• ベストアンサー

母親の四十九日を切り上げ

高野山 真言宗です。 今日は 二七日でした。 お坊さんに 35日に満中陰をと話したら あまり勧められませんといわれました。35日が4月21日で 満中陰が5月5日ゴールデンウィーク真っ只中になり みなさん忙しいと思うのでと話しました。 やはり お坊さんの言う通りにすべきでしょうか? 宜しくお願い致します。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
noname#251407
noname#251407
回答No.1

故人の供養とは、残された人の安心感・満足感であると思います。  お寺などは、その為の手段です 貴方が安心・満足できる方法が最良の供養です   一般的には、満中陰(49日)の後は問題ありますが、先に行うのは良いと言われます

rustyonebo
質問者

お礼

度重なりありがとうございます。一度親戚(母方の妹)と話して、もう一度 お坊さんにお願いしてみます。自分的には 四十九日までまつりたいですが 本当にありがとうございました。

関連するQ&A

  • 満中陰でのお花について

    もうすぐ満中陰を迎えます。仏壇の花 お墓に供える花は 菊しかダメですか? 一般に供える少し派手なはなでは 駄目でしょうか? 真言宗 高野山です。

  • みなさんの会社のゴールデンウィークのスケジュールは?

    ゴールデンウィークまっただ中ですが、みなさんの会社のゴールデンウィークの日程はどうなのかお聞きしたいです。うちは土日祝休のカレンダー通りで4月29日は休みで30日は出て、5月1日から5まで休みで、5月6、7日は出ます。大体同じようなものでしょうか。単純な質問で申し訳ございません。 よろしくお願いします。

  • 水無昭善について

    高野山で修行したとのことですが、高野山真言宗は、ああいった偽物を何故に野放しにしておくのでしょうか?真言宗のお坊さん達は、平気なのでしょうか?昔、比叡山で会った阿闍梨さんは、千日回峰行を成就して阿闍梨を名乗れると言っていましたが、天台宗と違い真言宗では誰でもなれるのでしょうか?とうにかく、高野山真言宗が指導しないことに大きな疑問を持ちます。どなたか教えてください。

  • 49日法要の切り上げ

    9月19日に姉が亡くなり 49日を考えているのですが、3か月にまたがるとの事で35日切り上げで10月19日にすると親族が言っております。 あまりに、切り上げが早すぎるのではないかと私は思うのですが。 35日ではなく10月26日の日を49日の切り上げとして満中陰を行うのはおかしいのでしょうか。 姉がお釈迦様の所まで無事に行くには35日より前ではあまりにも早いのではと思います。 無知で申し訳ございませんが、35日と49日の間に7日ごとの法要の42日がありますが、10月26日は42日の前にあたってしまします。 それでも49日の切り上げとしても問題ないでしょうか。 宗派は真言宗になります。

  • 満中陰志三カ月になるときは 35日 49日

    満中陰志(49日)が三カ月になるときは35日に行うことがあると聞きます。理由は しじゅう 苦労が 身につく と言われていますが実際はどちらの日に行うのがよいのでしょうか。 こちらは、49日に行をうと思っていますが、回答しだいでは35日かなあ。 また、もし35日に行った場合49日にはどのよう行ったらいいのですか。 よろしくお願い致します。

  • ゴールデンウィーク最終日

    今日で世間のゴールデンウィークも終わります。 僕の休みは今日含め4日間で、自分がやるべきことはあまりやる暇がありませんでしたが 大切な事を思い出し体感したり、 久しぶりの親戚と飲んだり、 言えなかったことを友人にカミングアウトできたりなど、楽しかった!とは胸を張って言えるほどではないですが、いい日々でした。 最終日の今日はゆっくりして部屋の模様替えでもしようと思っています。 みなさんのゴールデンウィーク、一体どんな日々でどんな思いでしたか?

  • 四十九日を過ぎてからいただいた、お花のお礼について

    実家の母が亡くなり、先日四十九日でした。 今日、遠方に住む友人から 「お母様に」と大きなユリの花束、「元気を出して」とアレンジが届きました。 とても嬉しく、花束は実家に届けて飾ってきました。 このような場合、お礼はどのようにしたら良いでしょうか。 お礼の電話はしましたが、何か満中陰志のようなお返しをしたほうが良いのでしょうか? よろしくお願いいたします。

  • 満中陰の法要でお香典のお返しをする場合

    義父の四十九日(満中陰)の法要をすることになりました。 葬儀の時にお香典をいただいた方にお返しをしたいのですが、四十九日の法要に来てくださる方にはこの時にお渡ししてもいいのでしょうか? その場合挨拶文はどうしたらよいのでしょう? 四十九日の法要に来られない方に後日お送りする場合には「・・・○月×日に満中陰の法要を無事に執り行い・・・」となると思うのですが、当日お渡しする場合はこれはおかしいですよね。 何もわからずお恥ずかしいのですが教えてください。 地域は大阪です。

  • 忌明けについて

    先日身内が亡くなり四十九日(満中陰)の法要を行ないました。 その日をもって忌明けとなり ご先祖様と一緒に仏壇に入るという形になるとお聞きしたのですが、 最近は四十九日と言っても 遺された家族や親族の仕事の都合等で、 本当に四十九日目に法要を行うのは難しく、 だいたい前倒しで、早めに行うケースの方が多いと思います。 そこで質問なのですが、 忌明けというのは、亡くなってから四十九日目の事を言うのか、それとも法要を行った日を言うのかどちらが正しいのでしょうか!? よく満中陰志としてお返しをする際に 挨拶状の文面で“何月何日を忌明けとし…”とあるのですが どちらの日にちにすれば良いのか悩んでいます 。 ご回答の程宜しくお願い致します。

  • 香典返し(満中陰志)について

    関西方面で香典返しを「満中陰志」と呼ぶのだそうですが、それを貰った時のマナーについて、教えて下さい。 関東では、香典返しを貰っても「頂きました」という報告を、送り主に対して行わないのがマナーだと習ったのですが、関西在住の方に「すぐに”頂きました”という一報をだすのが礼儀」と言われました。 もちろん「頂きました。”有難う”」ではなく、品が届いたこと。四十九日が過ぎてお寂しいでしょう・・・みたいなことを簡単に書く(電話する)のだと言われました。 関東出身の私は「満中陰志」の言葉も、初耳。その真逆のマナーにもビックリ!!で、本当にそうなのか??と皆様にお聞きしたく・・・。これからも、関西の方とのお付き合いが増えそうなので、何卒お願い致します。

専門家に質問してみよう