• ベストアンサー

一般社会で生きていくための法律

あなたは「一般社会で生きていくための法律」についていつ知りましたか? 不動産登記制度 成年後見制度 など・・・ 国民健康保険や年金などは中学生でも知っていると思いますが・・・ この前、法務局や登記簿制度、成年後見についての話題を大学の友達に振ったのですが 全部「何それ?」と言われました。 一応は二十歳超えてるので知ってると思ったのですが・・・

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • hekiyu
  • ベストアンサー率32% (7194/21844)
回答No.1

”あなたは「一般社会で生きていくための法律」についていつ知りましたか”     ↑ 私は、法律を特別に勉強しましたので ある程度は知っていますが、それが何時 であったかは・・。 学生時代は無知でした。 社会で生きていくために必要な法律は 新聞などを読んでいれば自然と頭に入ってくると 思いますが。 ”この前、法務局や登記簿制度、成年後見についての話題を大学の友達に振ったのですが 全部「何それ?」と言われました。”      ↑ 理系の学生には結構いますよ。 私も理系でしたが、ほとんど知りませんでした。 後から勉強して知った次第です。 不動産登記などは学生時代には全く知りませんでしたね。 成年後見制度・・何それ? ”一応は二十歳超えてるので知ってると思ったのですが”     ↑ ま、あまり責めないで・・・汗。 耳が痛くなりました。

noname#226219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございますm(_ _)m 理系・・・なるほど!納得しました! 私は理系の学部に通ってます。 やはり法学部かそれに近い勉強をしてないと、知ることもできないですよね(^_^;) やっぱり、そういうのは大多数の人は、社会に出てから習得するものですね! 私がの方が、少しおかしな人間なようですね(笑) でも、「ホウムキョク?誰、それ・・」と言われたときはビックリしました(^_^;)

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (1)

  • NURU_osan
  • ベストアンサー率50% (297/593)
回答No.2

いつ知りましたか?と問われて「○歳のころ」と答えられる人が居るなら見てみたいものです。 まず、「生きていくための法律」という定義が曖昧で、どの法律が該当し、どの法律が該当しないのかが不明確です。ましてや、どの程度まで知っていれば「知っている」ことになるのかも不明確です。 不動産登記も成年後見人も必要のない人や縁のない人、興味すらない人だって居て当然です。 「二十歳超えてるので知って」て当然と思い込んでいるあなたに他人の常識を問う資格はありません。 大人であっても法律の専門家でもないのに法律について知っている人は殆どいません。それが「生きていくための法律」であってもです。それが普通です。 一般人の法律の知識は「○○はしちゃいけないらしい」という程度であって、その法的根拠が民法の何条だとか、文章がどうでそこに使われている用語の定義がこうだから厳密にはこういう意味だ・・・というようなところまで知っているわけではありません。 実際の運用や判例にいたっては知らない方が当たり前なのです。 全ての家庭に六法全書があるわけではありません。 あなたにしても、単に知っているつもりになっているだけなのではありませんか?

noname#226219
質問者

お礼

ご回答ありがとうございます。 すみませんm(_ _)m 私の言い方に問題があったようですね、すみません。。。 私の「法律を知っている」とは、名前や大体どんな感じのことを定めている法律なのか?というこの2点です。 例えば、「法務局」という言葉を行った時に「ホウムキョク?誰、それ・・」みたいに反応されたので、ビックリ(゜o゜;;したのが正直なところです。 言葉くらいは、知ってて当然くらいに思っていたのですが、そうではありませんね(^_^;) 世の中には知らない人もいますよね。。。 でも、法律に詳しくならなくても、不動産登記・個人情報保護法・成年後見制度などは、概要は知っていたほうが良いとは思います。 ま、でもやっぱり、知るタイミングは人それぞれですね(^_^;)

noname#226219
質問者

補足

お礼の補足です・・・ >でも、法律に詳しくならなくても、不動産登記・個人情報保護法・成年後見制度などは、概要は知っていたほうが良いとは思います。 例えば 不動産登記・・・建物のことについて公的に何か定めているんだな~。家を売買するときに必要なんだろうな~ 個人情報保護法・・・個人情報×2ってよく世間で言われてるけど、これ破ったら罰せられるんだな~ 成年後見制度・・・じじぃorババァになってボケたら必要になってくるのかもな~ みたいな事は知っておいた方が良いのにな~とは思います。 知っておいて損は無いと思います(^_^) あと、相続放棄できる事、困ったときに法テラスを利用できる事とか・・・も。 私は法律の勉強中なので、法律を「知っている」とは言えません m(_ _)m 「概要を知っている」くらいです。 上から目線な言葉になってしまい気分を害されたのなら申し訳ありませんでした。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 「前質問の続き」宅地建物取引や不動産に詳しい方、法律に詳しい方などに聞

    「前質問の続き」宅地建物取引や不動産に詳しい方、法律に詳しい方などに聞きたいのですが・・・ 問題73「成年後見に関する次の記述のうち、正しいのは?」⇒4も5も正しい 4.自己の所有する不動産を売却した成年被後見人は、成年後見人の同意を事前に得ていた場合には、これを取り消す事ができない。 ※もし、成年後見人の同意を得ていて、自己所有不動産を売却した法律行為を、事後取消すことが出来たら、不動産売買が、不安定な法律行為になってしまうから、成年後見人の権限の一つである、同意権に基づいての同意があれば、事後の取消は、出来ない。 5.成年被後見人が自己の所有する不動産を売却したとき、その時点で意思能力を有していた場合でも、成年後見人は契約を取り消すことができる。(被後見が解除されてない限り取り消せるような気が・・・) ※成年被後見人が、法律行為を行う場合、成年後見人の同意を得る必要(民法の立法趣旨)であるので、例え、成年被後見人に意思能力があったとしても、成年 後見となっていた場合は、成年後見人が、居る場合、成年被後見人の財産保護の観点から、成年後見人の同意がない成年被後見人所有の不動産売却行為は、成年被後見人の財産の減少になり、法律行為的に、一種の損害を受ける行為に該当するから、成年後見人の同意がない自己の財産の減少を招く法律行為は、取消すことが出来る。 私の回答は「4」でした。 4は同意権じゃなくて代理権だけど、「同意」だけじゃ駄目? 5は意思能力あっても後見を解除しない限り取り消せる? だから答えは「5」かも・・・・・・・? 先日、社会福祉士の試験を受験しました。 法律の問題で不適切(回答が2つ以上、問題自体が不適切)なものがありました。 そこで、友人の不動産屋で働いてる人に聞いた回答です。(※は友人の言葉です) 5つの中から1つを選ぶ問題です。 文字数の関係で2つに1つに絞りました。 よろしくお願いします。 文字数の関係で、これの前に2問質問していますので、そちらもお時間あったらお願いします。

  • 成年後見人の権限(相続)

    親族に被後見人がいます。 種類は「後見」です。 成年後見人は、第三者で法務局で登記を確認してあります。 最近相続が発生し、財産目録作成や、いろいろ言ってきます。 (おくやみは、ひと言も言いませんが、、、) 本題に入ります。 1.戸籍を取り寄せ送ってほしいと言われました。 2.財産目録作成など、調査に該当しそうなことを私にやるようにと言ってきます。 これらは、成年後見人自身が行うべきことのように思うのですが、 私(被相続人は遠方)が従うべきことなのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 成年後見人の名前を知りたい

    今は亡き成年被後見人の成年後見人を誰がしたのか、名前を知りたいのですが、法務局へ行けば 教えてくれるのでしょうか? 成年後見人は成年被後見人の土地の売却をする権利があるのか、もし売却後ならしその行方はどういうふに調べればよいのでしょう。

  • 東京法務局民事行政後見課からの書類について

    先日母が亡くなり、父宛に法務局後見課から郵便が 届きました。父に聞くと怒るので何のために必要な書類なのか聞けません。自分で調べたのですが、成年後見人制度とかそのような類のことが書かれてあり、わけがわかりません。 また、父が必要で取り寄せた書類だと思いますが、何のために必要なのかよくわかりません。どなたか教えていただけませんでしょうか? よろしくお願いします。

  • 憲法改正 国民投票法の投票権について

    法律の素人なので、詳しい方教えてください。 2007年に成立した国民投票法の要旨を読みました。 その投票権について  日本国民で満18歳以上の者。但し成人被後見人は除く。 とありました。 成人被後見人とは、成人(20歳以上)で人の判断能力が不十分なため、後見人を代理としておくことを裁判所に申請して認められた方と認識しています。 となると 18歳~20歳未満で障害等で本人の判断能力が不十分であり、 親などに後見人と同等の代理行為をお願いしている方々の場合は、どうなるのでしょうか? それとも、成人後見制度は20歳以下の方の場合でも、諸手続きをすれば後見人の登記が認められるのでしょうか? (未成年後見人制度とがあるのは知っていますが、この場合は早くに親を亡くしたりした未成年者(20歳未満)が財産管理等で後見人をお願いする等のケースが大多数だと聞いたので、後見人を持つ18歳以上の人でも国民投票などを自分の意思で参加できる人はいるはずですよね。)

  • 成年被後見人として登記されていないことの証明書とは?

    会社である許可を取得する事になったのですが 多くの書類を準備する必要があるようでその一覧をネットで調べたのですが そのなかに 「申請者が成年被後見人又は被保佐人として登記されていないことを証明する書類」 とありました。 申請者はおそらく「社長」か「その担当者」にすると思うのですが健康な成人ですのでその点は問題ありません。 公務局でこの証明書を発行してもらうようなのですが、今まで健康なので何も登記などしてませんが、いきなり法務局に郵送で「登記されていないことの証明申請書」を返信封筒など用意して送りつけて郵送申請してしまっていいのでしょうか? (つまりいきなり一般人が証明してくださいでいいのかどうか…)

  • 成年後見での「移行の登記」をしないデメリットは?

    障害を持つ親族の成年後見人をしています。 これまでは、成年後見の証明が必要な場合は、被後見人の戸籍謄本を利用していました。 しかし制度が変わり、登記を行えば「登記事項証明書」といういわゆる成年後見の証明書が発行されるようになったと知りました。 そこで質問です。 登記を行わず、これまで通り戸籍謄本を成年後見の証明として利用することは可能ですか? また、利用できたとして何かデメリットはありますか? よろしくお願いします。

  • 登記事項証明書について

    父の死亡に伴い相続を原因とする所有権移転を考えております。 相続人は母、私、弟、妹の4人ですが、弟が成年被後見人で私が成年後見人として登記がされており、私と弟で利益相反することになります。 このことから、最初に家庭裁判所に特別代理人を選任して頂くことになろうかと思います。つきましては、東京法務局から「登記事項証明書」を取り寄せ、申立書に添付すべきでしょうか。また、相続による所有権移転登記申請書にも同証明書が必要でしょうか。 ご専門の皆さんのご指導をお願いします。

  • 成年後見人と禁治産者について

    産業廃棄物収集運搬業の許可申請では、欠格要件として、役員、株主が成年後見人に登記されていないこととありましたが、禁治産者宣告を受けていても成年後見人に登記されていないと解しても良いのでしょうか。 実際、そのような事例はないと思いますが、成年後見人制度と禁治産者との違いがわからないので、教えてください。

  • 成年後見人の不動産売買について

    不動産所有者の老人に代わって成年後見人が不動産の売却を するのですが、この契約について教えてください。 1.成年後見人が契約するにあたって代理人の委任状は必要でしょうか 2.成年後見人の登記事項証明書(後見)の他に、成年後見人が用意すべき必要な書類などはありますでしょうか 3.不動産所有者の老人に会い、売却の意思確認をする必要がありますでしょうか 4.成年被後見人の署名・押印がされた覚書があるのですが、成年後見人がいる場合、これは無効になるのでしょうか 5.その他契約に当たって注意する点について教えてください どうかよろしくお願いいたします。