• 締切済み

名刺に取得した資格を載せますか?

masa2211の回答

  • masa2211
  • ベストアンサー率43% (178/411)
回答No.6

上シス+1種ですが、1種だけを書いています。 理由。 私の本業は情報ではないので、1種、2種は、大抵が知っているがそれ以外は期待できないため。 本業のほうは、名刺に書いています。資格無いと業務に差しさわりがあるから。 ※昔の上シスとシスアナが、現行のITストラテジらしいのですが、個人的には、上シスとシスアナは発想が全然違うように見え、シスアナはまるで解けず、上シスは結構どうとでもなるという意識であり、結果は見事にそうなったわけで.....  仮にIT業界に転職したとして、それじゃあまずいだろ、と、やっぱり書かないと思います。  

関連するQ&A

  • IT・情報処理に関連する資格試験の難易度ランキング

    今年4月の基本情報技術者試験(FE)に合格した私が、IT・情報処理関連の資格試験の難易度ランキングを作ってみました。 ★は国家資格、●はJ検(情報検定)、無印は民間資格です。 あなたの意見をお願いします。 【SS】IT資格の最難関 ★ITストラテジスト ★システム監査技術者 ★技術士(情報工学) 【S】超難関 ★プロジェクトマネージャ ★システムアーキテクト ★ITサービスマネージャ ★中小企業診断士 オラクルマスター(プラチナ) シスコ技術者認定(CCIE) PMP 【A】難関 ★ネットワークスペシャリスト ★データベーススペシャリスト ★エンベデッドシステムスペシャリスト ★情報処理安全確保支援士(SC) ★情報セキュリティスペシャリスト オラクル(ゴールド) シスコ(CCNP) 【B】やや難関 ★応用情報技術者(AP) ★ソフトウェア開発技術者 ★第一種情報処理技術者 オラクル(シルバー) シスコ(CCNA) LPICレベル3 【C】普通 ★基本情報技術者(FE) ★第二種情報処理技術者 ●J検PG認定(旧J検1級相当) サーティファイ1級 LPICレベル2 MCP上位資格 ドットコムマスター(ダブルスター) 【D】やや簡単 ★情報セキュリティマネジメント(SG) ★初級シスアド ●J検SE認定(旧J検2級相当) サーティファイ2級 オラクル(ブロンズ) LPICレベル1 MCP基本資格 ドットコム(シングル) 【E】簡単 ★ITパスポート ●J検1級(旧J検準2級相当) ●J検2級(旧J検3級相当) ●J検基本スキル サーティファイ3級 ドットコム(ベーシック) ITILファンデーション 【F】超簡単 ●J検3級 MOS (★普通自動車第一種運転免許AT限定)

  • 資格取得まよってます

    汎用機オペレーター業務をやっています。 使用しているOSはWindows7とLinuxで 時折英文メールがやってきます。 英文メールは読めなくても大丈夫、 読めたらありがたいしもっと仕事できるかも? という感じの職場です。 出向で来ており雇ってもらってる本社からは Linuxを使える社員がいないのでぜひ習得してくれと 言われました。 ITの世界に入ってそれなりに慣れたのですが 資格をひとつももっていないので時間もあるし 取得しようと思ったのですがどれがいいのか 迷ってます。最終的に判断するのは自分ですが ITパスポート、基本技術あたりが入口のようですが 私はプログラマーではないので午後試験が 難しかったり果たして仕事で役立つのかと言う疑問が あります。 Linuxの資格と言えばLpicがありますが先にこちらを 選んだ方がいいのかなと迷っています。 また英会話勉強やTOEICやセキュリティ関連の 資格の方が今の仕事と合っているような気もします。 Lpicを取ってLinuxの職場にいるなら これから別の職場でもアピールできそうな気がするのですが プログラマーでも会社経営をしてるわけでもない自分が 基本情報技術をとっても自分を売り込む材料には ならないような気がしまた。と言いつつも基本情報技術は ITにいるなら基本的な資格という話も聞きまして・・・。 やはり資格を取るなら今の仕事を伸ばせるか自分を 売り込める(セールスポイントにさせる)ようにできる 方がいいですよね?

  • 転職に役立つ資格を教えて下さい

    10年ほど前にIT関係の資格をとりました。 それは 第二種情報処理技術者 Sun certified system administrator Java2 Oracle Silver(当時はDBA等なし) です。 英語の資格としてTOEIC740も一応持っています。 年齢的に30後半で40も間近いのですが、プログラマ、SEで転職しようと考えIT系の資格をとろうと思っています。 狙っているのはOracle系、LPIC系、応用情報技術者、MCP系です。Cisco系はあまり考えていません。 転職に武器となる資格はどれだと皆さんは考えられますか?上に挙げた以外にも良いものが有れば教えて戴ければ嬉しいです。 もし上に挙げた資格を全部取るとしたら、どの順番でどのレベルまで取れば良いか知りたいです。 例えばMCPなら2008ServerとかActive Directoryとかまで細かく推薦していただければ助かります。 よろしくお願いいたします。

  • IT系資格取得スクール卒で就職された方

    IT系資格取得スクール卒で就職された方 IT系資格取得スクールでネットワーク系の資格(MCP、CCNA、LPIC)を取得し、IT業界へ未経験から就職された30代の方、おられますでしょうか? 現在離職中でナガセITスクールに通学しており、MCP290、291取得済、CCNAとLPICを学習中の32歳男です。首都圏在住で、IT業界は未経験です。資格取得後の就職活動に向け準備を進めているのですが、ナガセITスクールや他のIT系資格取得スクールで同様の資格を取得された方で、未経験からIT業界へ正社員・契約社員などで就職された30代の方の実例を知りたいと思い投稿しました。お答え頂ければ助かります。 よろしければ就業先の業種(IT業界の中でさらにどの区分の企業なのか)、企業規模、採用された職種、就職時の取得資格・年齢、給与などを添えて回答いただけると助かります。 よろしくお願い致します。

  • 資格について。。。

    Sun Java Certification Sun Solaris Certification アプリケーションエンジニア オラクルマスター シスコ技術者認定 システムアナリスト ソフトウェア開発技術者 テクニカルエンジニア(データベース) テクニカルエンジニア(ネットワーク) CIW(インターネット国際資格) MCP マイクロソフト認定プロフェッショナル MOUS ITコーディネーター この中で、この資格を取っていれば有利だ~というのはありますか?また、JAVAとSolarisの資格ってやっぱかなりむずかしいですか? よろしくお願いします。

  • 情報処理技術者資格を名刺に書く場合

    情報処理技術者試験のプロジェクトマネージャの 場合、名刺にはどのように書くのがいいでしょうか? 名刺に取得資格を載せることの是非は別にして、 名刺のデザインにもよりますが、どういうふうに 書けば適当か、経験者の方、お教えください。 以前なら、”特殊情報処理技術者”などと比較的 短かったのでよかったのですが、例えば”プロジェ クトマネージャ”などと書くと、会社の肩書きみたい に見えますし、フルで資格名称を書くと長すぎる ような気もしますし... また、プロジェクトマネージャ資格のフルの資格 名称というのは、「情報処理技術者 プロジェクト マネージャ」でいいのでしょうか? よろしくお願いします。

  • 資格・免許等の名刺への記載

    皆様 自身が合格または修了した資格・免許等を、 名刺にどの程度記載するかアドバイスいただければと思います。 人の好きずき、かとは思いますが記載するなら~を 是非ご助言ください! 会社の名刺、 個人の名刺で使い分けています。 (後者は主にアカデミックな世界で使用、完全にプライベートの連絡先等記載。) 会社のものは、○○長 といった役職が形式的に乗っているだけです。 私のデータ?は、以下です。 1)所属学会が1つ 2)国内国立大 経営学修士 一応、頭文字とれば MBA です… 3)ITコーディネータ 試験のみ合格 4)IPA の ITストラテジスト 合格 記載するとしたら、表現法もアドバイスいただけますとたすかります。 名刺は 横印字のタイプ です。 どうぞお願いいたします。

  • IT系の資格について質問

    基本情報技術者試験不合格でベンダー資格持ってない23歳の学生です。 記法情報は今年の秋に再受験します。 あとベンダーでオラクルのブロンズから取ろうと思います。あれはシスコのCCNAと違い更新する必要はないですか? ベンダー資格って受験料がなんでこんなに高いんですか? それと落ちておいて文句言うのも生意気に思われるかもしれませんが、 ITパスポート以外の国家資格の受験日程がなぜ年に2回もしくは1回しかないのでしょう?

  • IT系の資格

    経験が浅いITエンジニアの場合、業務に関係のある資格を取得したほうがいいでしょうか?インフラやネットワーク系なので、LPICやCCNAの取得を考えています。

  • SE・PGの資格取得状況

    経験3年以上のSE・PGの資格取得状況(情報処理系)を知りたいのですが。 資格は何も持っていないという人はかなりの少数派でしょうか? 基本情報(旧2種)のみという人も少数派でしょうか? ベンダー系の資格は持っていないという人はけっこういるのでしょうか? MCP・Cisco・Oracleの3つを取得している人はけっこういるのでしょうか?