• ベストアンサー

元エコノミックアニマルの思い

昔エコノミックアニマルと呼ばれた方々は高度経済成長の恩人です。国民は適当に済ませずに深く感謝せねばいけないと思います。今の人にそれだけの高度経済成長を成し遂げる力はないのだから。 あと、バブル期に女抱いたとか一部を誇張しすぎるのも問題かと。 さて、エコノミックアニマルと呼ばれながらも内心複雑な思いで生活していたと思いますが、実態はどうだったんですか?アメリカとかに行って、体格差や交渉の弱さを実感してやはりエコノミックアニマルだなと思ったのですか? 全員がエコノミックアニマルというかんじでふにゃふにゃしていたのですか?本質理解してノーといえる日本人はどれだけいたんでしょう? あと、最近の若者はどう思いますか?

noname#177364
noname#177364
  • 経済
  • 回答数4
  • ありがとう数2

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.3

当時の海外で活躍したビジネスマンの最大の特徴は、文系出身者でも、欧米の理系大学を出た大半のビジネスマンよりも、理科、数学に詳しく、数字に強かった、ということです。 国際的に活躍している案件で、欧米のビジネスマンは、利益、やり方を中心に進めるのに対して、日本のビジネスマンは、内容を理解して進めることができました。政治的なリスクよりも、技術的なリスクを把握して交渉に臨んでいたわけです。 なので、「体格差や交渉の弱さを実感」しても、「提案力の強さ」で勝って、勝っていったわけです。 いまの役所や企業が、技術的な面で足下をすくわれて、負けているのとは対照的ですね。「国際化」は、語学力と勘違いしている人がおおい気がしますが、個人レベルの話じゃないので、交渉に勝つ というために必要な「国際的に勝負できる力」とは何かを、いま、もう一度気づかないと。 「最近の若者」というよりも、「最近の50代」が一番情けないんじゃないかな。

その他の回答 (3)

回答No.4

キリスト教徒が、エコノミックアニマルと呼ぶときには、日本人を人間と認めないという蔑視があったんですね。 第二次大戦の末期に、プロテスタントのドイツ人やカトリックのイタリア人には原爆を落とすわけには行かないが、仏教徒はキリスト教を信じない「アニマル」だから原爆を使って女子供まで一気に焼き殺しても良いと考えるキリスト教徒が大半だったわけです。 戦争が終わってみると、日本におけるキリスト教の聖地である長崎で、浦上天主堂というキリスト教の教会を原爆で破壊していたことなどが分かり、アメリカの軍はこの真実を報道しない様、メディアに圧力を掛けたとか。 で、戦争が終われば流石に日本人の女子供を原爆で焼き殺せと主張するキリスト教徒も減ったのですが、それでも仏教や神道を尊重する日本人は「異教徒」であり「アニマル」なわけです。 韓国人やシンガポール人などがサッサとキリスト教に改宗してゆく中で、日本人は仏教や神道を大切にし、独自の文化をもっているので、キリスト教の経済学者などは日本人を理解できず、「アニマル」とう言葉を使ってしまったのでしょう。 このような侮蔑的表現をされたときには、速やかに謝罪を要求するのが、キリスト教の人達の流儀なのですが、日本人はキリスト教徒に謝罪を要求するのではなくて、許してしまう。 少なくとも追及をしない。 最近の若者は、少々韓国人に似てきて、キリスト教で結婚式をやる若者が増えていると聞きます。 でも、日本の若者は韓国人ほどはキリスト教に洗脳されることは無いと信じております。

  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.2

エコノミックアニマルなどという言葉は、怠け者の 欧米人が、台頭する日本をやっかんで、使った言葉です。 あの頃の日本は、ちょうど今の中国のように叩かれて いました。 働いてばかりで人間とは思えない、とかいうのは序の口です。 異質だ、という言葉は、今は中国に対して使われていますが、 かつては日本に対してのものでした。 米国の議員の中には、日本にもう一度核を落とすべきだ、 とか、あの戦争でどっちが勝ったのか思い知らせるべきだ とか、それはひどいことを言われたのです。 日立の社員などは、スパイ容疑でFBIに逮捕されました。 ”体格差や交渉の弱さを実感してやはりエコノミックアニマルだなと思ったのですか?”     ↑ とんでもない。優越感を持っていましたよ。 日本は遂に欧米を追い越したのだ、と。 もはや欧米に学ぶべきことなど無い、という風潮もありました。 そういう時でした。 ある映画監督が言っていた言葉がまだ記憶に残っています。 米国製の3Dアニメを観て。 こういう映画を造ることが出来る国の力というものは底が知れない。 日本は今有頂天になっているが、そのうち手ひどいしっぺ返しを 食らうだろう。 学ぶべきものがない、なんてとんでもないことだ。

noname#177364
質問者

お礼

アメリカひどいこといいますね。そんなお国柄だとは見損ないました。起爆剤として国力を回復しましょう。

  • dragon-man
  • ベストアンサー率19% (2701/13652)
回答No.1

自分たちをエコノミックアニマルとは思っていませんでした。確かに今の人たちよりよく働きましたが、人間それが当たり前と思っていましたから。でも今の若い人たちを見ると、仕事以外に(仕事はそっちのけでと言うべきか)、あれこれ楽しむことばかり考えているのを見ると、ろくな遊びもせず、働いてばかりいたのが馬鹿らしく思えることもあります。どちらがいいか分かりませんが、今の時代に生まれたら、おなじようなふにゃふにゃ遊んでばかりいる若者になっていたでしょう。 エコノミックアニマルという言葉は、フランスのドゴール大統領が日本人を半分馬鹿にして言った言葉ですが、当時は何を言われているのかピンと来ませんでした。この程度働くのは、世界中当たり前と思っていましたから。そのうちに高度成長が始まって、欧米をどんどん追い越していくのを目の当たりにしていたら、ああそう言うことなのかと思いました。あいつらは働かないのだなと。 バブル期に女を抱いたなんて、今頃の若いモンの女遊びに比べれば可愛いものです。今時の女学生はほとんど非処女だだそうですが、と言うことは、若い男女は毎日気兼ねなくセックスをしまくっているのでしょう。そのくせ、結婚もせず、子供も作らない風潮は疑問を感じますね。遊び疲れて、結婚や子育てなど、やる気が起きなくなったのでしょう。ろくに仕事もせず、結婚もしないで遊ぶことばかり考えている今の若い人たちを見ていると、この国の先々が心配になりますね。 こういう質問欄で、同じ日本人にドゴールみたいなことを言われるとは思いませんでしたよ。

noname#177364
質問者

お礼

ありがとうございます。あたってますね。今の若者は特段やる気がないです。そこそこ働きますが、もう一度日本を世界一の国にしようなどという気概は0です。日本人としてのアイデンテティですらぐちゃぐちゃかもしれません。自由自在に娯楽を満喫しすぎて。恋愛の自由も徐々に変わってきたから気づかないのか、末期で、彼ら自身の手で抑止しようという雰囲気すら感じませんね。^^;

関連するQ&A

  • 経済成長の意味・・・

    よく「経済成長」という言葉を目にしたりしますが、いまいちよく分かりません。詰まるところ、この言葉の実態/本質は何なんですか。購買活動がより活発になり、お金の社会を流れるスピードが事がより早くなることでしょうか・・・ これは成長という語幹にあっていないような気が・・・と考えてしまいます。

  • 日本の高度経済成長がわかる映画

    戦後生まれ、平成生まれの現代の若者は、豊かな日本に暮らしており「高度経済成長」前後の日本のめざましい発展を実感として理解しておりません。そんな若者たちにみてもらうとよい、日本の高度経済成長がわかる映画をご存じの方、教えてください。 オイルショックまでの発展ぶりがわかればいいと考えています。3種の神器や3Cの普及など、庶民の感覚が映像で伝わる何かいい作品はないものでしょうか。

  • どのような状況がバブル景気?

    日本でも80年代の終わりからバブル景気があり、日本1個でアメリカが3個買える、とまで言われたそうですね。 ところがその後の日本経済は見てのとおり・・数年前には少し回復したかな~と思っていたら、また大不況になっちゃいました。 今回の不景気はアメリカ発で、アメリカもここ数年来バブル景気だったそうですが、一体どんな状況がバブル景気といわれるものなんでしょうか? 私が知っているだけでも他に、ITバブルや中国の株・不動産バブル、原油バブルなどがありますが、これらも弾けたようです。 なんとなく、実態経済よりも株や不動産がかけ離れて上がる(3倍以上)という感じを受けます。 実際には複雑なことだと思うのですが、可能なら具体的な数値(計算方法)を挙げて教えて下さい。 例:上場株全ての平均PERが50を超えた場合。 例:販売不動産の平均価格がサラリーマンの平均年収の50年以上の場合。 人類が何度も経験してきたバブル景気なので、ある程度は定義があると思うのですが・・ よろしくお願いいたします。

  • 最近の若者の右傾化について

    戦後からバブル崩壊まで日本経済はずっと右肩上がりの成長を続けてきました。 その時代、日本国民は「真面目に勉強して真面目に働けばいい暮らしができる」という 大きな物語を共有してきました。 しかし今はそういう大きな物語は力を失っています。 真面目に勉強して真面目に働いてもどんどん暮らしがよくなるわけではない時代です。 そんな時代に、「国家」という存在が欠けた大きな物語を補完しているのではないかと 考えます。 勿論、こんな時代でも自分固有の「小さな物語」を紡いでいく力のある若者は 国家に縋る必要はありません。 弱い若者が自分の物語を構築できずに国家に拠り所を求めているのだと思います。 みなさんはどうお考えですか?

  • 元彼女への想い・・・

    5年間交際した彼女とつい最近別れてしまいました。別れの原因は彼女の浮気・・・正直、結婚も真剣に考え婚約指輪まで購入していた矢先の別れでした。彼女とは同じ職場で出会い、4年間同棲生活をしていました。しかし、会社に社内恋愛がばれてしまい、彼女は会社を退職。そして別々の会社で働くようになってからお互いの歯車が狂い始めてきました。彼女はその新しい職場で出合った男性に惹かれ、好きになってしまった・・・ そして、彼女が好きになったその男性も恋人がいて、親に結婚の挨拶までしていたほど結婚話が進展していた彼女がいたそうですが・・・その彼女を捨て私の彼女を選んだ。 正直、殺してやりたいほど相手の男性が憎くなりましたし、裏切った私の彼女に対しても憎しみを抱いてしまい悩みました。 しかし、この悩みを親友に相談したり話をするなかで、『彼女がその男性といるのが幸せなんだ』と思うように努力して、何とか自分の気持ちを落ち着かせ、冷静に考えるようなれました。 でも不安があります・・・彼女は今後幸せになれるのか?裏切った女を心配するのは可笑しいとは思いますが、好きな相手だったからこそ自分は身を引いたので心配です。と言うのも・・・ ・私と付き合う前の彼氏も、前の職場でも社内恋愛で同棲していた。 ・今の好きな男性に惹かれた一番の理由は『大学時代の恋人に似ている』という理由 ・同じ失敗はしたくない・・と言いつつも彼女はまた同棲をしている。 今は私にも新しい出会いがあり、前向きに新たな恋愛をスタートしていきたいのですが・・・・なぜか心配です。

  • 彼の亡くなった元彼女への思いを受け入れるには、、、

    彼の元彼女とは、結婚式場まで決めていたのですが、1年の闘病の末、亡くなったそうです。彼も精一杯尽くしたそうです。彼女が亡くなって4ヵ月後、彼から付き合って欲しいと言われ、私とは4ヶ月のお付き合いになります。付き合う前に、元彼女の話は聞いていて、「今度付き合う相手には、お墓参りと彼女の親との付き合いは認めてもらおうと思っている」と言っていました。  私も好きな人と別れた(振られましたが)辛さを経験していたので、彼の願い、思いを受け入れようと思っていました。 でも、彼の家の食器(茶碗2個)や彼女の物らしい物が目に入ると、彼と元彼女との光景が想像されてしまい、苦しくて、彼に「食器を変えていい?彼女が重い。」と言ってしまいした。 彼は「食器を変えればいいんだろ!でも、彼女の写真は、ずっと隠し続けて持ち続けるから!」と言われてしまいました。ショックでした。彼に「写真を偶然見つけてしまったとしても、黙って戻しとくつもりだった。でも、わざわざ、あなたの口から、そんな風に告げられたくなかった。人には知らなくて幸せな事もあるの。」と言いました。 彼は、「亡くなった彼女より、これからずっと過ごす君を大事にしようと思っている。でも彼女の親に彼女の物を何も持っていないなんて言えない!」と言われました。 私自身も、なかなか写真を捨てられない気持ち、よく分ります。時間がたてば、それは思い出になるだろう事も。 でも、隠しつづけるから!と怒鳴られた事や、彼の思いは一生私と彼女の二人なんだろうと思うと、苦しくなってしまいます。言われた言葉だけが、心に残ってしまい、こんなに苦しいのなら、別れてしまった方がいいのだろうかなどと、夜一人で泣いてしまいます。前より、彼をまっすぐみれなくなってしまいました。 どうしたら、彼の言葉(写真を持ちつづけるから!)を快く受け入れてあげれるのでしょうか?

  • 日本社会は中東欧(旧共産圏)的?

    昔、暗黙知に中東欧的というのがあったように思えます。 ポーランド=リトアニア帝国などおおきな国が存在したこともあります。 西欧を彼らほど進歩的はおかしいとも考えている節もあるようです。 貧困への耐性が西欧よりあるとも。 ポーランドは「国王は君臨すれども統治せず」 や国王自由選挙で合議制がよかったのだとか。 日本も高度成長期からバブル期の製品の小型化などありましたが、ドイツやフランスほど(特に社会について)考え出す力が弱いように思えます。 日本は島国で「モンスーン」地帯で中国の影響受けて戦後は西側陣営にいて、中東欧(旧共産圏)は西欧から多分文化が流入して、寒いけど土地は和辻哲郎の「牧場」で旧共産圏であったことから現代の経済など差がありますが。 何か本質的に似ているように思えます。

  • 戦後日本の闘争史で

    1960 安保/ 日本社会党員の労働者が主に敗北 1970 安保/ 大学教育の一時停止。戦後日本の崩壊。 両闘争ともに対アメリカの図式ですが。無条件降伏した 日本の経済成長はバブル崩壊まで継続しました。犯罪においては 受益者が犯人である、法則によれば。売国奴が戦後にアメリカの走狗 となり。アメリカは再三篩いに掛ける構図でマツリゴトし、 Decade 1 after か2 after か3 after の生存者がスパイだったと判明する。 頃には、次世代の若者が内部粛清を繰り返すんだと。悔し涙するだろう人々は、 すでに人ゴミで夢の島、いない。 上記の認識で正しいですか?

  • 新しい報道方法にしたら・・・

    経済は雰囲気だと思います。 数年後このような報道が出てきたらどうなりますか?? 朝日新聞「東日本の復興をきっかけに日本の経済が目覚ましく戻ってきました・・」 日本テレビ「今の日本の若者は将来に希望に満ちあふれているようです・・」 読売新聞「今までの日本経済の壁になっていた、既得権益がなくなるようで、みんなが自由に経済活動をすることが出来ると思い始めて、日本人はみんなやる気に満ちあふれているようです・・・」 TBS「政府はこの経済成長に対し以前のバブルのようにならないように、的確な規制をかけ、それに合わせた経済活動をした結果、非常に安定的で世界で高水準の経済大国日本が復活するもようです・・」 NHK「将来に希望を持てたのか、子供の出生率が飛躍的に伸びてるようです・・」 日本経済新聞「日本人が貯蓄よりも消費に力を入れているようです・・・」 マスコミ報道は過去の事を報道することが多いのですが、未来の希望のことを報道してみるのもいいと思っています。 【私が記載した報道内容の事】や【このような報道が出来るか出来ないか】の質問ではなく、(←この件に関して批判する人が出てくると思いますが、そのような回答はみんなの為に受付兼ねますので御遠慮下さい・・・) このような報道をしたら空気を読むのが得意な日本人なら 後追いで経済活度を活発にして景気が良くなるのではないか?? という質問になります。

  • 人口が増えれば、本当に日本の景気は良くなるの?

    人口が減るから、日本は危ない、経済的によくない、国際競争力が落ちる、的な話をよくききます。 だから子供を産めといいます。 確かに、大昔、一般教養でならった経済学では、 人口が増えれば、消費が増え、雇用が増え、 と良い事尽くめのようにみえました。 けど、経済学って、ある一定の条件を設定した上での理論ですよね?? 素朴な疑問なのですが、その初期設定ってあってるんですか? すごく素朴な感想として、上記のような理論って 人口を支える土台(国土や資源)に限界がない、と仮定した上でのものにすぎないんじゃないかな? と思えたのですが、その仮定自体の正しさは、経済学的に正しいものとして証明されてるんですか? それとも、そういう仮定にたたずとも、上記のような結論にたつのかなあ? 人口が少なくても経済的に豊かになる、というのはありえないことなの? そのあたりがわからないままで、もやもやしてます。 (学生時代質問した事があるんだけど、私の能力を越えた回答で煙にまかれてしまった。) もし、専門の方がいらしたら、経済学では、 このあたり、どのように扱ってるのか、教えて下さい。 自分でも、ちゃんとお勉強し直してみたいところなので、よい本があれば教えて下さい。 日本が豊かだった(?)バブル時代より、今の方が人口は多いけど、今不況ですよね。 人口多くたって、外国で物を作って、外国製品買ってたら、 日本の雇用にも日本の経済にも意味ない気がします。 右肩上がりであることが重要なのだろうけど、人口がいつまでも右肩上がりなのも必ずしもハッピーじゃないようですし(人口制限してる国だってある)…。 日々、ラッシュで苦しんでいる身としては、 「これ以上、人が増える必要あるの?」なーんて思っちゃいます。 また、経済は良ければ良い程良い、的な考え方も、いまいち分かりません。 不況っていうけど、別にバブルの時代の人たちみたいに贅沢する気もないし、 今くらいの質素な暮らしでも、別に構わないのになーという感じで、 なぜ、これ以上、上を目指さなきゃいけないのか、実感がわかないのです。 その上昇志向って、高度成長期時代の政治家のおじいちゃんたちの強迫観念に惑わされてるだけじゃないの?なーんて思っちゃうのだけど、 上を目指す、何か切羽詰まった理由が、本当にあるんでしょうか。