• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:職場でのおかしな決まりに悩んでいます。)

職場でのおかしな決まりに悩んでいます

noname#181154の回答

noname#181154
noname#181154
回答No.6

あなたの不満はもっともだと思います。 私も、自分の職場で「それ違くね?」と思い事あります。 ずっと続いてるから、それで良しとされているもの。

aki-kary
質問者

お礼

ありがとうございましたm(_ _)m 本当にそう思います。 ある程度の事は、目をつぶれるのですが、罰金はちょっと悩みます。

関連するQ&A

  • 入社前の服装について

    工場に中途入社するものです。 この度ずっとフリーターをしてましたが、ちゃんとしようと思いindeedで応募、面接をしました。面接の時に採用したいから他の面接してるところとよく考えてどうするか電話してね。と言われたので本日働かせて頂きたい。と電話しました。制服の採寸とか書類を書きに明日面接をした所と少し離れた本社の総務○階に来て下さい。と言われて持ち物は特に必要ないけど説明するのでメモとかあった方がいいかもです。って言われました。 面接の時にはスーツで行き、その日に工場も制服の上と帽子と靴だけ借りて行いました。 明日の服装もスーツが良いでしょうか。。? 髪型とか特に決まりがない食品パッケージなどの工場です。 スーツじゃなかったら、スウェットかパーカーに黒のスキニーパンツかジーパンになり靴はスニーカーになります。 事務の方たちはチェックにスカートのような制服を着られてました。

  • 帽子で・・・

    中学で野球してます。部活なので毎日帽子をかぶるのですが、毎日終わった時には髪の毛が寝て七三分けみたいになっちゃいます・・・ 髪型が潰れない帽子のかぶり方など教えて下さい! 尚、髪型はスポーツ刈りのかなり長めです

  • パートですが、定時で帰ることに罪悪感を感じます

    私は事務のパートをしています。会社には私を含め4人事務員がいて、(全員女性です)私以外は正社員です。 私はいつも定時に帰っています。社員の人達の定時は私より遅いので、社員の人達が何時まで仕事をしているのか私は知りません。 でも前に私が残業した時は社員の人達は自分達の定時が過ぎても仕事をしていました。 ちなみにパートの私には残業代がつきます。→残業した時間まで時給が支払われます。 社員の人達は残業代なしです。 私は毎日、定時で帰ることに罪悪感を感じ、帰るときには泣きたくなります。 面接の時に毎日1時間ぐらい残業をしてほしいと言われ、以前は2時間ぐらい残業をしていましたが今はしていません。 そして残業したとしても社員の人よりも早く帰ってほしいと言われました。 そして月末は残業をしてほしいと言われ、月末になるたびに「今日残業はどうしましょうか?」と聞くと「大丈夫です」と言われるので、月末も定時で帰っています。 そして、今私は会社から解雇予告を受け、あと数週間で退職するかもしれません。 定時で帰ることに、罪悪感を感じるのですが、私はどうすればいいでしょうか?

  • 質問です。

    皆様にご相談があります。 今年に入ってから円形脱毛症になり、髪の毛が殆ど抜けてしまいました。 現在は注射治療をしていますが副作用はなく、体は健康です。髪の毛も少しずつ生えてますが普段は帽子を被ったり、ウイッグを利用してます。 今度面接に行きますが、仕事をする時はウイッグだと疲れてしまう為、暫くは帽子を被って勤務したいです。 その場合は面接の時にお伝えするべきか、採用されは場合にはその時にお伝えするべきか悩んでいます。 面接の時に伝えた場合は、やはり病気と判断されますか? どなたかアドバイスをお願いします☆

  • アウトランダーPHEV不具合に関する質問

    今回のアウトランダーPHEVの不具合、電池の中に混入した異物が原因とありますが、これが原因だと充電、すなわち電池に電圧が印加された時に不具合を起こすのではないかと思うのですが。 電池製造時の工場試験時には充電試験とか行わないのでしょうか。

  • 食品販売店の店員について

    食品販売(惣菜、菓子など)といえば、その名の通り食べ物を扱う商売です。 男性店員もいますが、大抵は女性店員が接客しています。 そのような店で一番大事なのは衛生管理です。笑顔も大事ですが、やはり衛生に勝るものはありません。 ニコニコ笑顔で販売しても、商品に異物が入ってたり、傷んだり腐っていてはシャレになりません。 ところが、実際の店頭では髪の毛関係で「この店、不衛生だなぁ」と思うことが多いのです。 ・頭に何もかぶってない店員しかいない店 ・帽子、三角巾の着用が見た目(オシャレ)しか考えてない。 ・髪を触りながら仕事する ・長髪を結ばない。 ・量り売りの商品を容器に詰めるときに、長髪の毛先が商品につきそうになっても全然気にしない 帽子、三角巾の目的は髪の毛・髪についたほこりとかフケが商品に落下しないようにするもの。 本来は前髪を隠して、おでこ全部が見えるようにしないといけない。 しかし、見た目ばかり気にして前髪丸出しが多いのです。 本人には綺麗な髪でも、商品に混入したらお客にとっては予期せぬ異物にすぎないのですが。 たまに男性でも髪関係が不衛生な人がいますが、ほとんどの人はクリーンルーム用みたいな白い帽子とかコック帽をかぶっているし、丸刈りの人もいます。 なぜ衛生面に関して、このように男性ばかりが厳しくて女性には甘いのでしょうか?

  • 会社を辞めた理由

    面接で、前の会社を辞めた理由を聞かれた場合ほんとうのことを言ったほうが良いのでしょうか?やめた理由は、食品製造工場だったのですが不衛生で、社員教育も大雑把で、工場内の仕切りもパートのおばちゃんがやっていて、平均年齢が高く話しについていけない(平均40)客からのクレームはしょちゅうくる(カビ、髪の毛混入etc)などで、実際呆れてしまいました。面接では「将来への展望が望めなかった」と言うつもりなんですが、もし「なぜですか?」と聞かれた場合は上に挙げたようなことを言うべきなのでしょうか?もし何か上手い言い方があったら教えてください こんなことは人に聞かず自分で解決すべきだとは思うのですが、無知なため上手い言葉が浮かびません、どうかよろしくお願いします。

  • この職場の状態、どうしたらよいでしょうか・・・

     3月に建築関係の専門学校を卒業し、この春から就職した者です。  求人が専門学校に2名来ており、私ともう1人の同級生が就職しました。この会社は数年前10名近く募集をかけ、就職した方がいらっしゃったそうですが、みんな辞めていきました。私たちが久しぶりの採用だそうです。  入ってみて分かったことですが、工場には10数名のスタッフがいますが、ほとんどが派遣の方々。40代後半~50代という年齢層です。  本社から、「工場に新入社員を入れる」という話が出た時にスタッフは「自分たちだけでやっていけるから補充はいらない」と大変反対されたそうです。・・・が、私たちが入ったわけです。    前置きが長くなりました。本題ですが、工場に勤務が始まってから嫌がらせが始まりました。  一人ひとり作業が違うので、分からないところは先輩方に聞くのですが、私たちのことは無視。話してもらえたと思ったら「知らない。自分で考えろ」の一言。自分たちになりに考えて完成したものを見てもらったら「やり直せ」の一言。私たちが間違った仕事をしていても、最後までアドバイスはありません。そして、いきなり金づち等が飛んできます。  そんな日々が続いているうちに一緒に入った相方に対し集中攻撃が始まりました。仕事をさせてもらえなくなったのです。「一緒に負けずに頑張ろう」と励ましあってきましたが、相方も退職。  今度は私一人になるからターゲットは私だと思っていたら案の定。職場の雰囲気の悪さといったらありません。無視は当たり前、暴言をはかれたり、フォローももちろんなく攻め続けられます。宿泊を伴う仕事があったときは、朝起きたら酔った勢い?で髪の毛が刈られていました。  工場長も、私がされていることはわかっておられますが、やはり冗談で周りのスタッフがしていると思っています。  毎日毎日のことなのでビクビクしたり、不注意で怪我をすることも増えてきてしまいました。頭の中は怖い、イヤだでいっぱいで体調もおかしくなってきました。ずっとこの状態が続くと思ったら恐ろしく、何度も退職が頭をよぎりますがまだ就職したばかり、頑張らねば・・・と言い聞かせています。  私が入社してからも、相方を含めスタッフが4人ほど違う仕事を見つけて辞めていきました。  苦しいということを言える人もおらず、工場長に言っても逆に扱いがひどくなりそうで言えていません。  どうにか少しでも環境がよくなる方法はないでしょうか。助言よろしくお願いします。  

  • 司法書士補助者の残業について

    私は今、司法書士補助者として事務所で働いています。 今の事務所で初めて補助者として働きはじめたのですが、月末だからか帰りがここ毎日20時21時になっています。 月末は忙しいとは言われていたのですが、先日は終電で帰ることになりました。 常勤のアルバイトではあるのですが、補助者の方々はいつも月末は残業になりますでしょうか? また残業がある場合、残業のルールは設けられていますか? ご回答お願いします。

  • 飲食店でのピアス

    2月5日にファーストピアスを右耳たぶにあけました。 一ヶ月したらピアスをセカンドに変えられると聞いたので透明ピアスにするか、バイトを4月からやりたいとおもい、先週の土曜日にアルバイトの面接に行ってきました。(ちなみにピアスは小さく切った絆創膏で隠し、髪を再度で耳が隠れるように結びました。) その時に研修を3月5日からやります~と言われたのですがまだファーストピアスを開けてから一ヶ月。何時間もつけずにやっていたら塞がってしまうでしょうか? 面接時に髪の長さ、色については聞いたのですが(結べば色もどうでもです。みたいなことを言われました。)アクセサリー系について聞くのを忘れてしまいました。。。 その場でしぼって販売しているジュース屋さんです。透明ピアスに絆創膏を考えているのですが、はがすときに結構痛いのとピアスの色が青いせいか結構わかってしまったので・・・ 飲食店ということもあり、異物混入の恐れもあるのですが、さすがに研修初日からピアスはアレですかね・・・? 前に別店舗で働いてる店員さんを見たときは、帽子をかぶって前髪は出ていたのですが、耳はがっつりでていました・・・。 まとまりがなくてすいません。良かったらアドバイスお願いします。