• 締切済み

人の気持ちがわかりたい、自己中をなおしたい

noname#246942の回答

noname#246942
noname#246942
回答No.8

根本から間違っている。。。 人間、みんな「自分の為に生きている」んだよ? それが分かっていないから、その責任がないから「自己中」になるんだ。 「人の気持ちを分かるようになる」なんて、そんな簡単な事じゃねーんだ。 「極限状態でも相手を思いやり、自己中でなくなる」なんて、そんな綺麗な事ばかりじゃないんだ。 君がこの先、どんなに彼の事を思いやったって、どんなに彼の為に尽くしたって、そんなのはどこまで行っても「自分の考えの延長」でしかない。 現に、今の君が望んでいる事だって、「彼の為に」と思う事で「君自身の心の安定を求めている」事と同じだろ? 「人の気持ちが分かるようになりたい」「相手を思いやれるようになりたい」 君は「何の為」にそう思うの? 「嫌われたくない」「ずっと一緒にいたい」「上手くやりたい」「幸せになりたい」 一体、「誰が」そう思っているんだ? 「君自身」だろ? 「自己中」っていうのは、自分自身の行動に責任が伴っていない事。 だから、その大半が全て「後付け」の理由になる。 君は、自分がどこにいて、何をしているのかさえ恐らく理解していないのだろう。 そんなんで、人の気持ちを理解したり思いやったり出来る訳がないんだよ。 実際、けっこうな数で「彼への批判」の回答がついているよね? これは間違いなく「君のせい」だよ? 君は、基本的に優しい人間なんだろうと思う。 でも、それだけだ。 優し過ぎる性格は、その自覚を持たなければ、周りの人間をも傷付ける事になる。 本当に、優しい人間とは、強さも持っているものなんだ。 ガリガリと自分の意見を言っているように見えても、人に理解され歓迎されるような人もいれば、自分の意見を押し殺しているように見えて、実は嫌味で敬遠されるような人もいる。 要は、そこに「責任」という「強さ」があるかないかの違いなのではないだろうか? 他の方へのお礼を見たけど、彼は「人の為に行動することは自己満足だ」と言っているらしいね。 それを、君は理解出来ないと。。。 この回答で、自分が指摘した事と合わせて考えて見ても、その意味が理解出来ないかな? 目に見えるものばかりを求めている訳じゃないんだ。 他人に正解を決めてもらう事だけが答えじゃないんだ。 そもそも「価値」とはそういうものだろう? 彼と他人行儀な感じで、これから先を付き合っていくつもりなのなら良いだろうが、そうではなく「対等でいたい」のならば、自分の思想の延長から出た自分自身の行動に、「自分の責任を自覚して生きるべき」だ。 相手の気持ちを考える事も大事だが、自分の気持ちを理解してもらう事も、それと同じくらい大事な事だと思うぞ。 もっと自由に、もっと慎重に、その見極めを考えながら頑張ってくれ。

kormsm
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 何度も読み返させていただきましたが、恥ずかしながらわからないところもありますので、お付き合いいただけたら幸いです。文章がめちゃくちゃになりますがご容赦ください。 行動に責任が伴わないと自己中になるということですね。 教えてください、責任とは一体何なのでしょうか?自分がこうしたいと望んでいるとき、無責任にそう思っているか、責任を持っているかで、どう変わってくるのでしょうか。 しかしそれも自分で考えないといけないのでしょうから、なにか具体的な例をだしていただけると嬉しいです。 たしかに、人の気持ちがわかるようになりたいということも、相手を思いやれるようになりたいというのも、私自身が彼とこの先ずっとうまく付き合っていきたいからです。 それは、彼のために変わりたいと無意識にすり替えていただけで、自分の願望でしかないことはわかりました。ありがとうございます。 ただ、自分がどこにいて、何をしているのかさえ理解していない、ということですが、お恥ずかしながら文意も図りかねております、すみません。 きっと、自分がおっしゃる通り理解できていないせいでわからないのだとは思いますが、もう少しわかりやすく説明していただけませんでしょうか…? 私は優しい人間だとは思っておりません。とても利己的だと思います。 頭が弱いのか、今までなにも考えずに生きてきたのか、自分でも恥ずかしい限りなのですが、先ほども申しました通り、その責任というものがわかりません。 無意識過ぎたのでしょうか。行動に責任が伴うのは当たり前、責任を持たないのはおかしいと思っていたのですが、改めて突き付けられると混乱してしまいました。 彼が人のための行動も自己満足だというのは、自分がそう思ったが為の行動なだけで、人のためになろうが、自分の為以上のものではない、ということで間違っていないでしょうか。 ぶしつけに質問ばかりしてしまって申し訳ありません。お手数ですが、お付き合いいただけたら幸いです。

関連するQ&A

  • 人の気持ちがわかりません。

    いつもお世話になっております。 今回は、タイトル通り、「人の気持ちがわからない」ため、悩んでいます。 いつも母親に、薄情で他人の気持ちを考えることができない、気が利かない、思いやりがないと言われます。確かに、自分でも冷たい人間で、薄情であり、自己中だと思います。 そんなわたしに比べ、母親は思いやりがあり、人情に厚い人です。だから、薄情な私を直し、もっと優しい人間に育てたいのだろうな、と中学生の頃から思っています。母の意図がわかっているのに、いつまで経ってもわたしの性格は直りません。直す気がないのです。きっと、心のどこかで、直す必要なんてない、と思ってしまっている私がいます。私は、クズです。 また、思いやりがない私は、時々自分がどのような感情を抱いているのかわからなくなる時があります。あ、今自分は怒っているんだろうな、と思うことはあるのですが、こんなことで怒っていてはだめだ、みんなきっとこのくらいのことは我慢しているだろう、などと嫌に冷静に考えてしまいます。ロボットみたいですよね。 そして何かある度、母親は以前こう言っていた、だけど、このパターンはどうすればいいのだろう、教えてもらっていない、と考えることもあります。そして、自分の考えのもと、とった行動は大抵間違っており、母親に叱られます。応用が利かないのです。 上記のところを直すためには、自分の行動と他人の行動を比較し、分析?するべきなのか、それとももっと根本的な理由を考える必要があるのでしょうか。 思いやりのある人の行動や考えを参考にし、近づけるように努力すればいいのでしょうか。 自分でも何を言っているのかよくわかりません。私は、病気なのでしょうかね。 質問も多く、文章が読みづらく長いですね。すみません。 回答お待ちしております。

  • はっきり言わなくても何をしてほしいか考えて気持ちを察しろと言われました。

    思いやりって、はっきり言われなくても何をしてほしいか考えて気持ちを察することですか? 彼が1から3まで話したら、あとははっきり言わなくても4から10は自分が何をしてほしか考えて、気持ちを察して 行動してくれと言われました。 それができないから彼に「思いやりがない!」と言われました。 ---------------------------------------------- 例:彼が「今度家に来て料理を作ってよ」 彼の心の中⇒家に遊びに行きたいと言ってほしい 私から「来週、家に遊びに行きたい」という提案がない ⇒思いやりがない ということです。 ----------------------------------------------- 彼は自分から「来週家に来ない?」ということは言いませんでした。 自分が1から3まで話したら、あとははっきり自分がどうしてほしいのか言わなくても 相手に分かってほしいと思ってます。 でも自分ははっきりと、どうしてほしいのか言わないのに、相手に分かれっていうのも おかしいと思いませんか? 1から3の基準が人によって違うし、解釈だって人によって違うのだから 自分が話したことが100%思い通りに相手に伝わるとは限りません。 彼がこうしてほしいんだろうと思ってやってあげても、彼の意図と違うと 「思いやりがない、まだ分からないのか!?」と言われそうです。 この彼の事、どう思いますか? 彼は33歳です。

  • 人の気持ちが解らない自己中

    私は、人の事が思いやれない人間なんじゃないかと思います。 話をしていても、時々グサッとくるようなことを言ってしまうみたいで しかも私本人としてはそれをあまり問題だと認識できず 気がつけば人が離れていくという事が多いです。 勿論、それでも残ってくれる人もいるのですが… 小さいころから母に「お前は人の気持ちが解らない自己中だ」と言われてきました。 それが染みついています。 実際にそうなんだと思います。 相手の気持ちになって考えるのよと言われますが 相手の気持ちになることは私にとってすごく難しいです。 それでも、出来るだけ努力はしているのですが… 自分はダメなんだと否定に否定を重ね、精神的に参ってしまったこともあります。 どうにかして、人の気持ちを推し量れるようになりたいです。 どうしたらいいのでしょうか。 アドバイス頂けると嬉しいです。

  • 人の気持ちを考えられる人間になるには…

    普段職場や友達の前ではニコニコしていい人ぶってますが、 実は自己愛が強く、自己中でめんどくさがりで他人にあまり興味がありません。 それなのに自分は理解されたい好かれたい愛されたいと思ってしまいます…。 そのせいだと思いますが、嫌われることもないけど特に好かれている・愛されていると感じることもないです。 恋人や友達は普通にいますが、良い人ぶってても実は冷たい人だというのが無意識に伝わっているから、表面的には仲良くしててもあまり深い仲にはならないんだと思います。 友達が多く周りの人からすごく愛されている人は、本当に優しくて自分より人の気持ちを尊重してあげられるんですよね。 話を聞いてあげて、自分のことのように悩んだり喜んだり… 私は相手の気持ちを理解したり、話を深く聞いてあげたりせずに、自分ばかり話を聞いてほしい・わかってほしい・慰めてほしい…本当にダメだなと思います。 家族や恋人など自分と近い存在になればなるほど自己中心的な態度をとってしまい、 最近恋人とも破局してしまいました…。 どうすればいいのかと思って自己啓発本を読んだのですが、 「自分より他人を愛する」ようになれば、 自然と人に愛される信頼される人になると書いてありました。 できるだけ人に優しく、興味を持ち、話を聞いて、感謝を伝えよう…と思い実践してみましたが思うようにいきません…。 ネガティブで気分が落ち込みやすく、そういう時はやはり自分中心になってしまい、周りに興味がなくなってしまいます。愛想笑いはしますが…。 職場でも何かしてもらったり相手が積極的に仕事をしてくれた時などは こまめに「ありがとう」と伝えるようにしているのですが 忘れてしまったり心が籠ってないような言い方になってしまう時があります。 先輩にありがとうございますと言ったら、「本当にそう思ってるの?w」と冗談っぽく言われてハッとしました…。 心の中では全然ありがとうって思えてなかったなって…。 考え方や性格を変えるというのはそんなに簡単なことではないとわかっていますが 自己愛が強いのをなんとかして、心から人の気持ちを考えられる優しい人になりたいです。 性格や考え方を直そうと思って直した方、 アドバイスや体験談を教えてくださると助かります。

  • どうしたら人のことを思いやれる人になれるでしょうか?

    どうしたら思いやりってもてるんでしょうか? 私は自分がすごく自己中心だと思いますし、親にもそう言われます。 もちろんなりたくてなったわけじゃない、といいたいんですが、それこそ自己中でしょうか。 中学のころには、もう「他人はどうでもいい」、という冷たい心を持っていたと思います。 今の私は表面的には明るいし、楽しい普通の人です。 でも実際に思いやりがあるかといえば、全くといっていいほど、自分でも感じられません。 人に何かしてあげる、とかそういう思いすら擦り切れている感じです。 どうしたらいいのでしょうか。 私自身、こんな他人を思いやれもしない自分が大嫌いです。 なんで人を思う気持ちが起きないんでしょうか。 「そう行動してみればいい」とも思いましたが、それでは自然にでてくる思いやりではなくて、作った「思いやり」なのでは?と思うのです。 中には「思いやり」を示しながら、結局は見返りを求める人もいますが、私はそれも違うと思います。 どうしたら人を大切に思って関係を築いていけますか? アドバイスお願いします。

  • 自己愛性人格障害を治すには?

    こんにちは。 20歳の女です。 皆様のお力をお借りしたく、質問します。 私は自分の性格が大嫌いです。 自分の性格を治したくて、インターネットっで色々調べていたとき、自己愛性人格障害というものを見つけました。 まさにこの症状が私に当てはまっています。 治したい所が沢山あるんです。 まず、自分を基準に考える。怒られるとすごく落ち込んで、考えすぎる。失敗から学ぶことができない。批判されると怒る。誰かのためを考えたり、気持ちを考えて行動できない。 言い出すとキリがないです… とにかく自分をよく見せようとして、他人に本音が言えません。 批判されるのがほんと怖くて、落ち込んだり怒ったりします。そして、さらに本音が言えなくなります。嫌いになることもあります。 逆に褒められると、安心します。 誉めてくれる人は好きになります。 自分ばっかりで。 こんな自分が、なんなんだろうって泣きたくなります。 人の事をうわべの部分で嫌いになったりする自分がいやです。 友達でも、恋愛でもそうですけど、誰かを本当に好きになったことがありません。 うわべで気遣う言葉は出てきます。 でも私は、本当に相手を想って言いたいんです。 自己愛性人格障害は、こういう感情がないのでしょうか…?それとも乏しいんでしょうか? どうすれば、相手を思いやる気持ちが生まれるんだろう。 皆さんは、恋人や友人が悩んでいたら、本当に心から心配したりしますか? 誰かが喜んでいたら、同じ気持ちになりますか? 私、普通じゃないですよね。 自分の事を優先して、誰かを傷つけそうで怖いんです。 自分が傷つくのも怖い。 もっと人の事を想って、行動できるようになりたい。 自分から誰かに優しくできるようになりたい。 治せますか? また、治すためにはどうすればいいですか? もううわべの言葉は言いたくないです。 文章がぐちゃぐちゃでなにが言いたいか分からなくなってしまいました。 ごめんなさい(´・_・`) どうか、よろしくお願いします。

  • 優しさ・・・ 思いやりとは・・・?

    優しさ・思いやりとは、どのようにすれば深まるでしょうか・・・・? 僕は最近彼女と喧嘩が多くて、自分でも前に比べて無神経に。優しさや思いやりが欠けていると感じるようになりました。 もっと思いやる心を深めたいんです。自己満足が目的というのもどこかにあるとは思います。これを少しも思わない人なんて居ないでしょう。。 でも、それよりも彼女を大切にしたい。彼女に負担をかけたくない。という感情が大きい事は確かです。 どうすればよいでしょう・・・?  どうすれば相手を思いやり、優しくする事ができるのでしょう・・・? 教えてください。。 本当に悩んでいます。。  厳しいご意見でも構いません。。ご回答よろしくお願いします。。

  • 自分や人の気持ちが分かりません。

    自分自身「楽しい」とか「嬉しい」とかのプラスの感情なら分かるのですが、どの感情が「悲しい」とか「寂しい」とかのマイナスの感情なのか分かりません。涙は出ますが、何の感情で泣いているのか分かりません。 それ以上に人の気持ちが分かりません。自分のならプラスの感情が分かるのですが、人になると「笑顔だけど何が楽しいんだろう・・・」「この笑顔は本当の笑顔なのだろうか・・・」となってしまいます。マイナスの感情も、私が原因なのは分かるのですが「泣いているけど何の理由で泣いているのだろうか・・・」「怒っているけどなんで怒っているのだろう・・・」となってしまいます。 自分の感情が分からないので「どう思ってる?」と聞かれても分からないし、相手の気持ちが分からないので傷つけてしまいます。どうすれば自分や人の感情が分かりますか?

  • 人を大切にしたい、思いやりを1番大切にしたい。という気持ちは結局は損を

    人を大切にしたい、思いやりを1番大切にしたい。という気持ちは結局は損をするのでしょうか? 私は思いやりを持つ事が1番大切だと思っています。 そのように人を大切にしたり傷つけないようにしたり思いやりを持って接しているのですが、 私とは全く考えの違う、自分が1番大事、自分が満足しないと気がすまない。という人間にいいように使われてしまっています。 その人は本当に自分勝手に振る舞い、周りがそれに合わせ、ご機嫌を取っているしかない状態です。 結局は思いやりや一歩引いて相手を立てるという行動は、いいように使われてしまって損をするのでしょうか?

  • 人(特に男性)の気持ち・立場を尊重できない

    タイトルの通り、人の気持ちや立場をなかなか尊重できない自分を自覚していますが、直すことが難しく困っています。 親しい人や、好印象の人の場合には自然に相手のことを思えるのですが、 会社の人などの場合には批判的な気持ちで接していることが多いです。 もちろん顔や態度にはなるべく出さないように気をつけますが、 心の中では悪態をついていたりもします。 そんな自分にうんざりします。 人の気持ちよりも自分中心、自分の気持ちが常に最優先で、ますますこだわりが強くなってきた気がします。 違う考えを受け入れることがかなり難しくなってきた気がして、自分で嫌になります。 名前も知らないまったくの他人の場合には、まだ思いやりを持って接することができるのですが、 普段接する他人に対してどうしても譲れません。 (会社ですので、実際には譲っているのですが・・・気持ちの問題です。) もっと人を簡単に受け入れることのできる人になりたいのですが、 なにかお気づきの点・アドバイスをお願いします。