• 締切済み

母親はおかしいのでしょうか?

大学生2年、女子です。 先日、花粉や黄砂の影響もあってか私の体に湿疹ができました。 それで母に「みてー、こんなんになっちゃった」と言うと「うわーめっちゃひどなってるやん」と一言。 それですごくかゆかったので「あ゛ーかゆいー」っとひとりごとのように言っていたら「知らんやんー昨日、暖かったのに電気カーペットつけて1日寝てたのが悪かったんじゃないんー」と私が悪いかのようにいわれ、不機嫌になりました。この前も私が風邪をひいてしまったときに母に「寒いのに薄着して出かけるからでしょ、言うこと聞かないで風邪ひいても自業自得やん」と言われました。 なんかいつも母はあくまで自分は悪くないアピールをしてくるのです。 これは普通ことなのでしょうか?感想、回答を待ってます。

みんなの回答

  • pecory
  • ベストアンサー率23% (67/281)
回答No.7

こんばんは。 No5さんに共感しました。 お母さんてけっこう大変です。 それに加えて、もう質問者様も自己責任でいろいろできる年頃になってきたということだと思いますよ! 親離れ、子離れの過程のひとつなのだと思います。

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • jacksic
  • ベストアンサー率28% (28/99)
回答No.6

至って普通です。お母さんの言い付けはちゃんと守りましょう!

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます!

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • JqqF
  • ベストアンサー率24% (159/656)
回答No.5

母親というものは、家族の体調が悪くなると自分の責任だと思う癖があります。あなたを育てながら、小さいあなたが風邪をひいたときにも周囲から「風邪をひかせた」と責められるのが母親です。つまり、大抵の子育て中の母親は周囲からいじめを受けるんですね。大抵の人間が自分の母親に腹を立てる部分を持っているので、新米お母さんを見るとやっつけて憂さ晴らしするんです。子供が年がら年中風邪ひきするのは当たり前のことなのに、子供の養育をさぼったからだと責められるんです。そのトラウマがあって家族が具合が悪いとなると自分が責めらていると身構えてしまい、私のせいじゃないよ!と言いたくなるのです。 子供の病気は母のせい、夫の病気は妻のせい、姑の病気は嫁のせい。こんなんですよ、主婦って。見逃してあげて下さい。

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 すごく真摯に答えてくださって夢中で文章を読んでしまいました。 やはり自分のせいにされるのが怖いというのもあるのですね。 見逃してあげなきゃいけないのか。。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • mitowox
  • ベストアンサー率45% (35/77)
回答No.4

わたしの親もそんな感じです。 そう言われて育ったから、あなたのお母さまのことも特におかしいとは思わなかったですね(笑)環境って恐ろしい。 じんましんができたときも、ストレスだね!とか、日焼け止め塗りすぎだね!とか、セロリ食べないからだわ!とか、それじんましんと関係ある?と思うことを言われました。 突然の雨でびしょびしょになって帰宅すると、傘持ってけって言ったのにーと言われます。 そんなんだから、自分でなんとかしようと思いながら過ごすようになりました。 でも前の方も仰っていますが、心配はして欲しいですよねー。

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なんかすごく似ていますね。 特に傘の件。 「傘、持ってけってあたしは言ったよ」と言われます。 そうそう、心配してほしいんですよ。 原因をとやかく言われてもかなしいんですよね

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
回答No.3

こんばんは。 私の母も全く同じこと言います!どんなに辛そうにしてても“大丈夫?”と言われたことがあまりありません。 あまりにも悲しかったので、“何で心配してくれないの?”と聞いたところ、“本当は心配してるけど、優しくするとあんたは甘えるから!”とキッパリ言われました。それ以来私は期待しないようにしてます。 質問者様のお母様がそのように言われるのには何か理由があるのかもしれません。うちみたいにひどい理由ではないと思います。 回答になってないかもしれませんが、あまりにもそっくりで驚いたので回答させて頂きました。

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 そうそう、風邪をひいても真っ先に言うのは薄着してたんじゃない?とかどうでもいい原因を言って来るんですよね。 なんでなんだろう。 私が思うに昔、寝ている時に目を蚊に刺されてパンパンに腫れたことがあったんですがその時父が母に「可哀想に。お前が昼間、ドアを開けっ放しにしてるからだろ」と言ったことがあり、その時に母が私に「あーあ、何でも私のせいなのね」と言ってたことがありました。自分のせいにされるのが怖いのでしょうか。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#201988
noname#201988
回答No.2

私ならば、言われても別に腹はたちません。湿疹や風邪は、母とは実際に関係ない事ですから。ただ、大丈夫?の一言ぐらいはかけて欲しいと思います。

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 これまではそこまで気にしていなかったので腹立つことはなかったのですが、なんか最近になってこの人は結局、自分は悪くないと言う事を言いたいだけなのかなと思うと腹立つというか不信感みたいなものがでてきました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • gokuu999
  • ベストアンサー率51% (538/1038)
回答No.1

ああ、うちの母親もそうでしたよ。 「風邪??だから薄着で出かけるなって言ったでしょもう・・・」 「靴下履かないで廊下歩いてるからだよもう・・・」 ちなみに同棲している彼氏も似たようなものです。 ゴホゴホ咳していれば「タバコの吸いすぎだよ」 胃がもたれるなぁと言えば「飲みすぎだ!」 家族ってそんなもんだと思いますよ。 こちらとしては、体調悪いことのみを気遣う発言で十分なんですけどね。 体調悪い上に責められるなんて、泣きっ面に蜂状態、結構イライラします。 まあそれも、普段から自分を見て心配してくれているからこその発言だと思えば、許せるものです。 でも言われっぱなしでは悔しいので、私は3倍くらい言ってあげます。 「お母さん腰が痛いって言ってる癖にどうして無理したわけ?だから余計悪くなるんだよもっと体のこと考えて行動しなきゃ。それに胃がもたれるって言ってる割にはまた脂っこいものばっかり買ってきて本当に自分の健康どう考えているのかね」 逆説教です。 数倍に言葉を増やして言い返すと、相手は辟易して「わかったわかった」と逃げて行きます。 そういうこと言われるのは面倒くさいんだということを分かって貰えればこっちのものですね(*^^)v

159djp
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 なるほど、3倍返しですか! なんか私の場合、最近そういう風に言い返すのも馬鹿らしくなってきて母との会話を避けてしまってます。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 人生は鏡の法則 と 改めて思う

    人間の人生は鏡の法則だと本当によく思います。 良い事をすれば良い事が起こる 悪いことをすれば悪いことが起こる と改めて思います。 人に対して良い事をすれば他人から良いように思われるし、 寒い中、薄着でいれば風邪を引いて自業自得だと思うし 誰かの悪口を言えば、誰かから悪く思われるし。 本当に改めて実感した法則だと思います。 みなさんもそうおもいませんか?

  • こんな母親他にも居るんでしょうか?

    私の母親はすぐ不機嫌になります。 姉が何怒ってんの?って聞いても怒ってないよと言います。 私の家は母、姉、父、祖父、祖母、私が居ます。 私は母に〇日に遊ぶと断っておきました。祖母に言ったら絶対行くなと言われたので、新しく出来た友達だったのでドタキャンは避けたくて祖母には塾で自習してくると言いました。ですが、私が居ない間に祖母が言ったのかは解りませんが、母親が今日塾で何してきたの?と煽り(?)わざとっぽく聞いてきました。それでその後姉が空気を和らげようとしてしりとりしよう!と言い出しました。姉が理科と言ったら「〇〇(頭文字が「か」の私の本名)が牢獄に入る」とか言ってて明らかに私の嘘にキレている様子でした。そして1番嫌なのが私の母はちょっとした事で三者面談などで先生にチクッたりして、まだ無いんですがもしかしたらママ友のグルチャで言ったりするかも知れません。私がやった事が始まりで自業自得なのは分かっています。ですが、どうやったら母親が何をするか(グルチャで言ったり)わかると思いますか?読みにくくてすみません。

  • 家族へのイライラ、言うことを聞かない、ストレス

    うちの母は、体調が悪くても、よっぽど熱があるとかじゃない限り病院に行きません。 今年から花粉症気味の症状が出ていて、くしゃみが酷いとこっちまでしんどくなりますし、「それ花粉症じゃないの? 最近の薬はいいものが多いしちょっと耳鼻科に行ったら?」と言っても「ちょっとおかしいと思ったら病院に行くあんたとは正反対なのよw なんか病院で診断されるとよけい病気がひどくなりそうだし、よけい悪くなりそうだし面倒なのよ」と自虐っぽく言ったのです。 数年前から風邪でもないのに朝晩特に咳がひどく、「オエッ」という感じの咳ですし、これまた花粉症と同じであまりにゲホゲホいって心配で気分が悪くなるので(語弊がありますね)「それ風邪じゃないだろ? ちゃんと診てもらったら」 と言ったのですが、「まえからこうなのよ、時期がくると咳が出るだけ、まえに風邪で病院行ったときレントゲン撮ったら肺が汚いねって言われたわよ」と言うだけでいっこうに病院に行かないのです。 僕が風邪引いて一週間咳が止まらなかったときは、2回も病院に行って「インフルエンザや気管支炎ではアリません」って言われたと言っているのに「そんな薄着でどうするの?気管支じゃないの?明日病院でレントゲン撮ってもらいなさい」と怒ったんです。 どうして、結局は体壊して迷惑をかけ、家族にも心配をかけるのに病院に行かないのでしょうか? どうすれば「もう家族といえど別の人間なんだし、聞く耳を持たないんだからほっとけ」って割り切れて咳や大きなため息、「しんどい」という大きな声を気にしないでいられるのでしょうか? 祖父とのトラブルで母が出て行くときに引き止めて起きながら引っ越したら引っ越したでのこのこと食事にやってきて、母がしんどそうにして帰って来るのにリビングで寝転がってる父も父で憎いです。 主治医からは距離をおきましょうと言われていて、母に言ったのに「父親がくると過呼吸になる」と言っても「なにも小言とか言わないでしょ」と答えるだけですし、父もある意味かわいそうですが、母が嘔吐下痢になって吐いているのにその横で不機嫌そうに寝転がってるときは張り倒してやろうと思ったんです。 妹もキレていました。 どうすれば、頭の整理ができると言うか、自分と人との間に壁を作ったり、家族に対してイライラしなくていいのでしょうか? 「心配だ」と言うか。 こう、「父親もかわいそうっちゃかわいそうだし、でも自分の家もあるのにせまいマンションにやってきてうざい」とか「母親が心配だけど、でもなんで病院に行かないんだ?でも心配」とか、「いくら精神科に通ってるって言ってもまだ定職についてないなんて申し訳ない」とか対極の考えが常に頭の中にあるんです。 「こんなまだ働けていないのに偉そうなこと言えない」って自分の居場所がないから、上記のような余計なこと考えちゃうんだと思います。

  • 花粉症の薬「エバステル」でじんま疹が出ることってあるんでしょうか??

    アトピー持ちの23歳・男です。 最近アトピーが急にひどくなってきたので、皮膚科に行ってきました。 その際、先生に「花粉のせいな気がする」と言ったところ、花粉のアレルギーのせいかもってことで花粉症の薬(エバステル錠)を処方してくれました。 そこでおとといエバステルを寝る前に飲んだのですが、翌日少しじんま疹が出てることに気付きました。 普段から突然じんま疹が出ることはたまにあったので、もしかしたら薬のせいかも・・・と思いつつも特にその時は気にしませんでした。 そして数時間前、まだじんま疹は出てたのですが再びエバステルを飲みました。これでじんま疹が酷くなるなら副作用かもなーと思いつつ。 で現在、かなりじんま疹が広がり、かゆくて眠れません(T-T) うーん、自業自得ですね。 そこで質問なのですが、エバステルでじんま疹が副作用として出ることはわりと頻繁にあるのでしょうか? 少し調べてみたらそういう症例が出る確率はかなり低いみたいなのでちょっと半信半疑なんです。 抗ヒスタミン剤のクセしてじんま疹出すとはどういうことじゃーとも思うんですが・・・。エバステルってじんま疹の治療薬ですよね? 専門の方、似たような経験がある方など、アドバイスを頂けたら幸いです。マニアックな話が聞けると特に嬉しい(笑)。 ちなみに、花粉症は例年はあまり出ないのですが、今年はちょっとキてます。 また、エバステルの眠くなる副作用は出ていたと思います。 あー、かゆいっ。

  • 夜中になると、祖母の言動がおかしい……?

    年明けからずっと風邪を引いていた祖母(77歳)が月曜の夜中から急におかしな言動をするようになりました。 咳のせいで不眠なのか夜寝てもしばらくすると起きてしまい、 そうすると別人格になっているのです(母談)。 素人ながら調べ、 「風邪で6日寝たきり」 「ストレス」 「咳で眠れていない」ので せん妄を疑ったのですが私は別世帯で暮らしている為 正確には把握しておりません。 母に該当HPを見せてもちょっと違う、もう別人格と。 ・ビール缶をいくつもあける(飲めない) ・「人の肉を焼いて食べなきゃ」 ・ずっと文句を言っている ・2時間ほど不機嫌に独り言をいう 疲れるとようやく寝るようです。 4夜連続でこうなり、家族の方が睡眠不足で困っています。 また心臓を患いペースメーカーをつけています。 主治医と中々連絡がとれず(><) 元々気が強く、機嫌を損ねずに病院に連れて行く方法と どのように対応したらいいか 情報不足かと思いますがお知恵をお貸し下さい。

  • 48歳の母がぶりっ子で気持ち悪くてイライラします

    三年分くらいのストレスがため込まれて爆発してしまっているので、ちょっと長くなりますがご容赦ください。 48歳の母がぶりっ子ぶりぶりで気持ち悪く、すごくイライラします。とにかく話すときは二つの擬音や言葉を二回繰り返します。また、「です」を「でしゅ」「する」を「しゅる」などの赤ちゃん言葉にしたり、語尾が「だっよぉ~!」などになります。例えばこんな感じです。 私が肩がこって叩いていると、 「肩こりこり?こりこりさんなのー?こりこりだねー!こりこりー!」 母はスマホネックなので首をいためているのですが、 「くびっくび~♪くびくびコリコリ~♪首こりーなちゃんだっよぉ~!」 カラを見ながらおしりをぶりぶり振って 「おしりフリフリ~!ジヨンちゃんおしりフリフリだよ~!フリフリ~!」 花粉症で鼻がむずがゆいときは 「あぁ~!ムズムズさんが来たぁ~!鼻ムズムズ~!ムズムズだよぉ~!」 「目ぇかゆかゆ~!かゆかゆかゆい~!かゆかゆ~!」 書いてるだけでちょっとガス抜きができます…。書ききれないほどです。 これだけぶりっ子しているのに、本人は「ぶりっ子大嫌い!」と言い張ってます。 さらに、若くてイケメンな男性がいると態度も話し方も変わります。ガスやエアコンの取り付け、工事などがあるとおじさんや女性、イケメンではない男性が来ると何も言わないのに、若くてイケメンな男性が来ると 「どこの学校でたの~!?こんなにできちゃうなんてすっごーい!えらい~えらしゅぎるじょ~!!」 などとネチョネチョ話します。あっためたコーヒーを持っていくとイケメンの手を握って渡します。こんなの軽くセクハラです。 カフェに行くときもイケメンの店員さんが来ると 「これ~!私これにしゅる~!これ食べたぁい!」 とぶりっ子アピール。どうかしてます。 こんなぶりっ子ババアですが、私のことは本気で愛してくれています。どうしたらこのぶりっ子をやめさせたり、イライラしないで済むでしょうか。

  • 母親が弟贔屓です。

    私(大学2年)は母と弟(高2)の3人で暮らしています。 母は働いていますが、病気がちであまり体力がないため、家事をほぼ2人で分担しています。 洗濯を干したり畳んだりするのは曜日交代で、家の掃除と晩御飯を作るのは私の仕事です。 その他、母が忙しそうなときはそれ以外のことも手伝っています。 ですが、私は前から思っているのですが、弟は家のことをいっさい手伝ってくれません。 それどころか自分が食べたあとの食器も置きっぱなし、使ったものは出しっぱなし、ゴミ箱に捨て損なったゴミが落ちていても拾おうとはしないし、手を洗って床に水がとんで水浸しになっても拭きません。要するに自分のことも自分でしません。挙げていけばかなり細かくなるので省略しますが、家のことは全部私と母で回しているんです。 数年前母が癌になり入院したため、しばらく私と弟の2人暮らしになりました。私は進学校に行っていたため学校がかなり忙しく、塾にも行き、それでも家のことは私がやっていました。朝は弟と2人分の弁当を作り、洗濯物を干し、帰ってきたら夕飯を作り、食器を洗い、洗濯物を干す。休日はそれプラス家の掃除です。さらに母を病院まで送り迎えしたり、荷物を持っていったりとかなりしんどい生活でした。 それでも弟は何も手伝ってくれなかったので、私ひとりでやりました。 そこからずっと不平等な気持ちを抱いてきました。 母に弟にも何かやらせないと、と進言しても「も~あの子は本当に何もやらないわ」と愚痴るだけで状況は変わりません。 今精神的に健康でないため、私は家事をするのが辛いです。自分だけ押し付けられているような気になります。 そこでさっき母と弟に相談したのですが、母には「社会では普通はそういうことは女がやるもんでしょ」なんてことを言われ、弟には「そっちが何をやってほしいとか言わないからじゃん」と逆ギレされました。 さらに母には「弟は何もしないけど、あんたがいつも不機嫌で暗い顔してても何も文句言わないでしょ?あんたは自分ひとりが押し付けられてるみたいに思ってるみたいだけど、そういう部分で弟は支えてくれてるのよ」と言われました。 暗い顔しているだけで文句言われなきゃいけないんですか?私が暗いのはうつ病なのもあるけど、弟にはやらせないことを私にだけやらせるからでしょ?と思いましたが、もう議論するのがしんどかったので何も言いませんでした。 でも私は納得できません。自分でやらせようと思って弟の分の洗濯物だけ置いておいても、母には「もう弟の分も畳んであげてよ!」と私が怒られます。 母がよく通販をするので荷物が頻繁に届くのですが、インターホンに出るのって面倒くさいですよね?だから私も弟も出たくないんですが、弟が断固として出ないので結局私が出るしかありません。一度試しに出なかったことがあるんですが、そのあとやっぱり私が「荷物くらい受け取ってくれたらいいじゃん」と怒られました。同じように家にいたのになんで弟が出ることは想定されていないんだろう?と思いました。 私は確かに年上だし女だし、家のことをするのは当たり前なのかもしれませんが、弟だってもう高校生なんです。母と姉が四苦八苦して喧嘩したりしながら家事回しているのに、自分だけ忙しいから、面倒くさいからって何もしないのは間違っていると思うんです。 ですがそれを何度本人たちに訴えても、私が議論に負けるだけ、逆に嫌な思いをするだけで何も分かってもらえません。 なので私はもしかしたら自分が間違っているのか?と思い始めたのですが、私は間違っているのでしょうか? 両親が離婚して3人で暮らすようになってから、うちは男は弟だけになったので、母も私も家事だけでなく弟の世話も必要以上にしてきたかもしれません。さらに近くに住んでいる祖母がかなり過干渉だったため、3人がかりで弟の面倒を見てきたようなものです。そのため、甘やかした節はあります。 自業自得なのでしょうが、どれだけ説明しても結局理解は得られず、逆に言い返され、いつも部屋に引きこもってこっそり泣くしかありません。 間違っているのは私なのでしょうか?

  • 風邪?アレルギー?

    5歳の娘のことです。 週末から時々咳をしていました。外に症状はなく咳だけですが 夕べは大分咳き込んでいました。 両足の甲とひざの下あたりにかさかさがあって足の甲は少し赤くもなっています。 どちらも気にはなりますが風邪でしょうか?アレルギーでしょうか? 以前から目を痒がることもありますし腕に湿疹のようなものが出て皮膚科に 行ったら軽いアトピーだと言われたこともあります。 母の私はアレルギーです。食物アレルギーもありますし花粉症もありハウスダスト もあります。かさかさは皮膚科に行こうと思っていますが小児科でアレルギーテスト をしたほうがいいでしょうか?

  • 何もしてないのに疲れた

    高校一年生です。 何もしてないのに疲れました。 今は不登校で、とくになにもしてません。 なのに、すごくつかれて気がおもいです。 なんでですか? 私は中学から不登校気味で、今も不登校です。 幼い頃から親に他人の目に気を付けるよう厳しくいいつけられ、小学二年くらいからずっと人が恐くて、中学二年になって、頑張ることをやめてしまいました。 うちはシングルマザーなんですが、母は殴ったり罵倒したりするほど不登校が嫌らしく、父の家に居候した時期があったのですが、そこでも殴られてしまい、結局母に謝罪して学校にいくことを約束に戻りました。 ただ上手く通うことが出来ず、結局高校にはいってもなお、不登校がつづいてしまっています。 母は殴りはしないものの、罵倒はしています。 最初はその罵倒も傷ついたんですが(自業自得だけど)今では何とも思いません。 すきなものも禁止されていてできないし、前に好きだったものさえもどうでもよくなってしまいました。 また、特に楽しいや悲しいなども思わなくなってしまいました。 ただ、疲れたやしんどい気持ちがあるだけです。 話を戻します。 今は母は機嫌がよく、とくになにもありません。 学校も行かずに、家にいて、ごはんももらえて疲れる要素なんてなんにもないんです。 なのいどうしようもなく疲れました 理由おしえてもらっていいですか?

  • 母に愚痴られると怒りが・・・

    先日、風邪薬の多様服用により、体や顔のしびれが出てきた母について ここにカキコしました。 この母親が50歳を過ぎた頃から、愚痴が風邪が多くなり、 聞いてあげないと、怒ったり泣いたりします。 父親はネコそのもののエゴイストでカンシャクもちなんで 母が愚痴りだすと逃げます。 で、聞き役が私になるのですが、そう不安になるのも 決まって季節の変わり目の旅行が原因してます。 体の弱い、神経質な女性なので、季節の変わり目は旅行を避けるようにと 口うるさく言ってますが、 そういう時に限って、安い団体旅行があるといって、行っちゃいます。 そして後日、「からだがだるくて動けない。もう死ぬ」とか半泣きしてます。 話を聞いてあげると、数日してケロリとして、またどっかの旅行に行きます。 そして、その旅行が気に入らなかったりすると、愚痴が戻ってきます。 愚痴り始めた頃は、それで体がよくなるならいいかと聞いてあげましたが もう何度も繰り返されると、正直、愚痴聞くだけで体疲れます。 でも父親は「うるさい!」と言うだけで聞いてあげようとしない。 すると母親は不眠状態が続きます。 母親が愚痴らないよう、いろいろアドバイスしても、結局聞き入れてくれないので、 最近では愚痴が始まると、「自業自得でしょ!」と怒鳴りたくなります。 怒鳴ってしまったほうがいいのだろうかと悩んで、 こっちも不眠症気味です。