• ベストアンサー

アルファ化した小麦粉について

カテゴリとしては食べ物…ではありますが、お詳しそうな方々がいらっしゃるこちらで伺ってみることにしました。 生調理する為のアルファ化済小麦粉を探しています。 製品自体はあることを確認しているものの、小売りレベルでは手にはいりません。 正直なところ専門的なことは全くよくわからないので、アルファ化処理がどのようなものかも想像がつかずにいます。 どうしたらアルファ化するのか。 なぜアルファ化すると使えるのか。 アルファ化しない場合どの程度まで摂取可能なのかなど… どういったことでもいいので、たどり着くヒントを探せればと思っています。よろしくお願いします。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • ORUKA1951
  • ベストアンサー率45% (5062/11036)
回答No.1

物理ではなく化学でしょう。  中学校の理科ですかね。デンプンはグルコース(ブドウ糖)が沢山繫がった高分子化合物です。グルコースを蓄える方法として植物はデンプン、動物はグリコーゲンでしたね。  デンプンには、アミロースとアミロペクチンがあり、アミロースは数千個以下のグルコースで出来ていて、アミロース1分子あたり5-20個程度の分岐がありますが、アミロペクチンは数万個以下のグルコースが結びついていて、しかも極めて分岐が多い。  粳(うるち)米にはアミロースが多く、糯(もち)米にはアミロペクチンがほぼ100%、アミロースは熱水に解けるがアマロペクチンは熱水でも解けない。 --ここまでは教科書をめくれば出てくるはずです。  いずれにしても小麦や米のデンプンはこのふたつのデンプンが強固に結びついて溶け出さないようになっています。(植物がグルコースを蓄えるためですからね)  これに水を加えて炊くと、結合がほぐれて水に可溶な形に変化します。--アルファ化--これは消化できる形です。米や小麦、トウモロコシ、ジャガイモを水を加えて加熱することは、言い換えればデンプンをアルファ化することでしたね。  炊いて、元に戻らないうちに乾燥する。  グズグズしていると元に戻りやすいため、できれば乾燥前に冷凍すると良い。  アウトドアの経験があると、ご存知のはずですがいわゆるアルファ米ですね。  水を加えるだけで炊飯後のご飯に戻る。  また、炊いたご飯があまったら、保温しておくより冷凍したほうがおいしいのも、同じ理由です。注意していたらアルファ化については沢山聞いているはずですよ。  ⇒アルファ化米 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%AB%E3%83%95%E3%82%A1%E7%B1%B3 )  ⇒アミロース - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%AD%E3%83%BC%E3%82%B9 )  ⇒アミロペクチン - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E3%82%A2%E3%83%9F%E3%83%AD%E3%83%9A%E3%82%AF%E3%83%81%E3%83%B3 )  ⇒飯 - Wikipedia( http://ja.wikipedia.org/wiki/%E9%A3%AF )   「人は生米等のβデンプンをほとんど消化できず、食べてもうまみを感じないが、炊飯の加水と加熱により、消化が良いαデンプンに変化(α化)した飯にはうまみを感じるようになる。」

tarutosan
質問者

お礼

迷いましたが化学でしたか! 何から何までありがとうございます。おさすが! 理科はサッパリですが少しずつがんばってみます(^。^;) 乾燥ということならどの企業でも出来そうですね… たどり着くため探し続けます。 ありがとうございました☆

関連するQ&A

  • 生後8ヶ月で小麦アレルギー

    いつもお世話になっております。 8ヶ月になる息子ですが、卵白と小麦アレルギーがあります。 どちらもクラス2です。(グルテンは2、グリアジン1も出ています) 担当医からは そこまでひどい クラスではないといわれていますが、先の事を考えると不安で毎日 泣いています。 卵は3ヶ月前に分かり、その時点で 私たちも混入を避けるため 卵なしの生活をしています(加工品も含む) 調理器具も変えられるものは変えました。卵不使用のものは 意外と多く、そこまでストレスを感じませんでしたが、小麦が加わると かなりキツいです。 というのも 息子はよく泣くので、ご飯の支度が大変で すぐできるものを中心で支度をし、朝と昼間は私はパンをかじるか、冷凍食品ですましてきました。 小麦、卵なしとなると、和食中心になるため 支度は今以上に大変になるので 育児との両立がツラいです。 そこで小麦アレルギーのお子様をお持ちの方、アレルギーに詳しい方に質問です。 (1)本人の除去はもちろんですが、大人はどこまでするべきなんでしょうか。小麦粉そのものを使うつもりはありませんが、おうどんやスパゲティなども 調理しないほうがいいのでしょうか。また私たちも醤油やお味噌など 調味料を変えた方がいいのでしょうか。 (調理中の浮遊が気になります) (2)電子レンジ機能で離乳食を温めていますが、その電子レンジはオーブン機能が一緒なので 今までパンをやいたり 小麦を含む冷凍食品を調理していました。このオーブンは買い換えるべきですか? (3)もう ドーナツ屋、ファミレス、うどん屋、ケーキ屋など 外食はできないのでしょうか(小麦粉が飛んでいる気がするのです) また 児童館や友人の家なども行けないでしょうか(床に食べ物が落ちている気がする) 小麦粉アレルギーがわかってから 外出するのが怖いし、自分たちが何か口にするのも 怖く、白ご飯しか食べていません。正直 軽いノイローゼになり 市の保健師さんからも ショートステイを進められたくらいです。 ちなみに 完全ミルクで育てています。 どうか 助けて下さい。

  • 当方、トレーニングして体を大きくしています。炭水化物の摂取量を多くでき

    当方、トレーニングして体を大きくしています。炭水化物の摂取量を多くできずに困っています。(ごはんとかパンが好きではないので) この前、ユーチューブで小麦粉を生で食べているトレーニーを見ました! 私の場合、てんぷらの衣(生)やホットケーキミックス(生)ならそんなに嫌いではないの量を食べられそうですが、本当に小麦粉は生で食べて大丈夫でしょうか?http://www.youtube.com/watch?v=MIdZEQLd4xw

  • ほうとう鍋の調理方法

    始めまして、 今回の質問は、ほうとう鍋の調理方法についてなんです、 生ほうとうを、土産で頂いたのですが(生ほうとう)、 鍋に、小麦粉の付いたままのほうとうを入れてしまっていいのでしょうか、?(説明書にはそんな感じで書いてあります) 何方か、正確な調理法方が解る方御願いします。

  • 生野菜と加熱調理した野菜

    こんにちは。いつもお世話になっています。 素朴な疑問です。 野菜は加熱調理したりすると、栄養分が流れ出てしまうので、そのまま生で食べるのが一番良いと聞いて育ってきました。(生で食べられる野菜の場合。) とは言え、加熱調理した方が、嵩が減るので、加熱調理した方が沢山食べられます、とも聞き育ってきました。 正直な所、嵩張る為、あまり量は食べられなくても生で野菜を食べるのと、栄養分が多少減っても加熱調理して量を食べるのと、どちらが身体により多くの栄養分を摂取できるのでしょう? 今、第一子を妊娠中で、栄養について今まで考えもしなかった様な事を考えています。 宜しくお願い致します。

  • 少量の揚げ物

    こんにちは。少量の揚げ物についての質問です。どうぞ宜しくお願い致します。今後、週に2回ほど2人分の揚げ物(とんかつ、から揚げ、てんぷら、フライなど)を作ることになりました。 つきましては、 ●油の使い方 1回ずつ捨てたほうが良い、2回以上使った方が良いなど・・・ ●パン粉、小麦粉の保存方法など パン粉をタッパーなどに入れたまま使い、そのまままた保存する方法など可能なのでしょうか? ●おすすめ揚げ用調理器具など ●その他どんな小さなことでもいいので、ヒントやコツがあったら教えて下さい。宜しくお願いします。

  • いため油をお湯で流して油をカットするのってどうなんでしょうか?

    ある料理本でいため油をカットするレシピというのがのっていました。 例えば、肉じゃがの野菜をいためてから湯を注ぎ、油を流す。 小麦粉をまぶして油でソテーした魚に湯をまわしかけて、油を流してから煮る。 この方法だと油以外の栄養素も流されてしまいそうです。 水溶性のビタミンなんかは流されてしまうと思うのですが、その他の成分も流されてしまうのでしょうか? 健康上の理由で高タンパク低脂質の食事をしないとなのですが、タンパク質というのはこのような調理方法ではちゃんと摂取できないですか? また、油を使わずに調理ということで煮魚をすることが多いのですが、例えば煮汁にはどの位タンパク質や栄養分が溶け出してしまうのでしょうか。 煮汁も残さず食べるとなると塩分が気になるし、、、 タンパク質に限らず栄養素の調理による損失について知りたいのですが、何か本やサイト等で参考になりそうなものはありますでしょうか? いろいろ聞いてしまってすみませんが、どうぞ教えて下さい。

  • 小麦粉のはかり方

    クッキーを作りたいのですが、うちにははかりがなく、gを測れません。 小麦粉100gというのは、だいたいカップで測るとどのくらいなのでしょうか?あとは砂糖のカップを使った測り方も教えてください。 お願いします!

  • 小麦粉について

     実験で小麦粉を使用しているのですが、洋服についてなかなか取ることができません。小麦粉は水30リットルに対して小麦粉10kgを混ぜて実験しています。その混ぜるときに洋服にうどん粉状の小麦粉がついてなかなか取れません。どなたか小麦粉がきれいに取れる方法をご存知ではないでしょうか。よろしくお願いします。  それと小麦粉(中力粉)の物性値(粘度や密度等)をご存知の方がおられましたら、教えていただきたいのです。よろしくお願いします。

  • 小麦粉等が触れない

    子供の時から、小麦粉、片栗粉、黒板、チョーク、磨りガラス、ベルベット等を触ると頭の先までゾゾーっと寒気がして、耐えられないのです。 テレビで誰かが触っているのを見たり想像したりするだけで、寒気がします。 これまで何とか触らずに来ましたが、主婦となった今は、料理をするのにそういう訳にも行きません。 この苦手意識を克服するのはどうしたら良いでしょうか? よろしくお願いします。

  • 小麦粉の作り方について

    自家製小麦粉を作りたいと思っています。 小麦は家で栽培しているのであります。 ここからどうやれば、小麦粉になるのか教えてください。 よろしくお願いします。