• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:こんなものですか?臨時収入の使い道。)

臨時収入の使い道 | 育児中の専業主婦の悩み

dakedakepuruの回答

回答No.4

旦那さんの金銭感覚がおかしいだけじゃないでしょうか。 普通なら、あなたに渡した5万円以外の分でスーツを買うと思いますよね。 私なら「臨時収入の分オーバーしてるじゃん」って言って来月のお小遣い減らします。 自分でもらった分は自分のもの。まだ頭下げて「すまんけど、こないだ渡した5万円からちょっとでも融通してくれない?」 っていうならまだしもそれもないんならただ「お小遣いを渡してやった」って恩着せられただけで何の得にもなってないですよね。 専業主婦とか言う以前に、思わせぶりなことすんなって話ですよ。 あなたももうその5万円で好きなもの買ってしまったら?そしたらスッキリするんじゃない。

egmama
質問者

お礼

ご回答ありがとうございました。 そうですね、さっさと自分の好きなもの買ってしまってたらうじうじしなくて済んだかも、ですね。 スーツは仕事の必需品とわかっていても、全身お洒落に?コーディネートして色々買っていたので、なんだか羨ましく思ってしまいました。 予算オーバー分で自分のお小遣いで足りない分は、私のお小遣いでなく家計から出そうと思っていたみたいです。 でも皆さんにご回答頂いて読んでいるうちに、こんな事でイライラしている自分がなんだか笑えてきました。 ありがとうございました(^-^)

関連するQ&A

  • 臨時収入のあった時の確定申告

    夫は普通のサラリーマン 本人は専業主婦ですが、先日 国勢調査の お手伝いをして臨時収入約5万円ありました。 確定申告は必要ですか?

  • 専業主婦に1万5千円の臨時収入。どうする?

    先日義父から主人に私と半分するようにと3万のお小遣いをもらいました。 私は主人からもらってすぐにお財布に入れようとしたら主人は 「生活費にまわすんじゃなくて自分の欲しい物買えば?」 といいました。 しかし、4月には入学・入園と重なるし、出費の多い月なので 結局生活費になってしまいそうです。 本当はスーツとか欲しい物はあるのですが、いざ見に行くと 自分の物はいいやーとなってしまいます。 専業主婦で臨時収入があったらどのような使いますか? 私みたいな考えって変ですか?

  • 棚ぼた臨時収入

    棚からぼた餅的な臨時収入、最近ありましたか? 私は、台風で自宅の窓ガラスが割れて、ガラス屋さんに正式な見積書を発行してもらい、保険請求 その後、複数のガラス屋さんにも相見積りしてもらったところ、最初の見積書が実は最高額 実際の施工は最安のところに頼んだので、もらった保険金との差額 約20万円が臨時収入となりました (^o^) また来年も台風来て欲しいです(^.^)

  • 保険で臨時の収入 税金はどれくらいかかるのでしょうか?

    保険で臨時の収入 税金はどれくらいかかるのでしょうか? 火災保険で1800万円 その中から火災にあった建物の取り壊しをします。 300万円かからないそうです。 その残りで別に所有してる建物が老朽化してるのでその取り壊しと、子供の住宅ローンに一部援助を考えています。 このような臨時収入の場合、どんな税金がいくら位かかるのか分かりません。 子供へは相続税がかかると思いますが、200か300万からと聞いた記憶なんですがどうでしょうか?

  • 専業主婦が400万円の臨時収入を得る場合は?

    先日、親戚関係から臨時の仕事を請け負い、400万円ほどの収入を得ることになりました。 しかしながら、私の現在の身分は、「夫の扶養に入っている専業主婦」なので、130万円以上の年間収入を得てしまうと扶養から外れてしまうので、受け取るのを保留にしているところです。 数年に分割して受け取るのは避けたいと思っています。 他の方法として考えているのは、 1)夫名義で受け取る または、 2)フリーで仕事したということで、一括で私が受け取る です。 1)だと、夫の収入が増えて、夫の会社に副業していると思われてしまうと聞いたのですが、やはり避けたほうが良いでしょうか? 2)だったら、来年度に受取り、青色申告しようかと思っていますがどうでしょうか? 子供の児童手当や幼稚園の補助金を受けているので、所得税のことも考えなくてはいけないと思っています。 この点についてもアドバイスがあれば、宜しくお願いします。

  • 相続により妻に毎月家賃収入が入るようになった。母の扶養控除のもらい方

    主人の年収600万円弱で専業主婦であった私の父が亡くなり相続で年収400万円位の家賃収入が入ることになりました。 同居の実母(主人とも養子縁組してる)をどちらの扶養家族にしたら良いか?または母も一人生計にしたら良いか教えてください。またこの問題はどこに相談したらよいか?教えてください

  • 夫のお金の使い道

    40歳主婦です。 主人は小さい事務所の経営者です。 わたしは生活費をもらう形の専業主婦です。 いろいろあって、最近主人に交渉してネット口座を見れるように なったのですが、一ヶ月平均して18万くらい多いときで20万くらいの現金を 引き出しています。 接待、出張費、などたいていの事はカードや、口座引き落としで支払いますから 現金で使うものといえば、昼食代、タクシー、休日の子供との遊びや食事代くらい・・・ 多く見積もっても10万あれば足りると思うのですが、 世の中の男性は一ヶ月現金をどれくらい使うものですか??? わたしは風俗を疑っているのですが。。。 どう思われますか。

  • 妻の臨時収入とふるさと納税ワンストップ特例申請

    昨年、確定申告することはないと判断しふるさと納税のワンストップ特例申請で済ませてきました。私はサラリーマンで、会社へは妻が専業主婦で収入はなしとしています。ところが今年に入って妻から「祖母の土地売買に絡んでわずかながら200万円ほど収入があったので確定申告をしなければならない」と言われました。 単純に私の源泉徴収票を元に妻の臨時収入を記入して確定申告すれば良いのでしょうか。ふるさと納税の「確定申告をしない方はワンストップ納税を利用できる」という文言がどうも気になってどのようにすればよいのか迷っています。

  • 国家公務員共済の扶養家族の条件について

    国家公務員共済の扶養家族の条件について 国家公務員の妻で、現在専業主婦です。 夫の扶養家族になっており、健康保険の扶養家族や国民年金3号の扱いになっています。 さて、今回、実家の土地を売却することになり、 たまたま私の持分がいくらかあったということで、 臨時収入が300万円くらいありました。 所得税・住民税を50万円くらい支払うことになると思いますが、、、 質問は、現在、公務員である夫の扶養家族になっており、 健康保険や年金に関して扶養家族になっているわけですが、 収入が130万円までという条件があったと思います。 今回みたいに、1回限りの単発収入があり、今後は収入が一切ない(専業主婦ですから)場合でも、 扶養家族から外れてしまうのでしょうか? 外れる場合は、今回は22年4月に売却するのですが、そこから1年間になるのでしょうか??

  • 妻の小遣い 使い道気にしますか

    こんばんは。専業主婦です。月々、主人がお給料から生活費(私の小遣いを含む)を入れてくれ、その中で遣り繰りしています。 高額なものは買わないし、いつも、貰った額で間に合うように使っています。 礼服など、高額で必要(あるいはどうしてもほしい)だけど主人がお金をだしてくれないときは自分の貯金から買いました。 ところが、主人は、私の小遣いの使い道にまでチェックを入れます。それも細かく。 例えば先日、リフレクソロジー(20分2000円)を受けたら「無駄遣いすんなよなー。今度から自分の給料(私が働いていたころの貯金)から出してよ」って言われました。 私にしてみれば、主人は自分のものにはかなりお金をかけているのに不公平な気がします。 しかし、主人にしてみれば、「自分の給料を、自分の興味のないことに使うな」っていう意識があるらしいのです。 専業主婦の奥様がいらっしゃる男性の方は、やはりそういう感覚でしょうか? また、専業主婦の方は、お小遣いの使い方など、どうしていらっしゃいますか? 私は、無職・無収入ですし、主人が一生懸命働いてお給料を貰って来てくれることには感謝していますが、その分、家事育児はほとんど自分でしているので、「食わせてもらってる」的意識はありません。家庭内における役割分担だと認識しています。 でも、もう、いろいろ言われるくらいなら、自分のものは自分の貯金から買おうかなとも思います。 ちょっと混乱というか、悩んでいます。アドバイス、お願いいたします。