• 締切済み

浪人を認めてもらえず・・・。

non-chan1090の回答

回答No.2

ちょっと待って下さい。 進学したい私大に行きたいのじゃないのですか? 単に上京したいだけですか? 専門学校に行ければいいんですか? 何だか滅茶苦茶です。 これじゃセンターぼろぼろになります。 誰も頼れないなんて嘘です。 探してないだけです。 最初に辛口でごめんなさい。 私も20年ほど前に同じように高三女子で志望校に落ちて浪人した者です。 親には浪人なんてとんでもないと言われ、泣く泣く短大に行くことを決意して 担任に報告に行きました。すると、です。私が学校で一番苦手だった女性教諭が 「もう一回チャレンジしてみたら?本当はそうしたいんじゃない?」と言って、 「はい、そうです。」と返事したら、その担任が母を説得してくれました。 本当にびっくりしました。 おかげで今の私がいます。 諦めないでください。ともかく学校の先生に相談すること。 そして、本当に大学に行く気があるなら、精一杯頑張れると思うなら、ぜひ 浪人してください。お金もかかります。親不幸だと思います。 プレッシャーも現役の比ではありません。 でも、これくらいの人生の逆転劇を私でも起こせるという自信になります。 来春、ぜひ希望の道を歩んでおられることをお祈りしています。

noname#173717
質問者

お礼

回答ありがとうございました。 浪人についてはもう一度頼んでみようとは思います。 それでもダメだった場合はこれからもう一度考え直します。

noname#173717
質問者

補足

不十分なことがあったので書き加えました。 補足を見て回答が変わるのであれば回答をお願いします。

関連するQ&A

  • 浪人するべきか

    はじめまして。私は地方の工業高校に通う3年生です。 親にはなるべく迷惑かけたくないので授業料の安い国立に進学しようと思っていましたが、11月の国立大学工学部の推薦入試で落ちてしまい、どうすればよいか困っています。 そこで質問です。 1 地方でも浪人できるのか?(進学校の先輩が東京の予備校で浪人していたので・・・) 2 予備校はどのくらいお金がかかるか。 3 実際に工業高校から浪人している人はいるか 以上です。 今は、センター試験の勉強をしています。全力で頑張るので是非教えてください。

  • 上京しバイトをしながら浪人は現実的ではないですか

    センター試験を終えて、結果的に志望校に合格することは難しいような点数でした。 しかし以前からその大学に入りたかったわけではなく、県内で学費も安く、親の勧めもあり志しただけであったので、逆にいいきっかけができたとも思っています。 というのも、私は県外に出たいという気持ちが強く、志望大学に入学してしまえば恐らく就職先も県内になってしまうので、実を言うとかなり嫌でした。 だから、もし落ちたら上京してバイトをしながら大学のための学費を稼ぎ宅浪したいと思っています。 住むところは友人の家で、いくらか家賃を払い居候をしたいと思っています。 しかし、難しいとは思っています。 浅はかな考えなのかもしれません。 田舎でおとなしく宅浪をしたほうが成績も上がるという方もいると思います。 私もそのような気はしますが、今回センター試験に向けて自宅で勉強をしましたが全くはかどらず、図書館のようなところに勉強をしに行くこともありましたが、田舎なのでそこまで行くのに時間も費用もかかり大変でした。 だからと言って上京すればできるのかと言われるとわかりません。 しかし上京すれば時給も倍で、かなり稼げるし、図書館の近いところにすむので交通費などもかかりません。 何より親元を離れることで甘えがなくなり、自分に厳しくなれると思います。 もし、上京して浪人することができるのなら、ケータイも必要最低限の機能しかできなくして、荷物も最小限に抑えて家を出るつもりです。 しかし、親の許可を得ることが出来ないかもしれません。 どう説得すれば、親に納得してもらえますでしょうか?ちなみに家は母子家庭で、お金がありません。だから予備校には行けません。都会でバイトをすれば倍稼げるので親の負担も減らせると思っています。 また、私の考えが愚かであるとするならば、上京して浪人することがどれだけ現実的ではないのか、不可能なのかを教えていただけると嬉しいです。 ご回答お待ちしています。

  • 高校生です。バイトをしようと思っています

    高校生1年生です。 高校で、芸術系のコースに進む予定で、大学は、芸大か、専門学校に行こうと思っています。 できたら、上京するつもりで、お金がかかるので、バイトをして、少しずつ、上京費用をためようと思います。 家はお金にはこまってないようですが、3人兄弟なので、芸大ってお金か るし、親にあまり迷惑かけたくたいです(^^;; 親はOKしてくれました(^ ^) 働くって大変だとおもうけど、自分で決めたことなので最後までがんばりたいと思います! そこで、高校時代にバイトをしていたかた、しているかた、バイトでの注意することや、週にどれくらい働いていたとか、いろいろ教えてください。

  • 家にお金を入れる?

    大変無知でお恥ずかしいのですが、教えてください。 私は20歳で、18歳高卒で上京、その後就職して現在20歳(今年で21歳)になります。 上京資金というか、マンションを借りるとき等のお金は就職した会社の一時金のような住宅手当(私)+高校のときバイトしたお金(私&姉)と、足りない分を親に出してもらい、今は月々の家賃+生活費姉と二人で出し合い、二人暮らししています。 よく「家にお金を入れる」ということを聞きますが、私は一度も家にお金を入れたことがありません。 これって親不孝なのでしょうか?? てっきり私は実家で親と暮らしている人が生活費として入れると思っていたのですが、そうではなく今まで育ててくれた恩返しで家にお金を入れる、ということでしょうか?? 最近そういうことなのかな……と思い始め、自分が酷く親不孝に思えてなりません。

  • どうして就職しないといけないの??

    こんばんわ。 東京でフリーターをしています、20歳です。 高校を卒業して地元でバイトをしてお金を溜めて上京をしました。 東京に来た理由は地元があまりに田舎でやはり都会に憧れていた部分があったからです。 特に夢も目標もありません。 大学にも興味ありませんでした。 勉強したいこともないのに何百万とお金を出すのはバカバカしいし親に迷惑もかけられないと思ったからです。 今は2つバイトを掛け持ちして月に20万弱稼いでいます。 お金には困っていません。 就職をする理由がわかりません。 就職した友達をみているととても忙しそうです。 何で仕事に時間を取られなければいけないんだろうと思います。 人生を楽しむために必要だからお金を稼ぐんじゃないんです? お金を稼ぐために生きているんでしょうか? やりたいことがあるのに仕事で出来ないなんてバカバカしいと思ってしまいます。 収入は今でもとりあえず安定はしています。貯金もしています。 しかし周りの人や親は 『このままじゃいけないよ』 と言います。 何故?? 本当にわかりません。 どうして就職しないといけないのでしょうか??

  • グラフィックデザイナーになりたい浪人のものです。

    グラフィックデザイナーになりたい浪人のものです。 もし合格できたとしても前期の授業料を延納する形になり60万を4カ月でためないといけないことになりました。 親が少しは出してくれるのですが。事情があり親に頼むのが申し訳ないところもあります。 お金がないので就職も考えています。 デザイナーになりたいので東京に上京しデザイン事務所でアルバイトとして雇ってもらおうとも考えています。 でも、実際PCのスキルがいるので未経験でも取ってくれるところがあるのか不安です。 なぜ東京かというと、いずれ就職は東京でしたいというのもあり、住むところも姉がいるのでシェアできるからです。(絶対東京じゃないとだめということではありません) まとめると(1)関西の大学にいき4年間奨学金を借り行き、就職する。 (2)PCスキルを磨き東京でアルバイトでもいいからデザイン事務所に就く。 (3)全く違う仕事に就職しお金をためてデザインの学校に行き就職を探す。 かです。 やはり大学出て就職を探すほうがなれる可能性が高いのでしょうか??

  • 浪人のことで悩んでいます。

    俺は、高3でどうしても早稲田大学法学部に行きたいのです。 この前に行われた、進研模試を自己採点したら英語118点、リスニング12点、国語82点、政経40点でした。おそらく、偏差値は43、4くらいでしょう。ですから、今年のうちに入学すのは不可能そうです。 でも、親は絶対に浪人はだめだといっています。この前も、お金の問題なら、浪人しながら働いてでも早稲田に行きたいといったら早く大学でて就職してもらいたいとひどく怒られました。 でも俺は、早稲田大学法学部に行きたい。オープンキャンパスで早稲田の人と触れ合って、ここで4年間過ごしてから社会に出たいって思ったのです。 一般試験に落ちたら家出を考えています。どのてが最善なのでしょうか?

  • 神奈川県在住で大阪に就職したいと思ってるんですが・

    最近ニートじゃヤバイと就活をはじめました。 あと1ヶ月で20歳の19歳男です。いまだに面接落ち続けていますが心は全然折れてません。 大阪在住の彼女(大学1年18歳)と同棲すべく、大阪で就職したいと思っています。 大阪に行ったことがあり、明るくてすごくいいところだと思ってさらに決心しました。 それでなんですが 大阪に就職するためにいい方法は無いでしょうか? 上京する人のための賃貸~などは見かけますが、大阪に行く人のための賃貸~みたいなのは無いのでしょうか? 今はお金が無いので、できれば 最初は大阪での住み込みのバイトや仕事を見つけて、お金を貯めてから賃貸を借りる。 という考えに至っているんですが、そんなバイトも就職先も見つかりません。。。 なにか、大阪に就職できて大阪に住む良い方法は無いでしょうか? とりあえず今は、地元の関東で就職して、100万~200万貯めてから 大阪で借りれる賃貸を探して、バイトしながら生活を安定しつつ仕事を探そうかなと思っています。 50万くらいあればいけるって聞きましたがいけるのでしょうか? 賃貸もちゃんと最低バイトくらいしてないと借りれないと思うのに・・・。 バイトしますからここ借りさせてください!でいけるのでしょうか・・・。 ちなみに保証人は親がなってくれるはずです。 範囲は最悪大阪に隣接する県でも大丈夫です。 いろいろ調べましたが限界です・・・。 我慢できなくて諦め切れなくてここに書き込みします。 手元数万の状態から大阪に住めて就職かバイトできる方法をあれば教えてください!! 親はお金を貸してくれないと思います。借りるつもりもありません。 ちなみに持ってる資格は 自動車免許(MT) 大型特殊免許 フォークリフト運転技能講習終了証 です。

  • 浪人生のバイト

    今、高校三年生です。 去年一年、受験生のようなそうでないようなろくでもない一年を過ごしました。 高3の春、自律神経失調症及び摂食障害がひどくなり、勉強を捨て気晴らしにアルバイトをはじめ、専門学校に進むかと思っていました。 しかし、やはり親とももめた末大学には行くという決意をし、今年は私立大学の後期を「雰囲気を知る」ために落ちる覚悟で受け、来年頑張ってみようと思っています。 今は勉強を頑張ろうという意志は少なからずあるのですが、高校ももう卒業まで授業がなく、自分で時間を管理するのが難しく、勉強する日とそうでない日がかなり激しかったりします。 成績の方は、中1から高2まで中高一貫で勉強は人並みにしたのでなんとか立ち直れるとは思うのですが、高3一年ずっこけてしまったので、自分の努力しだいだとは思っています。 予備校にも数学、物理、英語は通おうと思っています。(当方理系です) 長くなってすみません。質問です。 なかなか自分の生活リズムが取れず困っているので、早朝のみのコンビニのバイトをしたらいいのではないかと思うのですが、浪人中のバイトはどうなんでしょうか。 お金も確かにないのですが、それよりも自分の生活サイクルを作りたいのです。 体力は自信があり、半年のファミレスバイトの経験はあるのですが、やはり浪人中はするべきではないのでしょうか。 (浪人のバイトの質問が過去にもありましたが、生活リズムの確立の上でのバイトはどうなんでしょうか、ということを質問させて頂いております)

  • 高校中退しました

    わたしは、高校中退で女です。 仕事を探してるんですが 職人にはなれないし どこもアルバイトとしか採用してもらえません。(当然ですが) お金も貯めたいし いつまでも親に甘えていられないので 一人暮らししたいんですが バイト代ではどうにも無理です。 なので住み込みで働けるところを探してます それならバイトでも何とかなるし 貯金もいくらかで聞ると思って・・・。 浅はかと思う方もいるでしょうか どうか力を貸してください。 平塚で住み込みで働ける場所探してます。 はたらく気は十二分にあります。 教えていただけたら嬉しいです。 前置き長くてすみません