• ベストアンサー

変形労働時間制って具体的に何が得でしょうか

変形労働時間制で何が得なのでしょうか。 具体的に忙しい時は残業の2.5倍給与が少なくなるよ、くらいしかメリットがあるように思えません。 1週間、1か月、1年単位、フレックスとありますが、 何がどうメリットがあるのかイメージがわきません。 実際に使っている会社はあるのでしょうか。 経営側のメリットとはなんでしょうか?

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • 1031unagi
  • ベストアンサー率44% (58/131)
回答No.3

変形労働制の職場に、内定したことがありますが、繁忙期と閑散期に分かれていまして、繁忙期は週休2日ではなく、 週休1日もあるとのこと、それと残業が多いということです。その分週休2日が本来の休みなので、とれなかったお休みをまとめて、 閑散期に休むことができるので、長期連休を年に3回ほどとれるということで、長期の海外旅行ができるというメリットがあると感じました。長期の休みが必要ない方には、メリットは少ないかもしれません。 フレックスは、出張以外では、コアタイムという(会社にいなくてはならない)時間があります、たとえば10時から、15時までなどです。 勤務可能な時間は7時からなどとなっておりますので、早く出勤し、3時に帰ってもOKです。でも1カ月の労働時間が何時間以上であるという、制限はありますので、 個人の事情、会社の忙しさで勤務時間を調整できるというメリットがあります。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (2)

  • seble
  • ベストアンサー率27% (4041/14682)
回答No.2

会社によります。 業務に変動がなければ変形労働にしても意味はありません。 ただ、祝日に休むような場合は1年単位の変形労働にするのが順当です。 2.5倍という数字についてはちょいとクビをひねりますが。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • pasocom
  • ベストアンサー率41% (3584/8637)
回答No.1

「忙しい時は残業の2.5倍給与が少なくなるよ、くらいしかメリットが」ない。というけど・・。 経営側にとって払うべき残業代(人件費)が減らせるというのは大きなメリットじゃないですかね。 http://www.onyx.dti.ne.jp/~kinotaka/jouhou/0507.html

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • 変形労働時間制

    よろしくお願いいたします。 変形労働時間制で1ヵ月単位の変形労働時間制と1年単位変形労働時間制ですが、ユニクロさんとか1年単位を導入してるみたいですが、1年単位のメリットを教えてください。 対象期間を1年とした場合、閏年無しで計算すると、2085時間、1月当たり171時間となり、1ヵ月当たりのメリットは少ないと思うのですが、これなら、1ヵ月単位を採用したほうが、限度時間の縛りもいらないし、48時間週連続3回の規制とかもないからいいのでは、と思います。1年単位のメリット教えてください。よろしくお願いいたします。

  • 変形労働時間制について

    現在、転職活動中です。 先日ハローワークの求人で良いのを見つけたのですが 就業時間が変形労働時間制(1ヶ月)で時間外が5時間でした。 一定で就業時間が決まっていて、時間外があった場合には残業代が支払われる制度より 変形労働時間制って言うのは労働者側はデメリットにしかないように思えるんですが、どうなんでしょうか? 今まで変形労働制で働いたことがないので解らないのですが、 実際にこの制度で働かれてる方、詳しい方からの意見お願いします。

  • 変形労働時間について

    1日あたり8時間を超えても、1ヶ月単位で、平均8時間以下/日であればよい、というのが1ヶ月単位の変形労働時間制だと思います。 また1週間単位でも、同様の形の変形労働時間があると思います。 であれば、最初から1ヶ月ので許可を取れば、1週間の条件のはカバーできるので、1週間のは不要かと思うのですが。(集合として前者が大きいので) 1年単位のもあり、同様のことが言えるかと思います。 期間が短いほうが認められやすいとか、業界のスタイル(シーズンものとか)ごとに、その労働時間での労働が必要であるという理屈が通るものとそうでないものがあるのかなど、あるのかもしれません。 基本的に全く素人ですので、何か根本的な勘違いをしているかと思います。 教えていただけるとありがたいです。

  • 変形労働制について教えてください

    従業員5人未満で法定労働時間は週40時間の事業所です 一か月単位の変形労働制を採用したいのですが細かい点が理解できず困っています。 一か月以内の一定期間(変形期間)を平均して一週間当たりの労働時間が週の法定労働時間を超えない範囲で労働時間を具体的に定めるとあるのですが これは、設定した一か月間の労働時間の総計÷(月の暦日数÷7)=44時間以内 例:167.2時間÷(30日÷7)=39.06時間 →44時間以内、労働時間も188.5時間以内なので設定は問題なし ということになるのでしょうか?(たとえで使用した月は祝日等で労働日数が少なかったため通常は労働時間が少ない月になっています) ただし、実際の労働内容としては交代制で出勤日が増えるシステム(週5日働く週と6日働く週がある)で仕事をするためと残業で週に44時間を超える週もあれば祝日などで30時間台となる週もあり一か月間平均すればOKですが一週間単位で見ると法定労働時間を超える週もでてきます この場合設定が法定労働時間内に設定されていれば設定は問題なしだが、 実質44時間を超える週は他の週に労働時間が有り余っていても残業費の支払いが必要となるのでしょうか? また変形期間が1か月の場合の所定労働時間(例31日194.8時間など)は何のために設定された時間なのでしょうか?この時間内で残業時間も考慮し労働時間を設定しなさいという時間数でしょうか? また、この実質の労働時間が所定労働時間を超える場合は変形労働制はとれないなどの制約はあるのでしょうか? ご存知の方が教えてください よろしくお願いいたします

  • 変形労働時間制の欠勤について

       一ヶ月単位の変形労働時間制の会社に勤務しています。 12月の所定労働時間は160時間でした。私のシフトは180時間、20時間の残業でした。 ところが病気で1日欠勤してしまい172時間になりました。 有給を使おうとしたのですが、「1週間前に届ける決まり」と言われました。 結局、病欠として基本給から1日分引かれました。そして残業代は12時間分となりました。 (1)法的には、有給は病気の時には使えないのでしょうか?今回は前日に届けたのですが、旅行   ならともかく病気は1週間前に届けられないと思います。 (2)基本給と残業代の双方から引かれるのはおかしいと思います。欠勤として基本給から差し引かれた時点   で所定労働時間が152時間にならないのでしょうか?変形労働時間制ではない会社では、たとえば月ー金の   週5日勤務で、1日休めば1日分基本給から引かれ、日曜日に出勤すればその分残業となり、結果的には   相殺されるのではないでしょうか?

  • 変形労働時間制について詳しい方、助けて下さい

    一ヶ月単位の変形労働時間制の会社に勤務しています。 12月の所定労働時間は160時間でした。私のシフトは180時間、20時間の残業でした。 ところが病気で1日欠勤してしまい172時間になりました。 有給を使おうとしたのですが、「1週間前に届ける決まり」と言われました。 結局、病欠として基本給から1日分引かれました。そして残業代は12時間分となりました。 (1)法的には、有給は病気の時には使えないのでしょうか?今回は前日に届けたのですが、旅行   ならともかく病気は1週間前に届けられないと思います。 (2)基本給と残業代の双方から引かれるのはおかしいと思います。欠勤として基本給から差し引かれた時点   で所定労働時間が152時間にならないのでしょうか?変形労働時間制ではない会社では、たとえば月ー金の   週5日勤務で、1日休めば1日分基本給から引かれ、日曜日に出勤すればその分残業となり、結果的には   相殺されるのではないでしょうか?

  • 変形労働時間制 1ヶ月単位

    変形労働時間制 1ヶ月単位 1ヶ月単位の変形労働時間制について教えてください!! 例えば、 所定労働時間が8時間の勤務の日に10時間勤務する…残業単価×1.25×2時間(法定外残業) 所定労働時間が7時間の勤務の日に10時間勤務する…残業単価×1.00×1時間(法定内残業) 残業単価×1.25×2時間(法定外残業) 週の清算や月の清算を行い算出された時間に対しては残業単価×何%の割増率になるのでしょうか? 1.25でしょうか、それとも0.25でしょうか?

  • 1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算

    1ヶ月単位の変形労働時間制の残業時間の計算の仕方についてです。 1ケ月の勤務シフト(所定労働時間の合計)を、1ケ月単位の変形労働時間制の法定労働時間の総枠と同じにした場合、その月の残業時間は、実労働時間ー法定労働時間の総枠ではだめでしょうか? 基本は、1日単位、週単位、変形期間の残業時間の積み上げで計算するようですが、上記の方法でも計算結果は同じに思えます。 (あくまでシフトを、変形労働時間制の法定労働時間と同じにした場合です) 同じにならないことがあれば、事例をお願いしたいと思います。 その他運用上の注意点など何かあれば助かります。 よろしくお願い致します。

  • 4週間単位の変形労働時間制の運用について

    弊社では4週間単位を基本とする変形労働時間制をとっていますが給料の締め日は月末締めで翌月末支払いです。そのため基本給等の定額部分は毎月支払われますが超過分は先の4週間毎の締めという変な現象が起きてます。変形労働時間制の運用はこれで正しいのでしょうか? 例えば1日8時間勤務、土日祝休み、2008年1月1日を起算とする4週間単位の変形労働時間制を適用した場合、2/29に支払われます残業部分(超過勤務分)は1/1~1/28の部分で1/29~2/25の残業部分が3/31に支払われる、という感じになります。 何か変な感じなのですがこれが正しいのでしょうか?労働局などのHPで調べたりしたのですが個別の例とかは出てなく苦労しております。 詳しく説明されているHP等ありましたらご紹介お願いいたします。

  • 変形労働時間制を簡単に教えてください。

    変形労働時間制を簡単に教えてください。 転職を考えています。変形労働時間制について教えてください。 1日何時間、ではなく1ヶ月や1年単位で労働時間を決めるものですよね? たとえば勤務時間が9時~18時となっている会社で、ある週で19時まで5日間勤務しても、次の週で17時まで5日間として帳尻をあわせれば前の週の超過分は残業にならないという解釈でOKですか? なんだか会社にごまかされそうな制度だなぁと思うのですが・・・(繁忙期に波があるなら効率がいいんでしょうが・・・) ここで示されている勤務時間はあくまで目安で、まったく違うということもけっこうあるものなんでしょうか。