• 締切済み

【就職】自社パッケージ開発企業のデメリットについて

IT系の企業に行きたいとは思ってる(というか情報学科なので)んですがIT系はブラックが多いとか聞きますよね。 調べた中では特に受託開発、特定派遣、裁量労働制がダメな企業なのかなということはわかりました。 そこで調べてたんですが自社パッケージ開発の企業については、ほとんどと言っていいほど悪評が少ない。 自社パッケージソフトを開発している企業って待遇や職場環境の面で優れているのでしょうか? まあ、売り上げが悪ければ給料が安くなるくらいはどの企業でも同じなのでこのデメリットは省かせてもらいます。 ここで聞きたいことは自社パッケージ開発と「受託開発、派遣労働、裁量労働制」の3つを比較したときに自社パッケージ開発特有のデメリットみたいなものがあるのかを教えてほしいと思います。 わかりにくいかもしれませんがよろしくお願いします。

みんなの回答

  • tachin
  • ベストアンサー率29% (134/454)
回答No.4

 当方ベンダ側数社で10数年で、今はユーザ側で働いております。  特定派遣の企業は私自身嫌な思いがありましたので、納得行きますが、受託開発、裁量労働を敷いている企業がダメと言う意見には、いささか同意はしかねます。  自社パッケージの会社にも在籍した事がありますが、一次請けや特定メーカの専門下請けでのプロジェクトも経験した私としては、たまたまだったのか、かなりスキルもプロジェクト管理も低い会社でした。当然品質も悪い。幾つかのパッケージを持っており、バージョンも異なっておりまして、たまたま良い製品を見ただけだったのでしょうが、配属されたプロジェクトは惨憺たる製品とメンバでした。  市販的に多くの人の目に触れるような製品なら品質が悪いという事はあまりないのでしょうが、専門的に扱っているような製品ですと、なかなか目に触れる機会がありません。パッケージと言ってもある分野専門の自社製品と言った方が無難です。待遇は製品が売れない事には、給料が出ませんので受託や派遣型企業より収入は低いかもです。ただ、名の知れた企業ならば別でしょう。職場環境となると、得てしてパッケージは手組より早く導入できると言われてますが、カスタマイズは発生するのが常ですので、ソフト会社と変わらないと思っていい場合もあります。またこの手の製品を扱う企業は、中途半端に導入して稼動後に不具合を直していくような事をしている企業もあり、いつまでたっても本稼動を客から認められないという事もあります。結局、開発ポリシーもなく、プロジェクト管理能力が低く、テストも中途半端だからと言えます。メーカ系だと結構事細かに決めて実施する事多いので、それを知っている者が行くと、こんなんでいいのか?と疑問だらけです。技術というより商売が先だからでしょうね。  

  • qwertydfv
  • ベストアンサー率18% (123/671)
回答No.3

自社パッケージ会社のうち、需要がある機能を、高度な数学、統計学、ノウハウを使ってパッケージ化できるならよいですが、誰でも作れるようなパッケージやお客様がお金をあまりださない機能についてパッケージを作っていると結構大変ですよ。 受託もさ、100人規模の会社なら、そこで部長まで上り詰めれば悪くないと思う。パッケージ会社の下っ端よりは絶対いい。 結局社会には色々なピラミッドあって、各ピラミッドのどのあたりまで上ろうとしているかが大切ですよ。 >自社パッケージ開発特有のデメリット 仕事の幅、知識が偏る可能性あり。若いうちは色々経験したほうがいい。

  • hue2011
  • ベストアンサー率38% (2800/7250)
回答No.2

ものすごく支障のあるテーマです。 この話題は、質問者様ご自身の資質と関係します。 まずあなたが想定している「自社パッケージソフトを開発している企業」ですが、どうお見えか知らないけど、ほとんど存在しません。 そう見えていても外部から人材を入れて組織していることが多い。 名刺を出させればその企業名ですけど、保険証を提示させてみればわかります。 「自社パッケージソフトを開発している企業」がABC株式会社と言う名としましょうか。 実際に働いているのはABC工業株式会社だったりABCソフトウェア株式会社だったりします。 確実に親子関係があり、指示系統管理組織が存在します。 では、想定しておられる企業、つまり全メンバーが同じ会社の正社員ばかりというところは存在しないか。 全くないことはありません。そう大きくなく、開発規模も小さいところになります。 要するに責任が自社で収束しているところです。 ところが、自社内で責任が収束する会社には大きな潜在問題があるのです。 なにかというと、単純に「誰もこわくない」「みんな仲よし」ということになるのです。 がんばったんだからいいや、とたがいに思い合う。 きびしく管理するものもいなければ、緊張して制御しようともしない。 当然品質は悪い。 >自社パッケージ開発特有のデメリットみたいなものがあるのかを教えてほしいと思います。 の答えはこれにつきます。 あなたがブラック呼ばわりしているほうの企業の話をします。 外注外注で子受け孫請けひ孫請けという受注関係にある末端部の会社は往往にしてブラック扱いされたりします。 なぜか。経費と儲けの関係にバランスを欠くからです。 ひ孫請けなどをしていると、ひとりの売上(人月)がかなり少なくなる。 だから高い人材を求められない。ということは実力経験が不足する人ばかり雇うことになる。 そういう人材は空回りをする。 自己管理能力不足というか自己管理手法を知らないので無駄に時間を使い、出来たものは固定しできていないものを固めていくことができない。 すでにできている部分をいじりなおしたりして収束させられない。そのため異常な時間を使用し、体を壊す。 管理職もそういう人材が年を経ただけなので指導できず、管理もできない。悪い循環が発生するのです。 そして会社がブラック呼ばわりされることになるのです。 どうすればいいと思いますか。 私はどうすればいいか言えますし、実現してきているつもりですけど、それをここでことばで言っても意味がないと思います。 あなたがた若い人が良く議論し、考えていただくことを期待します。

noname#176000
noname#176000
回答No.1

IT関連の説明会を何社か聞きに行った元就活生です。  SIの会社のSEになりたいのでしょうか?私もよく説明会で、上流工程は素晴らしい、下流は大変などと聞かされました。 自社パッケージソフトを開発しているからと言って、一社員の給料まで差があるかというと無いと思います。 給料の面で云うなら、いわゆる上流工程のIT会社でしょうか。ピラミッドの形で説明を聞いたことがありませんか? 下に行くほど下請会社が増え、お金は上から下に流れるので、企業は上流ほど分前が大きくなるようになっている構造です。 裁量労働制は有名どころはみんな採用してる制度なのでは? SEの会社によっては、オフィスに社員は基本おらず、お客の企業で一定期間働くというのもあります。これが派遣かな。 受託開発っていうのは簡単にいえば、下請けになるんだけど、云わいるプログラマーに近い仕事をやるところかな? あとご存知かもしれないけど、SEってITの例えるなら営業みたいなものだからね。コンピュータ使って、コトコトするイメージを世間 一般には持ってるけど、実際はミーティングなど人対人の仕事、折衷業務が多い仕事なので。 説明会などいったら、やたらコミュニケーションといわれませんか?

関連するQ&A

  • SIerと受託開発企業の採用について

    SIer、web系企業の方(特に人事の方) に質問です。 どうして、 「受託開発企業に採用される人を、 自社で雇ってしまう」 という採用をしないのでしょうか? IT業界は人手不足であるならば、 受託開発企業に引き抜かれる新卒を 代わりに丸ごと自社で雇ってしまう、 くらいの採用をする企業が あってもいいのではないか、 と思いました。 - - - - - - - - - - - 👇この問いに対する 私の仮説です。 (1)正社員として雇えそうな (最低限の)能力がある新卒は かき集めている。 レベルの低い新卒を 一気に取り込んだら 教育しきれないから。 (2)受託開発企業に発注する業務は、 コンスタントに発生するわけではない。 受託開発エンジニアを 正社員として雇うほど、 年中コンスタントに 仕事を割り振れないから。 (3)自社で社員を育てるよりも、 専門特化した受託開発企業に依頼した方が、仕事の質が高いから。 - - - - - - - - - - - 上記(1)、(2)、(3)でいうと どれが1番近いでしょうか? また、それ以外の理由が有れば 教えていただけますと幸いです。

  • IT業界 受託開発 一括受託 自社内開発 ???

    IT業界に転職中の者です。 よくわからない言葉が出てくるのでここで質問させて頂きたいのですが。 「受託開発」や「一括受託」や「業務委託開発」や「自社内開発」とは何か今一よくわかりません。 ●「受託開発」とは仕事を貰って業務をこなす事でしょうか?それは、派遣型なのですか?それとも、仕事を持ち帰って自社内でシステム開発などするんですか? ●「一括受託」とは全て引き受けるような感じがするのですが、単なる「受託開発」とは少し意味が違うのでしょうか?こちらも派遣型でしょうか?それとも自社内でしょうか? ●「業務委託開発」とはなんですか?  まったくわからないです。どんな内容の業務なのでしょうか? ●「自社内開発」これは、自社内で開発すると考えていいですよね。 すみません、沢山ありすぎて・・・。 業務形態についても知りたいですが、 業務の中身も知りたいです。システム開発の設計なのか?それとも、プログラミング作業なのか? すみませんが、どなたか教えていただけませんか? 宜しくお願いします。

  • パッケージソフト開発会社の将来性について

    現在、転職活動をしています。 自社開発のパッケージソフト会社を扱う企業はいくつもあるが、それらの企業の将来性はどこで判断すれば良いでしょうか。 企業の大きさ、マーケットの大きさ、パッケージソフトウェアのシェア等あると思いますが何を決め手にすれば良いか悩んでいます。

  • 常駐先、自社で主に開発を行っているIT企業の割合

    IT系の企業で、常駐先で開発業務などを行っている会社と、 自社で開発を行っている会社はどのくらいの割合でしょうか? また、常駐先で業務を行う際に苦労することや、困ることがありましたら教えてください(何でも構いません)。 よろしくお願いします。

  • パッケージ製品

    自社でIT関連のパッケージ製品を開発しております。 そこで、開発した製品を売り込む方法として、 サイトを立ち上げPRするなど色々な手段が考えられますが、 どのような手段が最適でしょうか。

  • IT企業の自社サービスの扱いについて

    お世話になります。 IT企業に勤めているものなのですが、例えば、自社のASPサービスや月額課金のサービス、パッケージ製品などに関する開発費用等は、BS上の資産としては、「流動資産」の「商品」に計上するものなのでしょうか?もしくは「無形固定資産」の「ソフトウェア」に計上するものなのでしょうか?

  • SIerとパッケージ開発の違い

    こんばんは。 多重派遣に巻き込まれて心が傷つき、 客先常駐でない会社に転職しようと考えている者です。 以前は、客先常駐でパッケージソフトの開発を5年間くらいやっていました。 同じような仕事をしたいと考え、自社パッケージを開発しているメーカーに応募しています。 自社パッケージのメーカーに転職したいのは、以下のような気持ちからです。 ・ひとつの製品の成長の携わりたい。より良くしていくことに喜びを感じる。 ・たとえば、C言語で開発をしていれば、C言語を極めていける(ひとつの技術を極めていける)。 ・「自分たちの製品」という誇りが持てる。 ・誰が使っても大丈夫、というフールプルーフを考慮した設計が好き。 ・仕事の流れに慣れている。 ところが、色々あって、SIerの企業(A社)に面接していただけることになりました。 前向きに面接にのぞみたいのですが、 SIer自体にあまり印象が薄く、こんな状態で選考を進めてよいのか困っています・・・。 SIerの企業には、以下のような印象を持っています。 ・ひとつの案件を終えたら、すぐ次へ、という忙しいイメージがある。じっくり携われないのでは。 ・多様な案件を受けるので、ときにjavaだったり、UNIXだったり、技術が中途半端になるのでは(広く浅くになるのでは)。 ・案件ごとに仕事の仕方が変わってしまうのでは。 SIerでも、モノつくり、という点では同じです。 パッケージソフトの経験が長く、「案件請負」という仕事の経験がないので、 視野が狭く、偏った見方をしているだけなのかもしれません・・・。 私の考え方は間違っていますでしょうか? SIerの魅力はどのような点にあるのでしょうか? 私はどちらかというと、 「じっくりひとつのことに携わって品質を積み重ねたい」 という志向があります。 案件請負のSIerでは、そういった仕事は少ないのでしょうか? まとまりのない文章になりましたが、何卒宜しくお願いいたします。

  • 二次請け・三次請けのSier企業で働くことのデメリット

    IT業界への業界転職を考えているものです。 二次請け・三次請けのSier企業につとめている方、業界に詳しい方にぜひ質問したいと思います。 二次請け・三次請けのSier企業で働くことのメリットは、現場の開発技術力がつく、 いろいろな企業に常駐することで様々な経験ができるなど聞きますが、 デメリットとして派遣という業務形態に近いので保険料が一般の会社よりも多く、 5万円近く引かれると聞きました。 実際にそうなのでしょうか? 他にも二次請け・三次請けのSier企業で働くことデメリットとして何があげられるでしょうか?

  • 受託開発で納品したソフトをパッケージ化して販売したい場合の契約書

    自分はソフト開発業に携わっているものです。 顧客から依頼されたオリジナルソフトを開発して、納品し、料金も頂きました。 この納品したソフトをある程度カスタマイズしてパッケージ化して販売したいと考えています。 著作権は自社にあると思いますが(正式な契約書は交わしていない)、このような場合、パッケージ化して販売するにはどのような契約書になるのでしょうか? 私が考えているのは、双方の会社に販売権を持ち、販売した会社に売上げの90% 他社に売上の10%をロイヤリティーとして渡すのが良いかと考えています。 アドバイスをお願いいたします。

  • IT技術者はどの会社に所属すると、能力向上するか?

    本人のセンスや能力、努力という要素は除外して以下の会社の中で、どの形態の企業で務める方が能力向上すると思いますか。理由も添えて回答いただきたいです。これからIT企業の入社を考えてる未経験の子のアドバイスの参考にしたいです。 ①SES企業 ②受託開発 ③自社開発(自社サービス) SESも大企業に派遣されると、また違ってくるでしょうが、記載の無い条件は考慮しないものとします。

専門家に質問してみよう