4歳の子供が外国人に恥ずかしがる瞬間

このQ&Aのポイント
  • 先日、4歳の子供を公園へ連れて行った際、外国の方が話しかけてきました。しかし、子供は恥ずかしがって目をつぶり、私の後ろに隠れました。
  • 外国の方は笑いながら「sleepy?」と尋ねましたが、私は「He is shy.」と答えました。ただ、この表現では子供の恥ずかしさが伝わらない気がしました。
  • シャイな子であることを伝えるために、他の表現方法があるかどうか教えてください。
回答を見る
  • ベストアンサー

「恥ずかしがっている」を英語で

先日、4歳になる子供を連れて近所の公園に行った時のことです。 外国人の方が話しかけてきたのですが、 子供が、目をつぶって私の後ろに隠れてしまいました。 それを見た、外国の方は笑いながら、私の子供に「sleepy?」と話しかけました。 私は、「恥ずかしがっているだけですよ~」って言いたかったのですが、 「He is shy.」と答えました。 これだと、「彼はいつもシャイです。」という意味で、言いたかった内容とは かけ離れてしまっているような気がします。 いつもシャイなわけではなく、今だけ恥ずかしがっているんですよと言いたいのですが、 shyを現在進行形にするっていうのも変だし、もっといい表現ってありますでしょうか?

  • 英語
  • 回答数10
  • ありがとう数5

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.9

>他回答でそれ以外の表現がいろいろ提案されていますが、どれも現実の英語スピーカー同士の会話では使いません。きっと日本で本でばかり英語を勉強している人たちの回答なんでしょう。 Mio9000さん、これは訂正してほしいです 私は毎日のように実際の英語を聞いていて、自分の回答の表現もよく聞くからここで回答している 本でかじった表現をしているわけではないです ただ、あとは質問の方の選択なのであって、「これが正しい」というようなことは話すつもりはないですし、言っちゃいけないことです ある意味を伝えるための表現方法はいっぱいあるんですから 他の方の回答にある表現を否定することもしません 私は使わない表現はいっぱいありますが、そういう表現もあるだろうな、ということで受け入れることにしています(他の方の回答はすごい参考になることがあります) ですからそういう、いくつかの英文を見ただけで、他の方を全否定するようなことはやめていただきたい 質問の方が混乱するだけです 質問の方の"He is shy."というのは、やはり人によっては「彼はいつもシャイです。」と思われる可能性は高い(思われない、という可能性も当然ある でも質問の方はその心配をなくすために、もっといい表現はないかと質問してるんです) だからみなさん、自分の経験や知識で質問の方の心配をなくす方向で適切じゃないかと思われる英文を出し合っている ご自分でも何か「これだ」というのを出してみたらどうです?

inakanonezumi
質問者

お礼

質問の意図を汲んでいただきありがとうございます。 >ある意味を伝えるための表現方法はいっぱいあるんですから そうですね。 そして他の方の回答にもあるように、"He is shy."という言い方で十分なのかもしれませんが、"いつも"という意味合いを無くすために、もっといい表現はないかと考えていたので、sknuuuさんの回答は大変参考になりました。

その他の回答 (9)

  • NANAHUT
  • ベストアンサー率42% (116/270)
回答No.10

一度しか合わないような人とのやり取りなら「He is shy」で十分です。 私もエレベーターやホールでアメリカンのお子さんにそんな態度を取られたとき、決まって親が言うことは「(He or She) is shy] です。 その瞬間だけですから、難しく考えなくともだいたい人見知りをする年齢というのはほとんどの人がわかっていますので、それで十分です。

inakanonezumi
質問者

お礼

実例を教えていただき、ありがとうございます。

回答No.8

日本語に振り回されないことです。「恥ずかしがっている」だから 「恥ずかしがる」はなんていうんだろう?「~している」だから 現在の状態を表しているのか?・・・なんて考えていては自然な 英語にならないです。恥ずかしがりやだから恥ずかしがっているのです。 He is shy. は「恥ずかしがりや」でもあり、「恥ずかしがっている」でもあります。 日本語では区別したがるだけです。 shy:1 (of people) nervous or embarrassed about meeting and speaking to other people 2 showing that sb is nervous or embarrassed about meeting and speaking to other people (OXFORD Advansed Learner's DICTIONARY) 1は、恥ずかしがりやという人間の性質、2は、恥ずかしがっている状態に該当し、英語では特に区別しません。

inakanonezumi
質問者

お礼

>日本語では区別したがるだけです。 そうなんですよね~。 どうしても、日本語から英語をイメージするので、 こういう疑問が浮かぶのでしょうね。 参考になりました。 ありがとうございます。

回答No.7

He just got shy. です。 get のb動詞活用ですが、be と違って「今そうなっちゃった」という意味で汎用語です。 またjust は「今(とても近い過去)まさに」 の使い方の一例で、同時に「~だけ」という意味でこれも汎用語です。

  • Mio9000
  • ベストアンサー率27% (193/710)
回答No.6

He is shy.がベストの表現ですし、同じような場面ではネイティブたちもみなそう言うはずですから、安心してください。 他回答でそれ以外の表現がいろいろ提案されていますが、どれも現実の英語スピーカー同士の会話では使いません。きっと日本で本でばかり英語を勉強している人たちの回答なんでしょう。 英語では短くてスピーディでズバッと本質をいう応答が何よりも重視されます。日本語みたいに枝葉の言い回しばかり気にする言語とは違います。 He is shyにいろいろなものをつけた表現など使い物になりません。シンプルイズベストですよ。 ちなみにHe is shyは「彼は"いつも"シャイ」という意味にはなりません。それを言いたいならHe is always shy like this.ですよね。そう言わない限り、相手はそんな風にとりませんから安心してください。

inakanonezumi
質問者

お礼

>シンプルイズベストですよ。 なるほど。勉強になりました。 ありがとうございます!

  • Him-hymn
  • ベストアンサー率66% (3489/5257)
回答No.5

まずHe is shy. でも悪くないと思います。恐らく、別の日に同じ状況になって、お子さんが同じ行動をとると考えられるのであれば、He is shy. でよいという意味です。この場合、彼がいつもシャイですーーという意味もありますが、彼はいつも外国人の前ではシャイだという場合にも使えると思います。 He is being shy. →これなら一時的にshyになっているという意味にはなりますが、場合によってはシャイを装っているみたいな意味にもとれます。 He is feeling shy.の方がそれよりはよいかもしれません。これとて、外国人の前ではという条件を秘めている意味でしょうね。 以上の場合(とくにHe is being shy.)、先ほど説明したような、別の日に同じ状況になって、お子さんが同じ行動をとらないかもと感じられます。こうした表現こそ、言いたかったないようと少々かけ離れているように思います。 He's never been spoken to by a foreign person. とか言うのもいいかもしれません。(foreignという語を使いたくない感じもしますが) That's why he is trying to hide himself. ということですね。 以上、ご参考になればと思います。

inakanonezumi
質問者

お礼

ありがとうございます。 参考になりました。

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.4

もうちょっとニュアンス出したかったので再回答です He's just feeling shy. でjustを入れるだけで雰囲気出ます

  • sknuuu
  • ベストアンサー率43% (408/934)
回答No.3

He's feeling shy.はどうですか つまり「今」shyな気持ちなんです

  • renkorus
  • ベストアンサー率38% (34/88)
回答No.2

He is being shy.のほうがよかったかも知れませんが、一度限りの出会い、あなたのお答えでいいのではないでしょうか?

  • kokokina
  • ベストアンサー率55% (25/45)
回答No.1

「He is shy」にしてしまうと人の性質を表してしまいますからね。 ふさわしくないでしょうが、意味は通じると思います。 「He feels embarrassed」 くらいでちょうどいい感じに意味が出ると思います。

関連するQ&A

  • 「ショーは始まっている」を英語で

    日本語の「~している」というのは、英語では現在進行形で表される場合が多いですよね。例えば「彼はテレビを見ている。」というのは“He is watching the telly." と出来ますよね。しかし、「彼は死んでいる。」というは“He is dead."というように現在進行形が使えませんよね。 そこで質問ですが、タイトルにある「ショーは始まっている」は“The show is beginning.”と出来ませんが、どのように表現したらいいでしょうか?

  • He is my friend. について

    中学1年生の教科書・問題集などでは、 That boy is Tom. He is my friend.…(1) という文が当たり前のように使われています。 私も特に疑問を感じていなかったのですが、最近読んだ、冠詞に関する本によると、(1)の文は「私には友達が1人しかいなくて、彼がその唯一の友達だ」という意味になるそうです。正確には、 He is a friend of mine.…(2) He is one of my friends.…(3) と、言ったほうがよい、とのことです。 私にも、(2)・(3)が正確な表現であることは分かります。論文などでは、このような正確な表現が必要とされるのでしょう。 それはそうなのですが、ネイティブスピーカーでない私には、(1)の文が「変」であるという実感がなかなかわきません。そこで、どなたか、 ・標準的な教養を持ったネイティブスピーカーが、(2)(3)の意味で(1)の文を使うことがあるのか? ・ネイティブスピーカーの子どもたち(小・中学生)が、(2)(3)の意味で(1)の文を使うことがあるのか? という点で、アドバイスがいただけないでしょうか。よろしくお願いします。

  • 進行形ではない「~ている」を英語にすると・・・

    さっきNHK教育で日本語の動詞の種類についてやっていて、気になることがありました。 その中で、 「夕食を食べている」や「公園を走っている」などの「~ている」は「継続」を表すのに対し 「木が倒れている」や「車が止まっている」などの「~ている」は「状態」を表し、同じ「~ている」でも意味が違うといった内容でした。 ではこれらを英語にした場合、前者のほうはもちろん現在進行形になるのでしょうが、 後者は英語ではどのように表現するのでしょうか? (「A tree is falling down.」だと、今倒れている最中という意味になってしまいますよね・・・。) 自分で考えたのは、後者はすべて受動態にすることで (「木が倒れている」→「木が倒されている」) be動詞を使うので「状態」を表せるのではないかと考えたのですが・・・。 正直よく分かりません(ToT) よろしくお願いします!!m(__)m

  • 英語「is to + 場所」

    英語「is to + 場所」 かなり初心者まるだしの質問かもしれないのですが…… he is to America のようにis to + 場所でどこどこに行くという意味だそうです。 このような表現は一般的でしょうか? 構文的にはどのようになるのでしょうか。 よろしくお願いします。

  • 彼が言う…というのを英語で書きたいです。

    英語で ■17巻(もしくは143話)で彼が言う「I SWORE TO MY SOUL」が  とてもかっこよかった。 という表現だけ、どうしても上手く英語にできません。 どなたか教えていただけないでしょうか。 自分で考えると He sayd “I SWORE TO MY SOUL”by the chapter143… He is so cool… どうしても意味の分からない感じになります。 馬鹿で申し訳ないのですが、お力を貸してください。

  • 英語で「彼は座っている」は?

    暇つぶしの質問ですので、お時間のある時にでも あ付き合いいただければ幸いです。 前回の質問「中学の英文法の穴 http://oshiete1.goo.ne.jp/qa3341076.html」で疑問が残りましたので、新たに質問を出しました。 その質問では、「彼は死んでいる。」が“He is dying.”にならないのは、日本語の「死んでいる」というのは もはや死んだ状態であり、進行している動作を表しているわけではないからですよね。 一方、「彼は座っている。」というのは英語では“He is sitting.”となり、日本人には何ら引っかかることはありません。しかし、sitはさっきのdieとパラレルに考えると「彼は座っている。」は 彼は椅子などに腰を下ろす動作を終え 座って静止している状態なので“He is sat.”になるはずなんですが、なぜそれでは間違いなんでしょうか? どなたか、説明できる方はおりませんか?

  • He does young. の意味

    He does young. の意味 これはもちろん文法的に間違いで、 He is young.が正解です。 ネイティブの感覚からすると(もしくはバイリンガルに近い人)、 どんな意味として認識するんでしょうか? 日本語が上手くない外国人が、 「私は強いない。」とか変な日本語使いますよね? そんな感じでしょうか。

  • 英語並べ替え問題

    次の各語(句)を並べかえて、意味の通る英文にせよ。 (a/ as/ he/ is/ known/ scientist/ well ). という問題で、 He is known as a scientist well. と並べかえたのですが、解答は、 wellがknownの前に置かれ、「有名な」という意味を表す。と書いてありました。 確かに、「よく知られた] という形容詞で、wellknownありますが、これは 一語ですよね? この並べかえでは、wellを副詞として最後に置くのは変ですか?

  • こういうのも良いね を英語で。

    Aだけじゃなくて、こういう色も良いね ということを英語で表現するにはどうしたらいいのでしょうか。 I like such color, not only A. かと思ったのですが、not onlyの使い方が変な気がします。 as well asを使うのもいいのかもしれませんが、AもBも良い と言った意味になって、原文とちょっとニュアンスが違うような気がしています。 いい表現の仕方があれば、どなたか教えて下さい。 外国の人に簡単なメッセージを送りたいだけなので、あまり堅くない表現のほうがいいです。

  • 英語、ネイティブレベルの方お願いします。

    お世話になります。 外国人の友達とメールをしていて、文の最後に「あなたが幸せでいることをいつも願っています」みたいなニュアンスの文を、いつも書き添えたいと思っているのですが、あまり形式ばった堅苦しい表現は嫌なのです。(たとえば、日本のビジネスレターの文頭の’ますますご健勝のこととお喜び申し上げます’みたいな、形だけの文は書きたくないのです) 軽い感じで、でも相手をいつも思っている気持ちはきちんと伝わる、そんな上手な表現てありますか? ちなみに、相手はいつも「Hope all is well with you.」と書いてきます。これをそのまま真似するのも変なので… 何かちょうどいい表現がありましたらアドバイスください。 表現が堅いとかそうでないとかは、帰国子女などネイティブレベルの人でないと分からない感覚なのではないかと思い、質問しました。