婚約者の両親との関わりについて質問です

このQ&Aのポイント
  • 婚約者の両親との関わりについて質問です。私は45才、離婚歴があり3人の娘(24才、20才、14才)と同居しています。婚約者は27才、中学を卒業してからずっと働いています。経緯は不明ですがすでに離婚済の両親(父48才母47才)と同居しています。
  • 父親は10年以上前から心臓や腰が悪いとの事で働いておらず、母親と彼の収入で生活しています。彼はずっと両親に通帳、実印などを渡しており、給料賞与など全額を両親が使い、お小遣い(月2万円ほど)をもらっています。両親ともに自己破産しており、アパートの契約者や光熱費は彼の名義です。
  • 彼は成人しているので本人の意思次第でどんなことも自由にできますが、彼は長年恫喝が得意技の父親の言う事をうのみにしています。念書を盾に取り裁判で扶養するように訴えたら、理不尽な内容としても認められ給与差し押さえが可能なのでしょうか?
回答を見る
  • ベストアンサー

婚約者の両親との関わりについて質問です。

私は45才、離婚歴があり3人の娘(24才、20才、14才)と同居しています。 婚約者は27才、中学を卒業してからずっと働いています。経緯は不明ですがすでに離婚済の両親(父48才母47才)と同居しています。 父親は10年以上前から心臓や腰が悪いとの事で働いておらず、母親と彼の収入で生活しています。彼はずっと両親に通帳、実印などを渡しており、給料賞与など全額を両親が使い、お小遣い(月2万円ほど)をもらっています。 両親ともに自己破産しており、アパートの契約者や光熱費は彼の名義です。 病院代がもったいないからという理由で医師の診断は受けていないので、父親が心臓が悪いのは自己申告です。 現在彼は私と結婚するために家を出る準備をしていますが、父親から家を出る代わりに今後も生活の援助をするように念書を書かされ、困っております。 内容は手取り20万円、賞与30万円2回の中から月15万円賞与の半分を自分に渡すこと。 彼名義で家族(父、母、祖母)の使っている携帯電話の費用を支払う事。 現物は父親が保管しているため正確な内容は分かりませんが、住所氏名の記載をし拇印を押したそうです。 以上の内容を守れば家を出てもいいそうです。 履行しない時は給料の差し押さえをするし、給与口座や住所の変更はできないように手配しているとの事。 彼は成人しているので本人の意思次第でどんなことも自由にできますが、彼は長年恫喝が得意技の父親の言う事をうのみにしています。 気になるのが、親の扶養に関する念書の法的効力です。 念書を盾に取り裁判で扶養するように訴えたら、理不尽な内容としても認められ給与差し押さえが可能なのでしょうか? 私も働いていますが、所得が低いため彼の収入がないと今後家族の生活は成り立たないと思います。 彼の両親はまだ年齢的にも若いし、病気で働けないならきちんと医師の診断を受けて生活保護を受けるなり、まず自分たちでできることをしてもらいたいと思います。 彼の両親(特に父親)は彼と私との付き合いには反対しており、紹介された時に二人がつき合いを続けるなら自分が死んでからにしろ、とか息子名義のアパートには住んでいられないから、引き払って車の中で寝泊りをするなどと言っていました。 家裁で親子関係調整の調停申し立てをした方がよいのかとも思います。 とりあえずは法テラスに相談に行こうと思っていますが、何かお知恵があればご助言ください。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
回答No.2

給与差し押さえなんてできないですよ。 離婚経験者なら多少は知識がおありと思いますが離婚による慰謝料や養育費とて給与から差し押さえして徴収しようとしても実質は強制力がありません。 結局は本人の支払い意志に委ねるカタチになります。 ただそんな父親ですと職場に怒鳴りこんでも来そうですし、あなた達の家庭を壊すために何をしでかすかわかりません。 常に父親に怯えるような生活になると思います。 彼もすっかり飼い殺しにされてる状態ですし、いっそ家も仕事も放り出して夜逃げするくらいの覚悟がないと難しい話。 あなたにはお子さんもいるとの事ですからそんなこと実際にはできないでしょう。 とりあえず結婚は置いておき、彼が父親から解放される手段を考えるのが先決ではないでしょうか。 法的な手段も行使できるならする事ですが、何より彼自身の精神性の問題で、彼が本気で父親からの離脱をはかる意志を持てるかどうかがポイントだと思います。 長年そのようなモラハラを受けてきた子供は厭いつつも依存してしまってるものですから。 もしかしたら心理カウンセラーを頼る方が良いかも知れません。

kayanomama
質問者

お礼

回答いただきありがとうございます。 心理カウンセリングは考えたことがありませんでした。 同居は先に延ばして、他の方法も視野に入れた方がいいのかもしれません。 もう1度考えてみますね。

その他の回答 (5)

noname#221852
noname#221852
回答No.6

三人のお嬢様の母親として、如何お考えでしょうか。 お年頃のお嬢様達のいる家庭に、いきなり若い男性を入れようと言うお考えが、私には理解できません。 彼と長女様は3歳しか年齢が変わらない、次女様もお年頃、三女様は受験を控えたデリケートな時期。 質主様の恋愛感情は、今は家庭に持ち込むべきでは無いと思います。 また、彼の収入を宛てにしている点で、同居が彼の救済にはならないと思えますし。 いずれ同居する事になるとしても、それは今ではないと思います。 実親に食い物にされている事から彼を助けたいなら、同居ではない方法で、彼の自立を支えては如何でしょうか。 法的な知識なら専門家に頼るのが一番だと思いますので、法テラスの無料相談を利用されるのは良いですね。 ただ、質主様は、今現在は赤の他人ですから、他人の家庭に過度に踏み込む事は慎んだ方が良いと思います。 彼本人に相談させるべき問題です。

kayanomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ちなみに、現在の私の生活は自立しておりますし、家族で旅行に行く程度の余裕は持っています。 ただ、彼を養うほど多くはないので、同居するなら彼の収入が必要なだけです。 言葉足らずで申し訳ありませんでした。

  • kano20
  • ベストアンサー率16% (1142/6904)
回答No.5

彼の両親は、無理難題を言って結局は貴方と別れさせたい!それだけの様に見受けられます。 彼の親を主語に考えてみましょう。 27歳息子の結婚相手には2歳年下の娘を頭に3人の娘が居る。 母親47歳、、息子の彼女である貴方は45歳という事実。 貴方は27歳の彼の収入が必要。 彼の親もまた27歳の息子の収入は惜しい、孫の期待も出来ずに貴方の娘たちに出費するのは反対。 年の差婚に問題は無いと思いますが、あまりにも27歳の彼の収入をあてにする貴方の再婚はいかがなものかと思います。 彼の親が貴方の再婚相手になることで、孫や収入も諦めなくてはいけない絶望感も「母親である貴方」なら理解出来ると思います。 貴方の長女さんが同じ条件で「×1の3人の子連れの43歳の再婚相手に」と望まれても同じだと思います。 両親の離婚の経緯も彼が貴方に話せないのですから、その再婚は止めましょう。 彼は貴方やお嬢さんたちを幸せには出来ないでしょうし、貴方も彼や彼の両親を幸せには出来ないと思います。

kayanomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 彼のご両親の離婚については、彼も知らない事でした。 氏も変えていませんでしたし。

  • 6xb
  • ベストアンサー率6% (116/1668)
回答No.4

45歳にもなって わざわざ27歳の男と結婚 それも眷属一杯のいわく付の男 貴女の心理が理解不能です 今の子供達との生活は 嫌なんですか 嫌てないのなら 彼とは結婚しないのが賢明ですよ 貴女一家が不幸になるのが目に見えています

kayanomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 ご意見参考にさせていただきます。

  • cow-love
  • ベストアンサー率18% (161/853)
回答No.3

すみません、若輩者で結婚生活もまだ短いですが… この状況で結婚を考えることが信じられません。 質問者さまは45歳、そして大きなお子さんが3人もいらっしゃいます。 一方彼はなんと27歳…。お若いのに苦労されてますね、お察しします。 けど、あなたは一度(?)離婚されてますよね。離婚原因はご自分ではおわかりなはずですし、結婚生活の大変さや離婚で使う労力も身にしみていることでしょう。 それなのに…なぜ彼?? 45歳と27歳、気持ちの面で結ばれていることは否定しません。芸能人夫婦でもそんな方もいらっしゃいますし。 けど、ご自分のお子さんや彼の両親のこと等、結婚に突き進むには無視できないハイリスクですよね。 娘さん方は、彼の存在、この結婚をどう思っているのでしょう? 個人的には、24歳20歳のお嬢さんは、自立するには十分な年齢かと思います。 なぜ同居を? これが、両親がいて親も元気、親にも収入と家があるのなら、同居していてもいいと思います。 ですがあなたのご家庭は、そうではありませんよね。 そして、そこへ娘とそう年齢の変わらない母親の彼が同居する…この状況はどう思われますか? 私は、厳しいようですが、交際自体を見直す必要があると思います。 お子さん達が賛成していたとしても、彼の持つバックグラウンドが重すぎます。 このまま結婚しても、何かしら問題が生じる気がしてなりません。 下手したら、何の罪も関係もないお子さん方に被害が及ぶかもしれません。 母親として考えてください。

kayanomama
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 成人してる娘たちには収入もあり、独立を促していますが出ていくつもりはないようですね。 ここに書くことはしませんが、私自身も思い出したくない過去があります。 それを受け入れてくれる人はたくさんいるとは思えないのて… ご意見参考にさせていただきます。

回答No.1

相談者様も彼も 抱えているものが大きすぎます。 今、彼はご両親を「養っている」のです。 あなたは3人の娘さんを。 なぜ結婚?この状況で。 恋人同士ではだめですか? 今現在、2つの家庭は成り立っている。 彼と一緒になることで、2つの家庭がひとつになるならまだしも 崩れようとしている。 今は両親が彼の収入をあてにし、 結婚したら彼の収入をあなたがあてにしようとしているのですよ。 客観的にみると、そうです。そのつもりはなくても。 あちらのお父様の言う通り、お亡くなりになってから考えるのはいけませんか? それまではお互い、金銭面で頼り合わない関係でいられるのは無理ですか? 私はここで 無理に突っ走って一緒になったとしてもうまくいくわけがないように感じます。

kayanomama
質問者

お礼

深夜にも関わらず回答をいただきましてありがとうございます。 質問では書ききれませんでしたが、彼自身、今の状況に追い詰められて不満でありいつか家庭内で事件にしてしまうのではないかと不安を感じています。 息子に頼っているのだろうとは思いますが、30代のうちから子供に寄りかかるなんて私には考えられません。 新家庭を作っても邪魔をしに来ることも十分考えてますが、一人になると不安に押しつぶされそうになるようなので時期尚早とは思いますが一緒に暮らそうと考えました。 父親が亡くなるまでと言っても、お酒を飲み、たばこを吸い、自由に外出しておりますので何年後になることでしょう?

関連するQ&A

  • 同居の両親を扶養にした方がベターでしょうか?

    両親と妹と同居しています。父は72歳、母は67歳、ともに年金生活者です。私と妹は給与所得。年金生活の両親を私の扶養とすることは可能でしょうか?税金の本では、収入が年38万円以下なんて、普通に年金もらってたら簡単に越えてしまうと思うのですが。また、たとえば母だけでも私の扶養にしたら、父親の扶養控除がなくなって損なのでしょうか?あと、所得で扶養にいれたら健康保険もいれないといけないのでしょうか?健保は親は国民保険です。皆さん教えて下さい。

  • 両親が税金未払で父親名義の実家が差し押さえられています。

    両親が税金未払で父親名義の実家が差し押さえられています。 8月末に公売になってしまうようです。 私は娘で、現在その家に住んでいますが、 私の住民票を取得する際、差し押さえの事は記載されますか?

  • 年老いた両親を扶養者に出来るのでしょうか?

    父親(70才)母親(72才)になります。 父親が3月でアルバイトを辞めるので両親共に年金だけの生活となります。 そこで自分の扶養者とする事は出来るのでしょうか? 私は結婚しており配偶者も勤めており自分の扶養にはなっておりません。 また入れるとしてメリットやデメリットが有るのでしょうか? 調べては見たのですが・・全く解りませんでしたので、どなたかお知恵を授けて頂ければと思い書き込みました。 よろしくお願い致します。

  • 両親の扶養について

    所得税法上の扶養について教えてください。現在、両親と同居で暮らしています。両親の収入は父親(68歳)が年金のみの収入で年間190万程度、母親(62歳)は収入なしです。所得税法上の扶養に入れる事が可能でしょうか?母親だけでも可能でしょうか?教手続きの方法?を教えてください。無知ですみません。よろしくお願いします。

  • 両親を扶養に入れることはできますか?

    私は、同一県内ですが両親と離れて独身寮に入って暮らしています。 そこで、両親が私の社会保険の扶養に入れるかどうか教えてください。。 1.実家がJRで1時間程度のところにあり、月に2度程度帰っていますので、住民票は変更せず両親が住んでいる住所そのままにしています。 2.両親へは少額ですが、月に2~3万円程度の仕送りをしています。 3.両親の年間所得はそれぞれ給与所得が"\0"で年金所得が110万円程度です。 4.両親の年齢は58と59歳です。 5.私の年収は250円程度です。 書籍を調べると... (1)扶養家族が被保険者と同居(同一世帯)の場合 扶養家族の年収が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で、かつ、被保険者の年収の2分の1未満であること。ただし、扶養家族の年収が被保険者の年収の2分の1以上であっても、その額が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で被保険者の年収を上回らない場合は、総合的に判断して被保険者がその世帯の生計維持の中心的役割を果たしていると認められれば良いことになっています。 (2)扶養家族が被保険者と同居(同一世帯)でない場合 扶養家族の年収が130万円未満(60歳以上または障害者の場合は180万円未満)で、かつ、被保険者からの仕送り額(援助額)より少ないこと。 となっています。 実際読んでみると"同居(同一世帯)"の定義が分からなくなってきました。 また、両親を扶養に入れた場合のデメリットがあれば教えていただければ幸いです。 よろしくお願い致します。

  • 近々私の両親が離婚することになりました。

    近々私の両親が離婚することになりました。 うちは私達夫婦が同居することが決まったときに実家をリフォームしました。 元々実家のローンが残り1200万あったのでそのローンも銀行で借り直ししリフォーム代1800万と合計3000万旦那名義で借りました。 家の名義も土地→父親,建物→旦那に代わりました。 父親が仕事を辞め出て行くことになり父親名義のローンは父親が自己破産することになりそうなんです。 そのときに元々あった1200万分のローンも父親が自己破産すると承諾した場合自己破産できるのでしょうか? それとも旦那の持ち分になるのですか? 土地も建物も旦那名義でしたら100%旦那の持ち分になるのは分かるのですが,土地は父親の持ち分(財産)になっているので,どこまで自己破産の対象になるか分かりません。 分かる方いらっしゃいませんか!?

  • 両親と同居することで・・・

    お世話になります。 私(既婚:女性)は、結婚と同時に実家をでて、主人と生活していました。 が、状況が変わり、私の両親が住む家に夫婦で同居することになりました。 その場合、世帯主を分けると税金が高くなるようなことを知り合いに言われたのですが、よくわかりません。 (1)両親の住む家に同居します (2)苗字は主人の姓を名乗ったままです。 (3)現在は私も働いているので主人の扶養には入っていませんが、会社を辞めた場合、主人の扶養ということで大丈夫なのでしょうか? ただでさえ多くの税金を取られているので、なるべく 徴収されるお金を増やしたくありません。 何もわからないので質問自体がおかしいのかもしれませんが、よろしくお願いいたします。 不明点は随時補足いたします。

  • 給与差し押さえと銀行凍結について

    はじめまして。当方20代で会社員をしています。 先日、簡易裁判所から特別送達で手紙がきました。 内容は3年前に消費者金融で借入した30万円を払えというものでした。 このまま放置したら裁判では相手側の言い分が認められ給与などの差し押さえが 適用になり差し押さえられると理解しています。 そこで質問なのですが、このまま放置して裁判で負けた場合、給与の差し押さえと 預金の差し押さえ、動産・不動産の差し押さえをされると思うのですが 1.私は、家族と同居中でして、家の名義も親の物となっています。 この場合、私の部屋の物以外の現在住んでいる両親の家の物(家や両親名義の車、家具、テレビ、PCなど)も差し押さえの対象になるのでしょうか? 2.それと給与は銀行振込なので預金差し押さえになり預金残高全額を差し押さえになると思うのですが、 私の月の給与は30万もありません。(大体手取り15万くらい。)その場合、返済金額の30万円になるまで銀行は凍結され差し押さえし続けるのでしょうか?(約2ヶ月間の凍結) 以上の2点が気になるのですが、お知恵を貸してください。 予定では、裁判に出頭せずに答弁書で分割の支払いにしてもらう予定です。 ですが、相手側がこれを認めなかった場合、一括では払えないので差し押さえが実行されてしまうかと心配です。 最悪の場合、任意整理や自己破産を考えています。 どうかよろしくお願いいたします。

  • 年金収入の両親を扶養にして確定申告する。

    昨年より両親が年金収入のみになった後、2名共、病気にかかり手術や治療のため医療費がかさみ、生活支援しております。また、今年2月から同居し、両親を扶養扱いとする手続きを会社へ行いました。 さて、昨年の父親(74歳)の年金収入は125万円、母親(68歳)は80万円で、当方が支援した医療費及び生活費が70万円でした。 今年、当方が確定申告すれば(昨年所得分)、両親を扶養者(昨年は別居)として追加し、扶養控除や医療費控除を受けられるのでしょうか。 もし上記が可能であれば、今まで両親は個別に確定申告していましたが、その必要はありませんか。(当方のみの確定申告で良い?) お教え頂ければ幸いです。

  • 親子間の贈与税と両親の離婚による財産分与

    10年前に私は、父親からの私や私の妹に対する虐待がひどいため、父親から逃げるために、妹と一緒に住むための中古マンション(2600万円)を買いました。しかし、私達姉妹は学生だったので自分達の名義でローンを組むことが難しかったことから、マンションの名義を母親の名義で購入し、母親がローンを組みました。頭金はアルバイトをして貯めた私の預金の280万円、妹が370万円、母が500万円で合計1150万円を3人で出し合いました。ローンは、実際に住んでいる私達姉妹が10年間払い続け、(残りのローンがまだ550万円残っていますが)これからも私達が払っていく予定です。 この場合のマンションは扶養義務者の間で生活費や教育費に充てるために取得した財産になると思うので、母親が私達に対して協力してくれた頭金500万円に対する贈与税、そして私達が頭金やローンを支払わなくては今度は母親自身の生活ができなくなることから、それに対する贈与税も非課税になると思うのですがいかがしょうか? また、父親が生活費を入れない上に母に暴力を振るうので、両親が離婚をする事になったのですが、父親は「お前たちの住んでいるマンションはオレの財産だから売って半分よこせ。」と言ってきます。このような場合でもマンションは両親の離婚の際の財産分与の対象になってしまうのですか?教えてください。