項を掲示板に貼り、 非常勤講師に対し 「非常勤講師(1年契約のパートタイム講師)から常勤講師(1年契約のフルタイム講師)になるための試験だ」と言って試験を実施し、 試験後、 「実施したのは非常勤講師から常勤講師になるための試験ではなく、常勤講師の一般採用試験であり、非常勤講師から常勤講師への転換というものは無い」 と言って非常勤講師受験者を不採用にしておけば、 学校はパートタイム労働法第12条第1項1号の転換措置を講じたことになりますか。

  • 私立高校教諭の志願者はなぜ少ない?

    とある私立高校の常勤講師の試験を受けて参りました。同じ教科でほかに受験する人はいませんでした(笑)。倍率1倍以下。 公立の教員採用試験は、どこの自治体でも数倍以上はあるものですが、なぜ私学の採用試験は、こんなにも受験者がいないのでしょうか。 教員を目指すものは、それこそ場所(都道府県)はどこでも良いから教員になりたい、と言う人も少なからずいると思うのですが、なぜでしょう?常勤講師とは言え、勤務状況が評価されれば教諭に昇格できるというのに。 何か、自分の受験した学校は、実は問題のある学校でみんな避けているのか?巨額の負債でも抱えているのか?と勘ぐってしまい、不安になっています。生徒も落ち着いている、それなりの進学校のはずなのですが。

  • 私立学校の教諭

    私は高校だけ私立だったのですが、そこでは新人は一年契約の非常勤講師として採用され、実績が評価されれば2年目も継続になり、それで認められて初めて正規採用の教諭になれるシステムでした。教諭になれるのは1/3もおらず、公立学校と違って若い教諭や担任はいませんでした。一番若くても25歳でした。 これは一般的だったのでしょうか、それともずいぶん特殊だったのでしょうか。

専門家に質問してみよう