• 締切済み

特別教育の修了証を自分で発行できるか?

特別教育について質問です。 十分な知識と経験があれば、自分自身が講師として、独学で勉強し 特別教育の修了証を発行してもよいのでしょうか? 溶接関係の仕事を8年ほどしており、十分に知識と経験もあります。 現在は独立し会社の事業主として、従業員への講習を行い、 それによって会社から修了証を発行しています。 しかし、自分自身の特別教育を取りに行く時間がなく、 可能であるならば、自分の会社から発行したいと思っております。 学科、実技ともに自社でできる環境です。 回答よろしくお願いします。

  • krk1
  • お礼率0% (0/2)

みんなの回答

  • ben0514
  • ベストアンサー率48% (2966/6105)
回答No.2

そちらの分野でないので、参考意見として書かせていただきます。 自分自身について証明するというのは矛盾することでしょう。 それに、その特別教育というのは、労働安全衛生法上のものでしょう。あなたが事業主ということであれば、労働者ではありませんので、修了証などは必要ありません。労働者と同じ業務を行っても事業主ですので、法律の対象から外れているのです。 ただ、二次請けなどで求められるのであれば、一時受けの会社に証明をもらえばよいのではないですかね?それが法律上問題であれば、認定機関でしっかりと受けるべきでしょうね。

回答No.1

愛知道同局のHPより http://aichi-roudoukyoku.jsite.mhlw.go.jp/hourei_seido_tetsuzuki/anzen_eisei/hourei_seido/_84060.html ※法第59条に定める特別の教育は、原則事業主が実施することになっています。しかし、登録教習機関等特定の講師に委託して行なってもさしつかえないことになっています。(下記の通達を参照。) 〔特別教育の講師の資格〕 ・法第59条に定める特別の教育は、特定の講師に委託して行なってもさしつかえないか。なお、講師の資格は如何。 ・さしつかえない。  なお、特別の教育の講師についての資格要件は定められてないが、教習科目について十分な知識、経験を有する者でなければならないことは当然である。 この教習科目について”十分な知識、経験を有する者”は、ご自分でよいか、近くの労働局か労働基準監督署に確認されたら良いと思われます。 また修了証の発行ではなく、特別教育の記録の保存とされています。 ・事業者は、特別教育を行なつたときは、当該特別教育の受講者、科目等の記録を作成して、これを3年間保存しておかなければならない。

関連するQ&A

  • アーク溶接特別教育(学科)とアーク溶接特別教育の違い

    アーク溶接特別教育(学科)を受けて修了書をもっている人がいるのですが、実技なしでも資格として認められるのですか? アーク溶接を行うためには、アーク溶接特別教育をさらに受ける必要があるのですか?

  • アーク溶接の特別教育をやった方

    事業所内(自分が勤めている会社)でアーク溶接の特別教育を実施された方がおられましたら講義するにあたり必要な資格などについて教えて下さい。特別教育修了証の発行も自社で出来るんでしょうか?よろしくお願いします。

  • 技能講習と特別教育と安全衛生教育について

    僕は今までに下記の【技能講習修了証】と【作業主任者技能講習修了証】と【特別教育修了証】と 【安全衛生教育修了証】の3分野の修了証(資格証)を【都道府県労働局長登録教習機関】の教習所で取得しました。 ここで皆様に、この資格に詳しい方へ質問させて頂きます。 下記の各修了証(資格証)は今現在勤めている会社を退職して会社を辞めてしまうと、下記の資格の効力及び資格の権利は無効になってしまうのでしょうか? それとも、下記の資格は全て【都道府県労働局長登録教習機関】の方で抹消されてしまうのでしょうか? 資格に詳しい方是非ご回答をお願いします。 資格全て取得しているのは下記の通りです。 ↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓↓ 労働安全衛生法による【技能講習修了証】の種類 ガス溶接・技能講習修了証 取得 玉掛け・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 床上操作式クレーン運転・技能講習修了証(5t以上~無制限) 取得 高所作業車運転・技能講習修了証(10m以上~無制限) 取得   小型移動式クレーン運転・技能講習修了証(1t以上~5t未満) 取得 フォークリフト運転・技能講習修了証(1t以上~無制限) 取得 労働安全衛生法による【作業主任者技能講習修了証】の種類 酸素欠乏・硫化水素危険・作業主任者・技能講習修了証 取得 有機溶剤・作業主任者・技能講習修了証 取得 石綿・作業主任者・技能講習修了証 取得 特定化学物質・四アルキル鉛・作業主任者・技能講習修了証 取得 労働安全衛生法による【特別教育修了証】の種類 アーク溶接・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 粉じん作業・特別教育修了証 取得 低圧電気取扱業務・特別教育修了証(14H) 取得 アーク溶接・特別教育修了証 取得 巻上げ機(ウインチ)の取扱い・特別教育修了証 取得 自由研削といし・特別教育修了証 取得 小型車両系(整地等)・特別教育修了証 取得 ローラーの運転・特別教育修了証 取得 労働安全衛生法による【安全衛生教育修了証】の種類 職長・安全衛生責任者・安全衛生教育修了証 取得 木造建築物解体指揮者・安全衛生教育修了証 取得 丸のこ等取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具取扱・安全衛生教育修了証 取得 振動工具(チェーンソー以外)・安全衛生教育修了証 取得 刈払機取り扱い作業者・安全衛生教育修了証 取得

  • 資格証 再発行について

    よろしくお願いします この度、弊社に入社した人が 有資格証のコピーを持ってきました 自由研削砥石の取替業務 特別教育修了証 アーク溶接 特別教育修了証 高所作業車の運転(10m未満)特別教育修了証 酸素欠乏等の防止 特別教育修了証 発行(教育)元は「関東配管工事業協会」と 言う名前の所です インターネットで検索して 「関東配管工事業協同組合」と言う名前に 変わったと言うところまで 判ったのですが その後が、ヒットしません どなたか、ご存知でしたら 教えていただけませんですか? また、その協会が無くなっていた場合 このような資格証は、どうなるのでしょうか? 別の協会で再発行してもらえるところが 有るのでしょうか? 普通に考えた場合、再発行は無理と 思いますが、よろしく お願いします

  • 資格取得の欄ことで質問です。

    資格取得のところに講習○○修了など書いても良いのでしょうか。 ちなみにガス溶接技能講習修了証、アーク溶接特別教育修了証、フォークの運転業務特別教育修了証、クレーンの運転業務特別教育修了証、玉掛け技能講習終了証、小型車両系建設機械(整地・運搬・積込み及び掘削用)の運転業務特別教育修了証を持ってるんです。

  • 会社から取りに行けと言われて玉掛け講習に行きました

    会社から取りに行けと言われて玉掛け講習に行きました 玉掛け講習で学科また技能 どちらか落ちた場合 再試験などあるのでしょうか? 今日学科の試験がありましたが出来が微妙でした‥ 明日実技なんですが 学科実技どちらも合格だった場合は修了書を渡すと言っていました 学科試験は終わったら退室という感じでした‥ もし落ちたら 最初からまたやり直しなのか 後日また再試験になるのか 詳しいかた教えて下さい‥

  • 社内特別教育実施について

    詳しい方、回答お願いします。 現在、自社で従業員が作業にあたり必要な資格がある場合は、他の教習機関に講習、試験に行かせております。 主に必要ものは、クレーン、玉掛け、フォークリフト、溶接、です。 クレーンに関しては5t未満の特別教育でかまいません。 溶接もアーク溶接の特別教育でいいです。 玉掛けとフォークリフトは技能講習を行いたいのですが、難しいでしょうか? 場所の確保はできます。教育に使う機材も購入できます。 ただ、実施にあたり国の認可等は必要でしょうか? またそのことに関して問い合わせをする機関もわかりません。 1.特別教育を行うのに許可は、認可は必要か。 2.技能講習を行うのに必要な許可、認可の問い合わせ先と必要条件。 以上の2点を詳しい方がおりましたら教えていただければ幸いです。

  • 小型船舶免許の実技試験

    「二級小型船舶操縦士」の試験を独学で勉強して取得したいと思っています。 学科試験はテキスト(教本)を覚えて何とかしたいと思いますが、実技試験は独学でできそうですか? やはり、実技の講習(ありますか?)を受けたほうがイイでしょうか? 取得経験のある方など教えてください。

  • こういう場合は、再発行が必要でしょうか?

    去年の10月に、会社の指示で、食品衛生責任者講習に参加しました。 修了証と看板??らしき物を貰いましたが、修了証については、上司に預けまして、未だに返して貰っていません。 手元にあった方が良いと思うのですが、もしもの場合も有りますので、再発行して貰った方が良いのでしょうか?

  • 教育プログラムについて

    私の会社は新人や若手、中堅がほとんどおらず、50歳オーバーのベテランしかいません。 仕事内容は工場の現場と考えていただければ問題ありません。 これから先、新人が少なからず入ってくることを願ってますが、入ったとしても、やはり技術継承が懸念されます。 現場も慢性的な人手不足で忙しく、教えている暇もないことや、教える人によって成長が異なることも懸念してます。 そんな中、幸いにも私は教育プログラムを考える担当に片手間ではありますが、抜擢されました。 ※現場経験もなければ知識もありませんが。 これからの為に教育プログラムが少しでも良くなればと思ってます。 ここからが相談ですが、 今の教育は、ただ座学を受けて簡単なテストをやるだけです。 賢い方はこれをきっかけに勉強をするのでしょうが、今の子はなかなか自発的に動く方も少ない為、学校の宿題のように課題を与えたらどうだろうと考えてます。 そのため第三者(教育プログラムの講師)が課題を与え、それに対して自分で先輩にわからなければ質問する。みたいな形で勉強を進め、学科テストや実技テストを定期的に行い、時間をかけて学んでいくプログラムがあれば実用的なのでは?と思いました。 幸いにもベテランの方がこれから先、ものすごい人数が定年を迎え、教育者には困らないと思ってます。 みなさん、どう思いますか?

専門家に質問してみよう