• ベストアンサー

マンション コンクリート管理技士さんにお聞きしたい

築18年のマンションにいます 10年毎日管理人が水を大量にまいています 掃除と称して でも見るからに地盤に悪い感じでくずれるわ と10年経過 1階のエントランスから1階建物の基礎あたりとにかく ホースで巻くまく 管理組合にいってるのですが管理人がゆうこと聞かないです やめないです  どうしたらいいでしょうか? コンクリートでも浸水してさびて崩れると思います 素人ですが建物を維持するのに水をじゃじゃーホースで撒くのが管理とはほど遠いように見えますし まともな管理人とは言えないのです 地盤 コンクリートの状態は10年の大量の水まきの影響はいつかくるでしょうか? よろしくお願いします

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sujika
  • ベストアンサー率24% (222/902)
回答No.1

あのねー そんなこと言ったら、港の岸壁や防波堤。 川に架かっている橋の橋脚は、水に浸かりっぱなしですよ。 水を撒いても、コンクリート自体にヒビや亀裂が入っていない限り問題有りません。 また、コンクリートは錆びません。 問題があるとすれば、コンクリートにヒビ、亀裂が入って、 中の鉄筋が錆びることによる、老朽化です。 あと、橋や防波堤などは耐久性に問題が無い範囲を想定しているのは、 50年スパンです。 なので、10年位水を撒いたからって、全然問題の無い範良いだと思いますよ。

kagaribi18
質問者

お礼

回答ありがとうございます とにかく安心していいのですね ほっとしました ありがとうございました

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 鉄筋コンクリートと鉄骨鉄筋コンクリート

    3ヶ月前に築20年の安い中古マンションを購入しました 契約時にも新聞広告にもこのマンションは「鉄骨鉄筋コンクリート」と書いてましたし 売買のときの各書類にもそう書いていましたし火災保険の 申込書にも書いてましたので信じていましたが 今日あらためてマンションの管理規約書をみると 対象物件の表示には「鉄筋コンクリート」と書いてあるのを みて驚きました。管理組合の管理人さんにきくと 鉄筋コンクリートに間違いないようです 私は「鉄骨鉄筋コンクリート」だから気に入って買ったのです このほうが地震に強いという知識があってそれでこの物件を購入した のでしたが「鉄筋コンクリート」だけと知ってとてもショックです でも本当のとこ検索して調べても、どっちが丈夫なのかどっちが 価値があるのかはっきりわからなくなっています。 説明を読んでも難しくて・・・ この「鉄骨鉄筋コンクリート」と「鉄筋コンクリート」は どんな違いがあってどんな長所と短所があるのでしょうか 頭の悪い私にもわかるように説明していただける方が いらっしゃいましたらよろしくお願いしたします。 ちなみにマンションは11階建てで私は2階を買いました。

  • 鉄筋コンクリートマンションの寿命って何年?

    鉄筋コンクリートマンションの寿命って何年? 築30年の中古マンションを安値で購入予定ですが、 建物自体の寿命が気になります。 鉄筋コンクリートマンションで、管理が適正に行われているものとして どのくらい もつ ものなのでしょうか? また老朽化して、取り壊し となった際の 権利とかその他のことは どうなるのでしょうか???

  • マンション共用部コンクリート壁の亀裂

    14階建525戸のマンションです 14階の部屋で隣との壁(コンクリート)に1mぐらいの亀裂が斜めに入ってます。 クロスの上からはっきりわかります。だんだん大きくなって行ってるようです。このままで大丈夫でしょうか?共用部ですので個人で修理はできないので管理組合で補修してもらうのでしょうか?どんな修理があるのでしょうか?

  • マンション・コンクリートの天井にヒビ

    築3年になる10階建てマンションに住んでます。 先日天井に幅3~5mm程度のひびが長さ3Mくらいに渡って走っているのを発見しました。 天井の端のでっぱってる部分(鉄筋が入ってるのでしょうか?)から50センチくらいのところに、でっぱりに並行して線のように見えます。 クロスは破けておらず、深さを探ろうとヒビ部分を針で刺してみると2mmくらい入りました。 マンションの管理組合に連絡し、業者に見てもらったのですが、コンクリートの継ぎ目でヒビが入っているが、許容範囲で耐震性や安全面では問題ないと言われました。 最近の耐震性偽造問題もあるし、もし大事ならマンションなのでウチだけの問題ではないので、やはり心配です。 もう一度見てもらった方がいいでしょうか?

  • コンクリートポンプ車の作業後始末について

    建設現場で見かけるコンクリートポンプ車は、スクリュー等で圧力を掛けて コンクリートを押し上げていると思うのですが、最後には吐き出し口からポンプまでの間の ホースの中にコンクリートが残ってしまうと思います。 水を吸い込んで追い出せば残留コンクリートは洗い流せると思いますが、 それでは、中のコンクリートが無駄になるし、大量の汚濁水が発生してしまうと 思います。 どのように最後の始末をしているのでしょうか? ホースに残ったコンクリートをどのように吐き出させているのかの単純な疑問に どなたか教えて頂けませんか?

  • コンクリート基礎の立ち上がり部と床束

    建築は素人ですが、建築について勉強中なので、質問します。 (1)コンクリート基礎の立ち上がり部とは、通常は、「建物の周囲の土台の下側を支える部分だけ」を言うのでしょうか? (2)建物の床を支える「大引き」の下側を支えるために地盤面から打設されたコンクリートの立ち上がり部(建物の1階の間取りの形に沿ってコンクリートが地盤面から立ち上がっている部分)がありますが、これは「コンクリート基礎の立ち上がり部」とは呼ばないのでしょうか? (3)従来は、建物の床を支える「大引き」の下側を支えるためには「床束」を設置していたと思いますが、最近は、「床束」の代わりに「コンクリート立ち上がり部」を打設することが多くなっているのでしょうか?

  • 分譲マンションの管理義務について(自己管理組合)

    分譲マンションを購入し住み始めて10年。入居当初から管理組合は自己管理組合です。そのせいか、エレベーターの防犯カメラやその他のお金がかかることに関し、あまり積極的ではありません。この時勢、色々な事件も多いので意見した所やっと去年9年目にしてエレベーターのみ防犯カメラの設置をしてくれました。総入居者180世帯と言う大所帯のため、小さな事件も多々あります。その上マンションの構造上、エントランスを入り1階の各世帯の玄関前の通路を通らなければ各エレベーター(4基)にたどり着かないため1階の住民の各家々には迷惑行為が絶えません。 殆どの1階住民のサッシの網戸はタバコの火をつけられ穴があく事件やエアコンの室外機を蹴飛ばされ壊される事件など小さい物を入れると本当に毎日のようにあるのです。各随所に防犯カメラを設置して欲しいとお願いしましたが却下され、それでは個人的につけると言っても断られました。そうなると、事件がおき、物を壊された各個人の負担がたまった物ではありません。この場合、何もしてくれない管理組合にはあきらめるしかないのでしょうか?今はまだ物を壊される程度ですが、何か人に危害を加えられたらと思うとこの管理組合には何の責任も取ってくれないのが目に見えます。自己管理組合の責任はどこまでなのか教えていただけませんか?

  • マンションの管理組合【法人???】

    どなたかお詳しいかた、宜しくお願いします。 ★★★ 築30年程の中古マンションを、半年ほど前に購入、引っ越しをしました。 そのマンションですが: 管理組合 ではなく: 管理組合法人 とあります。 これは: 1) 管理組合が法人格を持っている、の理解でいいでしょうか? 2) 管理組合が法人格を持つことの、メリットやデメリットなどありますか? 宜しくお願いします。

  • 地震に強いマンション選び

    今度引越す事になり部屋探しをしているのですが、大型マンション(100世帯ぐらい?)コの字型(一片の一階部分のみ駐車場)築27年の鉄筋コンクリートの11階建の9階、 にするか、もしくは小型?の正方形の1階部分駐車場、築22年の鉄筋コンクリート5階建の4階のマンションに引越すかを悩んでいます。 ハザードマップを見る限りどちらも浸水する場所にギリギリかからない土地なのですが、5階建の方は川が近いです。(南海トラフが来た場合は津波が高いと予想されている市です) なので11階建の方にしようかと思っているのですが、非常階段は3箇所あるものの、階段が壊れた場合脱出出来ないし(地震後はエレベーターは使えない物と考え)地震の場合家事も起こりやすいと考えた場合やはり5階建の方が良いかとも…。 小さい子がいて、一緒にいる場合はどうやって逃げ出すか、また昼間幼稚園に行ってる場合は助けに行きたいのでやはり9階は難しいかと思ったり、でも5階建の方は川が近かったり畑が近いので土地が緩いかと考えたり、悩み過ぎて夜も眠れません。 まとめると2つを悩んでいるポイントは ・津波が来た場合に必要な高さ(11階vs4階) ・マンションが倒壊しない頑丈さ(築27年vs築22年(築22年の方は川が近いから地盤が緩い?)大型コの字(一部分駐車場)v小型正方形よりの長方形(ほぼ駐車場) ・脱出する事が可能な高さ(9階vs4階) *どちらも木造住宅密集地ではないです。 運しだいというのも重々承知ですが、総合するとどちらが安全だと思いますか? こんな観点もあるよ、や皆様の判断方法など、アドバイス頂けたら嬉しいです。 どうぞよろしくお願い致します。

  • マンションの管理人がマメすぎて・・・

    100世帯もの入居者がいる10階建て分譲マンションの管理人さんについてです。 1階のエントランスに管理人室があります。住み込みで管理人室のうしろに管理人さんの住居があります。 去年まで高齢のお年寄りが管理人を務めていました。 仕事ぶりは、というと、お世辞にも仕事をしてたとは言えませんでした。廊下の掃除は週に1回程度で、ゴミがけっこう散乱していました。わたしが管理人室前を通るとたいていイスにすわって本を読んでいました。 しかし、今年に入り、定年で退職されました。 新しく管理人になった人がわりと若い人でした。 しかし今度はこの管理人さんは異様にマメなんです。 毎日、どこかした掃除をしています。エントランスの自動ドアのガラスを徹底的に磨いていたり、水をまいていたり、一番顕著なのは、共同のゴミ捨て場にいる時間がとても長いことです。 わたしがゴミをすてにいくと、いつも中にいるのです。ゴミ捨てを監視されているみたいで気分が悪いのです。たまに中をあけて仕訳していることもあります。 休日の日もなぜかゴミ捨て場にいたりしますし、管理人室にはほとんど不在で、いろいろなことをやっています。 先日はとなりの人が、夜にゴミ捨て場に行ったら、中に管理人さんがいたのでとてもびっくりした、と言っていました。 いつも迷彩のパンツをはいて、五分刈りで、元自衛隊の人っぽい感じがします。 あいさつもそれっぽいのです。 管理人としては、とても仕事をする人なんでしょうけど、 なんか生活を監視されてるみたいでちょっと気分が悪いです。 以前のお年寄りの管理人さんとは両極端すぎて。。 これは贅沢な悩みですか? 住民としてはゴミ捨てはひっそりと行いたいものですよね? でも仕事をするなとも言えませんし。。。