• 締切済み

食あたり?

nekoiの回答

  • nekoi
  • ベストアンサー率48% (783/1628)
回答No.1

私は胃腸が弱いこともあり、過去に二度ほど食べ物にあたったことがあります。 その時は約一日で治りました。 症状は同じく嘔吐下痢でしたが、どちらの場合も、食った物を体から出してしまえば治りました。 (私はかかりつけの病院へ行きました) それを考えると三日続いたというのは結構な長さのような気がします。 ただ、私は医者ではないのでハッキリしたことは言えません。 おっしゃっているように食あたりだった可能性も十分あるかと思いますが、感染性胃腸炎だった可能性もあるかもしれません(今年、感染性胃腸炎にかかったのですが、症状が似てまして、嘔吐下痢が3~6日ほど続きました)

noname#188884
質問者

お礼

本当ですか? 幸いにも 四日目には パッタリと治ったのですが 調べてみます 回答ありがとうございます

関連するQ&A

  • 食あたりでしょうか?

    汚い話でとてもお恥ずかしいのですが... 晩御飯はデリバリーのピザとチキンとポテト、発泡酒350ml缶を2本飲みました。 食後1時間ぐらいたった頃、気分がとても悪くなり意識も朦朧としていました。 便意を催してきたので、フラフラしながらトイレへ向かったのですが、手前で倒れてしまったようです。 たぶん2~3分程で意識は戻ったのですが、倒れている間(たぶん)体が痙攣しながら下痢の便をもらしてしまいました。 冷や汗も止まりませんでした。 それから少したったら気分も落ち着き、便意も吐き気もありません。 何だったのでしょうか。 前に食あたりになった時は、翌朝嘔吐と下痢をしたことはあるのですが・・。 痙攣しながらおもらしなんて、とてもビックリしています。 一人暮らしなので、不安もあります。 同じような経験をされた方、何かおわかりになる方いらっしゃいますか?

  • 2~3日下痢が続いています

    ノロでしょうか? 嘔吐や発熱は一切ありませんが、強い下痢が続いています。 昨夜はトイレに2,3度起きました。 食あたりの可能性もあります。 冷凍のお好み焼きを食べたときに変な味がしたので 半分捨てました。 それが当たったのでしょうか? ノロだとすると有効な手立てはあるでしょうか? 病院に行き点滴を打ってもらうとすぐ治るそうですが 本当でしょうか?

  • 食あたり?の下痢で悩んでます

    4日前から妊娠中の妻と私の2人ともに下痢の状態です。 ○下痢になる直前のご飯は晩御飯でカレーライス ○前日の晩御飯に居酒屋で刺身など ○2人とも嘔吐、発熱などはありません  ・私 1日に5~8回ぐらいトイレ  ・妻 1日に10~20回ぐらいトイレ(1回だけ嘔吐あり) とんでもなく痛い、辛いといった事ではないのですがなにぶん妻が 妊娠中(8ヶ月)の為、市販の薬等が使えないので心配です。 産婦人科で診てもらう事を勧めましたが行く間、診てもらう間と いつ下痢の症状がくるか分からないので行けないと言います。 多少回復の兆しは見えてきましたが5日目の現在も続いておりちょっと 長いんじゃないのかと思い質問してみました。 産婦人科では電話ではなんとも言えないと言われています。 その事は重々承知しておりますが目安にでも教えて頂ける方がいれば よろしくお願い致します。

  • 下痢の時の飲み物

    胃腸炎で嘔吐と腹痛と下痢してます 下痢してる時にリンゴジュース飲んでもいいのでしょうか? また、なにがいいか教えてください

  • 食あたりについてです。

    食あたりについてです。 晩ご飯を食べた直後に、母が腹痛を訴え…下痢\嘔吐したそうです。トイレにいる間、汗が吹き出ていたみたいですが、今は逆に寒いと言ってこたつで寝ています。 晩ご飯は水炊きだったのですが、いつもと違う点は少し火であぶった牡蠣を入れていた事ぐらいでちゃんと火も通っていました。 母も私も以前、牡蠣にあたった事があるのですが、それ以来初めて食べた私は今のところあたった気配はありません。母は月初めにあった忘年会で食べていたし、今日に至っては一口も食べていません。 食べていないのに牡蠣にあたる事ってあるのでしょうか? あと、いつも具を食べた後は雑炊にするのですが、今日は私が昼にキムチ雑炊を作ったので、それの残りを入れて雑炊を作りました。 母はキムチ等は苦手らしいのですが、雑炊なら食べれると言っていて、昼食後もお腹を下したりはなく普通でした。 思いあたるのは牡蠣ぐらいしかないのですが、食べてもいないので…何が原因かわからず、かなり心配です。 あたった時の対処法というか…あたった時にいい飲み物\食べ物等、わかる方がいらっしゃったら教えて頂けないでしょうか? 長くなりましたが、回答よろしくお願いします。

  • ナウゼリンの効力について

    一般的に、インフルエンザやノロウイルスなどに基づく下痢/吐き気/嘔吐などは、ナウゼリンを服用すれば、完全に鎮圧出来ますか?(全く症状が出ないようにする) 医療現場で、インフルやノロで、ナウゼリンを、実際、使っていますか?

  • 至急!ノロや胃腸風邪の症状で聞きたいことが…。

    今日の朝から突然胃痛、腹痛を訴え、トイレに駆け込みましたが嘔吐下痢せず震えていました。ガスが出たら腹痛がおさまりました。 それからずっと寝ていて17時頃から朝より腹痛は軽いですが1回大量の下痢をしました。このあとは比較的腹痛がましです。 現在1回毎の下痢する量は減っていますが1回目から5時間の間で3回下痢をしています。 3回目の下痢はもうかなり量が少ないです。 ただし全て水様です。 病院にも電話しましたが、外来で感染を防ぐために家で安静にしてと言われてしまいました。(小児科併設のため) どのみち下痢止め薬飲んではいけないし、ノロの検査はしても無駄と言われました。 なのでノロかどうか実際分かりません。 ただ普通に歩けるし、日常生活は普通に送れています。 お腹もすごく空いていて晩御飯も消化のいいものを普通に食べれました。 以前家族がノロになったときは1日目から起き上がれない位辛いと言っていたので軽い部類か只の胃腸風邪かもしれません。 ここで質問なんですが、ノロや胃腸風邪は嘔吐→下痢の順に症状が出ると聞きました。 症状の出方が下痢→嘔吐という逆はありますか? 今のところ嘔吐していませんが嘔吐恐怖持ちもあり、14年間嘔吐したことなくて怖いです。 また1日目が一番辛いというのも聞きましたが2日目から憎悪する事もあるのでしょうか? 今帰省中で受験生の姉妹がいるのでもしノロなら移したくありません。 現在の症状 ・下痢3回 ・下腹部がずっとゴロゴロしている ・下腹部不快感 嘔吐、発熱、頭痛、腹痛等は現在ありません。 これはノロや胃腸風邪の症状に当てはまりますか? 余りにも突然でパニックになってしまいました。手洗いうがいマスクきちんとしていたのにショックです… 身近にノロにかかった人はいません。また二枚貝の摂取もしていません。 また大体でいいのでどれくらいで症状緩和しますでしょうか? たくさん質問申し訳ありませんがよろしくお願いいたします。

  • 嘔吐下痢のときの水分補給

    嘔吐下痢症のときの、食事と水分補給には何が良いのか教えてください。 2歳6ヶ月の男の子です。3日前から嘔吐が始まり、昨日からは、嘔吐はなくなりましたが、下痢(水様便)が止まらなくなりました。水分補給をこまめにするように言われましたので、赤ちゃん用のイオン飲料やうすめたりんごジュースなどをあげています。飲む元気はあるようで、もっと欲しがって泣くのですが、飲んだらそのまま便へ、という感じです。 ヨーグルトも食べたがりますが、乳製品だから良くないのでしょうか。 どうぞ、よろしくお願いします。

  • ノロウイルスを体験・看病した方!

    20代女です。 相方君の症状と、質問を端的に言います。 昨日の夜 : ○そば、カレー、ゼリー、コーヒーを夜に食す。          ○寝る前に、急にムカムカ。          ○一度寝付いたあと起き、急に多量の嘔吐。           →二人とも「食べ過ぎ」が原因と感じる。          ○その後、下痢          ○一時間おきに、嘔吐と下痢          ○微熱37.3℃ 明け方~朝 : ○少量の嘔吐(今のところ最後の嘔吐)           ○頭痛→脱水だと思いポカリ補給           ○タクシーで病院へ→「ノロ」ではと診断           ○帰宅後38℃超える。 現在 : ○38℃を超えて、吐き気はもう無し。       ○激しい倦怠感       ○おかゆ、すりりんご、処方箋(対症療法)を飲み睡眠中。       ○アイス枕、熱さまシート、ポカリをこまめに取り換えています。 質問です。 ●ノロウイルスは、半なまの肉・貝類・他人の嘔吐物・下痢から感染すると聞きますが、 どれにも当てはまる行為や料理は思い当たりません。本人も。 それでも、今回の症状から、ノロウイルスの可能性は強いですか? ・昨日から食事はずっと一緒 ・症状は個人差と言えど、私に異常は何もない。 ●熱はちゃんと下がるでしょうか? 他にこれだけはしてあげといて!というのはありますか?           苦しそうでとても胸が痛みます。。 他人の吐く姿を見るのも見慣れてないため、衝撃でした。。 看護経験・ノロ経験の方 教えてください!

  • 【食あたりでしょうか?】

    閲覧ありがとうございます。手短に説明します。 まず17日の深夜~朝方にかけて兄と私が嘔吐しました。 食あたりかと考えましたが何が原因かは不明です。 (16日夜の思い出せるメニューは鶏手羽先とキノコとローズマリーを入れたスープ。それから餅を食べましたがカビてはいなかったと思います…。) 同じメニューを食べた父と母は異常なしでした。 兄の症状⇒嘔吐 下痢 微熱(一見風邪のような症状ですよね?) 私の症状⇒嘔吐 食欲不振 18日には兄も快復し、あの吐気は一体何だったんだろうねと振り返っていました。 しかし、19日夜(今夜)になって母が突然気分が悪くなり出し、嘔吐しました。 食べてから数日後に来る食あたりというのもあるらしいですが、私と兄は2日も前に嘔吐しているということは同じ菌が原因ではないのでしょうか? 同じ食あたりが原因でもこのように人によっては症状が出るタイミングに2日もズレが出たりしますか? 兄も私も一応現在は快復したので風邪やインフルエンザでは無かったように思います。 何か思いあたることや、注意がありましたら教えてください。 (勿論、明日の母の様子を見て医者に診てもらうかも考えます。)