• ベストアンサー

これは贈与税の対象になりますか?

住宅購入の頭金200万円を妻の口座から一旦ネットバンキングで私の口座に振り込み、その次の日に私の口座からネットバンキングで住宅メーカーに振込む予定です。 この場合、基礎控除110万円を差し引いた残90万円に対して贈与税は掛かりますでしょうか? 課税対象であれば妻の口座から直接メーカーへ振込みますが。。。

質問者が選んだベストアンサー

  • ベストアンサー
  • mukaiyama
  • ベストアンサー率47% (10403/21784)
回答No.3

>妻の口座から一旦ネットバンキングで私の口座に振り込み、その次の日に私の… >妻の口座から直接メーカーへ振込みます… それはどっちでも一緒です。 住宅購入ということなら、買って登記を済ませれば、税務署から 「住宅取得に関するお尋ね」 が届いて回答を求められます。 その回答書に、妻が 200万出したと正直に書き込みます。 その前に登記をするわけですが、登記の名義人と出資者が異なれば、原則として贈与税の課税対象となります。 贈与税を払いたくなければ、200万円分は妻の持ち分として登記することです。 なお、あなた方が 20年を経た熟年夫婦なら、2,000万 (+ 110万) まで非課税になる特例があります。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/zoyo/4452.htm 税金について詳しくは、国税庁の『タックスアンサー』をどうぞ。 http://www.nta.go.jp/taxanswer/index2.htm

XTAL
質問者

お礼

とても分かり易い御説明大変助かります。 私もネットでいろいろ調べてみた所、私の親からの援助の場合は非課税という事が分かりました。 証明書類の提出が手間ですが、200万円は親に出してもらい翌年に非課税にする為の手続きをしたいと思います。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

その他の回答 (3)

  • koiprin
  • ベストアンサー率23% (72/306)
回答No.4

基本的にはかかります。ただ申告しなければわからないと思いますよ。そもそもいったん奥さんの口座から銀行で引きだして、それを質問者さんの口座に入金すれば、資金使途が見えませんので、よいかと思いますよ。ネットバンキングだとどの口座から入れたかわかりますからね。その時間がないとか?

XTAL
質問者

お礼

ネットバンキングだと窓口に行かなくていいので楽だと思いました。 (時間はあります) みなさんのご意見を拝見して基礎的な事が理解出来ました。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
  • toratanuki
  • ベストアンサー率22% (292/1285)
回答No.2

100マン円程度では、税務署は調査しません。 人手がいくらかかるか。

XTAL
質問者

お礼

ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。
noname#184314
noname#184314
回答No.1

住宅の名義人はどなたでしょうか。 ご主人1人の名義にされるのでしたら、どなたから振込もうとご主人が 支払ったことになります。 奥様と共同名義なら、奥様の振込分の金額が持分になります。 もし、ご主人1人の名義にされるのでしたら、奥様から消費貸借されることを お勧めします。お金を借りるという方法で、後に返せばいいのですが、 ちゃんと返金した証明が必要です。

XTAL
質問者

お礼

住宅は私1人の名義にするつもりです。 妻のお金を使う場合は借用書を作れば問題無いのでしょうか。 ありがとうございました。

全文を見る
すると、全ての回答が全文表示されます。

関連するQ&A

  • この場合は贈与税の対象になりますか?

    念願のマイホームを購入することになりました。 主人の祖父が小さい時から主人名義の口座に積み立ててくれていた1000万円を頭金にする予定で、現在通帳・印鑑は主人の両親が管理しています。 この1000万円を頭金にすると贈与税の対象になるのでしょうか? 私は主人名義の口座なので課税対象にはならないと思っているのですが、いまいち心配です。 課税対象になるならば、そうならないようにするにはどうすればいいでしょうか? また課税対象でないならば、税務署から問い合わせが来た時に証明するにはどんなものが必要でしょうか?

  • この場合贈与税はかかりますか?

    中古住宅を購入するとします。 物件は1000万円で頭金は300万円で、そのうち110万円は親が190万円は自分が払うとします。 諸費用80万円。 この諸費用80万円は親が払うとすると、頭金の110万円は贈与税の基礎控除分、諸費用の80万円は贈与税の対象になりますか?(住宅取得資金の贈与特例は使えないとして・・・) 質問の仕方がおかしいかもしれませんがよろしくお願いします。

  • 生活費を渡すのが贈与税対象になるの?

    毎月一定額を生活費として家内に渡しています。(毎月15万円を私の年金が振り込まれる口座から家内の口座へネットバンキングで振込み) これって年間にすると180万円になり、贈与税の基礎控除額以上になってしまいますが、贈与税を申告しなければいけないのでしょうか? 会社に勤務していた時は、給与振り込みを私と家内の口座の2か所に振り込むようにしていたのですが、退職してからは上記の形態にしています。 口座間での振込を止めて現金で渡すようにすれば良いのでしょうか?でもかなりの家庭で同じようなことをされているのではないかとも思うのですが。

  • 贈与税の控除対象にあたるものは?

    我が家に死亡保険がおりると、契約の関係から、贈与税の対象となることがわかりました。 保険会社の大まかな説明では以下のとおりでした。 (例) 保険金・・・3000万円 これまでに支払った保険料・・・500万円 贈与税計算 (3000万-500万-110万(基礎控除))×0.5-225万=970万円(支払うべき贈与税) 【質問】 (1)前述の贈与税の計算は正しいでしょうか? (2)「これまでの保険料」以外に、控除対象となるものはなにかあるでしょうか?  いま、疑問に思っているのは、保険金から支払うことになる、「葬儀費用」や  遺言書に記載されている、「借入金の返済」などがあります。これらの、費用  が贈与税課税の控除対象となるのでしょうか? もし、お詳しい方がいらっしゃったら是非、お教えください。 もしくは、解説などがあるホームページなどをお教えいただけても結構です。 どうぞよろしくお願いいたします。

  • 贈与税

    姉が両親からの頭金を基にローンを組み新築のマンションを購入することになりました。 相続時精算課税を選択し、頭金の金額を控除にしようとしていましたが、住宅資金の基礎控除というのがあり、父母それぞれから550万円まで、合わせて1100万円まで基礎控除があると税理士の方がいっていました。 基礎控除ということは実際両親が亡くなった時の相続税の控除には入らないので基礎控除を使ったほうが良いのでしょうか? 頭金で考えているのは2000万円ほどで、1100万円の基礎控除を使うと残りの900万円は相続時精算課税制度を使用する、といったことは出来るのでしょうか? どなたか住宅資金の基礎控除、また相続時精算課税制度について教えて下さい。よろしくお願いします。

  • これは贈与税対象なのでしょうか?

    なかなか銀行に行けない私に代わり、妻が自分の名義で作った口座に預貯金をおいておりました。 その額は4つの金融機関に分けて約3千万円程度です。 これは贈与税の対象となるのでしょうか? 妻に任せていたので知らなかったので、妻名義の口座の預貯金を私の口座に戻そうと考えているのですが、ここにもまた贈与税はかかるのでしょうか? みなさまのアドバイスをお待ちしております。

  • 贈与税は課せられますか?

    今年4月に約6000万円で不動産を取得しました。 (住居ではありません。) 持ち分は、夫8:妻2です。 夫=1500万円のローンの残があります。 (妻はローン無し) (1) 来月、8月に不動産収得税を納めるのですが (約60万円)妻の口座から支払うと  贈与税の対象になりますか? (2) 来年から固定資産税を、約40万円支払いますが、  これも、妻の口座から出金すると、  贈与税の対象になりますか? (3) 3年後に全額ローンの返済をする予定です。  1000万円とちょっとの返済になりますが、  (1)(2)と同様、これも妻の口座から返すと、  贈与税の対象ですか? 事業を立ち上げる(夫が個人事業主)為の土地です。 誹謗・中傷以外の真剣な答えをお願いいたします。

  • 贈与税対象に当たりますか?

    土地を1500万で購入しました。 初めに手付金として100万円を不動産会社に振込みました。 この100万は私(妻)が独身時に口座を作り、使わなくなっていた口座を結婚してから主人と私の給料の一部を入金していました。 詳しくは覚えていませんが主人の給料から家賃・光熱費を落としていてたので 預金額250万中7妻:3夫になると思います。 こちらの通帳からは車検や自動車保険一括や家電などや旅行代とかで度々引き落とししています。 本題ですが上記の事も踏まえ この100万円は私から主人への贈与になりますか? 不動産会社への振込みはこの妻名義の通帳からATMで振込み人を主人の名に替え振込みしました。 夫婦間でも110円以内なので非課税で申告不要ですか? また残りの1400万を主人の両親より援助を受け支払いました。 こちらは相続時精算課税制度を利用しました。 私の100万円はこの1400万円と合算しないといけないですか?? 恥ずかしながら先程税金関係の記事を見て夫婦間でも贈与税が発生すると知りました。 もし課税対象なら既に両親からの贈与税とローン控除の確定申告をしているので訂正申請しなければなりません。 詳しい方ご伝授頂けたら幸いです。

  • 贈与税について

    私 40代 妻 40代 子 4歳 父 80代 (私の実の父) 母 70代 (私の実の母) 昨年、家を建てました。 その際、父に 平成27年分 住宅取得等資金贈与の非課税特例 1000万円 相続時精算課税制度 900万円 上記の援助をしてもらったのですが、 最近になって、母が孫に300万円を援助したい。 学資保険か何かに使ったらどうか。 と、話を持ちかけられました。 告知書の関係で、 契約者 妻 被保険者 子 で、契約予定です。 1-この場合、母からの援助は父からの上記援助とは別に 贈与税(暦年課税制度)が適用されますか? 2-支払い方 (全期前納等)や、受け取り方 (大学入学時一括、大学入学から毎年等) で贈与税の税額が違いますか? 節税になる支払い方、受け取り方はありますか? 3-孫に300万円でなく、私、妻、子に各100万円ずつ (基礎控除額110万円以内)の、 贈与は問題ありますか?非課税になりますか? 4-もしも3-が問題なければ、私、妻の贈与された上記各100万円ずつ (基礎控除額110万円以内)を 非課税で、子 (孫)に贈与できますか? または、贈与された上記各100万円ずつとは別の私、妻の各名義の預貯金から 各100万円ずつ (基礎控除額110万円以内)を非課税で、子 (孫)に贈与できますか? 分かりづらくて申し訳ありませんが、なにか良い節税対策ありまいたらご教示いただけますか? お手数お掛けしますが、よろしくお願い致します。

  • 住宅新築時の贈与税・所得税対策

    平成23年中に長期優良住宅を新築します。私と妻と子が住む家です。 価格は2700万円。 請負契約の契約者は私1人。連帯保証人は父1人。 建築確認申請の申請者は私1人。 父から2000万円の資金提供を受ける予定で、既に頭金100万円を父の口座から私の口座に振り込んでもらい、ハウスメーカーの口座に振り込みました。 今後、中間金1400万円も父の口座から私の口座に振り込んでもらい、ハウスメーカーの口座に振り込む予定です。 贈与税が課税されない贈与額は1110万円(=110万円+1000万円)ですので、890万円(=2000万円-1110万円)分は父の持分として共有登記し、1810万円(=2700万円-890万円)分は私の持分として共有登記する予定です。 これで贈与税は課税されないですか?と3ヶ月程前、税務署に電話をして簡単に確認をしましたが、不安になり改めて質問します。これで贈与税は課税されないですか? 贈与税が課税されると懸念される点は… (1)請負契約の契約者が父と連名でなかったこと (2)建築確認申請の申請者が父と連名でなかったこと また、これで父は所得税の投資型減税による特別控除は受けられませんか? 父の所得税の投資型減税による特別控除が受けられないと懸念される点は… (1)父が同居しないこと (所得税の投資型減税による特別控除は出資割合に応じて按分されると税務署に電話をして簡単に確認しました。)