• ベストアンサー

食品の原材料表示

よくお菓子などのパッケージに 「本品製造工場では○○を含む製品を生産しています。」(○○はアレルギーの原料) と書いてありますが、結局食べていいんでしょうか。 又、食べてもいい場合は、なぜそんな表示をしているのか教えて下さい。 お願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.2

あなた及び家族が○○にアレルギーを発症した事がなかったら 食べても良いです。 何故食べても良いのにそんな表示をするか。 http://www.caa.go.jp/foods/pdf/syokuhin12.pdf >日本では食品衛生法第19条に基づき「食品衛生法第十九条第一項の >規定に基づく表示の基準に関する内閣府令」別表第四で「特定原材料」 >として指定する品目について表示の義務づけがなされており、また、 >その他の一定の品目について「特定原材料に準ずるもの」として通知に >より表示することが奨励されている。なお、かつては「特定原材料」に >ついては食品衛生法施行規則で定められていた が全てになります。結局は法律ですね。(wikipedia) 例えば死亡事故があった、そば(札幌)、チーズ(場所忘れた、つい最近) の様にアナフィラキシーショック(自己免疫疾患の一種で自分が自分をやっつける) で最悪死亡します。 娘の保育園時代には、米・大豆・乳製品類・小麦粉がダメな子がいて お母さんは毎日の弁当が大変だったと思います。 一度、上記4種類(派生品目も含む)を覗いた食事を想像して下さい。

pinkuu
質問者

お礼

派生品目まで除くとほとんど無くなってしまいますね。 私自身は軽いアレルギーしかないのですが、特に深刻な人たちのために、アレルギーを治せる薬とかができてほしいと感じました。 回答ありがとうございました。

その他の回答 (5)

  • trajaa
  • ベストアンサー率22% (2662/11921)
回答No.6

その○○に関連するアレルギー疾患を持っているなら、敢えて食べる選択をする事はない ○○アレルギーの前歴が無いのであれば、特に気にしなくとも宜し

pinkuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。

noname#184692
noname#184692
回答No.5

原材料として使っていないけど、同じ工場内でそれらのアレルギー物質を使った食品も作っているので極微量の混入は避けられませんという意味です。 通常のアレルギー程度なら良いですが、極度のアレルギーだと極微量でも発症します。 この可能性に対する責任を回避する為の表示です。 これに対してアレルギー患者用の食品は完全に遮断された設備で作られます。 こうしないと微量な混入が避けられないからです。 材料の時点から全行程にかけてアレルギー物質の混入を避ける為隔離されて作られます。 一般の食品工場ではそこまでの隔離が事実上不可能な為にこの表示が記載されてます。 これを食べて大丈夫かどうかは消費者が個々の責任において判断しろという事ですね。

pinkuu
質問者

お礼

回答ありがとうございます。 隔離までしないとふせげない場合もあるとは思いませんでした。

noname#196134
noname#196134
回答No.4

小学校で、そばアレルギーの生徒に、そば成分が入っている給食を食べさせて死亡させた事件がありましたね。 アレルギーを持っている人には命に関わります。

pinkuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • mac1963
  • ベストアンサー率27% (841/3023)
回答No.3

直接使用はしていないが混入の可能性があるための表示です やめておいた方が懸命です

pinkuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

  • pigunosuke
  • ベストアンサー率19% (1063/5528)
回答No.1

食品のアレルギーはとても敏感な物で 食材のほんの僅かな洗い残しが有る程度でも アレルギー反応を起こす人が居るのです だから アレルギーを起こす食品を扱う場合と アレルギーを起こさない食品を扱う場合では 調理器具、機械は分けておくのが基本です アレルギーを起こさない物しか扱わないのだから たとえ洗い残しが有ったとしても、アレルギーを起こさないのです アレルギーに過度に敏感な人は、そういった表示を見て 食べない場合も有りますが アレルギーを持って無い人なら 問題なくお召し上がりになれます

pinkuu
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 参考になりました。

関連するQ&A

  • 食品の表示

    食品にアレルギー食材が使用されている場合は当然製品に何が使用されているか、書かれています。 しかし、それ以外にも、製品には直接アレルギー食材を使用していなくても、「この本品製造工場ではえび、かにを含む、製品を製造しています」とかかれているものもありあす。 こういう表示をみると食物アレルギーの私はとても不安になります。 私の場合、甲殻類はもちろん、他にもアレルギー食材はたくさんあります。アレルギー食材を除去したものを購入しています。 この表示が書いてある場合は、やはりこの製品を製造している工場ではアレルギー食材が、どの製品にも混入していると言う意味でとらえた方がいいのでしょうか? 製品によって、書かれている場合とそうでない場合があり私自身正直悩んでいます。 冷凍食品にはかかれている場合があるし、お菓子にもかかれているものもあります。 食物アレルギーがあるため、普段の買い物でも必ず製品の食材を確認するのですが、こういう表示をみると不安が広がり、やはり購入出来ません。 安全なのか?どうなのでしょうか?

  • お菓子のパッケージに意味不明の記述について

    お店でうられてるお菓子のパッケージで ”本品製造工場ではピーナッツを含む製品を生産しています。” とよく書かれているのですが これの意味はどういうことなんでしょうか。 教えてください よろしくおねがいします

  • お菓子や食品等の表示について

    お菓子や食品には、原材料が書かれており、直接、その製品には使われていないのに、工場での生産ラインでアレルギー物質、海老、蟹等の製造をしています。等と書かれているものが最近目立って来ました。以前は気にせずに、買って食べていましたが、この表示が書かれているだけで、恐ろしくて買えなくなりました。 私は、甲殻アレルギー、貝類、赤身の魚です。蕁麻疹が出たり、ひどい場合は、ショック症状が出ます。 お煎餅を買う時、海老、ホタテ等の入らないものを買いますが、工場では海老、ホタテ等の製品を作っています。と書かれていると怖くなり買えません。 この表示は以前は書かれていなかったのに、突然表示にかかれるようになったものもあります。 又、食品の中には、魚油と言う表示がしてあるものが多くあります。 魚油と言うのは、どんな魚を使っているのか?不明です。 アレルギー表示には統一性が無いのでしょうか? 法的に細かく表示しなければいけないと言う指導は無いのでしょうか? 避けていると購入出来る食品がどんどん少なくなってきます。 親切な様で、不親切で困っています。何か事故が起きた時の言い逃れの為の多少、大げさな表示なのでしょうか?安心して購入したいのですが、どうしたら、良いのでしょうか? 又、お惣菜等は、海老フライを揚げた油で、コロッケ等をあげているので、買いたくても、カキ、海老フライが並んでいたり、すると、美味しそうなコロッケやハムフライ等も買いたくても買えません。 ロッテリアのポテトを買おうと思い、一度聞いた事があったのですが、海老のハンバーグを揚げた油でポテトも揚げていると聞いたので、買えませんでした。アップルパイも同様でした。 こちらから、聞かないとおしえてくれないお店もあるのですが、油に関しての表示は法的には記さなくてもいいのでしょうか? よろしくお願いします

  • 落花生を含む製品を生産しています…?

    チョコレートが好きで、美味しいお菓子を見つけました。 チョトスというラスクにチョコレートを染み込ませたお菓子なんですが、その説明書きに「本品製造工場では、落花生を含む製品を生産しています」という但し書きが…。 これ、わざわざ書いているのはどういう意味なんでしょう?何かアレルギーの原因になるとかそういうことがあるのかな?

  • お菓子・パンなどの材料表示について

    お菓子やパンなどでクリームの挟んであるものなんですが、表示のところに卵と表示がなければ、クリームのほうにも卵は入ってないと思っていいのでしょうか? (クリームの材料はクリームとしか表示されていないものがたまにあるのですが。) あと、逆に本工場は卵を使った製品を含む製品を生産しています。と書いてある場合は、この商品自体には卵は入っていないと思っていいのでしょうか? 教えて下さい。

  • ケーキ屋パン屋さんに食品表示がないのはなぜ?

    大好きな「ケーキ」や「パン」の原材料が気になります。 コンビニでケーキやパンを購入すると、 パッケージに「食品表示」がありますよね? しかし、ケーキ屋やパン屋で購入すると、 ただ袋に入れられたり、箱に入れたりで 「本日中にお召し上がりください」だけの表示ですよね?? なぜなんでしょう? パン屋で売っている「サンドウィッチ」には表示があります。 ケーキ屋の「ゼリー」にも表示があります。 しかし、肝心な「メイン」の商品に表示がありません。 私が利用している店では「アレルギーについてはお尋ねください」、 ・・と大きく表示されていますが、それって不親切ですよね?? 保健所の営業許可は、菓子製造業、パン製造業、飲食店営業・・ ・・くらいかな? ・・製造業なら、なおさら表示義務がありますよね? 「パン屋のパン」、「ケーキ屋のケーキ」に表示がないことは 合法ですか?違法ですか?

  • 不良品の処理について

    工場で製造したお菓子が製品として出庫した後に不良品であ ることが判明しました。 この不良品に使用した原料は製造原価の原料費にはならずに、 営業外費用の雑損失に振替えないとだめでしょうか? また製品として出庫される前の段階で不良品と判明した場合は、原料費ではなくどのような科目に計上したらよいでしょうか?

  • 食品の誤表示

    先日お菓子を食べていてふとパッケージを見ると「自然の甘さそのままのに!」と書いてありましたが自然はそんなに甘くないと思います。これは誤表示にあたるのでしょうか。ちなみにお菓子はすごく甘かったです。

  • アレルギー対応の食品って

    アレルギー食品って 息子が、乳製品・卵・鶏肉アレルギーと診断されました。 アレルギー対応の食品をいろいろ探していますが、後ろの表示を見ると、 乳製品、卵を使わない変わりにいろいろな原料が使われているよう・・・。 「こんなにいろいろ入っていて大丈夫?????」 と思ってしまって。 そんな言っていたら何にも食べれなくなってしまうとは思っているのですが・・・。 添加物ではないのかもしれませんが、大丈夫なのでしょうか

  • 食品の表示について

    加工食品の表示の勉強をしています。 加工食品の原料を使用する際に (1)国内産原料使用 (2)国内産使用  などを製品表面に(サブタイトルを含む)謳っている商品  を見かけますが、これらは1%も(おおげさにゆうと微塵も)外国産  の原料は使用していないということでしょうか。 例外やキャリーオーバー、○○%以下ならば表示する必要は無い などの法的な決まりはあるのでしょうか。 (3)国内産100%使用 とかいてあれば100%すべて国内で取れたものと 判断できると思いますが考えはじめると疑問に思ってきました。  一括表示の場合と商品表に謳ういわゆる「謳い文句(サブタイトル)」では扱いが違うのでしょうか。 今回は一括表示ではなく表の「謳い文句」として(1)(2)の文句は外国産は 使用していないのかどうかをお聞きしたいです。 またこのようなことはどの機関できくのが良いのでしょうか。 お教えください。

専門家に質問してみよう