• ベストアンサー

成年後見人の不動産売買について

不動産所有者の老人に代わって成年後見人が不動産の売却を するのですが、この契約について教えてください。 1.成年後見人が契約するにあたって代理人の委任状は必要でしょうか 2.成年後見人の登記事項証明書(後見)の他に、成年後見人が用意すべき必要な書類などはありますでしょうか 3.不動産所有者の老人に会い、売却の意思確認をする必要がありますでしょうか 4.成年被後見人の署名・押印がされた覚書があるのですが、成年後見人がいる場合、これは無効になるのでしょうか 5.その他契約に当たって注意する点について教えてください どうかよろしくお願いいたします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • v008
  • ベストアンサー率27% (306/1103)
回答No.3

整理してみると >後見人が不動産を売却。 別に 本人の意思で売却するわけでは無く何らかの事情でやむを得ずの客観的な理由があるので それを理由に売却してもらうように後見人にお願いしたい。または 自身が後見人なので売ってしまいたい。 >家裁の手前 売却の意思確認をする必要があるかどうかが知りたい 本人が嫌がるはずなので意思確認されるか売却可能の要件かどうかが知りたい。 >署名押印された覚書がある。 本人はこの不動産をいずれ00に譲ると考えていた事実がある その覚書を元に 00が売却に反対した場合 例えば 遺書として有効かどうかが知りたい。 仮にそういった事情であれば知りたいのは 今回の売却に支障をきたさないかどうか?後見人がとがめを受けないかどうかを知りたい。 と言う事ですよね。 もめたら家裁以上の地裁簡裁 司法書士ではなく 弁護士に相談すべきレベルだと思います。(権利関係に事実認定にかかわる事柄が含まれます)

その他の回答 (2)

  • buttonhole
  • ベストアンサー率71% (1601/2230)
回答No.2

>1.成年後見人が契約するにあたって代理人の委任状は必要でしょうか  成年被後見人が成年後見人に対して不動産売却の権限を与える旨の委任状という意味でしたら、それは不要です。成年後見人は成年被後見人の法定代理人だからです。 >2.成年後見人の登記事項証明書(後見)の他に、成年後見人が用意すべき必要な書類などはありますでしょうか  不動産業者に仲介を依頼するのでしたら、成年後見人の運転免許証等の本人確認をするための物が必要になります。司法書士に登記を依頼する場合も同様です。その他、移転登記に必要な、成年後見人の実印、印鑑証明書、成年被後見人に交付(あるいは通知)された登記済証(あるいは登記識別情報)などが挙げられるでしょう。 >3.不動産所有者の老人に会い、売却の意思確認をする必要がありますでしょうか  する必要はありません。確認すべきは、成年後見人と称する人物が、その老人の成年被後見人と同一人物であるかどうか、その成年後見人が法定代理人として契約をする意思があるかです。 >4.成年被後見人の署名・押印がされた覚書があるのですが、成年後見人がいる場合、これは無効になるのでしょうか  作成した時点ではその老人は成年後見の開始の審判を受けていないのですよね。そうなると、その時点で老人に意思能力があったのか、仮にあったとしても、その覚え書きの内容が法的拘束力を有する性質の物なのか検討する必要がありますので、ここで有効無効を回答することは困難です。 >5.その他契約に当たって注意する点について教えてください  売却しようとしている不動産が居住用の不動産の場合、家庭裁判所の許可が必要になります。  詳細な事実関係が不明ですので、弁護士又は司法書士に相談されててはいかがでしょうか。 民法 (財産の管理及び代表) 第八百五十九条  後見人は、被後見人の財産を管理し、かつ、その財産に関する法律行為について被後見人を代表する。 2  第八百二十四条ただし書の規定は、前項の場合について準用する。 (成年被後見人の居住用不動産の処分についての許可) 第八百五十九条の三  成年後見人は、成年被後見人に代わって、その居住の用に供する建物又はその敷地について、売却、賃貸、賃貸借の解除又は抵当権の設定その他これらに準ずる処分をするには、家庭裁判所の許可を得なければならない。

  • explicit
  • ベストアンサー率16% (41/250)
回答No.1

何故売却することになったのか確認された方がよいでしょう。通常は、被後見人のために財産管理をするのが後見人の仕事です。不動産の売却は任意後見契約ですから、権限の範囲などを確認する必要もあります。普通は、公正証書などが存在しますので、無いようであれば、疑ってかかった方がよいかもしれません。

関連するQ&A

  • 成年後見人の契約書へのかかわり

    こんにちは! 成年被後見人の所有不動産を売却することとなりました。契約の際、成年被後見人が署名捺印できない状況の場合、代わって成年後見人が行なうこととなると思いますが、法的観点から、契約書上の署名捺印は、どのように記されるのが正しいのでしょうか? (1)成年被後見人の名で署名、成年被後見人の実印で押印 (2)成年後見人の名で署名、成年後見人の実印で押印 (3)成年被後見人○○の成年後見人○○で署名、成年後見人の実印で押印 宜しくお願い致します。

  • 成年後見人

    ごく平均的な家庭です。 高齢の親が不動産を売りたいと思っています。 売地が遠方であることと、足が不自由になっていて全般的に無精になり、子供にを依存して来ています。要するに「すべて任せるので売れたらお金を口座に入れてくれればそれでよい」ということです。 それで、必要書類に署名が直筆で書かれていても、高齢者ゆえに、認識した上で書いたのかわからないと思われ、不動産屋が医師による認知度の診断書を求めることはありますか。 万が一親の認知度が衰えていて成年後見人をたてるにしてもおいそれとはいかないことと、後見人本人の監視みたいなことがなされるということ、かなりの費用がかかることなどを考えて、皆々様が後見人をたてるとは思えないのですがどうでしょうか。 たてなければ不動産売却は無理でしょうか。 親の財産全般を代理で管理するような大ごとではなくて、不動産売却に関して、親が自ら子供に全て任せたという証明書とか作成するという方法はないものでしょうか。 長くなりましたが、参考までに、認知度がどの程度だったら本人署名は有効なのですか。医師が判定してくれるのですか。

  • 不動産の売買の代理契約書

    このたび私のおばあちゃんが不動産の土地を持っていて私がおばあちゃんの代理人になって売買契約を致します。(正式におばあちゃんに印鑑の押した代理人の委任状)をもらっています。 この場合売買契約書は私の署名と押印だけでいいのでしょうか?はじめての事ですので何か注意する点などありましたら教えて下さい。

  • 成年後見人への依頼

    某地方自治体で工事用地の収用事務に従事している者です。 今度、収用予定の土地の所有者が被成年後見人になっており、成年後見人は2名の弁護士が登記されていました。 そのうち1名の弁護士と会うことができましたが、多忙な方で20分しか時間が取れず、契約への手続き等の話もできませんでした。 こちらが教えてもらいましたことは被後見人の方は全く判断能力が無く、もちろん印鑑証明も持っていないということなので、後見人である弁護士名で契約を交わし、所有権移転登記に必要な印鑑証明書は、弁護士会が発行する印鑑証明で行うしかないと言われました。 また、契約するには裁判所の許可が必要になるので、その手続き書類も用意するようにと言われましたが、そこで時間が無くなり具体的な書類の内容が聞けませんでした。 このような内容で、後見人たる弁護士へ契約行為を依頼する場合は、こちらからどのような書面で依頼を行えばよいのか、または必要な書類はどのような物なのか、専門知識のある方のご回答をお待ちしています。 

  • 成年後見人の追認権

    成年後見人の権限として、同意権はなくて、追認権・代理権・取消権があります。この追認権について質問があります。 成年後見人には同意権がないので、成年被後見人が成年後見人の同意を「事前」に得て売買契約をした場合、売買契約をした「後」に同意を得た場合、成年被後見人又は成年後見人は、その契約を取り消すことができます。 追認というのは、「事後同意」という気がします。そうすると、成年後見人には事後同意はできないので、追認権がないと思えます。 しかし、相手の催告権に基づく場合には、取り消しをするかしないかの決着をつけるため追認権を認める必要があります。このためだけに「追認権」が与えられているにすぎないという気がします。 つまり、相手の催告がないのに、積極的に追認するということができないというように思います。成年後見人の追認権は相手からの催告がない場合でも、認められているのでしょうか?

  • 居住用不動産を後見人が無断で売却した場合に成年被後見人の相続人は無効を主張できますか

    民法859条の3にいう居住用不動産の売却については、後見人は家庭裁判所の許可を取らなければなりませんが、これを取らずに売却されてしまった場合において、成年被後見人が亡くなった後、不動産の相続の権利を取得した相続人は、契約の無効を主張できますか。

  • 不動産登記令

    不動産登記令18条2項の 記名押印した者(委任による代理人を除く)とあるのですが、なぜ委任による代理人は除かれるのでしょうか?? 教えて下さい(>_<)

  • 成年後見人について

    お尋ねします。 知的障害などの精神障害があり、判断能力が不十分な人の法律行為を保護するために成年後見人制度があると聞きました。 ただし、主に財産権を想定したもので、たとえば、侵襲度が高い医療行為については成年後見人は同意権はないとも聞きました。 それは正しいのでしょうか? 手術などの同意を得る必要がある場合、どうすればいいのでしょうか? 民法でいう「法定代理人」には、成年後見人は含むのでしょうか? よろしくお願い致します。

  • 不動産売買で、成年後見人が必要な場合は?

    初めまして、宜しくお願い致します。 71歳の父が昨年11月に脳卒中で倒れ、現在老健施設でリハビリ中です。症状は左半身麻痺。重度の言語障害です。40年ほど前に買っておいた土地に家を新築しようと、設計図まで出来た矢先に倒れ、麻痺の残る父には、一軒家は無理で、バリヤフリーのマンションを買うことになり、その予定していた土地を売却しようと不動産会社に相談したところ、重度の言語障害「まっ、まっ、まっ」しか喋れないので成年後見人を立てなければ駄目だ、と言われました。父に判断能力は有り、こちらの言う事は理解できますが、他人から見たら認知症のように映るのでしょう、、、はたして不動産会社の言う通り、成年後見人は必要でしょうか?因みに司法書士や裁判所に20~30万円程かかるらしく、毎月多額の医療費を支払っている母には大きな負担で、必要でないものにお金をかけられない状態です。 どなたか教えて下さい。お願い致します。

  • 成年後見人制度について

    成年後見制度は必要ですか?新聞で後見人をつけたが、やはりつけない方が良かったという記事が載っていました。理由は色々制限されたりして大変だからだという理由です。ここで質問です。 (1)例えば認知症になったら必ず、成年後見制度を利用しないと駄目なのでしょうか?利用しなくても銀行の普通貯金などは、同居の家族なら引き落とせると思うのですが。。。(定期預金は無理だと思いますが。。) (2)相続人全員が成年後見制度に反対だったとしても他の4親等以内の親族が申請したら家族の誰かが、後見人等にならなくてはいけないのでしょうか?申請したら必ず後見人等が選任されるのでしょうか? (3後見人に指定された人は、不動産の処分などが出来るのですか?例えば相続人が4人いて、そのうちの一人が、後見人に指定されました。後見人以外の相続人3人が不動産の処分などは必要ないと言っても、後見人1人の意見のみで不動産を処分できるのですか?それだったら遺産相続の時に不利になる人もいるのでは?