• ベストアンサー
※ ChatGPTを利用し、要約された質問です(原文:離婚を考えています)

離婚を考える主婦の悩み-家計赤字と夫婦関係の悪化に悩む

ikuchan250の回答

  • ikuchan250
  • ベストアンサー率24% (1063/4275)
回答No.4

そうなんですよね。 自営には、特に飲食店は場所・腕(味)の他、接客態度 (客に頭を下げられるか、など)の力量が問われるんですよね。 思いつきで初めても成功するはずはありません。 妻の友達に国家資格をもちながらアスペルガーで自営をしていましたが 人に頭を下げる事が出来ず破産・離婚した人が居ます。 さりとて、今は如何ともしがたいので、来月社員昇格という事ですから その頃(確定して夫が自信をもってやっていけると確信できまで) 実家に帰れるなら帰った方が良い気がします。 また、夫婦とはなんぞや、と見つめ直すのにいい機会かもしれません。 少々の喧嘩はなかったら嘘でしょうが、 それとは別に、4月から子供を預かってくれる保育園などを あたり、あなたもアルバイトをするという前提で話を進められては 如何でしょう。小さい時に保育園に預けてまで、という意見もありますが 叩けば痛い、という事を肌で感じるので、少なくとも昨今の様なおぞましい 加害者にはならないと思います。私は6ヶ月からあづけました。 正解だったと思っています。 もし、あなたが実家に帰れて夫が反省・寄り添える姿勢を見せたら 考え直したらどうでしょう。 すくなくとも縁あって一緒になった中なので、楽しい事は2倍以上に 悲しい事・つらい事は半分以下に、を目標に頑張って下さい。

関連するQ&A

  • 夫との離婚について

    はじめまして。 できちゃった結婚した結婚二年目の主婦です。 夫のギャンブル癖が酷く離婚を考えています。 貯金を何十万と使われ、娘の貯金も使われました。 最近も財布からお金を抜き取るなどあります。 生活費が足りなくなることもしばしば。 夫との夫婦生活もなく気持ち悪いと思ってしまいます。 私はまだ夫を許せません。 離婚を考えますが、子供のことを考えるとなかなか踏み切れません。 最近娘とどう接していいのかわからなくなるんです。 相談できる友人もなく毎日ストレスがたまります…… 私はこんな理由で離婚に踏み切ってもいいのでしょうか? 私はまだ我慢しなくてはならないのでしょうか…… グダグダと申し訳ありませんが、こんな私にアドバイスをよろしくお願いします。

  • 夫婦での家計管理について

    こんにちは。 最近よく夫とお金の管理でもめているのでどうしたらいいのか教えてほしいのです。 結婚した当時は私がお金の管理をしていました。 私たちはできちゃった結婚で夫は24歳のときでした。(私は27歳)夫にしたら「遊びたいさかりのときに結婚して結婚したら嫁さんに財布の紐にぎられて自由に友達と旅行もさせてくれなかった。お前は27歳まで遊んでいて、俺は30ぐらいまで結婚するつもりはなかった。なので少なくとも5年間は俺の自由にさせろ。」というのです。結婚して給料も多くなかったし、子供もできるし、夫はまったく貯金がなかったので締めていくしかなかったんですがそれでも夫は「付き合いだ」といいながら飲みにいって月に7,8万は使っていました。(足りない分は私の貯金を削っていました) 3年ぐらい経って夫が「俺が働いているのにお前に小遣いもらうのはおかしい。俺が管理する!」と言い出しました。しかし、夫が管理するとどうなるかわからないので断固として拒否していたのですが、毎日子供の前でお金の喧嘩をする日が続いたので、夫の母に相談したところ「どれだけかかるかわからすために管理を渡してみたら?」といわれ渡しました。 すると夫は案の定好きに使い出し、私に生活費はくれるのですがどうしても臨時でいるときなど「頂戴!」と言っても「やりくりできていないお前が悪い」と言い出し、追加はくれません。(結局独身時代の私の貯金を食いつぶしています) 夫は私に「お前は家計の管理から逃げたんだ!家計管理という主婦の仕事を放棄したんだ。お前が悪い。」といわれます。 この家計のことを「逃げた!」といわれるのは納得いかず反論するのですが、「逃げた奴がいくら言っても俺が管理をする」と言い張るのです。私はレシートをすべてとってあって、いくら何に使ったかわかるようにしています。夫に「私は何に使ったとわかるようにしてある。あなたも家計簿は無理にしても何にどれくらい使ったか教えてよ。」というと「俺が管理しているのだからお前に報告義務はない。放棄したもののみが報告する義務がある」というのです。 結局貯金もできず、毎月苦しい状態です。(私の貯金も底をつきそうです) それで皆さんに教えていただきたいのですが、私にもう一度家計を戻してもらうには夫にどういえば納得してもらえるのでしょうか? 毎日情けなくて仕方ありません。 よろしくお願いします。

  • 離婚を考えてます。

    20代後半の主婦で子供が0歳です。 結婚4年目ですが離婚を考えてます。 理由は、夫との性格の不一致です。 とにかく喧嘩が絶えません。 殴られた事もあります。 夫はキレやすい性格でささいな事でキレて怒鳴りちらして 辺りにある物を蹴ったり殴ったりして壊してしまいます。 子供が大泣きしてもお構い無しです。 他人にも、車が割り込んできたりすると 車を降りて相手に喧嘩を売るような ヤクザみたいな人です。。。 もう夫に愛情はありません。夫の事が怖いです。 子供の為にも、こんな家庭環境では可哀想だと思い離婚を考えていますが 私に全く経済力がない事が不安です。 中卒で仕事はアルバイトと水商売しかした事がありません。 実家の親も貧乏の上、借金だらけで全く頼る事が出来ません。 離婚になったら親権をとられるのではないかと心配です。 独身時代、水商売をしてましたのである程度の貯金があるのだけが 救いです。 もちろん離婚したら仕事を探すつもりですが もしこれからの仕事に役にたつ資格とかありますか? 親に一切頼れない、仕事もないシングルマザーの方は バイトなどを2つ3つ掛け持ちして子供と生活しておられるのでしょうか? (失礼な言い方でしたらすみません。) シングルマザーってどんな支援(?)がありますか? 自分なりにも色々調べてみるつもりですが アドバイスお願いします。

  • 離婚において

    離婚することに決めました。 現在 4ヵ月の娘がいます。 離婚を決意した理由。 ①旦那が結婚してから今まで一度も一切生活費を家にいれない。 ②旦那には身内からの借金があり毎月20万円返済している。 ③旦那と姑には消費者金融からの督促状が毎月届く。つまり他にも借金があるらしい。 ④旦那と姑は税金を滞納していて役所からも勧告が来ている。 ⑤旦那は結婚前に家賃と電気代を滞納していたため電気の支払名義を知人の名にしている。 ⑥家賃・ガス代・電気代・水道代・食費・娘の保育料・保険代・その他の生活費など全てを私の給料や貯金で支払っている。 ⑦旦那の仕事が不規則で家に半日といることがない。しかも1週間お風呂に入れないこともある。 ⑧嫌だと言っているのに朝 私が仕事に行く前にSEXを強要し無理矢理させられること。 など娘の児童手当を勝手に使われたり暴言吐かれたりと他にもあります。 ただ まだ離婚後に住む所も娘の保育園も決まってません。 それらが決まるまでの間 肉体関係を迫られるのが我慢できなくて困ってます。 旦那にはまだ離婚の話をしてません。したら応じず娘を奪われてしまう可能性があるからです。 離婚の意思があり肉体関係を拒み旦那に話さず突如別居をしたらそれはこちらにとって不利になりますか? 他にも親権や監護権等において詳しい方がいたら教えてくださいお願いします。

  • 離婚について

    タイトルの通り離婚について迷っています。 現在7ヶ月になる息子を育てている主婦です。 夫とは、妊娠発覚後、昨年6月に籍をいれました。 それまで夫は、会社の寮で生活していたため、昨年7月にアパートを借りたのですが、私が臨月に入っていたので、出産1ヶ月後から同居することになっていました。 お給料は夫が管理していたのですが、生活費が欲しいとお願いしてもなかなか貰えず、病院でかかる費用など全て私の貯金からだしていました。 出産した後も、4日目で退院だったのですが、退院当日に子供を連れて職場に挨拶に行くと言い出したり、さすがに断ったら病院に迎えにきてくれませんでした。この頃から夫へ対する不信感みたいなものが大きくなっていきました。 その後、生活費をだしてくれないのでは帰れないと2人で話し合い半ば強引にお給料の管理を任せてもらったのですが、口座にお金は残っておらず、毎月お金は使い切っているようでした。 さらに、家賃・光熱水道費も支払っておらず、家には税金滞納の督促が届いており、その額が4年分で40万円。 毎月、家賃・光熱水道費・夫の携帯代・子供にかかる最低限のお金だけで 、お給料はなくなり生活費を捻出できないので、毎月かかる夫の携帯代(6万~10万円)を見直して欲しいとお願いしてもやってくれず、だらだらと5ヶ月が経ってしまいました。 先月ドコモショップに連れて行き、料金プランを下げてもらい、コンテンツを解約してもらい、現金を渡しているのでIDは使わない約束をしました。 今月からはなんとか同居が始められると思っていた矢先、夫に借金があることが発覚。何度も確認していたのでまた嘘をつかれていたことがとてもショックでした。 ここまで嘘に塗り固められた人とこれから先子供を育てていくのは難しいのではないかとも思っています。私自身、精神的にも少し参っています。 夫は自分の親兄弟にも平気で嘘をついています。 このまま夫と一緒に育ったら、息子は嘘をつくのが平気な子になってしまうのではないかととても心配です。でも、親の勝手な理由で父親がいない生活をさせるのはかわいそうかなとも思います。 今、息子にとって最善の選択をしてあげたいと思っています。 いろんな方の意見を聞きたいです。シングルマザーの方お子さんを育てているかた回答よろしくお願いします。 思いのまま書いたので、乱雑で申し訳ありません。

  • 旦那が離婚に応じてくれない

    金銭問題と性格の不一致でマジに離婚を考えています!夫は給料が少なく、毎月家計は火の車… 二歳の娘がいますが病弱ですぐ熱を出すし食が細いのでなかなか私も働きに行くことも出来ません… だけど夫は 「はよ働きに行けよ」と言い、結婚して三年になりますが、ずっと小遣いは一万円しかもらっておらず、時々0円。 昨年末もとうとうもらえませんでした… 毎月実家からのお金や食糧の補助によってどうにか食べて行けてますが、性格も全く反対だし、なんかあったらすぐ怒鳴り散らしたりねちねちと嫌みばかり言って私のことイビり倒す夫にウンザリでもう離婚の決意は揺るぎません! ところが夫は別れたくない!これからは俺も変わるから絶対別れないと言い張り今は、別居中ですが 「帰って来てくれ」と毎日しつこくメールが来ます。 どういえばあきらめてもらえるでしょうか?

  • 生活費を入れられない夫に対して。

    1歳の子供がいる30代共働き夫婦です。 夫はフリーランスで仕事をしており、収入は不安定です。 結婚前から収入が低いことはわかっていましたが、2人で働けば大丈夫だと思っていました。 月々決まった額を生活費として入れてもらい、保険以外の自分の支払いは別でやってもらっています。 その生活費と私の給料を合わせて、そこから、貯金しながら生活できる範囲で、生命保険に入ったり、ローンを組んだりしていました。 出産した月、いつもの半分しか生活費を入れられない時があり、その時はそんな時もあると思い、貯金を崩したり節約してしのぎました。 しかし、それから今に至るまで、何度もそのようなことがありました。 先々月もらったお金は45000円。 先月は1円ももらっていません。 転職を進めましたが、もう少しやらせてほしいと言い、別にバイトも始めました。 毎日帰りは23時頃で、家事育児は全て私がやっています。 仕事だから仕方ないと思いやってきましたが、生活費を1円も入れないのに、家事も育児もしない、ほぼ私の給料で生活しています。 なぜそんなに働いてるのに、お金を入れられないのかと聞くと、今までお金がなくても借金をして生活費を入れていたこともあったそうで、それがどんどん増えて、友人たちにも借金があり、それを返したら家に入れるお金がなくなったと言いました。 また、支払いを滞納することを何とも思わないようで、税金はほぼ滞納しており、家賃は夫の口座からひかれるので、前もって家賃分を渡しておき、引き落とし前日に、「明日家賃大丈夫だよね?」と聞くと、「仕事の支払いがあって、使ってしまった。なんとかするから大丈夫」と言ったこともありました。 借金するつもりだったのだと思いますが、もう借りれる枠がないみたいで、結局私がまた家賃分を払いました。 そんなことがしょっちゅうあり、私の結婚前からの貯金を含めて、なくなりました。 喧嘩したり話し合ったりして、夫は自分が悪いことを申し訳ないと思ってるようでバイトを増やす」とか「転職する」とか言いますが、実際行動に移していません。 夫婦ともに年収300万くらいで、子供は、私の扶養に入っています。 なので今すでに母子家庭のような生活をしています。 離婚もよぎりましたが、私が精神的に楽になるだけなので、そのために子供を父親のいない子にして良いのか…と思います。 夫の意識を変えることは無理でしょうか? 夫の給料は当てにせず、私の給料だけで生活すると割り切った方が良いのでしょうか。 そうすると私の夫への気持ちは皆無になると思うので、離婚になってしまいそうだなと思います。 お金のことで喧嘩したくありません。 ですがまた同じことが起きたら、私は夫を責めると思います。 別の視点で物事を見て気持ちを楽にしたいので、何か助言頂けたらと思います。

  • 夫に離婚と言われました

    結婚2年数ヶ月。子供はいません。 先日、夫に離婚するしか無いと言われました。 理由は気持ちが冷めたからだそうです。 結婚してから、喧嘩と言うか、私が怒っている事が多かったです。 理由は様々ですが、夫は結婚前まで自由に生きてきた人で、貯金も無く、結婚を機に正社員になり年金や保険、税金等を払い始めた人です。その滞納分は、入籍後すぐに通知が来たので、私の貯金から◯十万支払いました。一緒に住むマンション(賃貸)の敷金礼金や家具家電も全てこちらで用意しました。 夫は元々、お金に関して少し大胆なところがあり、夫の給料も自分の給料も私が管理していました。(私の給料は、ほぼ全額、貯金です。冠婚葬祭等で厳しい時は貯金を崩していました。) 夫に食べさせてもらっていましたが、貯金は将来、家を買ったり子供ができた時の為の2人の貯金だと話していました。 でも夫は、そんな生活が嫌になったんだそうです。 私は結婚を機に生き甲斐だった仕事を辞め、家事と両立できる仕事に就きました。 家事は全て私がしています。 結婚前は夫と同じ職場にいたので、夫の仕事は理解しています。 帰りが遅くても、体調は心配だけど、早く帰って来れなくても仕方ないと思っていました。 離婚の理由としては、夫は独身に戻って、思い切り仕事をしたいと言っています。 給料も時間も自由に使いたいと。 ちなみに浮気は無いと思います。 貯金は全額、私にくれると言っています。 離婚届も私の気持ちが落ち着くまで、出さずに待つと言ってくれています。 でも生活を共にするのはもうできない、申し訳無い、全て自分の勝手だ、お前に何も非は無いと繰り返すばかりです。 夫は先日、知り合いの家に寝泊まりさせてもらうからと、家を出て行きました。 その知り合いの方は私も何度も会っていますし、本当なようです。 でも、私は夫が今でも大好きで、できるなら戻りたいです。 もう別れるしか無いんでしょうか? 長々とすいません。 動揺しているので、滅茶苦茶な文になっていると思いますがご容赦下さい。

  • 家計についての意見が合わず平行線で離婚話に・・・。

    家計についての意見が合わず平行線で離婚話に・・・。 夫は自分の言い分が受け入れられないなら離婚だといい、私はお互いの妥協点で折り合いをつけるなら考えられますが全面的に夫の意見を受け入れて生活を続けるのは無理な気がしており離婚を受け入れようかと考えています。妥協点も見つかりません。 夫の主張:妻の給料と全部合わせて一つの家計にし、貯蓄はあまったらすればいい。それが嫌なら家賃も光熱費も生活費は全てきっちり折半(稼ぎは夫の4/1でも折半と言われました。)して残りはそれぞれが管理する。 私の主張:貯金しない生活は不安だし、嫌だ。女性はいずれ働けなくなるのだから自分の稼ぎはある程度貯蓄に回し、ないものと考えて欲しい。夫の給料だけで生活を考えたい。 私たちは結婚5年、こどもなし共働き(妻は派遣)の夫婦です。貯金はほとんどできていません。 というのも夫が借金(カードキャッシング)を辞めないからです。 私は今まで夫が結婚前に作った借金返済や夫から仕事でまとまったお金が必要だといわれたときにお金を出したりしていたので結婚前に貯めた貯金がなくなってしまいました。   不安で仕方がなかったので新たに自分で稼いだ中から貯金を貯めていたのですが夫にそのことが見つかり、借金があるのに家計に回さず自分のものにしていることが信じられないと責められています。(実際は、旅行費・帰省費などに使っているので純粋に自分のためでもないのですが) 夫からしたら、今の生活で借金をするのは生活費全般を夫が支払っているからで妻がいなければ負担も軽いしこんな借金にはならないという理由なんだと思います。 しかし、私からしたら毎日のように飲み歩き、誘われれば休日もゴルフにBBQに誕生日会・・・交際費にとてもお金をかけていることが原因だと思っているのでそういった用途に私の給料が一部として使われることにとても拒否感がありますし、夫の使えるお金が増えるだけの気がします。 私がいくら理論立てて理解を求める説明をしようとしても「だから、お前は自分が正しいと思ってるんでしょ?自分の稼ぎは自分のものだっていう守銭奴だ!」と言われています。誤解されたまま終わるのは嫌なのですがそれも難しそうです。 借金を抜きにしたら私は夫が生活費をみてくれて妻の稼ぎは貯蓄というのが一般的だと思っていたのでとてもびっくりしています。最近は折半している方が多いのですか?そんな方はこどもが生まれたときに急に変わることはやっていけると考えているのですか? キツイ言葉は勘弁してください。

  • 旦那が離婚したいと・・・無理でしょうか。。

    旦那が離婚したいと・・・無理でしょうか。。 結婚1年が過ぎた子ども無し夫婦です。 1年半の交際の後に結婚しました。 現在私は専業主婦です。 先日夫から「もう離婚したい。」と言われました。 「いつかお互いを大嫌いになって別れるよりも、お互いに新しい人生を」と。 お互いがお互いのためにと思ってしていたことが、思うように相手に伝わっていなかったコミュニケーション不足が一つの原因と思います。その思いがお互いに伝わっていなかったので、些細な喧嘩も多かったと思います。 結婚してから家族を養う等の責任を背負うことになった夫、毎日仕事を頑張ってくれていました。 私は前の職場でのストレスで鬱のようになってしまい、夫はそれを知ってるため結婚してからは優しさで私に「家にいて欲しい」と言ってくれていました。結婚するまで私もずっと仕事をしていましたし、正直夫の収入だけでは毎月生活するのがやっとで貯金はかなり厳しい状況、夫が何か欲しいなぁ~と言っても簡単に「どうぞ!」とはできないくらいでしたので、私も力になりたかったです。 なのでたまに「私も仕事しようかな~」と提案してみるものの、その話をすると嫌な顔をして話を聞いてもらえませんでした。そして何度か期間を開けて話しましたが最後には「勝手にしろ」と。夫の収入じゃ足りんぞ、と聞こえてしまったのかもしれません。 住んでいる所はかなり不便な場所にあり、出かけるにはだいたいは夫が帰って来てから一緒に買い物等へ出かけることが多かったです。それはそれで仕事で疲れている夫に毎回毎回申し訳ないと思い、時間が経つにつれて申し訳なさがストレスになっていました。 それでも家でできることがある、と今まで仕事で忙しかった頃にはできないことをしてみたり、自分なりに挑戦してきました。それでも毎日家にいるのって意外と大変でした。 金銭的な不安もあり、以前よりヒマを持て余してしまい、余計なことにまで口出ししてしまうこともよくありました。そして些細な喧嘩が頻繁になりました。 これじゃいけないな、と思いながらもそんな状況が続き、先日夫から離婚を切り出されました。 夫はとにかく優しく、思いやりのある人です。夫は平和に穏やかに過ごすことが大好きな人です。 大変な仕事へも休みなく行く時もあり、とにかく頑張ってくれていました。 しかし夫は「また結婚生活を上手く行かせるように頑張ることは考えられない」とかなり決心が固いようです。 私は夫を愛しています。夫の優しさに甘えてしまった自分にとても反省をしています。 お金お金とお金の心配をするよりも夫の頑張りにもっと感謝をしてあげたいと思っています。(まだ節約や切り詰めればできないことではないです) 考えればもっと上手に私も生活できる方法があると、思えるのです。 感謝する所は感謝して、自立できる所は自立して、何よりも一緒に平和に居られることが幸せです。 夫から話を切り出されてからはかなり夫の様子を伺ってしまい、「本当に気持ちは変えられない?」なんて 今すぐに夫の気持が変わってくれることを考えていましたが、そう簡単ではなさそうです。 しかし毎日悲しそうな様子の私を見せるのは夫にとってもプラスにならないだろうと、できるだけ明るく、ただ干渉しすぎない距離を保って過ごすようにしています。 夫の気持を変えることは可能でしょうか。 同じ状況を経験したことのある方、結婚生活をされている方、 少しでも私に知恵と希望を戴けたら有難いです。 よろしくお願いします。